PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.08.07
XML
カテゴリ: 物・モノ・もの
以前にも出したネタなんですが、最近来ていただいている方には
興味ありそうかなぁともう一度(笑)

みなさん興味ありません?他人のペンケースの中身
もちろん好評ならシリーズ化(爆)

最近はペンケースそのものも持っていない人が多いかもしれませんが
僕らの職業、何かといろいろ必要で、こんな感じで持ち歩いてます
特に高価でも無いし、なんということもないのですが・・・
まずは自分のを紹介


ペンケースそのものがオリジナル

そこで目を付けたのが江戸時代などの旅人が懐に入れている道中財布
ただの袋を紐でくるくるっと巻くだけの手軽なやつ
コレはもう2年ぐらい使ってますが
このスタイル最近増えてきましたね

なかなかいい感じの生地を見つけ(会津織りだそうです)
紐も組み紐で組んでます
先端の水牛の角のビーズはアフリカモノですが、なぜか和風に似合ってます(笑)
実はこのペンケース
なかなか好評で、僕のと同じ生地はもう在庫がありません
(売ってる場所ご存知の方いらしたら教えてください)

この様にいろいろな留め具を見せているのですが



まぁ、このペンケースは ここ にも詳しく紹介していますので・・・


さて中身、左から
・ステンレス定規はカッター使うときとかにも使えますね

・三角スケールは設計者で持ってないことは有り得ない(笑)


 刃の向きを逆にすれば僕のような左利きでもそのまま使えます
 細かい作業がし易いように刃はもちろん30度刃ですね

・シャープペンシルは製図用(0.3/0.5/0.9/1.3)
 まぁどこにでも売ってます(笑)
 1.3mmが珍しいかな?(青い奴)
 これはぺんてるが出しているマークシート用ペンシルというやつ
 芯はティーチーズシリーズ?どうも女子高生向けのファンシー文具だそうで
 蛍光色とか金属色とか漁ってます(ちょっと捜すとき恥ずかしい・・・)

・ホルダーは芯を挟んで使う筆記具、製図をやると使うと思いますが
 コレはもっぱらスケッチ用、芯もほとんど研がないし・・・
 アルミボディー(無印良品のですよコレ)には白い芯
 オレンジの方にはいろんな色の芯を入れてます
ステッドラー ホルダー テクニコ 780C 製図用ホルダー 2.0mm芯用 TK9400 ステッドラー ミニ芯研器

・消しゴムは特にふれることも無いですが細かいところ消すホルダー式と普通のやつ
 粉が出る奴用には練り消し
 練り消しは現場でも金属の粉を取るのに使うので汚いですねぇ(笑)

・クリップは商品名でしょうがクリッピィーとかいうのが優れモノ
 付けたり外したりがスマートです
この回 でも紹介


続く・・・
左から
・コピックマルチライナーBS
コピックマルチライナーブラック ブラシ
先端がブラシになっているので筆ペンみたいな感じです
特にBSという細字タイプがお薦め
茶やグレーやボルドーを出して欲しい!

・ボールペンはゲルインクの太字で白

・ペイントマーカー金銀は懐かしい人多いのでは?僕には現役です

・ぺんてるのサインペン これぞサインペン!でもインクの出が一番良いです

手帳は白の鹿革にボルドーの糸でステッチした手作り、5年ぐらい使ってるかなぁ
万年筆はペリカンの400N(を20年ぐらい前に復刻した)ビンテージ、インクはグレー
書きやすいですねぇペリカンは・・・緑のストライプが綺麗!

スーベレーン M400 万年筆 緑縞 ペリカン スーベレーン 万年筆 ボルドー スーベレーン M400 万年筆 ブルー縞 ペリカン スーベレーン 万年筆 黒

これはペリカンの現行商品 最初はアンティークじゃない方がいいかな(笑)

スケッチペンシルは紹介済みラミーのスクリブル
芯が3.15mmの太いやつ

ラミー スクリブル パラジュームコート ペンシル(3.15mm)

さてさて
みなさんのペンケースの中身や、手放せない筆記具など教えてもらえるとおもしろいです

ということで画像お送りください
ご紹介しますよ!


そうそう!写真右の焦茶バージョン
1個残ってます(笑)
※ベージュは生地の在庫もなくなってしまいました

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.07 14:14:57
コメント(12) | コメントを書く
[物・モノ・もの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
nagooさん、こんにちわ~♪

色々と入って居ますね。
やよいっちも以前は色々と入れていた様な・・・・・
ファスナー付きの化粧用ポーチみたいなのに
どっさり、入れていました(笑)
ホルダーも太さ色々でステッドラーやカステル社のを各種(替え芯5mm位?も有った・笑)。
ホルダー芯用芯のみ削り(3cm位の小さいの)
シャープペンも0.3mm。あと0.3mm~3mmの耐水性性マジック各種。筆ペンも入れてたかな。
修正液もペンシルタイプ。
筆ペンタイプの水性マジック各色。
ステッドラーの消しゴム。練りゴム。
小型カッター。ペーパーナイフ。
小型ホッチキス。ホッチキスの芯。
あと小さな木製の縮尺。
あと鈎針まで入ってた(笑)
ペンシルケースって何だか個性が出ますね。

(2004.08.07 15:23:12)

Re[1]:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
>ファスナー付きの化粧用ポーチみたいなのに
>どっさり、入れていました
もうねぇ ジップじゃ壊れちゃうの(笑)
>ホルダーも太さ色々でステッドラーやカステル社のを各種(替え芯5mm位?も有った・笑)
2mmか3.15mm だと思うんですよねホルダーは
うちにデルタの5.6mmってのがあるけど専用芯だから
>小型カッター。ペーパーナイフ。
そういや、ペーパーナイフって100年ぐらい昔の本じゃないと
使う機会があまり無い
あっ!おげれつ袋綴じを開けるため?(爆)
>ペンシルケースって何だか個性が出ますね。
じゃぁ写真を送ってくださいな! (2004.08.07 17:07:48)

Re:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
最近ペンケース、使うことないんで・・・
手帳にペンが1本あると事足りちゃいます
ミシンで縫うんですよね、想像しちゃう…。

会津織りの生地、デパートの物産展などに行けば、ありそうですね。
似た縞は持ってますが・・・

>ゾウリで忙しいとか?
あっ、ZORIのことすっかり忘れてました~~σ(--#)
2足編まねば…

>なんで恥ずかしいんですか?
いつも言葉足らずで ごめんなさいm(_ _)m
ドラフタ―で図面は引いてましたよ!
恥かしいってのは 
仕上がったものがクライアントの満足のいくモノだったかどうか?
今考えると若さの勢いだけでデザインしていたような気がして…

nagooさんはそんなことないんでしょうね
カラス口・・学生の時使ってましたよ。
墨壺は・・・ (2004.08.07 23:02:18)

Re[1]:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
nagoo  さん
くるくるよ~こさんへ
>手帳にペンが1本あると事足りちゃいます
>ミシンで縫うんですよね、想像しちゃう…。
なんと!ミシンが故障中のため手縫いだったりして(笑)
まぁ、革縫うので慣れてるけど・・・
>会津織りの生地、デパートの物産展などに行けば、ありそうですね。
物産展 あっ!みうらじゅんの行き逃した(笑)

>ドラフタ―で図面は引いてましたよ!
>恥かしいってのは 
>仕上がったものがクライアントの満足のいくモノだったかどうか?
>今考えると若さの勢いだけでデザインしていたような気がして…
若さの勢いでも建ってしまえばこっちのもの(爆)
>カラス口・・学生の時使ってましたよ。
>墨壺は・・・
墨壺はよくケーキを切り分けるときに(笑) (2004.08.07 23:54:31)

Re:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
anne03 さん
 うちの場合、収容人数が多いせいか、その辺に置いておくとどこかに行っちゃうので、仕事用のペンケースは自宅でも使っています。(笑)中身は
・方眼プラスティック定規
・はさみ
(このあたりが性格の差が出てしまうかも)
・カッター(紛失防止のために入れてある)
・三角スケール(ま、必須ですわね)
・ステッドラーの棒状の消しゴム(鉛筆をあまり使わない証拠?)
・練り消し(便利ですよねー)
・0.5シャーペン
・0.1水性ペン(紛失防止のために入れてある)
・お名前書き用マジック(紛失防止のために入れてある)
・各種カラーペン、ラメ入りとか(子供が気に入らない色をいつのまにか入れられた)

 なんかこう書いていくと、ペンケースって生活が滲み出てますね。人となりが分かってしまう。 (2004.08.08 10:02:42)

Re[1]:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
nagoo  さん
anne03さんへ
> うちの場合、収容人数が多いせいか、その辺に置いておくとどこかに行っちゃうので、仕事用のペンケースは自宅でも使っています。
ですよねぇ なにかとたくさん必要で(笑)
>・三角スケール(ま、必須ですわね)
設計者なのに使ってなければけっこう笑えます(笑)
> なんかこう書いていくと、ペンケースって生活が滲み出てますね。人となりが分かってしまう。
そうそう!本だなと同じ
っていうか、そういうのの写真送っていただいて紹介すると面白くないですか?
ホントは財布でもいいんだけどみんな嫌がるだろうし(笑) (2004.08.08 13:58:26)

Re:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
mio30t  さん

NTカッターpro、お揃い
さらに30度刃も(笑
30度つかうと、もう45度は使いにくいですな。

カラス口…今だ、ひきだしの中にあり
なつかしいなぁ…ガラス棒に溝定規。 }d・u・b (2004.08.08 23:33:08)

Re[1]:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
nagoo  さん
30トンさんへ
>NTカッターpro、お揃い
>さらに30度刃も(笑
>30度つかうと、もう45度は使いにくいですな。
うんそうそう!
使いやすさじゃなくて細かい作業がしやすい

>カラス口…今だ、ひきだしの中にあり
>なつかしいなぁ…ガラス棒に溝定規。 }d・u・b
うわぁガラス棒に溝定規
家はガラスじゃなくて真鍮の棒だったけど
えぇと・・・アンタいくつ?(笑)
僕らの世代だってカラス口知らない人多いのに

それにしても30トンさんのストライクゾーンから大きく外れ
改めておやぢと感じる今日この頃・・・
泣きながら壁に向かって体育座りでもしよ っと(爆) (2004.08.09 01:18:20)

Re:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
kae. さん
高校生の時は、ペンケースと中身がその人の個性みたいな感じで、色々やってましたね~。
ソニプラに行っては魚のペンケースとか、
かわいいペンとか探してました。
ペンケースから中身を出した時の色のバランスとか
考えながら買ってました。
勉強してなかったな~と思います…。

大学にはいって、ガラス棒と、溝定規使いましたが、初めはなんのためにあるのかわからなくて、
ガラス棒は先の丸い部分でリキテックスでも溶かすのか?
顔料でも溶かすのか?とか思ってました。
わかっても使いにくくて仕方ありませんでしたけど。
三角スケールはどうやって使うのですか?
よく大学で転がってましたけど、そのまま
転がすぐらいしかできませんでした。 (2004.08.09 11:15:51)

Re[1]:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
nagoo  さん
kae.さんへ
>高校生の時は、ペンケースと中身がその人の個性みたいな感じで、色々やってましたね~。
ね!いろいろあるでしょ みなさんも
ってことで、写真送れ!(笑)

>ガラス棒は先の丸い部分でリキテックスでも溶かすのか?
間違ってはいないかも(笑)
モデリングペーストあたりを練るには最適!

>三角スケールはどうやって使うのですか?
あれ?知らなかったですか?
三ヶ所のエッジが重要なんですよ!
疲れたときに素足で踏むんです
あの角度がなんとも・・・(爆)

いや、ホントは各エッジに図面を書くときによく使われる縮尺
1/100、1/200、1/250、1/300、1/500、1/600
なんて感じに、その縮尺に合わせた定規になってるんですよ
イラレで1/30の図面を書くようなもんで
いちいち計算してたら大変でしょ(笑)

まぁ、今時図面はCADで書くけど
打ち合わせで出力した図面に書き込む場合に使うので
必須ですね (2004.08.09 12:45:10)

Re:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
MISHMASH  さん
ペイントマーカー金銀は息子が保育園の年少さんくらいの頃から愛用してます。
金銀って、子供は大好きでしょ。
でも、ふと気がつくと手が金銀でべたべたになってて
おまけに35万で買った食卓も金銀でべたべたになってるのを見ると泣きたくなります。
(それ以来、マジックを使う時は食卓の上で使ってはいけない掟ができました。)

子供が保育園の時にペイントマーカー金銀で描いてくれた絵はここにUPしてま~す。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/mishmash/handmade/rikumade/e/e.htm

練り消しも、今は小学生になった息子のお気に入りです。
小学校で、すごくはやってるらしいです。
(2004.08.10 01:23:55)

Re[1]:ペンケースの中身-(nagoo篇)(08/07)  
nagoo  さん
MISHMASHさんへ
>金銀って、子供は大好きでしょ。
僕が幼稚園の頃は金銀って無かったような気が(笑)
なんかクレヨンで汚い色のがあったぐらいで・・・
>マジックは食卓の上で使ってはいけない掟
僕の家はテーブルにビニールがかかっていたので
なにしてもOKだったはずですが
いたずら書きで怒られた記憶はないんですよねぇ
それよりもカッターや工具で遊んじゃったので
バラした時計は数知れず(笑)
ちなみに餅のカビ取りで切った2歳の時の傷が今でも残ってます(笑)
2歳の子に包丁でカビ取りさせる親も親だ(爆)
>練り消しも、小学校ですごくはやってるらしいです。
僕らの時代も流行りましたよ ニオイ付きで
デザイン(美術)の勉強を始めるまで
引っ張って遊ぶだけのモノと信じてました(爆) (2004.08.10 14:20:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: