PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.02
XML
カテゴリ: ノンジャンル
かなり前に流行りましたよね

これは男脳・女脳の話なんですが
まぁ、読める読めないはいいとして
(よくはないか 笑)
地図なんですよ
それも描くとなるとこりゃまた大変なことで・・・

打ち合わせ場所などを教えてもらうときに道を聞くわけですが
これがヘタな人も多いんですよね(笑)

車を運転するしないにもかかわらず

基本になるのはもちろん記憶力だけど
結構重要なのは「よそみ」ができるかかと

その場所に行ったことある人に地図を描いてもらう
上手い人は
紙にバランス取りながら
付近の大通りから何本か描き始め
そのあと細かい路地とかを加えていく
空間的に広域で見えてるわけです

ところがヘタな人になると
最寄り駅から歩く道順に

通り道だけ描いていく
場合によると紙をはみ出し
「続きはここね」と横にコマ切れになっていく(笑)
もちろん距離感はバラバラ(爆)

目印にしても上手い人なら

「××という看板が出てる向かい」
「レンガ壁の家の横の路地」など
ポイントをおさえた情報

ヘタな人代表のうちの母親など
「何本か手前の角に豆腐屋があった」
(豆腐屋に行くわけじゃないし・・・)
「線路に近い方の道へ」
(じゃぁまず線路を描いてくれ)
「角にクロネコのトラックが停まってた」
(まだいるかわからないよね そのトラック)
「角につぶれちゃったけどパン屋があった」
(・・・で?)
※全部実話

もちろん初めてその場所に行く人の気持ちに
なってないのはよくわかるのですが
(上の説明じゃ行ったことある人でもわからないだろうなぁ)
空間として広域的に把握できない
そしてヘタな人ほど
無意味にあちこち歩き回るのも嫌い(笑)

地面を歩きながらでも
バーズアイ(鳥瞰)でその地域がイメージできないと
地図を上手く描くことができないんですね

この能力って建築にはとても重要で
柱がこうなって間接照明がこう入ってくるでしょ
で、ココにリブが絡んでくるから・・・
など頭の中で空間をグルグル回しながら
いろいろな角度から見えないと(想像できないと)
特に内装はデザインできないんです
隙間ができちゃったり、塗装指示し忘れたりよくあるもんです(笑)

ってなことで、優秀な建築家かを判別するには
地図を描かせてみましょう!(笑)

話を聞かない男、地図が読めない女
「話を聞かない男、地図が読めない女」
アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.02 13:20:31
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: