PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.10.23
XML
カテゴリ: 手作り
さて、ここのところ彫金ネタが多かったのですが


道中財布+印伝風の巾着
いや、うちでは隠れたヒット作でして
道中財布はペンケースに
印伝は小物を入れる巾着に使ってもらうように作ったモノです

ホンモノの道中財布というのは
江戸の頃の話として
旅に出る時、道中で飯を食べたり、茶店で団子を食べたり

くるくるって紐ほどいてちょちょっと金出して・・・

このくるくるって紐ほどくのがおもしろいので
ペンケースにしたのですが

今回 石の蔵さんから頼まれたのがコレ


左:巾着 右:ペンケース

まず生地を選んで紐を何色にするか考えて・・・
だから基本的にはセミオーダー

ペンケース



いつもは左の普通の組み紐なんですが
特に今回の石の蔵さんは紐が面白い方がいい!とのことなので
いつもとは違う仕様に

またの名をDNA紐(笑)
ちょっと硬いんですよ
みっちり詰まった紐なので巾着には使えませんが
まぁ、ペンケースなら巻くだけで良いので使ってみました

色は・・・この布ならエンジ系ですよね



こんな水牛の角を削った留め具

巾着
どんだけ入るの?
財布と名刺入れ、単行本やシステム手帳など入ると
お昼の時に便利 と言われたものの
自分はそういう使い方してなかったので
シミュレーションしてみる


んー・・・入るもんですな
標準のA-6手帳
単行本はさすがに無理だけど文庫本
道中財布も入れてみました(笑)
+おまけ
でも、弁当箱入れみたい(爆)

ベージュの生地を選んでもらって
こんな感じに紐を見せてみる



毎回こんな風に見せてます
オレンジが好みだそうなのですんなりと決まる


いや、実はブチ模様も3種類あったりする(笑)
一番左の大きめのブチに決まり
後は作るだけ・・・
とは言ったものの
ミシンが壊れるし(笑)
手でチクチク縫ったし(爆)
革モノも手でやってるから慣れてはいるけど・・・

そうそう!紐を通すループは鹿の革を使ってます
(A-6手帳カバーと同じ革)

んー写真だと(一番目の写真ね)
なぜか偶然紐がストライプに見える
ちょっとおとなしめかな

作り始めるまでのやり取りが長いのですが
10回を超えるメールでのやりとり
半分は関係ない話だったりしますが(爆)
まぁ、そこら辺はセミオーダーゆえ?

詳しいディテールは こちら も参考に・・・

さて、実は今現在注文を受けているペンケースで
これらの生地がなくなってしまいました


近々また生地を探してきますが
何かお薦めの生地ってありませんかね

いかにもの和柄とか絣とか更級とか縮緬じゃなく
和と洋の中間な感じがいいですね
やつぱり縞モノがいいかなぁ
古裂(こぎれ)でもいいけど価格が高くなっちゃうしなぁ
でも合成繊維は使いません(笑)

-おまけ-
柔らかモノついでに・・・



携帯ストラップ新色&新柄
左、今自分で使っている奴
中、白がベースでワインレッドとサーモンピンクの柄
右、秋冬向けに焦茶ベースにアイボリーとモスグリーン

なんでそれぞれ途中なの って・・・
いやぁ集中力が続かない(爆)

ということで、とりあえずはどちらも1本づつですので
興味ある方はお早めに(笑)
デジカメのストラップにも使えます

参考-
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200405160000/
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200311100000/
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200311210000/

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.24 21:29:46
コメント(8) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: