PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.08.23
XML
カテゴリ: アート・デザイン
行ってきました若冲
昨日の空いた時間で上野の山まで
結構混んでますね平日なのに(笑)
まぁ、ほとんどの人がゾウさん目当てだとおもいますが
わらわらと人が博物館へ吸い込まれ・・・

さて、入るといきなり同時代の正統派絵師の軸がいろいろ
狩野派や応挙さんまで居ました
いいもん持ってるなぁプライスのじぃちゃん(笑)
あぁ!今回の展示はプライスさんの江戸絵画コレクション

日本じゃ全然評価されてない頃に若冲を集めまくった方です

正統派の絵はあまり興味が無く(笑)
ほら、マンガのように記号化された絵ですよね
こう描けば虎、鶏の羽根はこう描くみたいなスタイルを
派閥ごとに継承するわけで
すでに確立されたスタイル

さて、次の部屋に若冲がまとめて展示
この対比で当時いかに若冲がアヴァンギャルドだったかを
わかってもらおうという趣向
ちゃんとみなさんもそれを理解して・・・

周りのおばちゃんの声が聞こえてくる

(売ってねぇよ!)
「コレと同じの持ってるわよ」
(じゃぁそっちがニセモノ)
「おたくの和室に1本どう?」
(はいはい・・・)

(来ないでください)

美大生らしきカップル
女「色が綺麗に残ってるね」
男「ていねいに保管してたんじゃん」
(それもそうだけど金持ち若冲は画材も顔料も良いのが使えたの)

一人で来てた変なおばちゃん
「こんなのいくら並べたって世界には通用しないのよ!」
(なんだかなぁ・・・プライスさんだってアメリカ人だし)
※全て事実です
 特に最後のおばちゃんにはどこの誰が素晴らしいのか
 問い質してみたいもんだ
 そもそも通用って意味も含め(笑)

やはりゾウさん(鳥獣花木図屏風)の前は人だかりが凄いですね
実物を見ると圧倒されます
もう手法そのものが
暇だったんだなぁ・・・と(爆)
それにしても
この屏風が座敷の奥に立てられることを想像すると
ものすごい世界ですね
一種のユートピア幻影というか
ゴーギャンというか
これで仏画と言い張っているのが若冲らしい(笑)
他にも猫にしか見えない虎の絵とか
画集でしか見たことのないホンモノがいろいろ見れて
うれしいですね

もう終わりかと思うとまだ江戸絵画は残ってます
面白い見せ方をしていたのが屏風
回転式の照明を使って
光の当たる角度が連続して変わっていくようにしている

奥座敷のまた一番奥に置く金屏風
陽が低くなって部屋の奥まで差し込むほんの一瞬
屏風の金箔が輝き
白で描かれた雲や牡丹がふわっと浮かび上がる
これを見せて貰えただけでも満足満足
昔の人はこの一瞬のため
日がな一日屏風を見つめお茶をすすり(笑)
現代は便利だなぁ(爆)

だから照明が一周するまでは見てましょうね
変化を考えて描いていたことがわかるから

ってなことでみなさん
まだ見ていない(特に東京の)方は
今週末で終わってしまいます
急げ!!

なを、こちらも合わせてお読みください
「奇想の系譜」辻 惟雄
若冲ですよ!

「若冲と江戸絵画」展
http://www.jakuchu.jp/ (オフィシャル)
http://d.hatena.ne.jp/jakuchu/ (オフィシャルブログ)

東京国立博物館(~2006.08.27)
http://www.tnm.jp/
京都国立近代美術館(2006.09.23~11.05)
http://www.momak.go.jp/
九州国立博物館(2007.01.01~02.25)
http://www.kyuhaku.com/pr/
愛知県美術館(2007.04.13~06.10)
http://www-art.aac.pref.aichi.jp/


nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.23 19:29:29
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:若冲行ってきました(08/23)  
hironya---  さん
nagooさま、こんにちは!
キモ可愛いゾウさん素晴らしかったの!!!
何処を観てもあの細い眼と合うのかな

猫みたいな虎も可愛いんだろうな~
nagooさんのコラムを読んだら絶対行きたいと思いました
照明がスゴイんだよね~見方が計算されているんだね
そうなのか~
今の季節だと朝茶をしていたのかしらね
あ~良いですね~~~
もう暫くはこないよね

いるよね勝手に値段つける人…テレビの見過ぎだって!
最後の方はお一人様でブツブツ言っているの???東京は怖い…鑑賞にくるな!

私はいけないのに…

8/27まで・・・東京はムリだわ
行くとしたら京都か九州かなぁ~
痛いな~~~
マイル使っちゃおうかな (2006.08.24 13:27:32)

Re[1]:若冲行ってきました(08/23)  
nagoo  さん
hironya---さんへ
>キモ可愛いゾウさん
キモくはないかなぁ
どちらかというとマンガっぽくて笑える(笑)
全体的に若冲の絵って遊んでるんですよ
絶対ありえない形の蔓だったり 鶏の顔だって(笑)
なを、白ゾウは普賢菩薩の乗り物だそうです
ん?どんな姿の菩薩さんだ?(笑)
>照明がスゴイんだよね~見方が計算されているんだね
そうですね これはキュレーターかプロデューサーの演出かわかりませんが
とても嬉しい演出です 若冲の作品ではないですが
金屏風の見せ方として面白いです
>今の季節だと朝茶をしていたのかしらね
朝茶、朝がゆ・・・京都っぽくていいなぁ
>もう暫くはこないよね
どうでしょう?プライスさん頼みなので(笑)
あとは宮内庁三の丸尚蔵館ですね
>いるよね勝手に値段つける人…テレビの見過ぎだって!
いや、値段つけても良いですけど
価格で評価しようとされると困りますよね
高い=良い絵 とは限らない
高い=欲しい人が多い ってだけ(笑)
>最後の方はお一人様でブツブツ言っているの???東京は怖い
怖いですよぉ~ 一人でぶつぶつわざと?周りに聞こえるように(笑)
>マイル使っちゃおうかな
そんなにマイル溜まってるんですか 動いてますねぇ
山の手線やメトロでマイル溜まらないかなぁ(爆) (2006.08.24 18:39:10)

Re:若冲行ってきました(08/23)  
Saki  さん
屏風のしかけはすごそうだね~。
現代は便利だけど、1日屏風を眺めてお茶すすってるなんて待ってるほうがいいな。
ユートピア幻影。ステキな響きだわー。

おばちゃんたち笑えるね~。でも美しいものを見ているときには
こんな会話は聞きたくないなぁ。
なんていいながら、そんなおばちゃんになるかもしれない(笑)

(2006.08.25 13:03:44)

Re[1]:若冲行ってきました(08/23)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>1日屏風を眺めてお茶すすってるなんて待ってるほうがいいな
ははは・・・僕もです
でもそうできない性格(笑)
>ユートピア幻影。ステキな響きだわー
行ってみたいなユートピア(笑)
でも幻影なんですよ!
隣の大花火大会しちゃった国みたいに(爆)
>美しいものを見ているときにはこんな会話は聞きたくないなぁ
>なんていいながら、そんなおばちゃんになるかもしれない
良いものを作るにはそれなりに金と時間がかかる
あねごもそこら辺は(身をもって?)わかっているハズだから
わざわざそんな話はしないでしょ(笑) (2006.08.25 18:40:54)

プライスさんち  
あんなでかいもん、どれだけ置いてるんでしょうね。
しかも絵を見る為の採光を考えて設計されているとか…。
なんてゼイタク!およばれしたい。

屏風面白い見せ方でしたね。
雪が描かれた2点は、光の加減で雪の見え方が変わって
何回見ても飽きませんでした。
(普通に見たらあまり印象に残らなかった絵だろうに)
屏風がライティングでこんだけ変わるという、当たり前の事を
ちゃんと認識したのははじめてかも知れません。

ゾウさんも照明によって、見え方が全然違うんですね。
これもいろんな光で見てみたいもんです。
最後ギリギリまで粘って、
ちゃんと引きで見てきました。
タロさんよりアヴァンギャルドだよ~~!
(2006.08.26 04:53:05)

Re:プライスさんち(08/23)  
nagoo  さん
眠そうなラクダさんへ
御覧になりました?
なかなかむかつくぐらいのコレクションでよかったですよね(笑)
>あんなでかいもん、どれだけ置いてるんでしょうね
>しかも絵を見る為の採光を考えて設計されているとか
F.Lライトの孫弟子設計だそうで
というか父ちゃんがライトのパトロンのようなもんですからね
ロサンゼルス郡立美術館に日本館を寄贈したそうで
なんだか凄くて良くわかんないです(笑)

>雪が描かれた2点は、光の加減で雪の見え方が変わって
>何回見ても飽きませんでした
ホントに雰囲気が変わるんですよね
もちろんそれも含めて描いてると思うんですが
紅白梅図だったかな?あれも正統派の無難な作品だったけど
光で白梅がふわって浮かぶのが綺麗でした

>ゾウさん最後ギリギリまで粘って、
>ちゃんと引きで見てきました
おぉ!それは時間がかかりそうだ(笑)
僕も引きの位置には立ってみた
頭がいっぱい並んでた(爆)

>タロさんよりアヴァンギャルドだよ~~!
ぜひ「奇想の系譜」辻 惟雄 読んでみてください
他にも凄い絵師が紹介されてますよ (2006.08.27 00:27:28)

おひさしぶりです。  
kae. さん
じゃくちゅー、京都に早く来い。と念じてました。
やっと来るー。

東京の友人がライトが暗くてみにくくて
あれ最悪。って言ってましたが、
nagooさんのコラムで合点です。
なるほどなー。私は失敗しないように見るぞ。

大阪のおばちゃんもなんのそので、
だいぶん前に人体の不思議展に行ったとき、
献体の前で、「あれがこてっちゃんよ、こてっちゃん」(事実)
と話してるおばちゃんがいましたよ…。 (2006.08.30 12:48:19)

Re:おひさしぶりです。(08/23)  
nagoo  さん
kae.さんへ
おひさです~
>じゃくちゅー、京都に早く来い。と念じてました。
>やっと来るー
でも、京都なら京都国立博物館は常設で
細見美術館では9/10までかな 細見コレクション展とかに出品されてるようですよ

>東京の友人がライトが暗くてみにくくてあれ最悪
ははは1周光が回るのを待たないとね
でも違う会場だと展示スタイルが変わる可能性も・・・
>私は失敗しないように見るぞ
ぜひ!白象を見ないとね ユートピアユートピア(笑)
>人体の不思議展に行ったとき、
>献体の前で、「あれがこてっちゃんよ、こてっちゃん」
怖いよぉ~
日本に来てるってことは米国産ぢゃないんだな(爆) (2006.08.31 10:08:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: