PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.09.03
XML
カテゴリ: お薦め本
面白いですよねぇ『徒然草』


つれづれなるままに、日暮らし硯にむかひて・・・
で始まる 卜部兼好 著のエッセイ集ですよ(笑)
※吉田兼好という名は江戸時代に付けられたあだ名

いや、これがですね700年前も
今とあまり変わらないこと考えてるんだなぁ
なんて話で・・・

住まいは人なり(第十段)

この段の話は簡単に言えば
物事のわかっている人が住んでいる家は
今時のような華やかさはないが
自然で風情がある
縁側や垣根の配置も品が良く
なにげなく置かれた家具も時代を感じさせて心が落ち着く
こういう家は奥ゆかしい

ところが、たくさんの建築業者が最高の技術で磨き立て
外国製の超豪華な調度品を並べて飾り立てる
庭なんていじり倒して自然さえぶっ壊す
こういう家は鬱陶しくてうざったい


どうせ死ぬまでしか住めないんだし
火事で燃えちゃえばそれまでだ
だいたい家を見れば主人の人柄がわかるものなのだ

ん~
素晴らしいですね(笑)

まぁ、こんな事を言ってるんですよ
ねぇ、ハウジングメーカーさん(爆)

住まいは夏向きに(第五十五段)
家の作りやうは、夏をむねとすべし。
ここでは家の作り方として
夏に合わせて作りましょうと書いてます
冬はどんな場所でも住めるけど
暑いのはどうにもならない
ん~京都盆地に住んでいた兼好
確かに暑くて湿度も高いからイライラしてたんでしょうね(笑)

で、こう続きます
建物には決まった目的のない場所が必要だ
見た目にも余裕があるし
使い道も自由になる

微妙にケチっぽいですが(爆)
フレキシブルってことですね
気を付けないと貧乏くさくなります
書いてはないですが
そういう場所があってもあえて使わない方が
奥ゆかし って感じでしょうかね?(笑)

今回は家に関しての話ですが
他にも面白いコラムがたくさん載ってます
「据え膳喰わぬは男の恥」というけれど
「喰っちゃったら男の恥」なんて話も(爆)

京都代表「いけず」な視点
古典のテストに離れた今
もう一度読んでみてはいかがでせう?(笑)

徒然草 現代語訳徒然草


nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.03 22:45:35
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: