PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.01.03
XML
カテゴリ: お薦め本
まぁ、休みになると行くことが多いB××K OFF
(1文字違うと大変だ!)
ということで今年も初探索
正確には材料屋も100円ショップも
正月のクセに休んでいたので
行き場が無く(笑)

んー混んでますねぇ


「ライオンの飼い方、キリンとの暮らし方」 非日常研究会  新潮OH!文庫

他にもナマケモノ、ラッコなど
ワンルームマンションで飼うための実用書(爆)
まぁ、100円なので・・・

「時間を我等に」 坂田靖子  早川書房
坂田さんの漫画は個人的に好きなのでね
100だし(笑)

去年のように
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200401010000/


「俳句と地球物理」 寺田寅彦  ランティエ叢書


泉鏡花  角川文庫クラッシック版
※楽天に角川版は無かったので、画像は岩波版 収録作品が違います
 角川版は岩波版+「夜行巡査」「外科室」「義血侠血」の3篇でお得
 画面で本を読めるなら 青空文庫 にもあります


たいしたモノがないなぁ なんてぐるぐる

おっ!!!
発刊時には高くてスルーした
「暮らしの手帖-保存版 花森安次」
いいじゃないですか!と小脇に抱える

花森安次(1911-78)
雑誌「暮らしの手帖」の編集長
グラフィックデザイナーであり
服飾デザイナーでもあり
装幀家、エッセイスト・・・
まぁ、出版に関わる全てのものを自分でこなしちゃう
凄い人!

とにかく「暮らしの手帖」の表紙絵で有名ですよね
あの手書き文字といい
上手すぎない絵といい(笑)
とにかくいい感じなんですよ!
「僕はほんものの絵描きじゃないから表紙が描けるんだ」
なんて哲学ちっくに言い残してますが
花森デザインの表紙153点が全て紹介されているだけでも買いなんです

さて、女装癖だぁなんだと逸話は多い人ですが
実はドキッとさせられる名言が多く・・・

「商品テストは消費者のためにではない」
とってもシャープな表現ですね
作り手がちゃんとしたのを作れよ!って事でしょ(笑)

「本当に美しいものはなんだ
 必要なものは美しい 暮らしと結びついた美しさ」
バウハウスやらデ・スティル、民芸運動他
いつでも言われています
ポイントは暮らしは絶えず変わっていく
ってあたりかな・・・

「かちんとしたなかに楽しさユーモアを
 大事なことにムキにならないセンス」
いや、もうそのまんまですね(笑)
みなさんムキになりすぎ
いろんなヒトがいるんです はい

「命とか暮らしにはイズムはない」
イズム=理念、主義、理屈
生きてくうえじゃぁカッコつけてる場合じゃねぇ・・・
いや、まぁそうなんですが(泣)

そもそも
この本を発売時じゃなく
古本300円で買ってから紹介してるあたりが
泣けてくるわけで(爆)

「暮らしの手帖」
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/

本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.04 12:28:43
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
anne03 さん
 あけましておめでとうございます。お正月らしく良い言葉が並んでいますねえ。(^^)
>「命とか暮らしにはイズムはない」
>イズム=理念、主義、理屈
>生きてくうえじゃぁカッコつけてる場合じゃねぇ・・・
 これなんか良いなあ。戦争中なんてまさにこれですよね。自分と自分の大切な人の命をいかに生かすかと工夫をしないと生きていけないわけで。理念なんて考えている暇がないだろうなあ。というか、理念を考えられるということはそれだけ平和なのかなあ、とか。 (2005.01.04 10:25:21)

Re:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagooさん、あけましておめでとうございます~♪
今年も宜しくお願いしますね。^^。

『作り手がちゃんとしたのを作れよ!』賛成~♪(笑)
専門家が本当に自分でもほしいものを作るのが基本ですよね。
そう出来ないのも世の七不思議。
食べ物でも自分では絶対食べないものを作って売っている人の気が知れません(笑)
(2005.01.04 18:39:28)

Re[1]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagoo  さん
anne03さんへ
今年もよろしくお願いします
>戦争中なんてまさにこれですよね。
理念を考えられるということはそれだけ平和なのかなあ、とか。

んー それはどうなんだろう?
なにしろ理念を通すために戦争をするわけで
正しいからみんな戦ってるわけで
でも、たくさんの正しいがあるわけで・・・(笑) (2005.01.05 00:08:25)

Re[1]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
今年もよろしくお願いします

>専門家が本当に自分でもほしいものを作るのが基本ですよね。
たぶんそれだとプロウケのいいマニアックなものばかり・・・
「暮らしの手帖」みたいに
『今月はお薦めできる商品はありませんでした』
と今の時代に書ける雑誌は無いようです(笑)

>食べ物でも自分では絶対食べないものを作って売っている人の気が知れません
あぁそれはズルイですよね
ちゃんと味見しないと・・・
どこの国とはいいませんが大きな2つの国(笑) (2005.01.05 00:22:24)

Re:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
Saki  さん
nagooさまあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

母が愛読してたので、小学生のころから暮らしの手帳は大好きで読んでました。
かなり私の人格形成に影響を与えた雑誌です。
大人になってからは高くて買えないので、もっぱら立ち読みです。
正直昔のほうが面白かったし。

この特集号、私も買おうと思ったけれど貧乏なので立ち読みで済ませました(爆)
でもnagooさんみたいに古書店で買えばよいのね~。

でも最近がっかりすることが…
以前に壁に塗る珪藻土が珪藻土のみで固まるとか書いてけど、それって間違いなんだよなぁ。
(ん?って思ってネットで確認した私)
暮らしの手帳が誤ったことを書くなんてけっこうショックだったわ。

そうそう。nagooさんの3日の行動は私とは全然違うのですれ違ってないようです。
私はデパートめぐりだもん(笑)
(2005.01.05 22:36:06)

Re[1]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
今年もよろしくお願いします

>かなり私の人格形成に影響を与えた雑誌です
>大人になってからは高くて買えないので、もっぱら立ち読みです。
>正直昔のほうが面白かったし。
そうみたいですね
雑誌も文化も日本は70年代がいつになっても最先端
さすがに、僕は読んで育ってませんが
「いかに便利でいいものでも、色がいやだから買わない精神」
なんてのは実践してましたね
(だからもの作りするわけで・・・)

>この特集号、私も買おうと思ったけれど貧乏なので立ち読みで済ませました(爆)
>でもnagooみたいに古書店で買えばよいのね~。
そうそう!古本屋なら安い
でも僕が紹介するような本は
通常の古本屋だとプレミア付いてることがあるけど
B××K OFFならモノの価値が逆転してるから
おすすめです(笑)

>壁に塗る珪藻土が珪藻土のみで固まるとか書いてけど、それって間違い
珪藻土だけだと乾けばまた土に戻りますね
まぁ、そうじゃなければあちこちの沼はカッチカチ(爆)
>暮らしの手帳が誤ったことを書くなんてけっこうショックだったわ。
どうなんでしょうね、雑誌も新聞もテレビも
誤った情報はいっぱいなので
それこそ「全てを疑え!」byデカルト
になっちまいます (2005.01.06 00:23:07)

Re:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
さいすい さん
「ライオンの飼い方、キリンとの暮らし方」非日常研究会 新潮OH!文庫

で、この前回シリーズの、
「ジャンボジェット機の飛ばし方」は買ってあるんですよね? (2005.01.06 13:20:19)

Re[1]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagoo  さん
さいすいさんへ
>この前回シリーズの、「ジャンボジェット機の飛ばし方」は買ってあるんですよね?
おっ!さすが画伯 よくご存知で
でもね、まだ古本の100円で見つからない(笑)

ご親族さん(わかさん)は必読でしょ!
潜水艦とか戦車とか・・・(爆)
戦車は普通の車とたいして変わらないと聞いたなぁ
オートマだし

さいすいさん
それよりエディターとして花森さんにふれなくて良いの?(笑) (2005.01.06 13:38:54)

Re[2]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
さいすい さん
>戦車は普通の車とたいして変わらないと聞いたなぁ
>オートマだし
確かに一定の条件下で大型特殊二種免許取得すれば操縦可能。
でも乗り心地は世界最悪ですぜ。
金属のかたまりのくせにエアコンないし。

「暮らしの手帖」はたまーに立ち読みするかな?
あと、オイラはエディターじゃないよ。 (2005.01.06 15:34:53)

Re:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
uega  さん
あけましておめでとうございます(三が日も過ぎましたが...)

暮らしの手帖保存版 保存版が300円ですか??
とーーっても羨ましいです。
いいなぁ...
「すてきなあなたに」も欲しいけれど、主婦の私には微妙に尻込みしてしまう値段なのです。

花森さんの言葉、いちいち素敵ですねぇ。
(2005.01.06 15:39:06)

Re[3]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagoo  さん
さいすいさんへ
>確かに一定の条件下で大型特殊二種免許取得すれば操縦可能
キャタピラだからブルドーザーとかユンボとかと一緒か・・・

>乗り心地は世界最悪
>金属のかたまりのくせにエアコンないし。
その代わりカーナビは付いてるでしょ!
さいすいさん まさか・・・(笑)

>「暮らしの手帖」はたまーに立ち読みするかな?
ナイフ、銃、軍隊関係、に「暮らしの手帖」っすか?
なかなかな組み合わせで(爆)
>オイラはエディターじゃないよ。
えっ!デザイナーでしょ
あぁ・・・ごめん
×エディターとして花森さん
○エディターとしての花森さん

いや、いつも怒鳴り散らしてたらしいし
そういう人いるかなぁと・・・ (2005.01.06 17:51:28)

Re[1]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagoo  さん
uegaさんへ
おめでとうございます
今年もよろしくお願いします

>暮らしの手帖保存版 保存版が300円ですか??
>とーーっても羨ましいです。
はい!値付けがズレてるB××K OFFはお薦めです
絶版本も100円だし(笑)

>「すてきなあなたに」も欲しいけれど、主婦の私には微妙に尻込みしてしまう値段なのです。
「すてきなあなたに」は「暮らしの手帖」に掲載されたコラムをまとめたやつですよね
こちらの方が女性に人気だそうなので300円じゃ無理かなぁ(笑)

>花森さんの言葉、いちいち素敵ですねぇ。
もひとつ 印象深い言葉
「世界はあなたのためにはない」 (2005.01.06 18:09:37)

Re:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
hironya---  さん
nagooさま、おめでとうございます
今年もお世話になりますので宜しくお願いします!!!

懐かしいですね~暮らしの手帖
表紙可愛いですよね!

とても素敵な言葉が盛りだくさんですね!!!
『本当に美しいものはなんだ 必要なものは美しい 暮らしと結びついた美しさ』
暮らしは絶えず変っていく・・・

やっぱり私が思う美しいものをみたり好きなものに囲まれて楽しく暮らしていきたい
だから頑張っていけます
精神的にもバランスよく美しく生きていきたいものです

変化に適用していけるように勉強もしなくてはいけませんね
無理なく自分らしく心地好い生活をしていきたい
そして暮らしでも何でもユーモアは必要ね!遊びや逃げ道がないとやっていけんわ

命とか暮らしにはイズムはないかぁ…
生きてくうえじゃぁカッコつけてる場合じゃねぇ・・・

ごちゃごちゃ考えても明日何が起こるかわからないもんね
だから後悔しちゃいけんね
心にずんときましたね~

旦那さま本を手放すみたい…

nagooさま宜しくお願いしますね!
(2005.01.06 20:04:25)

Re[1]:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
nagoo  さん
hironya---さんへ
今年もよろしくお願いします

>懐かしいですね~暮らしの手帖
えぇと・・・まだ続いてはいるんですよ(笑)
でも、雑誌っていうやつは編集長が代わると
全く別物になってしまいますからね

>私が思う美しいものをみたり好きなものに囲まれて楽しく暮らしていきたい
>精神的にもバランスよく美しく生きていきたい
それが一番難しい(笑)
美輪さんを思いだしてしまう

>遊びや逃げ道がないとやっていけんわ
そうそう!まず逃げ道を作ってからね
って空き巣じゃないんだから(笑)
戻ってこなくなると困りものですが・・・

>旦那さま本を手放すみたい
えっ!なんの本?
でも売る場所にはお気を付けを!
某所は売るのも安いが買うのも安い(爆) (2005.01.07 12:49:55)

暮らしの手帖  
ぺー さん
人生で一番最初に読んだ雑誌だったなー。
『小学●年生』より先に読んでいたと思う。

未だに愛読中です。
そして、好きなブックデザインとなると、
花森安次に戻ってきてしまいます。 (2005.01.17 14:26:57)

追伸  
ぺー さん
今週末に試験終わるんで、そしたらメールしまーす。
(2005.01.17 14:28:17)

Re:暮らしの手帖(01/03)  
nagoo  さん
ぺーさんへ
ご無沙汰です
>人生で一番最初に読んだ雑誌だったなー。
>『小学●年生』より先に読んでいたと思う。
この○に入る数字が問題ですが
1年坊主に「世界はお前のためにない!」なんて言われたら
速攻はったおす(爆)

>好きなブックデザインとなると、
>花森安次に戻ってきてしまいます。
やっぱりフォントに見慣れたせいか
手書きの文字がなんか落ち着く今日この頃・・・ (2005.01.17 16:44:05)

Re:追伸(01/03)  
nagoo  さん
>今週末に試験終わるんで、そしたらメールしまーす。
フルクサス(ボソッ)
試験がんばって下さいね

んーそれにしてもこのページ
ホントにいろいろな言葉が飛び交ってますな (2005.01.17 16:48:52)

Re:花森安次「暮らしの手帖」(01/03)  
小嶌 タカシ さん
女房と昼食に二人で大塚製薬の「スゴイダイズ」をコップ8分目程飲んで、何度かの嘔吐(当日)、下痢(3日目まで、まだ続くのか分からない)をした。外にもこんな事例があるのではないと思い、情報を流します。 (2005.02.04 20:24:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: