PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
95歳老衰
ええええーそーんなお年を召されていたのか?
ちょうど、今、ドラッカーの本を読んでいて、
スタッフいわく、「だれですか?それ」
「経営の神様みたいな人やで」というと
「あ、そーいえば、社労士試験の一般常識でなんか出てきてたなー
MBOの人でしょ?」
あ、そうだった。そうだった。
確か、試験の際覚えたもんだ。すっかりそんなことは忘れていたが、
テーラー ホーソン実験
マズロー 欲求の5段階説
マグレガー X理論とY理論
ハーズバーグ 衛生理論・動機付け理論
これらといっしょに覚えたっけ・・・
このとき覚えた方々はすっかり故人と思っていたが(失礼)
まさに、今、「すごい先をよんでいるー」と感心して読んでいる人がそのひとであった・・・
目標管理も、本来ドラッカーが唱えていたのは、ノルマ管理ではなく、セルフマネジメントだった。
「今日の企業が必要としているのは、個々の人の力と責任に広い領域を与えると同時に、彼らの志や努力に共通の方向を与え、チームワークを打ち立て、個人的目標と(企業・組織の)共通の利益を調和せしめるような経営原理である。これらのことを良く成し遂げられるのは目標設定と自己統制とによる経営しかないであろう」(著書「現代の経営」より)
「ネクストソサエティ」では、今後の知識社会、知識労働者のマネジメントをもののみごとに書いている。
もうこの年で、変化にはとてもついていけない
なんてセリフは彼の存在があるかぎりいいわけにしかならないだろうな。
95歳、変化しつづけたすごい人生だ。