PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.08.09
XML
カテゴリ: アート・デザイン
「レトロ」という言葉

アンティーク好きなnagooとしては
とっても嫌な言葉なんですが(笑)

retrospective(過去を振り返る、回顧的な)
からきた言葉と説明されるけど 本当?
レトロといえば




じゃぁこれは?


数寄屋、和食器、からくりおもちゃ、和菓子・・・

横浜、神戸はレトロな街で
谷中、鎌倉は?


夢二の美人画はレトロで北斎の美人画は?

ねっ!なんか変でしょ(笑)

西洋ではギリシア、ローマの古典やルネサンスの中世
アメリカもアーリー・アメリカン=開拓者精神だし

でも、過去を語りながらそこに未来を描くわけで


ピラネージ やらバベルの塔の絵描いたの誰だっけ?(笑)


ウィリアム・モリスもラスキンも



『2001年宇宙の旅』の有名なラストは
真っ白なロココ調の部屋に人間の未来をみるわけで・・・

じゃぁ
日本は?

明治維新がボーダーライン
懐古趣味ではない
あくまで文明開化以後の借り物文化がレトロ

伝統でもなんでもなく
いつのまにか自分たちのモノと取り違えてきた文化がレトロ

だから モダン=レトロ
みたいなワケわかんないイメージにつながってしまう
だってモダニズムなアール・ヌーヴォーやデコも
日本じゃレトロでしょ(笑)

retroがいけないんじゃなく
日本語になった「レトロ」がおかしい
ちっとも懐古してない

それぞれの時代の価値観を理解しての
昭和レトロならわかる
その場合は
江戸レトロや平安レトロなんかもありえるわけで(笑)

でも、
なんか懐かしい、郷愁を誘う=レトロ
じゃぁいつまでたっても
その人個人の歴史の範囲でしか語れないでしょ

retroはスタイルやファッションじゃないんですよ

過去を語りながらそこに未来を描くことがretro

このままじゃ
レトロで未来は語れないんですよ

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.10 01:11:37
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: