PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
お休みの中の店内にて。
接遇についてはあたしがするのは医院向けが多いので
今回は飲食向けにアレンジ
接客は先方さんのほうがプロだから
自分たちでアレンジしてくれるでしょう←気楽
誤算だったのが
「腰いたーい」
あ、ごめんごめん、礼とかやりすぎた??
実は彼らは日ごろ立ち仕事なので
長時間座って講義をうけるのに慣れていないのであった。。
できるだけ動きを入れたつもりだったんだけど
足りませんでしたね。
失礼しました。
元気だし、声も大きい、動きもよい。
さすが日々の接客で鍛えているだけある。
ベテランの子はやっぱ、他の子より光ってる。
ちょっとした違いなんだけどね。
で、ロープレとしてビデオ撮影して
みんなで見たあたりから
表情が変わってくる。
自分が描いていたイメージと違うのだ。
やはり今回も一番の活躍者はビデオカメラでした(笑)
研修中、おやっと思ったのが
社員の方が「接客」のことを「営業」といっていたこと。
「明日からの営業で使ってみます」とかね。
あたしからすれば「営業」って
お客さんところに商品を紹介に出向いていくイメージがあるんだけど
外=セールス=営業
内=ホスト=接客
たしかに店舗などでは「営業中」とか看板出ているのよね。
使い分けるべきだったのか
あたしの頭が固定概念なのか
どうなんでしょね?
【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】
あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法
組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある
箱CHOICE公開セミナー
4月大阪開催
http://www.e-team.jp/seminer/090412.html