PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.25
XML
カテゴリ: アート・デザイン
『緑』って不思議と思いません?
ってことで

緑 ミドリ 碧 翠 美登里(コレはちと違う 笑)・・・
言葉としては色々あるんですよね

ところが、有名どころでは
「青信号」
誰が見ても緑なのにアオ
なぜ?

だって


赤い、青い、黄色い、白い、黒い・・・
みどりい? みどりいろい?
ねっ!無いでしょ(笑)
まさか日本人には緑が見えなかった?

日本は自然に恵まれてて
植物の緑に囲まれた生活をしてたわけで
決してそれらの色が見えなかったワケはなく(笑)
まとめて『あを』と呼んでいたから
もちろん黄色と青の中間色だから
どこまでが青か緑か曖昧で区別も付きにくいけど・・・

1つポイントになりそうなのが

いわゆる草木染め
これだけ身の回りに緑の草花があるのに
葉や草から直接染めても不思議と緑にならない
(たいていは灰色か茶色)
じゃぁどうやって緑を出すの?


『藍』


かめのぞき→水浅黄→浅黄→縹→花紺→紺→濃紺
と徐々に深くなる


刈安、クチナシ、黄檗
などの黄色い染料で下染めした糸に
『藍』をくぐらせると
様々な緑が生まれる

生まれる?
そう!人の手で作らないと出ない色
目の前に緑はたくさんあるのに

もひとつ
藍染めをしたこと(見たこと)ある人は経験してる
引き上げた瞬間、空気に触れて出る綺麗な緑
そしてすぐに ほんの2、3秒で
サーと藍に変わってしまう
一瞬の緑

志村ふくみさんの言葉を借りれば
彼岸の緑、此岸の縹
表裏一体
この世に留まるのは縹色

もしかすると
日本人らしく
そんな曖昧さで
青と緑の間にワザと線を引かなかったのかもしれない・・・


さて、みなさんはどこからが緑?


薄い色味は区別が付きにくい?

とはいうものの・・・
自分の見てる色と他人が見てる色は全く違うそうで
へぇ、この色をみんなは赤と呼んでるのかぁ
って感じに
習慣的に憶えているだけだったりするわけで
深すぎる色の世界(笑)

緑っていうと何かなぁ・・・


まぁ、日本人ならコレ?
といいながら、そもそも緑の茶を飲むこと無いしなぁ
今まで茶室で2回だけ?(笑)
抹茶アイスは1回だけ食べたことある(爆)



緑のえんぴつはトンボで、緑縞のペリカン万年筆、ジャポニカ懐かしい!



ジェダイシリーズと織部のガラス釉、切り子の緑は銅だっけクロムだっけ?



ウランガラスは綺麗だけどもうほとんど作ってない・・・
そもそも浅草橋でもウランが手に入らない(爆)



おっと!危険なアブサン(笑)
それも旧バージョン(売り切れてるけど)



でも、やっぱりコレか?
有名な緑色(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.25 22:17:57
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:色の話『緑』(05/25)  
Chicaうさ  さん
緑むかし好きじゃなかったけど今は好き。
あんまり真緑は好きじゃないけど。。
でも自然の色だし、青より深みのある色かなと思います。こころが休まるのかもしれませんね。 (2007.05.26 01:59:05)

Re[1]:色の話『緑』(05/25)  
nagoo  さん
Chicaうささんへ
>緑むかし好きじゃなかったけど今は好き
洋服だと難しい色ですね
オリーブやカーキみたいに自然な色なら良いけど
>あんまり真緑は好きじゃない
ん~ 真緑ってどの色?
中間色だから黄50%+青50%って意味だろうか?(笑)
>自然の色だし、青より深みのある色
ここら辺は個人的な好みもあるとは思うんですが
青の方が深みはあるんじゃないかなぁ(笑)
自然にある緑って茶系に流れるんで
緑そのものに深みを出すには青を混ぜないと無理かな
ビリジアンやボトルグリーンみたいな色味

>こころが休まるのかもしれませんね
怪しげな?カラーセラピーの世界では
一応そういう効果があるらしいです(笑)
一番落ち着くのは紺だったかな?
心理作用がないわけじゃないけど
個人差の方が大きいのでねぇ
(前提として自然に囲まれると落ち着く人対象だし)

○○色の好きな人は××な性格
ってのはただの占い(爆) (2007.05.26 17:25:23)

Re:色の話『緑』(05/25)  
ししお さん
うぃーす。

> 美登里(コレはちと違う 笑)
峰竜太の奥さんは「美どり」で、ケロンパは「みどり」っす(笑)。
(2007.05.26 22:40:28)

Re:色の話『緑』(05/25)  
うさ若葉  さん
ほっほっほ♪「たけくらべ」ですね♪

「目に(は)青葉 山ほととぎす 初がつを」
(本当は「は」が入るそうですね)

確かに「緑葉」とは言いませんものね。 (2007.05.27 13:47:58)

Re[1]:色の話『緑』(05/25)  
nagoo  さん
ししおさんへ
ちぃーす
>峰竜太の奥さんは「美どり」で、ケロンパは「みどり」っす
じゃぁ上の色標のどこらあたりか
それぞれ印付けといて(爆) (2007.05.28 11:18:36)

Re[1]:色の話『緑』(05/25)  
nagoo  さん
うさ若葉さんへ
>「目に(は)青葉 山ほととぎす 初がつを」
>(本当は「は」が入るそうですね)
青(あお)汁を緑(みどり)汁と呼んだ方がもっとマズそうな・・・
いや、ある説では日本人(or 人間)は緑が嫌い
ってのもあるんです
緑色の野菜も美味く見えないとか
緑色のプロダクトは売れ行きが悪いとか
緑の携帯って少ないでしょ
auならまだしもdocomoなんてまず見かけないし・・・ (2007.05.28 11:29:47)

Re:色の話『緑』(05/25)  
Saki  さん
みどり色大好きー。
あいまいなところも好き。
水浅黄も好き。緑じゃないけど。
服ならカーキとかオリーブグリーンの服が多いなぁ。

高原は緑(葉っぱ)が多いから、変化が楽しいよ~。
新緑は茶色に流れてないので、これがまた綺麗なのよ。
そして強い紫外線と澄んだ空気のせいか、木々の緑色が明らかによそと違う(汗)
(2007.05.28 19:40:12)

Re[2]:色の話『緑』(05/25)  
nagooさん
>ん~ 真緑ってどの色?
まさにこの氷メロンですよ。(笑)
あとジャポニカもちょっと近いかな。

>青の方が深みはあるんじゃないかなぁ(笑)
確かに好みはありそう~
昔20代の時に薄いブルーとか紺とか好きだったので
青は若い色かと。(^^;かってに思っている

>自然にある緑って茶系に流れるんで
>緑そのものに深みを出すには青を混ぜないと無理かな
>ビリジアンやボトルグリーンみたいな色味

>>こころが休まるのかもしれませんね
自然の葉っぱは見た目も休まりますぉ。
ああ、nagooさんは自然でこころ休まらないですね(笑)スチールの椅子とかですよね。(爆)

>○○色の好きな人は××な性格
>ってのはただの占い(爆)
占いはもうやってません。
500色の色の本(フェリシモで造った色鉛筆の色の名前がある本)見つけて、それに性格書いてありますよね。まあいいようにしか考えませんね、人間て。 (2007.05.28 21:44:30)

Re[1]:色の話『緑』(05/25)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>みどり色大好きー>あいまいなところも好き
えっ!あいまい や いいかげんって好きじゃないのかと
あねごの鉄槌!みたいな感じで(笑)
>水浅黄も好き。緑じゃないけど。
極薄い色味だと緑も青も見分けがほとんど付かないんですよね
画像追加しておきました
>服ならカーキとかオリーブグリーンの服が多いなぁ。
自然にある緑は使いやすいですよね
迷彩は着ないけどアースカラーはよく使う

>強い紫外線と澄んだ空気のせいか、木々の緑色が明らかによそと違う
確かに山の朝で、少し霧がかってると
ホントに青っぽい色だったりするんですよね
針葉樹系だと
最近じゃぁ日本は熱帯雨林だから雰囲気が変わってしまった(爆) (2007.05.29 09:20:57)

Re[3]:色の話『緑』(05/25)  
nagoo  さん
chikausaさんへ
>>ん~ 真緑ってどの色?
>まさにこの氷メロンですよ
>あとジャポニカもちょっと近いかな
黄色みの緑ですね 個人差が大きい色だから
他の人にとってはもっと青みの緑の人もいるんですよ

>昔20代の時に薄いブルーとか紺とか好きだったので
>青は若い色かと。(^^;かってに思っている
爽やかさの色ではありますよね
青も紺も全く着てこなかった自分としては
(人生で唯一、中学校の紺ブレのみ)
ワードローブに1着も無し(笑)
>自然の葉っぱは見た目も休まりますぉ
刺激が少ない色なので目には優しいですよね
>nagooは自然でこころ休まらないですね(笑)スチールの椅子とかですよね。
いや、木のイスも好きですよ(爆)
落ち着く=慣れている だと思うんですよね

>500色の色の本見つけて、それに性格書いてありますよね。まあいいようにしか考えませんね、人間て
ははは
色による心理作用ってのはデータを取りながら
それなりに調べてあるからわかるんですけどね
そこから、性格やら適職、好みの異性 ん~(爆)
好きな色だって色々変わるのに・・・ (2007.05.29 09:44:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: