全29件 (29件中 1-29件目)
1
Gs.Spring Bright‘Pure Heart’ガストロルキス属の交配種、スプリング・ブライト‘ピュア・ハート’です。ウチのオリジナル交配登録品種で、原種同士プルクラとルテアの交配です。Gur.aurantiaca,spotsグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカです。メキシコからホンジュラスにかけて自生します。これはスポットタイプです。Gal.stangeanaガレアンドラ属の原種、スタンゲアナです。コロンビア、ベネズエラ、ペルー、ブラジルの標高50~200mに自生します。今日は曇りで午後から雨が降ってきました。この後雪やみぞれに変わる予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.29
コメント(2)
Eupha.streptopetalaユーロフィア属の原種、ストレプトペターラです。アフリカの標高100~2500mに広く自生します。ドームに一緒に行った友人が昨日持ってきて見せてくれました。L.rubescens fma.semi-albaレリア属の原種、ルベッセンスfma.セミアルバです。メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグア、ホンジュラス、コスタリカ、パナマに自生します。普通種はピンクですが、それの白花変種になります。これも昨日の友人の作品、一部を分けてくれました。Den.pendulumこれは昨日買ってきたデンドロビューム属の原種、ペンデュラムです。中国、インド、バングラデシュ、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムに自生する着生ラン、バルブの節々が太くなり、葉が落ちてから花がつきます。クサビの赤がはっきりした個体です。今日は晴れのち曇り、0℃~7℃でした。明日は曇りのち夕方から雪の予報、積もりませんように。にほんブログ村 メール欄
2016.02.28
コメント(2)
Pths.aderaeプレウロタリス属の原種、アデレーです。エクアドル、ボリビアの標高1450~2250mに自生します。花の大きさ、約2.5cmです。 Max.trilorisマキシラリア属の原種、トリロリスです。ベネズエラ、コロンビアの中高地に自生します。丈夫で大株になるのが早いです。後ろ側のほうが色がいいですね(^^;)今日は天気がよく午後から福島蘭友会の展示会に行ってきました。知り合いが多くしゃべってばかりで気になったランを2つばかり撮ってきました。Epi.coriifoliumエピデンドラム属の原種、コリイフォリウムです。会長さんの作品でした。この色、惹かれます(^^;)Den.Chanicha Queen Starデンドロビューム属の交配種、チヤニカ・クイーン・スター花芽付きを持っているのですが花の写真がなかったので撮ってきました。今夜はあまり冷え込まず、明日も天気良さそうです。にほんブログ村 メール欄
2016.02.27
コメント(2)
L.superbiensレリア(旧ションバーキア)属の原種、スーパービエンスです。メキシコ、グァテマラ、ホンジュラス、イカラグアの標高800~2000mに自生する着生ランです。大変大柄で花穂の高さは人の丈ほどあります(^^;)Bulb.echinolabiumバルボフィラム属の原種エキノラビウムです。 インドネシア原産で1花の大きさが30cm ほどになり、 リップが風で前後にフラフラと揺れます。同じ花茎に1花ずつ長期に渡って咲きます。ニオイは養鶏場の副産物かな(^^;)今日も大体晴れの良い天気、-6℃~3℃でした。今日はこのブログからメールを戴いていた初めての方がご夫婦でおいでになり、初めてなのに昼食までご馳走になって色々お話できて楽しかったです。マスデバリアやリカステがお好きなようですから夏越しを頑張って下さいね♪今日はありがとうございましたm(_ _)mにほんブログ村 メール欄
2016.02.26
コメント(4)
Den.Pittero Gold‘Diamond Ring’デンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド‘ダイヤモンド・リング’です。まだ色が薄いですが次第にこんな色になりますScgl.amethystinaスカフィグロティス属の原種、アメジスティナです。ガテマラ、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、仏ギニアスリナム、ガイアナ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、ブラジルの標高1400m以下に自生します。Ctt.Pure Heartカトリアンセ属の交配種、ピュア・ハートMaricana に Trick or Treat をかけたものです。今日は晴れ時々曇りで-5℃~2℃でした。明日は-7℃~4℃の晴れ予報です。ごごから内張りカーテンのワイヤーが切れて交換しました。にほんブログ村 メール欄
2016.02.25
コメント(2)
Lyc.Kiama‘Miss Kobe’リカステ属の交配種、キアマ'ミス・コウベ'です。 C.lundii fma.coeruleaカトレヤ(旧レリア)属の原種、ルンディーfma.セルレアです。 ブラジルとボリビアの標高700~1000mに自生する着生ランです。 セルレアと言ってもあまり青くなく、イマイチな感じです。Brs.Orange Delight‘Starbek’ブラシア属の交配種、オレンジ・デライト'スターベク'です。 今日は大体晴れましたが、冷たい北風が入り最高気温が2℃となっていて寒いです。今夜は冷え込んで明日は-7℃~2℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.24
コメント(4)
Paph.delenatiiパフィオペディラム属の原種、デレナティーです。 ベトナム中部の原産です。Phrag.besseaeフラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。 エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。 春が一番多いのですが、結構不定期に咲いてくれます。 Onc.Dancing Lightオンシジューム属の交配種、ダンシング・ライトです。今日は一日曇りで最高7℃、夕方から晴れて冷え込んできました。午前中に葬式に行って、午後からは選挙管理委員の研修会と県中地区の明るい選挙推進協議会の総会で郡山へ行ってきました。日中曇っていてハウスは開けずに済んだようです。明日は晴れるものの最高2℃と寒い一日になりそうです。にほんブログ村 メール欄
2016.02.23
コメント(4)
C.maximaカトレヤ属の原種、マキシマです。 エクアドルとペルーに自生します。 'Kenta'×'99'という交配のNo.1です。Max.ringens‘Cute’マキシラリア属の原種、リンゲンス'キュート'です。 メキシコ南部からコロンビア、エクアドルにかけての標高300~1700mに自生する着生ランです。冬~春咲き。 C.Tropical Pointer'Galaxy' カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'ギャラクシー' です。今日は一日曇りとなっていますが薄曇りで大体晴れの穏やかな天気でした。明日も一日曇りの予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.22
コメント(2)
Inps.paniculataイオノプシス属の原種、パニキュラータ(=ウトリキュラリオイデス)です。 フロリダからボリビア、パラグアイにかけての小型の着生ランです。乾きやすく植え、吊って栽培すると上手くいきます。Den.mohlianumデンドロビューム属の原種、モーリアナムです。 ガダルカナル島、コロンバンガラ島、フィジー、ソロモン諸島の標高800~2150mに自生する着生ランです。 湿度は高く、夏は涼しく栽培します。今日は晴れのち曇り、午後からは北風が強く雪も舞いました。昼前のドームに一緒に行った友人に加え、午後からsagikappaさんも来て、テリミトラのヌダなど珍しい地生ランを持ってきて見せてくれました。 にほんブログ村 メール欄
2016.02.21
コメント(4)
Cu.pulchella キトロージナ(旧オスモグロッサム)属の原種、プルケラ(旧プルケラム)です。ちょっと下から覗くと右写真のような模様が見えます。 メキシコ、グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカに自生します。C.Nice Holiday'Suntopia' カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、 ナイス・ホリデイ'サントピア'です。Pths.circumplexaプレウロタリス属の原種、サーカンプレクサです。メキシコからコスタリカにかけての海抜2000~2500mに自生。葉の中央に数年続けて冬に咲きます。今日は曇りのち雨、-1℃~10℃でした。昼前にとうほく蘭展で4つのリボン賞(うちリカステ2つが弊園から求めて大きく育てられたもの)を獲られた方がご夫婦でいらして、今度はさらにいいものをとまた4鉢ほどお求めになりました。お土産までいただき、ありがとうございました。来年のとうほく蘭展でのブルーリボンを期待しておりますm(_ _)mにほんブログ村 メール欄
2016.02.20
コメント(4)
Chy.chelsoniiチシス属の原種、チェルソニーです。 この原種、ブラクテセンスとリミングヘイの自然交雑種と見られています。立体視できるか並べてみました(^^;)Gs.lutea(=luteus)ガストロルキス属の原種、ルテア(ルテウス)です。マダガスカル東部に自生する地生ランです。昨日買ったもの左からCtsm.pileatum var.alba (白いカタセタム、1,2年後)Trpla.marginata (赤に白い縁取りのトリコピリア、2.3年後)Den.amethystoglossum (デンドロ・アメジストグロッサム、花芽付き)Pbn.Eva's Blue Amazon‘Hiromi’SBM/JOGA (白地に青点、花芽付き)Cyr.volubile (3色の面白い花、クール系でダメかも、根が全て枯れていた)Masd.coriacea (点々が途中までスジ状に並ぶ花、来年期待)Monn.Millennium Magic‘Witchcraft’FCC/AOS (黒い花、花芽?付き)今日はよく晴れ、-5℃~11℃と暖かい日になりました。朝のうち昨日買ったもの等の植え替えをしました。明日は曇りのち雨、-3℃~10℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.19
コメント(4)
今日は朝5時過ぎに家を出て途中友人を載せ須賀川6時17分発の高速バスに乗り、クラブの仲間と3人で東京ドームへ世界らん展を見に行ってきました。10時頃から15時近くまでゆっくりと色んな店を見て買い物もできました。そしていつも書き込みを戴いている消えたオドントさんにもお会いできました。すでに皆さんが報告されているので写真は少しだけですm(_ _)mコチョウランのディスプレイVps.ギガンテア知人の出品の大作でした。Lyc.ラクホクウチのラクホクよりコントラストがとても良かったです。Fdk.アフターダーク‘SVOブラックパール’ウチのは2本でしたがこれだけ咲かせると見応えがあります。Paph.ウォズナー・フェイバリット‘マッシーズ’斎藤さんの大輪パフィオLyc.ヘンティー‘スプラッシュ’色合いも形も良いリカステでした。Den.グッド・ラック‘リカ’下から上までこんなに咲いた山本さんのデンドロPaph.ワーディー‘スーパー・クール’SMを獲っていた良形花撮ったの見たら白っぽいのと黒っぽいのばかりでした。買ったものは明日紹介しますね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.02.18
コメント(4)
Den.rupianum‘Magnificum’デンドロビューム属の原種、ルピアナム'マグニフィカム' です。 オーストラリアのクインズランドに自生します。Lyc.Memoria Kageyuki Mitoリカステのメモリア・カゲユキ・ミトです。黄色としては割と新しい交配で、メモリア・ビル・コングレトンにショールヘブンをかけたものです。大きさも形も良くなってきました。今日は晴れたり曇ったりの忙しい天気、-5℃~2℃でした。開閉が面倒なので明日はちゃんと晴れて欲しいです。明朝は-9℃予報、5時過ぎには出るのでかなり寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2016.02.17
コメント(2)
L.splendidaレリア(旧ションバーキア)属の原種、スプレンディダです。エクアドルとコロンビアの標高700~1200mに自生する着生ランです。Den.Mini Snowflakeデンドロビューム属の交配種です。 原種同士、アベランスとジョンソニエの交配、ハワイのH&R社による2005年の登録です。Den.Oriental Smile‘Autumn Colors’デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル'オータム・カラーズ’です。今朝は-7℃でしたが日中は晴れて4℃になりました。明日も晴れて同じくらいの気温予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.16
コメント(6)
Pes.klabocorumペスカトレア属の原種、クラボコラムです。 エクアドルとコロンビアの海抜1500m前後に 自生、不定期に咲きます。Bu.claudiaeブクティエニア属の原種、クラウディエです。南米の地生ランですが詳しいことがよく判りません。 C.Tropical Pointer‘Galaxy’カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'ギャラクシー' です。いくつかあるので2~7月にかけて咲いてくれます。今日は0時に最高気温で一日曇りだったので日中もどんどん気温が下がって現在氷点下、明朝は-8℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.15
コメント(4)
C.Drumbeat‘Triumph’AM/AOS,HOS,JOS、SQ/JOGAカトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、トラムビート‘トライアンフ’です。大輪整形の名花ですね。Gur.aurantiacaグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカです。 メキシコからホンジュラスにかけて自生します。C.lueddemanniana カトレヤ属の原種、ルデマニアナです。 リップにスジが入るベネズエラの着生ランです。今日は雨のち曇り、7~15℃と暖かいです。にほんブログ村 メール欄
2016.02.14
コメント(4)
Gs.pulchra'Fredensborg'GM/EOC ガストロルキス属の原種、プルクラ'フレデンスボルク'GM/EOCです。 マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。Den.White Christmas'Maiko' デンドロビューム属の交配種、 ホワイト・クリスマス'マイコ'です。Clo.Jumbo Glory‘Jumbo Golden Elf’3日前に載せたクロウェセタム属の交配種、ジャンボ・グローリー‘ジャンボ・ゴールデン・エルフ’です。2輪目も咲いて花も広がった感じです。今日は日中薄日が差して気温がどんどん上がり2℃~16℃でした。明日は雨のち曇りですが6℃~16℃とさらに暖かい予報です♪にほんブログ村 メール欄
2016.02.13
コメント(4)
今日二度目のアップです。と思ったら最初に載せたつもりのが消えていました(^^;)先ほどsumitsukaiさんより速報を戴きました。Paph.Emerald Future‘Galaxy’パフィオペディラム属の交配種、エメラルド・フューチャー‘ギャラクシー’だそうです。にほんブログ村 メール欄
2016.02.12
コメント(6)
Den.goldschmidtianumデンドロビューム属の原種、ゴールドシュミッティアナムです。 台湾、フィリピンの着生種、ミヤケイの名で売られていることもあります。 Den.kingianum fma.albaデンドロビューム属の原種、キンギアナム fma.アルバです。 オーストラリアのクインズランド南部とニューサウスウェールズに自生する着生ランです。普通種はピンクですがその変種です。Den.Berryデンドロビューム属の交配種、ベリーです。これも丈夫でキンギアナムより大きくなります。今日は大体晴れて3℃になりました。明日は-6℃~7℃予報、暖かくなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2016.02.11
コメント(4)
Clo.Jumbo Glory‘Jumbo Golden Elf’クロウェセタム属の交配種、ジャンボ・グローリー‘ジャンボ・ゴールデン・エルフ’です。11月に咲いた‘ジャンボ・オーキッズ’と兄弟です。Onc.Lorrain 14th WOC‘Beauty’オンシジューム属の交配種、ローレイン 14th WOC‘ビューティー’です。Max.nigrescensマキシラリア属の原種、ニグレッセンスです。 コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1500~2700mの雨林に自生します。今日は一日中北風が強く晴れたり曇ったり、最高0℃でした。強風で日が差しても温室内は暑くならず、天窓は開けずに済みました。にほんブログ村 メール欄
2016.02.10
コメント(6)
Den.Bella Mareeデンドロビューム属の交配種、ベラ・マリーです。原種のベラチュラムに交配種のドーン・マリーをかけたもので、リップやペタルに個体差があります。Max.sophronitisマキシラリア属の原種、ソフロニティスです。ベネズエラに自生する着生ランです。鉢からはみ出したほうが咲きやすくなります(^^;)Rstp.elegansレストレピア属の原種、エレガンスです。マスデバリアやプレウロタリスに近い属で、本種は南米ベネズエラの標高2000m前後に自生しています。今日は晴れのち曇り、-9℃~6℃でした。明日は晴れても最高1℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.09
コメント(2)
V.coeruleaバンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~1700mに自生する着生ランです。LS15cmほどの短葉タイプ。ペタルが次第に前倒しになります(^^;)Paph.glaucophyllumパフィオペディラム属の原種、グラウコフィラムです。スマトラ島とジャワ島の標高200~800mに自生します。昨年秋から次々と咲いています。Dendrobium本日お客様から頂いたデンドロなのですが、ペタル幅の狭い原種に近い形で花梗も長いのですが、花径8.5cmと大輪で花保ちがとてもよく、管理次第でバルブは60cmにもなるらしいです。かなり古い品種のようですが、お判りの方がおられましたら是非教えて下さい、よろしくお願いいたしますm(_ _)m今日は少し晴れ間も出ましたが殆んど曇り、朝の最低がなんと-11℃、今期一番の冷え込みでした。最高も2℃と寒かったですが明日は6℃の予報となっています。にほんブログ村 メール欄
2016.02.08
コメント(6)
C.amethystoglossa (fma.rubra × sib.)カトレヤ属の原種、アメジストグロッサです。ブラジルの標高600m前後に自生するやや大型の着生ランです。本来多花性ですが、実生初花なので2輪だけですが、ルブラ(濃色タイプ)の交配なので去年載せた個体より少し濃いです。Paph.(Bradford × Skip Bartlett)こちらは12月にも載せたパフィオペディラム属の未登録交配種、(ブラッドフォード × スキップ・バートレット)です。形は崩れましたがまだ元気です。12月に載せた花今日は冷え込んで-5℃~0℃でしたがよく晴れて道路に雪も無く、月例会にも安心して行けました。例によってまた写真撮れませんでしたm(_ _)mが今日は40鉢近くが出品されました。今夜はさらに冷え込み明朝は-8℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.07
コメント(4)
Den.Hilda Poxonデンドロビューム属の交配種、ヒルダ・ポクソンです。 オーストラリア産の原種同士、テトラゴナムとスペシオサムの交配です。Lyc.(Spectabilis × Hamana Wine)リカステ属の未登録交配種、(スペクタビリス x ハマナ・ワイン)です。 ドームでBMになっ たことのある個体です。 C.trianae fma.semi-alba‘Okada’カトレヤ属の原種、トリアネ fma.セミアルバ'オカダ'です。 コロンビアに自生するカトレヤ属の代表種、ドームでグランプリにもなったことのある有名個体です。ちょっとペタルが垂れています(^^;)今日は未明~朝に2cmほど積もりましたが日中は曇りで3℃まで上がったので今朝の分は全部融けました。明日は晴れの予報ながら-5℃~1℃と寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.06
コメント(4)
Ple.Mundyi パピリオナンテ(旧エリドバンダ)属の交配種、ムンディーです。とうほく蘭展でレッドリボン賞になった株、棒状の茎と葉を持っています。この属の中では一番咲きやすいです。Ctt.Goldbrad'Miku' カトリアンセ属の交配種、ゴールドブラッド'ミク'です。 10日前に咲き始めを載せましたがほぼ満開になりました。Ctt.Sound of Silence'Misaki' 6日前に載せたカトリアンセ(旧カトレヤ)属の交配種、 サウンド・オブ・サイレンス'ミサキ'です。前回よりきちんと開きました♪今日は曇りのち晴れ、穏やかな日でした。明日は一日曇りの予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.05
コメント(4)
Pes.lehmannii ペスカトレア属の原種、レーマンニーです。 コロンビアからペルー にかけての中高地に自生する着生種です。 バルブを持たないファンオーキッドですが プラ鉢に粒大きめのバークで通気良く植えています。夏にも咲きます。Bulb.ambrosiaバルボフィラム属の原種、アンブロシアです。 中国南部とベトナムの標高300~1100mに自生する着生ランです。C.lundiiカトレヤ(旧レリア)属の原種、ルンディーです。ブラジルとボリビアの標高700~1000mに自生する着生ランです。今日も大体晴れの良い天気で-8℃~4℃でした。明日も晴れそうですが今朝ほどは冷え込まずに済みそうです。今年の世界らん展は13(土)~19(金)と2日間短くなりましたね。一昨年と去年行かなかったので、今年はとうほく蘭展搬出の3人組みで18(木)に行くことになりました。楽しみです♪にほんブログ村 メール欄
2016.02.04
コメント(4)
Cycd.Taiwan Gold‘Tawan Orange’シクノデス属の交配種、タイワン・ゴールド‘タイワン・オレンジ’です。半分近くシケましたが結構咲きました(^^;)Cyn.lowianaシノルキス属の原種、ロウィアナです。マダガスカル東部の標高200~1200m、湿度の高い林内に自生します。とうほく蘭展に出品したsagikappaさんの作品。可愛い花ですよね♪Onc.fuscatumオンシジューム属の原種、フスカタムです。 パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。今日は風もなく一日快晴のよい天気でした。水やり後お客様、その後今度の日曜日の例会に向け、とうほく蘭展の報告書作成、ハウスを閉めてから恵方巻きを作りました。今日は1℃でしたが明日は4℃になる予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.03
コメント(6)
C.Tropical Pointer‘Amethysto’カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'アメジスト'SM/JOGAです。2月と8~9月の年二回咲きます♪Den.Andree Millarデンドロビューム属の交配種、アンドリー・ミラーです。原種同士、アトロビオラセウムとコンボルタムの交配です。花保ちがよく、不定期に咲いています。こちらは昨日の戦利品V.lamellata (4N × self)バンダ属の原種、ラメラタです。沖縄、台湾、ボルネオ、フィリピン、マリアナ諸島の標高以下に自生する着生ランです。持っていた苗が2倍体で細いフウラン程度しかなかったのでリンコスティリスに近い感じの株に惚れて買いました。あとは咲いていないものばかりDen.Frosty DawnPhal.japonica(丸葉個体)Mcp.tibicinisGur.aurantiaca(spot-type)Drac.gorgonaDrac.simia以上です。咲いたものから載せます。花が全て見られるまでには数年かかりそうですが亡くならないように世話をしたいと思います(^^;)今日は晴れのち曇り、-6℃~1℃でした。明朝は-7℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.02.02
コメント(4)
今日は3人でとうほく蘭展の搬出に行ってきました。10時頃に出て会場近くで昼食をとり、午後から会場入り、もう一度展示された個別展示株、ディスプレイなどを見学、先日も紹介したBc.Katherine H Chathum(沖縄の方) がグランプリでした。東京ドームでグランプリ常連の斉藤さんの作品Gur.aurantiaca も特別展示されていました。一般参加ならこれがグランプリだったでしょうね(^^;)変わった配色のパフィオPaph.(Mac Worth × Getta Gripp)ピンボケでしたm(_ _)mほか小型ディスプレイ最終日で安くなっていたもの少し買ってきました。明日紹介しますね(^^;)会場からの搬出は午後6時過ぎに終わってそのまま帰路に、途中SAで夕食後、郡山2ヶ所、須賀川1ヶ所で荷降ろし、帰宅は午後10時少し前、外は-5℃になっていました。スムーズに事が運んで例年より早く帰れて良かったです。今日は一日曇りでハウスは開けずに済んだようです。にほんブログ村 メール欄
2016.02.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1