PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.10.23
XML
カテゴリ: 手作り
さて、ここのところ彫金ネタが多かったのですが
実はその裏では柔らかいモノばかり作っていたりする・・・

道中財布+印伝風の巾着
いや、うちでは隠れたヒット作でして
道中財布はペンケースに
印伝は小物を入れる巾着に使ってもらうように作ったモノです

ホンモノの道中財布というのは
江戸の頃の話として
旅に出る時、道中で飯を食べたり、茶店で団子を食べたり

くるくるって紐ほどいてちょちょっと金出して・・・

このくるくるって紐ほどくのがおもしろいので
ペンケースにしたのですが

今回 石の蔵さんから頼まれたのがコレ


左:巾着 右:ペンケース

まず生地を選んで紐を何色にするか考えて・・・
だから基本的にはセミオーダー

ペンケース



いつもは左の普通の組み紐なんですが
特に今回の石の蔵さんは紐が面白い方がいい!とのことなので
いつもとは違う仕様に

またの名をDNA紐(笑)
ちょっと硬いんですよ
みっちり詰まった紐なので巾着には使えませんが
まぁ、ペンケースなら巻くだけで良いので使ってみました

色は・・・この布ならエンジ系ですよね



こんな水牛の角を削った留め具

巾着
どんだけ入るの?
財布と名刺入れ、単行本やシステム手帳など入ると
お昼の時に便利 と言われたものの
自分はそういう使い方してなかったので
シミュレーションしてみる


んー・・・入るもんですな
標準のA-6手帳
単行本はさすがに無理だけど文庫本
道中財布も入れてみました(笑)
+おまけ
でも、弁当箱入れみたい(爆)

ベージュの生地を選んでもらって
こんな感じに紐を見せてみる



毎回こんな風に見せてます
オレンジが好みだそうなのですんなりと決まる


いや、実はブチ模様も3種類あったりする(笑)
一番左の大きめのブチに決まり
後は作るだけ・・・
とは言ったものの
ミシンが壊れるし(笑)
手でチクチク縫ったし(爆)
革モノも手でやってるから慣れてはいるけど・・・

そうそう!紐を通すループは鹿の革を使ってます
(A-6手帳カバーと同じ革)

んー写真だと(一番目の写真ね)
なぜか偶然紐がストライプに見える
ちょっとおとなしめかな

作り始めるまでのやり取りが長いのですが
10回を超えるメールでのやりとり
半分は関係ない話だったりしますが(爆)
まぁ、そこら辺はセミオーダーゆえ?

詳しいディテールは こちら も参考に・・・

さて、実は今現在注文を受けているペンケースで
これらの生地がなくなってしまいました


近々また生地を探してきますが
何かお薦めの生地ってありませんかね

いかにもの和柄とか絣とか更級とか縮緬じゃなく
和と洋の中間な感じがいいですね
やつぱり縞モノがいいかなぁ
古裂(こぎれ)でもいいけど価格が高くなっちゃうしなぁ
でも合成繊維は使いません(笑)

-おまけ-
柔らかモノついでに・・・



携帯ストラップ新色&新柄
左、今自分で使っている奴
中、白がベースでワインレッドとサーモンピンクの柄
右、秋冬向けに焦茶ベースにアイボリーとモスグリーン

なんでそれぞれ途中なの って・・・
いやぁ集中力が続かない(爆)

ということで、とりあえずはどちらも1本づつですので
興味ある方はお早めに(笑)
デジカメのストラップにも使えます

参考-
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200405160000/
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200311100000/
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200311210000/

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.24 21:29:46
コメント(8) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
Saki  さん
良く読んだらやっぱりあねごだったので(泣)

nagooさま こんにちはぁ~。
日本って感じでイイね。
時代小説とか池波正太郎好きなので、こういう粋な感じはかなりグッって来ます。
こう言うのを持っている殿方ってステキよね。

しかし手縫いですか!お疲れサマです。
「か~さんが 夜なべ~をして」っていうフレーズが浮かんでしまった。
ちくちくちくちく 楽しそうだね(笑)
ミシンは直さないの?

そうそうディテールの「こちら」のリンク先はページがないんですけど…

(2004.10.24 09:07:10)

Re[1]:道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>良く読んだらやっぱりあねごだったので(泣)
はっはっはっ!(爆)
>nagooさま こんにちはぁ~。
「さま」が付いてる(泣)
>日本って感じでイイね。
>時代小説とか池波正太郎好きなので、こういう粋な感じはかなりグッって来ます。
池波正太郎というと・・・
デーさん元気?

>こう言うのを持っている殿方ってステキよね。
じつはペンケースは男性からの注文が多いんです
で、ついでに文房具好き
だから関係ない話のやり取りも増え(笑)

>しかし手縫いですか!お疲れサマです。
>「か~さんが 夜なべ~をして」っていうフレーズが浮かんでしまった。
そうそう!♪おっさんがよなべをして・・・

>ミシンは直さないの?
もう直しました(爆)
でもムラがでるので困りもの・・・

>ディテールの「こちら」のリンク先はページがないんですけど…
あっ!文字化けしてたようです
こちらも殴られる前に直しましたぜ
あねご!(爆) (2004.10.24 09:29:16)

Re:道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
nagooさん、こんにちわ~♪

縞のがらと言うと紬っぽくってよいですね。
昔、母に着物を作った残り布でお茶用のふくさとか
ちょっとしたバッグ(とっては中綿入りのころんとした取っ手)を作ってもらった事が有るのですが
やっぱり和風の素材って良いですよね。
触り心地も良いし。
男性がペンケースにこんな布製を使用されるなんて
おしゃれですよね。
バッグからこんなのがさりげなく出て来ると
嬉しく成ります。^^。
それにしても手でチクチク、ですか?
時間がかかったでしょうね。

今回の地震、東京でも震度4位有ったそうですね。
nagooさんの所は大丈夫でしたか? (2004.10.24 14:29:59)

Re[1]:道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
>縞のがらと言うと紬っぽくってよいですね
つむぎというより縞柄ってのが好きなんですよ
なんか面白くないですか?万国共通だし
ペンケースはふくさにできなくもないかな・・・
でも着物着ないからよくわからない(笑)

>やっぱり和風の素材って良いですよね。
んー 僕の場合は和風って限らず素材が好き(笑)

>男性がペンケースにこんな布製を使用されるなんて
>おしゃれですよね。
でも、ですね 考えてみたら女性で筆記具をたくさん持ち歩いている人を見たことがない
だから巾着になるんでしょうね
化粧ポーチとかに使ったり・・・

>それにしても手でチクチク、ですか?
>時間がかかったでしょうね。
そうでもないですよ
もともと袋縫いの見えない内側の縫い目は
めんどくさいのでミシンだったんですが
(見える縫い目はわざと味を出すために手縫い)
両方手縫いになってしまった(笑)
ホントに大変なのは組み紐・・・

>今回の地震、東京でも震度4位有ったそうですね。
>nagooの所は大丈夫でしたか?
ご心配いただきありがとうございます
でも、うちは大丈夫でした
揺れの幅が大きかったので・・・
細かい揺れだと本なだれが起きる(笑)

hironyaさんやたけぞうさんは大丈夫だろうか?
ortofonのカートリッジ抱えて飛び出したとか(笑)

そういや、今回の地震加速度が1500(ガル)ってホント?
阪神で800(ガル)ちょっとだったそうだけど・・・
ちなみに重力加速度が980(ガル)だから
新潟県は空中に浮いたの? (2004.10.24 18:54:49)

Re:追加-道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
30t  さん
前から思ってたけれど
道中財布の生地、どっかで見たことあるような…
そんな幅がない布じゃないっすか?
ちゃうかな、ちがうやろな。
6年くらい前の記憶やし。 }d・u・b

(2004.10.25 00:56:59)

Re[1]:追加-道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
nagoo  さん
30tさんへ
あれ?しばらく見ないと思ったら
重さだけの名前になっちゃったの?(笑)
>前から思ってたけれど
>道中財布の生地、どっかで見たことあるような…
>そんな幅がない布じゃないっすか?
どの程度なら幅がないってことなのかよくわかんないけど
反モノだから38cmぐらいかな?
110cmの生地じゃないよ!織物だから(笑)
そういや、この反っていう単位もいいかげんで日本ぽいね
女性服の9号伝説みたいで(爆)

>6年くらい前の記憶やし
なんかね 伝統的な会津織りだそうだから
もしかしたら6年以上も昔からあったのかもしれない(爆) (2004.10.25 05:52:37)

Re:追加-道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
よろと さん
でた!
DNA結び(笑)
命名は……ダレだっけ……??なぐぅさんだったか?
私も偶然にもDNA結びって呼んでます(笑)

うちのせいろんべんけいそうは異様に元気……
また送りますわ

私事で、桃源郷、放置プレイ続行中!!(爆) (2004.10.25 14:33:04)

Re[1]:追加-道中財布+印伝風の巾着(10/23)  
nagoo  さん
よろとさんへ
でた!(笑)

>DNA結び
>命名は……ダレだっけ……??
きっとこのねじねじは古代マヤの頃からDNA結びと呼ばれていた(笑)

>うちのせいろんべんけいそうは異様に元気……
>また送りますわ
うちの多肉共は季節的に冬眠中だから
なんの変化もないです 大きくもならないし・・・
枯れないだけ(笑)

>私事で、桃源郷、放置プレイ続行中!!
んーと・・・(困) (2004.10.26 01:46:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: