PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.09.06
XML
カテゴリ: アート・デザイン
国宝だそうですよ

http://www.brutusonline.com/brutus/
『国宝って何?』

えぇ、国民のための宝

みなさん1つでも良いですが
実物を見たことありますか?

資料によると美術工芸で861点
建造物で213件257棟だそうで
それに次ぐ重要文化財(重文)も合わせりゃ

これ以外にも俗称人間国宝と呼ばれる重要無形文化財として
芸能、工芸技術等の「わざ」を認定したり(人じゃないんですよ)
ずいぶんと日本は文化を守ってきてるんだなぁ・・・

なんて思ってちゃいけません!

国宝に指定されるには
まずは重文に認定され、そのなかでも
製作技術が高く、学術的価値、美術的価値が秀でているもの

そりゃぁたいへんだぁ(笑)
じゃぁ新しいモノは?
無理無理!古いのが順番待ちしてるんだから(笑)

そういう場合は登録有形文化財


さぁて困った
もちろん歴史を作ってきた古い文化維持も必要ですが
先日も書いた日本で言うところの 『レトロ』
いわゆる文明開化後の折衷文化
もっと流れの速い現代文化


映画、映像は?
(ちょうど今調査してますよね 可燃フィルムがどうこうと)

現代美術は?

料理(調理技術)は?

偏りも多いですよね
選ぶ人の好み?(笑)

国宝、刀ばっかりですよ
焼き物だって光悦、仁清、燿変や油滴の天目とか
いいところ10件ぐらい
でも刀は120件ぐらいも認定されてるし
ガラス工芸は見かけない


薩摩(島津)や江戸の切子とか時代だってあるのに・・・

まぁ、道具は使ってなんぼなんで
使えなくなる国宝/重文指定を嫌うのはわかるのですが
この偏りは絶対違う理由(笑)
彫刻、仏像もたくさん認定されてるのに


円空、木喰はまだないし
国宝に油絵ってのはまだないようだ
(まさか画材で区別してる?)

驚くのは皇室関係品は国宝/重文にならない慣例だそうで


正倉院の宝物も桂離宮も国宝じゃない
国民の共有財産じゃないんだね(爆)
三の丸所蔵の若冲も違うわけだ
※正倉院の建物そのものは世界遺産登録の前提条件で国宝認定

どうも自分たち一般人の興味や関心と離れた場所で
選考、指定されているようで
アカデミックすぎてなんだか馴染めない(笑)

ん~
竹久夢二が佐伯祐三が岡本太郎が
重文になるのはいつのことだろう?

そういや、写楽や北斎は認定されてても
鉄棒ぬらぬら(北斎)の春画は無理なんだろうか?
その浮世絵より最高の技術で作られてるのに(爆)

なんにせよ
東京国立博物館にでもいけば
重文/国宝などゴロゴロ観れますので
ぜひ一度は行ってみてはいかがでしょう?

追加-
へぇ~
国宝の存在しない県は群馬、徳島、熊本、宮崎の4県だそう

宮崎なんて日向国で高千穂で ひむか神話で・・・
ん~
なんで無いんだろう?

文化庁
http://www.bunka.go.jp/

国指定文化財 データベース
http://www.bunka.go.jp/bsys/index.asp

東京国立博物館
http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00/processId=00

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.09 17:57:22
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: