PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.08.23
XML
カテゴリ: アート・デザイン
行ってきました若冲

結構混んでますね平日なのに(笑)
まぁ、ほとんどの人がゾウさん目当てだとおもいますが
わらわらと人が博物館へ吸い込まれ・・・

さて、入るといきなり同時代の正統派絵師の軸がいろいろ
狩野派や応挙さんまで居ました
いいもん持ってるなぁプライスのじぃちゃん(笑)
あぁ!今回の展示はプライスさんの江戸絵画コレクション

日本じゃ全然評価されてない頃に若冲を集めまくった方です

正統派の絵はあまり興味が無く(笑)
ほら、マンガのように記号化された絵ですよね
こう描けば虎、鶏の羽根はこう描くみたいなスタイルを
派閥ごとに継承するわけで
すでに確立されたスタイル

さて、次の部屋に若冲がまとめて展示
この対比で当時いかに若冲がアヴァンギャルドだったかを
わかってもらおうという趣向
ちゃんとみなさんもそれを理解して・・・

周りのおばちゃんの声が聞こえてくる

(売ってねぇよ!)
「コレと同じの持ってるわよ」
(じゃぁそっちがニセモノ)
「おたくの和室に1本どう?」
(はいはい・・・)

(来ないでください)

美大生らしきカップル
女「色が綺麗に残ってるね」
男「ていねいに保管してたんじゃん」
(それもそうだけど金持ち若冲は画材も顔料も良いのが使えたの)

一人で来てた変なおばちゃん
「こんなのいくら並べたって世界には通用しないのよ!」
(なんだかなぁ・・・プライスさんだってアメリカ人だし)
※全て事実です
 特に最後のおばちゃんにはどこの誰が素晴らしいのか
 問い質してみたいもんだ
 そもそも通用って意味も含め(笑)

やはりゾウさん(鳥獣花木図屏風)の前は人だかりが凄いですね
実物を見ると圧倒されます
もう手法そのものが
暇だったんだなぁ・・・と(爆)
それにしても
この屏風が座敷の奥に立てられることを想像すると
ものすごい世界ですね
一種のユートピア幻影というか
ゴーギャンというか
これで仏画と言い張っているのが若冲らしい(笑)
他にも猫にしか見えない虎の絵とか
画集でしか見たことのないホンモノがいろいろ見れて
うれしいですね

もう終わりかと思うとまだ江戸絵画は残ってます
面白い見せ方をしていたのが屏風
回転式の照明を使って
光の当たる角度が連続して変わっていくようにしている

奥座敷のまた一番奥に置く金屏風
陽が低くなって部屋の奥まで差し込むほんの一瞬
屏風の金箔が輝き
白で描かれた雲や牡丹がふわっと浮かび上がる
これを見せて貰えただけでも満足満足
昔の人はこの一瞬のため
日がな一日屏風を見つめお茶をすすり(笑)
現代は便利だなぁ(爆)

だから照明が一周するまでは見てましょうね
変化を考えて描いていたことがわかるから

ってなことでみなさん
まだ見ていない(特に東京の)方は
今週末で終わってしまいます
急げ!!

なを、こちらも合わせてお読みください
「奇想の系譜」辻 惟雄
若冲ですよ!

「若冲と江戸絵画」展
http://www.jakuchu.jp/ (オフィシャル)
http://d.hatena.ne.jp/jakuchu/ (オフィシャルブログ)

東京国立博物館(~2006.08.27)
http://www.tnm.jp/
京都国立近代美術館(2006.09.23~11.05)
http://www.momak.go.jp/
九州国立博物館(2007.01.01~02.25)
http://www.kyuhaku.com/pr/
愛知県美術館(2007.04.13~06.10)
http://www-art.aac.pref.aichi.jp/


nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.23 19:29:29
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: