PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.11.26
XML
カテゴリ: 物・モノ・もの
久々にペンの話を・・・
hironyaさん に聞かれてたこともあるし~(笑)

なんだかタレントさんがTVで愛用してると言ったために
全国的に品薄になってしまったガラスペン(笑)


確かに工芸的だし綺麗だし物欲刺激されるのはよくわかります
で、まぁ有名な話ですが
風鈴職人の佐々木定次郎が明治35年に開発した日本産の筆記具


バーナーワークでひねって作るんですが
これがまた大変な技術で
台東区入谷の佐瀬工業所の佐瀬さんしか
今ではちゃんと作れる人がいないとまで言われているんです
昔、バーナーワークでやってみたけど見事につぶれてしまい
全くのダメダメでした(笑)

手軽にインクの色を変えられるというのも人気の理由
簡単に言えば付けペンですよ
だから水ですすいで次のインクって感じにお手軽~
もし万年筆でインクの色を変えるのなら大変なことになっちゃいます

いいことずくめのようですが・・・


で、現実的な話
僕はアンティークであろうと、いくら高価なモノであろうと
日常使いとして持ち歩きます
ガラスですよ~
落としたりバッグに詰め込んだら割れちゃいます

慣れるまでは線さえ書けないです
インクも持ち歩かなきゃイケナイし
どこででも洗えるわけじゃないし(笑)
ねっ!日常使いにはなりにくいでしょ
万年筆と比べればあまりに硬い書き味(当たり前だけど)
軸も細くて持ちにくい(個人的な好みとして)

と、ここまで批判的に書いておきながら
オールガラスのひねりモノを
1本は手に入れようと思っているnagooであった(笑)
だって~ デスクペンとすれば問題無いし~(爆)

ということで終わってしまうとつまらないので
まだお見せしてない万年筆を紹介


パーカー75です
64年にパーカー社75周年として開発発売されたもので
94年まで30年も作られた大ベストセラー
もちろんバリエーションも多く
これだけを専門に集めてるコレクターも海外では多いです


スターリングシルバー製で格子柄の「シズレ」というのが
よく見かける有名なモデルですが
※さすがにパーカー75はもう売ってないので同じ模様のソネットの「シズレ」

こいつは知る人ぞのフランスパーカー
Place Vend?meシリーズの「Flamm?」というモデル
真鍮にSilverplate(銀張り 銀メッキではない)


細かく彫金の毛彫りのように模様が入ってます
パーカー75はペン先を自分好みの角度に回せるのが特徴
キャップの先端の形状やペン先の目盛にゼロマークが無い
(マニアックな話ですね 笑)
なんて所を見ると73年以降製造の新しいペンですが
そこらで売ってるコンバーターも使えるし
重みのバランスも含めて名作のひとつですね


もちろん現役でシェーファーのグレーインク入れてます

佐瀬工業所
http://www7.ocn.ne.jp/~glasspen/

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.26 23:14:35
コメント(6) | コメントを書く
[物・モノ・もの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: