わたしのなかに ありました 

July 29, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久々の日記です。

しばらくPCのキーボードがぶっ壊れて
か行・さ行・は行が打てなかったのと
福岡の実家・祖父母のいる宮崎の第2の実家に帰省してたので
ちょっとお休みしてました。

キーボードも交換し、やっと普通に打てるようになったんで
またボチボチ日記更新します。

さて、今日は帰省の報告日記です♪



わたしんちは両親はそれぞれ第2の人生を


で、毎回娘が孫連れて沖縄から帰省してくる、となると
ちょいとややこしい感じになります(笑)

いやぁもうまったくねぇ。
親のことで散々子供時代にヤな思いしたんだから
今さら勘弁してくれよ~、大人になってくれ~・・・
と思うのですがね。とほほ。

今回もひともんちゃく?あったんだけど
ま、それは置いとくとして。


まずは、宮崎県日南市に程近い
見渡す限り山・山・山~に囲まれた、
母方の実家(祖父母宅)近くに、母&義パパが老後暮らす為にと


uraniwa


これが家の庭裏です。後ろは杉と竹の山。
わたしも小さい頃から祖父母宅に遊びに来ると
よくこの山を探検してました。
猪や猿、狸も棲んでいます。
滞在中にも何度か狸が遊びに来てたみたいでした。


budoubatake



この家には2年ぶりに来たんですが、いやぁ~びっくり!
だって、スゴイぶどう畑が出来ちゃってるんですもの。

歩いて1分の祖父母宅に同居している、
生涯独身で山と植物が恋人♪という叔父の手によって
信じられない数(多分200本位)の山葡萄の木が植えられてました。

庭はちょっとしたぶどう園と化していてびっくり。
農家でもないのに、こんなに植えてどうするのさー?!

没頭すると、とことんやっちゃう叔父・・・。
ひとたび何かに惚れ込むと、ハンパない数集めたりしちゃいます。
この叔父は親戚1のヘンクツ者で、同居してる祖母も
「気難しくて大変よー」とこぼしてましたが。

まぁ、わたしはこの叔父にたいそう可愛がられて育ったんで
大好きなんですがね。
わたしのヘンクツな所は叔父譲りかもしれません。


写真は撮ってこなかったけど、このぶどう畑以外にも
母の家の庭は、叔父のへんてこなコレクションの山でした。
(祖父母宅に至っては、叔父の盆栽コレクションや蘭の栽培小屋があり
 人間が住むところより広いスペースぶん取ってます)


叔父の話によると、収穫したぶどうでジュースやワインを作って
飲んでいるらしいです・・・
ジュースはわかるけど、ワインは?個人で作っていいのかい?


yamabudou

これがぶどうです。
熟していそうな実を食べましたが、かなり酸っぱいです。
ジャムにしたら美味しいかもなー。



沖縄の暮らしは、海と空に囲まれ、独特のリズムで時間が流れ・・・。
それはそれでとっても気に入ってるんですが
たまにこういう山の中で過ごすと、山に囲まれた暮らしもいいな~
と思ってしまいます。

庭に畑を作って自分の食べる野菜を作り、
鶏を飼い、魚を釣り(ここは川も海も近くなんです)
冷たい山の水を飲み、友達の田んぼで収穫された米を頂き
風呂はマキで沸かして・・・。

生きていく為に必要なことを、手を抜かずこなす毎日。
それだけで1日が過ぎていく・・・。
丹念に手をかけてつなげていく暮らしが、そのまま人生。

これって田舎で暮らす人にとってはあたりまえのことかもしれないけど
あたりまえでいて、一番贅沢で豊かな暮らしなんでしょうね。
・・・なんて言ったら、怒られちゃうかな?
都会で暮らしていたからこそ、そう感じるのかな?

そりゃ、作物の不作で食うに困る事なんかもあるのでしょう。
それでも人間の持つたくましい知恵を活かし乗り越えながら
自分の力と時間を、生きる事の為に注いできた人たちの手は
本当に強く温かく、厳しいものなんだなー・・・と
この地を生涯離れず暮らし続けた祖父母の手を握って感じました。

その後、自分の手を握ってみると・・・
う~ん、生命力が不足してるよなぁ、と思ったのでありました。


帰省の報告日記、しばらく続きます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 29, 2005 12:35:41 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


山の暮らしもいいな  
☆めーぐ☆  さん
大自然ですね☆実家の兵庫も自然たくさんです。

こういう風景もたまにはいいですねぇ。
野菜や果物収穫したりして。 (July 29, 2005 01:06:29 PM)

まぁ…子供より親が子供な事ありますなぁ・苦笑  
村井 薫  さん
それだけ力仕事してるんですねぇ…自然の中で学びながら…スローライフしてますね!

ただ、まぁ体がたくましくても、心が情けなかったら(例・うちの両親と前夫両親)…あきませんから…沖縄米軍基地海兵隊なんか、いい例ですね。
強くてアホは厄介ですわ~! やること逮捕される事ばっかりだもんね。

最近は山から里へ熊が食物探しに降りてきて、里の住民達の手により、射殺されてます。

山の幸が少ないみたいですね… (July 29, 2005 01:20:32 PM)

Re:山の暮らしもいいな(07/29)  
hitokuichiwawa  さん
叔父さんヘンクツなんだ(笑)
一緒に暮らすのは大変でも、いっしょに遊ぶのが楽しいのはこういうタイプ。いいね、やっぱり山の生活も。
 ぶどう酒はガンガン造って飲みましょう♪
見つかったら、酢を作ってる途中なんですと答えましょう。それで許してもらえるかはわかりませんが☆

 都会の生活と田舎の生活。どっちも捨てがたいね。
この際だから、両方頂いちゃいましょう。
その生活スタイルを模索してね、提案していくのが私達の時代の楽しい課題じゃないかな。
(July 29, 2005 03:22:51 PM)

Re:山の暮らしもいいな(07/29)  
Saki  さん
山で暮らしていると、海の暮らしもいいなぁと
思うのよね。
まぁどこに住んでても、自然の恵みを享受できれば良いわ。
特に食べ物関係♪(爆)

それにしても、逞しく生きているステキなご家族ですね。
やまぶどうイイなぁ。ワインいいなぁ。
卵が大好きなので、私も鶏を飼いたい~!
でも、旅に出れなくなるので飼えない…。
こういう田舎での生活って、核家族じゃない方が色々出来るし楽しいのかも。
(July 29, 2005 06:34:33 PM)

Re:山の暮らしもいいな(07/29)  
osaru_mama  さん
いいっすよね、山も♪

私も新潟の実家に帰ると、そう思います。
畑が、なんでも出てくる宝の埋まった場所のように感じてしまいます。

実るまでの苦労も知らないで(!)と怒られちゃうでしょうね!

山でも海でも、とにかく自然は美しいなあ!

ワインも、売ったり儲けたりしなければ作ってもいいんでしょ??
だめなの??? (July 29, 2005 07:49:16 PM)

素敵ですね  
ミキミキ さん
報告日記を読みながら頭の中で井上陽水の「少年時代」が流れていましたよ。

沖縄は山がないから、山の暮らしに憧れます。
こんな素敵な田舎を持つぴーすぶるーさんがうらやましいです。

ぴーすぶるーさん、ヘンクツなの?
私の印象では、穏やかで優しくて素敵な人!です。美化しすぎ?

報告日記楽しみにしてますね。 (July 30, 2005 10:41:46 PM)

Re:山の暮らしもいいな(07/29)  
munky  さん
山の写真を見たら私も早く実家に帰りたくなっちゃった!
いろいろありそうな山ですね!
叔父さんのような暮らし方も憧れます。
最近観てるTVは、ほとんど自給自足とか、月10万円で暮らせる町とか、そんなんばっかりです(^_^;)
いいな~と思っても、実際行動に出られる人は、
ほんの一握りなんでしょうが・・・
文化的な生活もいいけど、ぴーすぶるーさんの言うように、生きていくために必要なことをして生活しているというのが感じられたらスゴクいいなぁって思います。 (August 1, 2005 11:31:29 AM)

Re:山の暮らしもいいな(07/29)  
☆めーぐ☆さん♪

>大自然ですね☆実家の兵庫も自然たくさんです。

兵庫はまだ行ったことないのですが、
自然がたくさんなのですねー。
土地が変ると、また自然のカタチやニオイも違うんでしょうねー

>こういう風景もたまにはいいですねぇ。
>野菜や果物収穫したりして。

そうなんですよー、野菜も果物も収穫して食べました。
幸せでした~
(August 1, 2005 02:15:03 PM)

Re:まぁ…子供より親が子供な事ありますなぁ・苦笑(07/29)  
村井 薫さん♪

>それだけ力仕事してるんですねぇ…自然の中で学びながら…スローライフしてますね!

当の本人たち(じーちゃん、ばーちゃん)は
スローライフ?何じゃそりゃ?って感じなんでしょうがね(笑)

>ただ、まぁ体がたくましくても、心が情けなかったら(例・うちの両親と前夫両親)…あきませんから…沖縄米軍基地海兵隊なんか、いい例ですね。
>強くてアホは厄介ですわ~! やること逮捕される事ばっかりだもんね。

ココロと体、つながっていると思うんですが
外見ガチガチに固めても、心がないと・・・ね。

>最近は山から里へ熊が食物探しに降りてきて、里の住民達の手により、射殺されてます。

>山の幸が少ないみたいですね…

祖母の畑も毎年猿にやられてて、猿対策におもちゃの蛇、畑にぶらさげてました。
今年は祖母んとこは動物により作物被害はなかったようですが、
他ではいろいろあるようですねぇ・・・



(August 1, 2005 02:20:21 PM)

Re[1]:山の暮らしもいいな(07/29)  
hitokuichiwawaさん♪

>叔父さんヘンクツなんだ(笑)

はい、相当なもんです。すっごい強烈な人です(笑)

>一緒に暮らすのは大変でも、いっしょに遊ぶのが楽しいのはこういうタイプ。いいね、やっぱり山の生活も。

わたしも小さい頃からいっぱい楽しい遊びを教えてもらいました。
山の散策とか、たのしかったなー・・・。

> ぶどう酒はガンガン造って飲みましょう♪
>見つかったら、酢を作ってる途中なんですと答えましょう。それで許してもらえるかはわかりませんが☆

なるほど!バルサミコ酢も作れるかな?

> 都会の生活と田舎の生活。どっちも捨てがたいね。
>この際だから、両方頂いちゃいましょう。
>その生活スタイルを模索してね、提案していくのが私達の時代の楽しい課題じゃないかな。

そうですね。両方頂くのって贅沢だけどね、幸せだな。

(August 1, 2005 02:24:23 PM)

Re[1]:山の暮らしもいいな(07/29)  
Sakiさん♪

>山で暮らしていると、海の暮らしもいいなぁと
>思うのよね。

Sakiさんところはほんといいですよね~
海の暮らしは、家作りも苦労するんだろうけど^_^;

>まぁどこに住んでても、自然の恵みを享受できれば良いわ。
>特に食べ物関係♪(爆)

あ~、すっごく同感。食べ物さえ満足出来りゃどこでもいいかも!?

>それにしても、逞しく生きているステキなご家族ですね。
>やまぶどうイイなぁ。ワインいいなぁ。

以前飲ませてもらったけど、すごく甘口でした。
わたしは辛口が好きなんで、今リクエスト中です。

>卵が大好きなので、私も鶏を飼いたい~!
>でも、旅に出れなくなるので飼えない…。
>こういう田舎での生活って、核家族じゃない方が色々出来るし楽しいのかも。

そうですねー。
すぐに「お願い!」出来る人が近くにいると田舎暮らしも
協力し合って楽しく出来るかも。
そうそう、鶏の自動給餌機ってのがあるらしいですよ~
Sakiさんの前にコメントくださったhitokuichiwawaさんが
活用されてるらしいです。
ホルモン剤とか薬とか関係ない産みたてたまご、美味しいでしょうね~
(August 1, 2005 02:30:40 PM)

Re[1]:山の暮らしもいいな(07/29)  
osaru_mamaさん♪

>いいっすよね、山も♪

>私も新潟の実家に帰ると、そう思います。

osaruさんちの今のお住まいもけっこう山の方ではないの?
背景に山がそびえていたような・・・

>畑が、なんでも出てくる宝の埋まった場所のように感じてしまいます。

ほんとね。トトロのメイちゃんの気分ね♪

>実るまでの苦労も知らないで(!)と怒られちゃうでしょうね!

とにかく美味しい美味しい、と感謝すべし、ですわ。

>山でも海でも、とにかく自然は美しいなあ!

そのまんまってのがなかなかない今の時代、
そのまんま美しいものは大切にしたいねー。

>ワインも、売ったり儲けたりしなければ作ってもいいんでしょ??
>だめなの???

ん-、どうなんでしょ。ま、とりあえずはバレないよね?
(August 1, 2005 02:34:36 PM)

Re:素敵ですね(07/29)  
ミキミキさん♪

>報告日記を読みながら頭の中で井上陽水の「少年時代」が流れていましたよ。

あー!そんな感じかも!

>沖縄は山がないから、山の暮らしに憧れます。
>こんな素敵な田舎を持つぴーすぶるーさんがうらやましいです。

みんなでやんばるに行こう!
やんばるだと森林浴も出来るぞー♪

>ぴーすぶるーさん、ヘンクツなの?
>私の印象では、穏やかで優しくて素敵な人!です。美化しすぎ?

はい、ヘンクツだと思います。なかなかバレないけど(笑)
いっつも「穏やかそう」と言われますが、それは単に垂れ目だからだはず。
なんかね、だましてるみたいで心苦しいんで
ここでも今度からもっと素で行こう!と思うんだけど
そしたら誰も遊びに来てくれなくなっちゃうかも・・・

>報告日記楽しみにしてますね。

待っててね~
(August 1, 2005 02:38:24 PM)

Re[1]:山の暮らしもいいな(07/29)  
munkyさん♪

>山の写真を見たら私も早く実家に帰りたくなっちゃった!
>いろいろありそうな山ですね!

munkyさんのご実家は山があるんですねー。
お互い、海も山も味わえる幸せな境遇ですね^^
この山ではシイタケなんかも栽培してましたよ。
マムシなんかもいます!

>叔父さんのような暮らし方も憧れます。
>最近観てるTVは、ほとんど自給自足とか、月10万円で暮らせる町とか、そんなんばっかりです(^_^;)
>いいな~と思っても、実際行動に出られる人は、
>ほんの一握りなんでしょうが・・・
>文化的な生活もいいけど、ぴーすぶるーさんの言うように、生きていくために必要なことをして生活しているというのが感じられたらスゴクいいなぁって思います。

実際やると厳しいんでしょうがね・・・。
都会暮らしのひ弱なわたしには真似出来ないでしょう。
でも、子供たちも巣立って、会社なんかも退職したら
畑で自分が食べる野菜は作ったりしたいなーと思います。
それまでに生きる知恵をたくさん身につけたいです。
1ヶ月10万生活、やりたいね~

(August 1, 2005 02:43:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ぴーすぶるー

ぴーすぶるー

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: