全1566件 (1566件中 251-300件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 32 >
あまりに寒くて新しく咲いてきたものがないので載せていた花のその後です。Strs.speciosumステノリンコス属の原種、スペシオサムです。フランス領ギアナ、ガイアナ、スリナム、ベネズエラ、コロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンの標高1200~3000mに自生します。12日前の花がだいぶ咲いてきました。Cll.Mizoguchi'Princess Kiko'カウレリア(旧ダイアレリア)属の交配種、ミゾグチ' プリンセス・キコ'です。6日前左の1輪でしたが2輪目も咲きました。Brat.Charles M. Fitch‘Dark Monarch’ブラトニア(旧ミルタシア)属の交配種、チャールズ・M・フィッチ'ダーク・モナーク'です。ブラシア属ヴェルコーサにミルトニア属スペクタビリスをかけた原種同士の交配、先月26日に満開を載せましたがまだ状態を保っています。棚下のクリスマスローズ、生き残りがまだいました(^^;)今日はずっと曇りで北風が強く-4.1~0.6℃、寒くて日中も温室の暖房が点いていました。明日はさらに風が強まり-4℃~-1℃と真冬日予報です。福島市では14cm積もったらしいですがこちらは降っていません。 にほんブログ村 メール欄
2018.12.28
コメント(2)
Strs.speciosumステノリンコス属の原種、スペシオサムです。フランス領ギアナ、ガイアナ、スリナム、ベネズエラ、コロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンの標高1200~3000mに自生します。Coel.massangeanaセロジネ属の原種、マッサンゲアナです。マレー半島とジャワ島の標高1500~2100mに自生します。Pths.palliolata‘Elm’ プレウロタリス属の原種、パリオラタ‘エルム’です。 コスタリカとパナマの標高1200~2100mに自生します。今日は薄曇りのち曇りで-7.5~5.9℃、凄く冷え込み水道が2か所凍って出なくなりました。明日は午後から選挙管理委員の研修会ですが曇りのち時々晴れの予報なので頼んで行くしかありません。 にほんブログ村 メール欄
2018.12.16
コメント(4)
今日は第一回「うつくしま魅惑の洋蘭まつり」の搬出に行ってきました。こちらが会場の温室こちらが県内団体からの出品、この左手前にも上位入賞花があったのに撮り忘れましたm(_ _)m出店風景 上の写真の通路の向かい出店風景 上の写真の後ろ側上の写真をさらに後ろに下がって撮った様子昼ちょっと前に着いたのでちょっと見た後、途中で買っていった弁当で昼食、その後1時からオークションがありました。オークションでは参加者が少なくほとんどが半額以下のスタート価格で引き取られ、半分は買い手無しで持ち帰り状態でした。準備期間が短く、JOGAレビューにもなかったのと会場がとても分かりにくい場所というのも欠点だったようで来年もやるとは言ってましたが、業者さんは難しいようなことを言ってました。要するに出店者数に対してお客さんが少なすぎ、まあ次回やっても出店数が減るのはやむを得ずというところでしょう(^^;)私達にすれば業者さんが多く珍しい種類もたくさん見れて楽しかったのですのがね(^^;)搬出は午後3時からで3時半には出発、途中4か所にランを下ろして見学しながら帰ったので帰宅は夜7時半になりました。sagikapaさんはその後自分のを自分の車に積み替えての帰宅でしたから8時になったでしょう。お疲れ様でした。今日はよく晴れて-0.7~13.7℃でした。明日も晴れて4~12℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.11.25
コメント(2)
Zglm.Rhein Moonlight ‘#1’ジゴラム属の交配種、レイン・ムーンライト ‘#1’です。ジゴペタラム属とジゴセパラム属の属間交配種で元はペタルもただの細弁でこげ茶の花ですがメリクロン変異でペタルもリップ化した個体のようです。昨日の戦利品、高かった~(^^;)Rth.Love Passion 'Halloween'リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、ラブ・ パッション 'ハローウィーン' です。本来多花性ですが、苗からの初花です。今日は晴れ時々曇り、1.4~7.1℃と寒かったです。町内の別の集落で新そば祭りがあったので昼食にそばを食べに行ってきました。てんぷらと山菜、そば粉のシフォンケーキなどが付いていました。明日は晴れのち曇りで-3~8℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.11.23
コメント(4)
アンセリア属の原種、アフリカーナです。 熱帯アフリカと南アフリカ東部に自生する着生ラン、 デンドロのようなバルブの上部から花茎をのばしますが、 シンビジュームに近縁の属だそうです。 花保ちが良く、香りがあります。Ctt.Chocolate Drop'Kodama' カトリアンセ属の交配種、チョコレート・ドロップ'コダマ'、 原種同士、C.グッタータとGur.オー ランティアカの交配です。先月とは別の株に咲きました。今日も晴れてアメダス記録は0.3~15.1℃でしたが外の寒暖計は-1℃になっていてしっかり霜が降りていました。ヤツデの蕾今朝は7時に家を出て母を南東北病院の神経内科に連れていき脳のMRI検査と血液検査をしてもらいました。年齢相応のくすみはあるものの脳内出血や脳梗塞もなく安心しました。ただ血液検査の結果、近くの診療所で出してもらっている痙攣止めの薬が肝臓に悪さをしているようなので一度止めてもらうように伝言を書いてくれました。ひとまず入院しなくて済みホッとしました。明日も晴れて3~16℃と暖かくなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.11.02
コメント(4)
Cmd.scalariforme カマリディウム属の原種、スカラリフォルメです。 パナマに自生します。春と秋に咲きます。Max.graciisマキシラリア属の原種、グラシリスです。ブラジルに自生する小型の着生蘭、春~夏咲きですが1輪だけ狂い咲きです(^^;)種名不詳の胡蝶蘭棚下のハエマンサス(=マユハケオモト、フデオモト) 今日もよく晴れましたが朝は冷え込み1.2~19.6℃と較差の大きい一日でした(最寄りのアメダス)。ウチの外の寒暖計は今朝0℃になって霜が降りていましたよ(^^;)明日は曇りで4~18℃の予報、午後から母を病院へ。 にほんブログ村 メール欄
2018.10.22
コメント(4)
Pol.bella ポリスタキア属の原種、ベラです。 ケニアの 海抜1800~2000mに自生、この属は 花が反転せず リップが上のままで咲きます。 Den. Hibiki ‘Yamanami’ デンドロビューム属の交配種、ヒビキ ‘ヤマナミ’ です。 bracteosum と laevifolium の交配、2009年の登録です。ちょうど二か月前から載せていますがまだまだ持ちそうです。Pths.hemirhodaプレウロタリス属の原種、ヘミローダです。同じ葉から数年に渡り不定期に咲きます。南米の中高地産なので、夏は涼しく湿度は高くと言いますがこの個体は今年の夏でも温室内で耐えてくれました。今日は予報が外れて曇りのち雨、11.9~21.9℃でした。明日は一日雨で14~17℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.09.20
コメント(4)
Scgl. pulchellaスカフィグロティス属の原種、プルケラです。コスタリカとパナマの標高100~1350mに自生する着生ランです。Lyc.powelliiリカステ属の原種、パウエリーです。パナマの運河周辺や、コロンビア北 西部の標高50~800mに自生します。夏~秋咲き、小型のリカステで2.8寸ポットに10輪以上咲きます♪お盆前から載せていますがまだ5輪咲いています。Epi.Candy Valley‘Candy Orange’エピデンドラム属の交配種、キャンディー・バレイ‘キャンディー・オレンジ’、3月から咲き続けています。くょうは曇りのち晴れ、17.6~26.6℃と夏日になりました。今日は午後から月例会、さすがに花は少なく32鉢でした。来月の移動研修は22名、車4台の参加となりました。また写真撮るのを忘れましたm(_ _)m今夜これから農政推進協議会の役員会です。明日は曇りで18~23℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.09.16
コメント(4)
Cyc.Jumbo Cooperシクノチェス属の交配種、ジャンボ・クーパーです。原種同士 ワーセウィッチーとクーペリの交配です。先月26日の展示会どころか、今日やっと咲き始めました。Brat.Toowoomba Sunriseブラトニア属の交配種、トゥウンバ・サンライズです。可愛い花で輪数増えていくのが楽しみです(^o^)/Den.nemoraleデンドロビューム属の原種、ネモラレです。フィリピン・ルソン島の標高500m前後に自生します。Den.Roy Tokunaga の被害何かにかなり食われた~、バッタでした。お腹ぱんぱんにして近くにいたので即抹殺。今日は曇りのち一時雨、19.3~26.4℃でした。明日は曇りのち雨で20~28℃の予報です。台風の暴風圏内に入る確率は5%らしいのでなんとか被害なく過ぎ去ってほしいです。今日は朝から選挙管理委員会、来月の知事選に向けた議案が多く10時半までかかりました。帰宅後荷造り発送、明日は午前残りの荷造り発送、午後から母を病院へ連れていきます。 にほんブログ村 メール欄
2018.09.03
コメント(4)
Gs.francoisiiガストロルキス属の原種、フランコイシーです。マダガスカルの標高1200~1600mに自生します。Epi.veroscriptum エピデンドラム属の原種、ベロスクリプタムです。 メキシコ、ニカラグア、コスタリカの標高700~1700m に自生する着生ランです。こちらは元株なので密に咲きました。Phrag.lindreyanumフラグミペディウム属の原種、リンドレヤナムです。スリナム、ギアナ、ベネズエラの標高750~2000mに自生します。今日は晴れたり曇ったりで午前中に墓参り、午後雷が鳴ったものの雨は降らず、20.5~34.4℃とかなり暑くなりました。昨日は4人でしたが今日は7人の来客、接待後夕方から家内の実家に行ってきました。明日は曇りのち雨ですが23~31℃と気温高めの予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.08.14
コメント(4)
Z.maculatumジゴペタラム属の原種、マクラタムです。ペルー、ボリビア、ブラジルの標高1100~2250mに自生します。Den. sanguinolentum デンドロビューム属の原種、サンギノレンタムです。 マレーシア、タイ、スマトラ、ボルネオの海抜600~900mに 自生する着生ランです。Bulb.binnendijkiiバルボフィラム属の原種、ビネンディッキーです。ボルネオ島の標高 1000~1400m、苔むした森林に自生する着生ランです。今日は台風13号が午後2時から3時ころにかけて最接近、中心はここから70kmの辺りを通過しましたが、太平洋側を通ったので風も雨も弱くて済みました。22.2~24.1℃でした。明日は22~30℃と真夏日予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.08.09
コメント(4)
Lip.nutansリパリス属の原種、ヌタンスです。フィリピン南部の薄暗く湿度の高い熱帯多雨林の中に自生しています。バルブや花茎、葉の裏に赤味が差します。Etv.(Psh.marriae × Epi.radicans) × B.nodosa エピセチャボラ属の未登録交配種、(プロステケア・マリエ x エピデン・ラディカンス)x ブラサボラ・ノドサ です。 微妙な色合いです。Pol.bella ポリスタキア属の原種、ベラです。 ケニアの 海抜1800~2000mに自生、この属は 花が反転せず リップが上のままで咲きます。今日も晴れて21.5~33.4℃、暑くなりました。こう暑いと朝やった水が鉢の中でお湯になるので夕方の水やりです。明日も晴れですが22~31℃と幾分涼しそうです(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.07.22
コメント(4)
Sgm.sanguineumシンフィグロッサム属の原種、サンギネウムです。エクアドルとペルー の標高1200~2500mに自生する着生ランです。Bulb.lobbiiバルボフィラム属の原種、ロビーです。インド、ミャンマー、タイ、カンボジア、マレーシア、インドネシアに自生します。リップが風でフラフラ揺れます。Phrag.hirtziiフラグミペディウム属の原種、ヒルツィーです。エクアドルとコロンビアの標高500~900mに自生します。今日は曇りのち晴れでしたが21.1~33.0℃、暑くなりました。明日は朝から晴れて22~32℃の気温予報です。毎日熱中症指数が「危険」となっています。 にほんブログ村 メール欄
2018.07.17
コメント(2)
Bol.coelestisボレア属の原種、セレスティスです。 コロンビアとエクアドルの海抜1900m前後に自生します。 夏は涼しく湿度高めに栽培します。C.Tropical Pointer'Amethysto'SM/JOGAカトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'アメジスト' です。冬と夏の二期咲きです。先日1輪咲きを載せましたが今度は2輪のが咲きました。Den.amabile デンドロビューム属の原種、アマビレです。 ブロンカルティーは異名同種、ベトナム原産 です。3月と5月にも載せましたが別の個体が咲きました。今日も晴れ時々曇りでしたが19.2~32.0℃と暑くなりました。あまり暑くてハウスの中の仕事ができません。夕方日が陰ってから水やりをしました。明日は晴れのち曇りで今日より暑くなる予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.07.14
コメント(4)
Prom.Colmaniana プロメネア属の交配種、コルマニアナです。 原種ザンシナに交配種クロウシェイアナをかけたものです。 ザンシナが4分の3、スタペリオイデスが4分の1です。Phal.violacea fma.coerulea ファレノプシス属の原種、ビオラセア fma.セルレアです。 マレーシア、ボルネオの200m以下の低地に自生します。 ベリーナに比べ色が薄いブルーで花が小さめです。Bif.wittigiiビフレナリア属の原種、ウィッチギー、ブラジルの標高1000~2000mに自生 する着生ランです。上が①、下が②で別個体です。今日は曇りのち一時雨、19.8~27.8℃でした。明日は曇りのち晴れ、20~30℃の予報です。明日は午後から農政推進協議会の3人だけ出て農協の職員を迎えて転作の現地確認があります。その後、6か所のうちで一番大きな堰の堰板に番号付けをします。 にほんブログ村 メール欄
2018.07.12
コメント(4)
Zba.(Z.Blue Eyes × Pab.jugosa) ジゴパブスティア属の未登録交配種 (Z.ブルー・アイズ × Pab.ジュゴサ)です。 ジゴペタラムほど大きくならないのがいいです。Bif.tetragonaビフレナリア属の原種、テトラゴナです。ブラジル原産の着生ランです。昨日のウィッチギーに似ていますがこちらのほうが濃色で花は一回り小さいです。Phal.Champion Fairy フアレノプシス属の交配種、チャンピョン・フェアリーです。 筋模様が綺麗でリップが平らに開いて可愛いです。4月1日にHCで買った時の花が終わり先端がそのまま伸びてきて花を付け始めました。今日は曇り時々晴れでしたが午後4時過ぎに夕立、郡山では大雨洪水警報も出て帰宅途中で土砂降りにも遭いました。こちらは20.9~32.2℃でした。午前中荷造り発送、昼前に役場へ行き農政推進協議会への助成金を受け取りに、帰宅後もう一つ荷造り発送。荷物の一つが高知県行きだったので運送屋さんが到着が遅れるかもしれないとのことでした。明日は一日曇りで20~29℃予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.07.10
コメント(4)
Gram.scriptum fma.citrinunm'Hihimanu'グラマトフィラム属の原種、スクリプタム fma.シトリナム'ヒヒマヌ'です。 東南アジアと パプアニューギニアの低地に自生します。基本種は褐色のまだら模様が入りますが、その変種です。B.nodosa ‘Susan Fuchs’ FCC/AOSブラサボラ属の原種、ノドサ‘スーザン・フュークス’FCC/AOSです。 メキシコからベネズエラにかけての低地に自生する着生ラン、 特に花の大きな個体です。Hmwsa.June‘Indigo Sue’ ハメルウェルサラ属の交配種、ジューン‘インディゴ・スー’です。 ジゴペタラム属の遺伝子が半分以上ですが、5つの属から作られています。先日の花に支柱を立てました(^^;) 庭の桔梗が咲き始めました。今日は未明まで降りましたが日中はずっと曇りで16.3℃~26.3℃、朝は寒いくらいでした。西日本の大雨の被害が甚大ですね、お見舞い申し上げます。こちらの明日は晴れのち曇り、19~30℃の予報、明日は月例会、降らないようなので助かります。 にほんブログ村 メール欄
2018.07.07
コメント(4)
Thu.brymerianaツニア属の原種、ブリメリアナです。ミャンマーに自生します。冬は葉を落とすので乾燥させて凍らない場所にしまい春に植え替え水をあげると元気に芽を出しその先端に大きな花を付けます。まだ咲き始めなので少ないですが1茎に5~10輪咲きます♪Stelis nanegalensis(=vulcanica)ステリス属の原種、ナネガレンシス(syn.ブルカニカ)です。ニカラグア、パナマ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの標高300m前後に自生する着生ランです。この属は300種以上の原種が知られていますが、その中でも花は大きいほうで1.3 x 1.7cmです。Disa Kewensis ‘Orange Award‘ディサ属の交配種、キューエンシス‘オレンジ・アウォード’です。原種同士、uniflora に tripetaloides をかけたものです。暑さに弱いので秋までに枯れるとは思いますが交配で強くなっていたら残るかも、と少しだけ期待しています(^^;)今日は一日曇りで午後3時半から20分ほど雷雨がありました。お湿りには足りない雨量で19~25℃した。明日は日中雨で21~25℃の予報です。今日はこれから選挙管理委員会と役場事務局との顔合わせ会ということで飲み会です。 にほんブログ村 メール欄
2018.06.27
コメント(4)
Bif.tyrianthina ビフレナリア属の原種、チリアンシナです。 ブラジル原産。この属では白弁赤リップのハリソニエが 一番普及しています。比較的寒さに強く栽培しやすいです。 Masd.Falcata‘Yellow’マスデバリア属の交配種、ファルカータ‘イエロー’です。交配親は原種同士、ビーチアナ'プリンス・ド・ゴール'とコクシネア・アルバ'スノー・バード'です。咲き始めは黄色が濃くて綺麗ですが次第に薄くなります今月9日にも載せましたが別株に咲きました。Dcm.regaleディプロカウロビウム属の原種、レガレです。ニューギニアの標高700~2100mに自生します。この属の中では大輪で綺麗な花ですが残念ながらこれも一日花、友人が今朝咲いていたのでと持ってきて見せてくれました。今日は曇りで日中は3~4時間晴れ15~27℃でした。明日は曇りのち雨で19~26℃、南風が入りやっと夏の最低気温に上がってきました。暖房を切って内張りを開けたまま、外だけ閉めました。 にほんブログ村 メール欄
2018.06.26
コメント(4)
Hal.retrocalla ハラエラ(ハレーラ)属の原種、レトロカーラです。 オドラータは同種の異名、ニオイランとも呼ばれます。 台湾の標高1000~2200mに自生する着生ランです。C.tenebrosa カトレヤ(旧レリア)属の原種、テネブロサです。 ブラジル原産の夏咲きです。先月末の個体と同じ交配の別株です。Bulb.sp.一昨日載せたバルボフィラムの原種ですが後ろに反れていたペタルが戻ってきました(^^;)今日は曇り時々晴れで9~20℃、低温室だけ片側サイドも開けましたが他は天窓のみでした。明日は一日曇りで12~23℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.06.17
コメント(4)
Rstp.trichoglossaレストレピア属の原種、トリコグロッサです。パナマ、コロンビア、ペルー、エクアドルの標高300~3200mに自生する小型のランです。Gga.galeata ゴンゴラ属の原種、ガレアータです。 メキシコの標高600~1800mに自生する着生ランです。Bulb.sp. バルボフィラム属の原種ですが、種名不詳です。 Bulb.nymphopolitanumを大きくしたような花 なのでフィリピン辺りかなと推測しています。 バルブや新芽、花芽が紫褐色で面白いです。今日は朝からずっと小雨で12~14℃と肌寒い一日でした。明日は雨のち曇りで気温は同じで寒そうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.06.15
コメント(4)
Pths.saurocephalaプレウロタリス属の原種、サウロセファラです。ブラジルの原産です。同じ葉から何度も咲きます。黒米の稲穂みたいです(^^;)Psh.fragransプロステケア(=旧アナケイリウム)属の原種、フラグランスです。メキシコからブラジルにかけての低地に自生します。名前の通り、芳香性です。Den.thyrsiflorum デンドロビューム属の原種、シルシフローラムです。 インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、 雲南の標高1200m前後に自生します。5日前花とは別株に今度はまともに咲きました(^^;)Cauc.nubigenaカウカエア属の原種、ヌビゲナです。ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルーの標高2500~3500mに自生するクール系のランです。今年ドームで買った株の分け株を持って行ったsagikappaさんが咲かせて見せてくれました。今年の夏がうまく越せるか、これからが勝負です(^^;)今朝は9℃と冷え込みましたが日中は23℃、明日は12~26℃と暑くなりそうです。明日は結婚式のお呼ばれがあります。送迎バスの点呼係です。 にほんブログ村 メール欄
2018.06.02
コメント(4)
Cmd.scalariforme カマリディウム属の原種、スカラリフォルメです。 パナマに自生します。去年の9月と11月に咲いたのですが春にも咲くようです(^o^)/Den.Mayumi デンドロビューム属の交配種、マユミです。 クニコ(ゴールドシュミッティアナム×ビクトリアレギネ)に もう一度ビクトリアレギネをかけたものです。Den.amabile先日も載せたデンドロビューム属の原種、アマビレ、花が少し大きくなった気がします。先日の花今日も薄曇りのような晴れ、12~23℃でした。明日は朝のうちだけ晴れ、日中は曇りで9~22℃予報です。明日は午前中副会長と一緒に農政推進協議会の他村人夫料を集金に十数軒歩きます。他の集落の方がこちらの集落で稲作をしている場合に堀上げに参加しない分、人夫料として面積に合わせて徴収しています(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.05.26
コメント(4)
Max.variabilisマキシラリア属の原種、バリアビリスです。メキシコからパナマにかけて自生します。マキシの中ではポルフィロステレとともに多く出回っている丈夫な品種です。Scgl. pulchellaスカフィグロティス属の原種、プルケラです。コスタリカとパナマの標高100~1350mに自生する着生ランです。Masd.ayabacana マスデバリア属の原種、アヤバカナです。 ペルーの標高1200~1800mに自生し、栽培困難とされる種です。昨夜は雷が鳴り夜半過ぎには雷雨と共に少し雹も降りました。ブロッコリーの葉が一部破れています。朝からはよく晴れて8~19℃、過ごしやすい一日でした。でも明日は7~26℃と夏日予報、サイドも開けて換気したほうが良さそうです。明日はいわきフラワーセンターでいわき蘭友会の展示会があるのでクラブのメンバー6人で見に行ってきます。いわき蘭友会はレベルが高くドームでもお立ち台にいくつも上がる凄腕チームなので私たちのクラブでは勉強になります。ウチに9時集合&出発なのでそれまでに水やりとハウス開けを終わらせます。 にほんブログ村 メール欄
2018.04.20
コメント(4)
Chy.bractescens ‘Center Field’ SM/JOGAチシス属の原種、ブラクテセンス ‘センターフィールド’ です。メキシコ、グアテマラ、ベリーズに自生します。バルブの直径5cm位になります。普通個体に比べ幅広弁で色が乗ります。Masd.mendozaeマスデバリア属の原種、メンドーゼです。 エクアドルの標高2200m前後に自生します。Cal.Hybridカランセ属の交配種、エビネです。 赤弁赤舌大輪 x コオズブルー という交配です。今日のYahoo!天気は予報も結果も一日曇りですが実際は一日晴れて-4℃~13℃でした。午後2時から行政区の総会があったので3時頃家内にハウスを閉めてもらいました。明日は曇りで夜雨の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.03.18
コメント(4)
Pln.formosanaプレイオネ属の原種、フォーモサナです。大輪トキ草とか台湾トキ草と呼ば れ、台湾、中国に自生します。これはリップの模様が赤くなる個体です。Ctt.Rojoカトリアンセ(旧レリオカトリヤ)属の交配種 、ロジョー(ロホ)です。Cl.Rebecca Northen'Grapefruits Pink'クロウェシア属の交配種、レベッカ・ノーゼン'グレープフルーツ・ピンク'です。今日もよく晴れ-1℃~17℃とかなり暖かでした。日中野菜の苗を温室から出して外に並べました。明日はさらに上がって1~19℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.03.14
コメント(4)
Max.nigrescens マキシラリア属の原種、ニグレッセンスです。 コロンビア、ベネズエラ、 エクアドル、ペルー、ボリビア の標高1500~2700mの雨林に自生します。Pol.bella ポリスタキア属の原種、ベラです。 ケニアの 海抜1800~2000mに自生、この属は 花が反転せず リップが上のままで咲きます。 C.intermedia fma.orlata,punctataカトレヤ属の原種、インターメディア fma.オルラータ・プンクタータです。ブラジルに自生する着生ランです。今日は未明から朝は強い雨が降り日中も午後3時頃までは降り続きました。明日は晴れますが北風が吹き1~6℃と寒そうです。明日見に行くJOGA洋らん展の立川市は7~13℃予報、暑くはなさそうです(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.03.09
コメント(4)
Srps.linguaセラピアス属の原種、リングアです。モロッコ、リビア、アルジェリア、チュニジア、ポルトガル、スペイン、イタリア、ユゴスラビア、アルバニア、ギリシャ、トルコの2000m以下に自生する地生ランです。Ptst.baptistiiプテロスティリス属の原種、バプティスティーです。オーストラリアのニューサウスウェールズ州とビクトリア州の標高10~700mに自生する地生ラン、小型株でクール系です。Masd.Tuacau Candyマスデバリア属の交配種、ツアカウ・キャンディーです。これの兄弟'ラブリー'が2006年 に日本大賞になっています。Paph.sukhakuliiパフィオペディラム属の原種、サクハクリーです。タイの北部海抜250~1000mに自生し葉に模様が入ります。今日は風が強めで晴れのち曇り、-6℃~7℃でした。明日は一日曇って-5℃~3℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.02.24
コメント(2)
世界蘭展日本大賞は Gram.martae ‘Mass's’グラマトフィラム属の原種、マルタエ‘マッシイズ’ でした。何度も大賞を受賞している斉藤正博さんの作品です。素晴らしいですね、グラマトのマルタエは私も持っていましたがスクリプタムより高温性のため温度不足で育たずに無くしてしまいました。明日は朝5時15分頃家を出て東京ドームを目指します。洋らんクラブのメンバーも10人くらいが明日現地入り、内覧会に行ってこの写真を送ってくれたsagikappaさんにすでにマスデとリカステの買い物をしてもらいました。明日が楽しみです♪今日もよく晴れ-5℃~4℃、明日の予報も同じ気温です。午前中テレビが映らなくなって電気屋さんに来てもらってアンテナ修理工事、11時頃には昨日会えなかった福島市の方が遊びに来てくれて一緒に昼食、話をしたら47歳の息子さんが夏にくも膜下出血で倒れ今リハビリ中とか、頑張って復帰されることを望みます。 にほんブログ村 メール欄
2018.02.16
コメント(6)
Gs.pulchra'Fredensborg'GM/EOCガストロルキス属の原種、プルクラ'フレデンス ボルク'です。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。C.Drumbeat'Triumph'AM/AOS,HOS,JOS、SQ/JOGAカトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の 交配種、トラムビート'トライアンフ'です。 大輪整形の名花ですね。Holc.flavescensホルコグロッサム属の原種、フラベッセンスです。中国雲南省の標高1200~2000mに自生します。松針蘭という和名もあります。今日は日中晴れて-8℃~9℃と暖かくなりました。夕方から曇って夜から深夜にかけ雪の予報ですが明日も日中は晴れて6℃になる予報。今夜少し降っても明日の日中消えるかなと期待しています。今日は母をペインクリニック外来に連れていきブロック注射というのをやってもらいました。しばらくの間毎週通わなければなりませんが痛みの悪循環が止まればと思います。にほんブログ村 メール欄
2018.02.10
コメント(4)
Cyc.warscewicziiシクノチェス属の原種、ワーセウィッチーです。コスタリカとコロンビアの標高700~1000mに自生します。5,6輪付く品種ですが、生育悪く1輪でした。Onc.Debutante'Everglade'オンシジューム属の交配種、デビュタント'エバーグレイド'です。原種同士、カリニフェラムとフスカタムの交配です。Bulb.guttulatumバルボフィラム属の原種、グッチュラタムです。ヒマラヤのふもと、標高700~1600mに自生します。本来なら秋に10輪以上が輪になって咲きます。今朝は新雪2cmほど、今日もよく晴れて-7℃~0℃でした。明日も晴れて-8℃~1℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2018.02.06
コメント(4)
Cl.Grace Dunn ‘Beaver Valley’クロウェシア属の交配種、グレイス・ダン‘ビーバー・バレイ’です。このタイプは花茎やつぼみに水がかかるとしけやすいです。Masd.decumanaマスデバリア属の原種、デクマナです。 エクアドルとペルーの標高 1450~2100mに自生します。 クール系の部類です。Bsn.Island Starsブラサンセ属の交配種、アイランド・スターズです。B.Little Stars に Bsn.Maikai をかけたもの。14日にも載せましたが濃いほうが後から咲きました。今日は雪のちくもり、-9℃~-4℃、朝までに今日も10cmほど積もっていました。もう雪かきは飽きました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2018.01.26
コメント(4)
Bnt.speciosaボナテア属の原種、スペシオサです。南アフリカのモザンビークの標高 1200m以下に自生する地生蘭です。白いところはペタルで2裂、その下にある3裂した緑 のがリップです。Rlc.Bryce Canyon ‘Splendiferous’ AM/AOSリンコレリオカトレヤ属の交配種、ブライス・キャニオン‘スプレンディフェラス’ です。Stelis nanegalensis(=vulcanica)ステリス属の原種、ナネガレンシス(syn.ブルカニカ)です。ニカラグア、パナマ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの標高300m前後に自生する着生ランです。この属は300種以上の原種が知られていますが、その中でも花は大きいほうで1.3 x 1.7cmです。今日もよく晴れて-7~7℃、明日も晴れで-4~5℃の予報ですが月曜から3日間雪の予報、今まで雪がなかったので助かりましたが降っても少しにしてほしいです(^^;)今日は夕方トマト、キャベツ、キュウリのタネを買いに行ってきました。月末には蒔きたいと思います。にほんブログ村 メール欄
2018.01.20
コメント(4)
Gga.quinquenervisゴンゴラ属の原種、キンケネルビスです。コロンビア、ペルー、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダードの標高1400m以下に自生する着生ランです。Ctt.Young-Min Orangeカトリアンセ属の交配種、ヤンミン・オレンジです。先週よりオレンジが濃くなりました♪Sppm.beluosumスカフォセパラム属の原種、ベルオサムです。エクアドルの海抜1650~2200mに自生、同じ花茎に1~2花ずつ次々と年中咲いています。空中湿度を高めに保つのがいいようです。今日は曇りのち晴れで0~4℃と穏やかでした。明日も晴れますが-7℃~6℃と較差が大きくなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2018.01.19
コメント(4)
Strs.speciosumステノリンコス属の原種、スペシオサムです。フランス領ギアナ、ガイアナ、スリナム、ベネズエラ、コロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンの標高1200~3000mに自生します。先日の花が満開になりました。C.trianae fma.semi-alba‘Okada’カトレヤ属の原種、トリアネfma.セミアルバ‘オカダ’です。Brs.Orange Delight'Starbek'ブラシア属の交配種、オレンジ・デライト'スターベク'です。今日は晴れたり曇ったりの忙しい天気、-4℃~8℃でした。明日は一日曇りで-5℃~9℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2017.12.23
コメント(4)
Strs.speciosumステノリンコス属の原種、スペシオサムです。フランス領ギアナ、ガイアナ、スリナム、ベネズエラ、コロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンの標高1200~3000mに自生します。葉に少し斑が入ります。Masd.glandulosaマスデバリア属の原種、グランデュロサです。エクアドルと ペルーの標高1200~1800mに自生します。Phrag.Scarlet O'Haraフラグミペディウム属の交配種、スカーレット・オハラです。besseae に Jason Fischer をかけた交配です。今日は一日雪が降り続いて-2℃~1℃、10cmほど積もりました。明日は晴れても最高0℃とかなり寒そうです。明日車のオイルとフィルター交換の予約を入れてあるけど片道35kmあるので早めに出ないと遅刻しそうです。ハウス大丈夫かな~にほんブログ村 メール欄
2017.12.12
コメント(4)
Per.pendulaペリステリア属の原種、ペンデュラです。トリニダードトバゴ、パナマ、フランス領ギニア、スリナム、ガイアナ、ベネズエラ、ブラジル、エクアドル、ペルーの標高500~1100mに自生します。普通は上写真の状態ですが少し前に傾けると下写真のようにリップが前に出ます。Eria(Pinalia).pachystachyaエリア(ピナリア)属の原種、パキスタキアです。タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアの標高800~1900mに自生します。Ddo.erinaceaディオドノプシス属の原種、エリナセアです。コスタリカ、パナマ、コロンビア、エクアドルの標高700~1400mに自生します。マスデバリア属から分離しました。これで2寸ポット、小型のランです。今日はよく晴れて-4℃~11℃と暖かくなりました。明日は-2℃~1℃と急に冷え込みそうです。今日はお寺の住職が亡くなり、父が組役員をしているので夕方会いに行ってきました。父も住職より年上なので今度私に組役員をと寺から言われていましたがこれから農政推進協議会の会長と両親の介護がやってくるし夜の仕事もあるのでこの時期には無理だと言って断りました。選管と洋らんクラブの事務局もあるし(^^;)にほんブログ村 メール欄
2017.12.11
コメント(6)
Isa.pulchellaイサベリア(旧ネオラウケア)属の原種、プルケラです。ブラジルに自生する着生ランで カトレヤに近縁です。Masd.princeps'N----'BM/JOGAマスデバリア属の原種、プリンセプスのBM/JOGA個体です。ペルーの中高地原産ですが、この個体は濃色で一つの花で上下37cmにもなります。マスデとしては耐暑性があります。Rdza.decoraロドリゲッチア属の原種、デコラです。ブラジルに自生する着生ランです。先週も載せましたがリップ以外が閉じているので強制的に広げてみました、右の写真です(^^;)やはり晴れ予報が出ていても晴れたり曇ったりの忙しい天気、-2℃~7℃でした。未明に雪マークはありましたが、今朝は全くありませんでした。明日は晴れて-3℃~12℃と較差が大きいようですがいつものメンバーでハワイアンズに搬出に行ってきます。明日の夜は曇ってあまり冷え込まない予報なので安心です。にほんブログ村 メール欄
2017.11.25
コメント(4)
Cmd.scalariformeカマリディウム属の原種、スカラリフォルメです。パナマに自生します。株ができると もっと多数咲くようですが9月にも2輪、今回も2輪で寂しいですが可愛い花です。マキシラリア属スカラリフォルミスとされることもあります。株はエピデンドラムに似た感じで少し太いです。Jum.sagittataジュメレア属の原種、サギッタタです。 マダガスカルの標高1400m以下に自生する着生ランです。Den.tetragonumこちらはデンドロビューム属の原種、テトラゴナムです。オーストラリアに自生し夏は乾き気味を好みます。今日は晴れのち曇りでしたが-1℃~5℃と寒い日になりました。明日は一日曇りで-2℃~4℃とさらに冷えそうです。せめて半日でも晴れてほしいです。にほんブログ村 メール欄
2017.11.19
コメント(4)
Monn. Millennium Magic ‘Witchcraft’ FCC/AOSモニエララ属の交配種、ミレニアム・マジック‘ウィッチクラフト’です。リップが大きく広がり、黒くてボリュームのある花です。 Bulb.rufinumバルボフィラム属の原種、ルフィナムです。インド、ヒマラヤ東部、ミャンマー、タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム の標高150~1000mに自生する着生ランです。Ons.Lorraine's Fourteenth Woc'Beauty'オンコステレ属の交配種、ローレインズ・フォーティーンス・ウォック'ビューティー'です。配色はシャーリーベビーに似ていますが花は一回り大きく香りはしません。今日は全国的に秋晴れのようでこちらもよく晴れました。気温は4~18℃、明日もまでは晴れて4~17℃予報です。台風22号、予報円の中心なら土曜日の15時に沖縄本島、日曜日の15時に九州の南部なので日曜日の移動研修は雨は降らないほうがいいのですが降っても風はなさそうです。にほんブログ村 メール欄
2017.10.26
コメント(4)
Z.mackaiiジゴペタラム属の原種、マッケイです。ブラジルに自生し香りがあります。Drac.gorgonaドラキュラ属の原種、ゴルゴナです。コロンビアの標高1800~2500mに 自生するクール系の着生ランです。花茎がバスケットの下や脇から出てきてぶら下がり下向きに花を付けます。Paph.Magic Lanternパフィオペディルラム属の交配種、マジック・ランタン原種同士 ミクランサムとデレナティーの交配です。マジック・ランタンも5,6回載せましたが今シーズン最後の花となりました。今日は朝から雨、午前中役場に集まってから8か所の投票所を巡回、結構濡れました。昼食後一度帰宅し夕方6時半に開票所へ集合してから私ら委員二人が役場に行って期日前の投票箱を預かり開票所へ運びます。午後8時から開票作業が始まるのでその後はすべて終了する11時頃まで見守りです。開票所には警察官や報道関係者の席もあって見守っています。帰宅する頃に豪雨になっていないといいのですが(^^;)にほんブログ村 メール欄
2017.10.22
コメント(2)
Gal.baueriこちらはガレアンドラ属の原種、バウエリです。コロンビア、ボリビア、ペルー、フランス領ギニア、ブラジル北部の標高800~1200mに自生します。C.pumilaカトレヤ(旧レリア)属の原種、プミラです。ブラジルの標高600~1300mに自生する着生ランです。Phrag.hartwegiiフラグミペディウム属の原種、ハートウェギーです。エクアドル原産、ロンギフォリウムの変種とされる場合もあります。今日は雨のち曇りでしたがずっと小雨のような天気でした。午後から投開票事務説明会があり、各投票所へ配属される役場職員(選挙事務方)や区長などの投票管理者が一堂に会しました。その後事務方はそれぞれ機材をもって各投票所設置に向かいました。あとは私らは当日午前中各投票所へ激励の挨拶回り、午後は一度帰宅し、夕方から深夜まで投票箱の運搬や開票作業の見守りです。にほんブログ村 メール欄
2017.10.20
コメント(2)
Bif.aureofulvaビフレナリア(旧ステノコリネ)属の原種、オーレオファルバです。ブラジル原産で夏~秋咲きですが5月や今頃も咲きます。ステノコリネ属(Scye.)がすべてビフレナリア属に変更になりました。Bulb.grandiflorum‘Wakuta’CBR/JOGAバルボフィラム属の原種、グランディフローラム'ワクタ'です。 インドネシア、ニューギニア島、ソロモン諸島の低地に自生します。前回とは別の株です。今日は曇りのち晴れで8~16℃、明日は晴れのち曇り、明後日以降はまた雨続きの予報です。今日はハウスを親に頼んで朝から夜8時まで期日前の投票管理、304名の投票がありました。毎回期日前の割合が増えています。にほんブログ村 メール欄
2017.10.17
コメント(2)
Cycd.Jumbo Jewelシクノデス属の交配種、ジャンボ・ジュエルです。Den.victoriae-reginaeデンドロビューム属の原種、ビクトリア レギネです。フィリピンの 中高地に自生する着生ランで乾燥と暑さを嫌います。Bulb.sp.バルボフィラム属の原種ですが、種名不詳です。Bulb.nymphopolitanumを大きくしたような花なのでフィリピン辺りかなと推測しています。バルブや新芽、花芽が紫褐色で面白いです。横から見るとリップの付け根が細く風でふらふら揺れます。今日は朝霧が出ていましたが日中は晴れ、夕方から曇ってきました。週間予報を見ると明日から来週月曜まで晴れマーク無しです。にほんブログ村 メール欄
2017.10.09
コメント(6)
Rud.saxicolaルドルフィエラ属の原種、サキシコラです。コロンビア、エクアドル、ペルーの標高200~800mに自生します。2本目も咲きました♪Den.Janyaデンドロビューム属の交配種、ジャンヤです。原種同士、ラウェシーとスードグロメラタムの交配です。結構不定期に咲いてくれます。今日は夕方まで雨でしたが午後3時から選挙管理委員会18件の議案審議と決定、ほかに期日前投票管理者の割り振りなどを決めました。ということで来月は選挙関係だけで計8日間出なければなりません。にほんブログ村 メール欄
2017.09.28
コメント(4)
・・・・・,Cmd.scalariformeカマリディウム属の原種、スカラリフォルメです。パナマに自生します。ウチに来てからの初花、株ができるともっと多数咲くようです。マキシラリア属スカラリフォルミスとされることもあります。株はエピデンドラムに似た感じで少し太いです。Phal.violacea fma.coerulea ファレノプシス属の原種、ビオラセアfma.セルレアです。 マレーシア、ボルネオの200m以下の低地に自生します。 ベリーナに比べ色が薄いブルーで花が小さめです。今日はよく晴れて14~23℃、午前中ハウスや家の周りの草を刈りましたがすべきところがまだまだあります(^^;)明日は晴れのち曇りで12~23℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2017.09.21
コメント(4)
Rud.saxicolaルドルフィエラ属の原種、サキシコラです。コロンビア、エクアドル、ペルーの標高200~800mに自生します。入手してから10年以上一度も咲いたことがなかったのですが初めて咲きました(^^;)原産地が暑いところなのでボスリオキラスのマクロスタキウスを咲かせるために6月から最低を20℃に保ったのが功を奏したのかもしれません。Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’アリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。庭のモミジアオイ今日は曇りのち時々小雨、月例会の始めと終わりのころはほとんど止んでいて助かりました。小雨の中19名の参加でしたが、この時期は花が少ないと見えて出品数は40鉢でした。台風は一番近づくのが明朝5時ころのようでまだ風はほとんどありません。今夜遅くに強雨ですが明日は朝から晴れる見込みです。にほんブログ村 メール欄
2017.09.17
コメント(4)
Cyc.Jumbo Cooperシクノチェス属の交配種、ジャンボ・クーパーです。原種同士 ワーセウィッチーとクーペリの交配です。Phal.pulchra ファレノプシス属の原種、プルクラです。 フィリピンのルソン島、レイテ島に 自生する着生ランです。今日は雨のち曇り、気温も上がらず15~23℃、ハウスは閉めたままでした。にほんブログ村 メール欄
2017.09.06
コメント(4)
Lip.nutansリパリス属の原種、ヌタンスです。フィリピン南部の薄暗く湿度の高い熱帯多雨林の中に自生しています。バルブや花茎、葉の裏に赤味が差します。先日とは別の株、こちらは密に咲きました♪Ett.Don Herman'Freckles'エピカタンセ(旧エピレリオカトレヤ)属の交配種、ドン・ ハーマン'フレックルズ'です。これも先日とは別の株ですが冬にも咲くのでもう飽きられてますね(^^;)Gs.francoisiiガストロルキス属の原種、フランコイシーです。マダガスカルの標高1200 ~1600mに自生します。今年は日照不足だったせいか間延びしています(^^;)これも先日のとは別株ですが違う品種が咲いてこないのでDen.chrysanthumデンドロビューム属の原種、クリサンサムの蕾です。ヒマラヤ、アッサム、中国、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高350~2200mに自生する着生ランです。このデンドロは今年伸びたバルブに咲いてくれます。今日は朝からよく晴れて10.5℃まで下がりました。朝水やりして7時半にハウスを開け8時前に神社へ。9時半過ぎにしめ縄作りを終えて一度帰宅、午後2時からは社に上がって祭礼、4時に帰宅後ハウスを閉めたらもう暖房が入りました。今年は寒くなるのが早すぎます。なんか先月末から写真が枠いっぱいになってサイスが変更できなくなりました。それまではサイズを調整して小さな写真を複数枚横に並べられたのに、、、、にほんブログ村 メール欄
2017.09.03
コメント(4)
Phaius pulchellus var.sandrangatensisファイウス属の原種、プルケラスvar.サンドランガテンシスです。マダガスカル、モーリシャス、レユニオン島の標高700~1700mに自生する地生ランです。Lip.nutansリパリス属の原種、ヌタンスです。フィリピン南部の薄暗く湿度の高い熱帯多雨林の中に自生しています。バルブや花茎、葉の裏に赤味が差します。スズムシソウやキノエササランの仲間です。Paph.Magic Lanternパフィオペディルラム属の交配種、マジック・ランタン原種同士 ミクランサムとデレナティーの交配です。実生なので色々個体差が出ます。今日は朝から昼過ぎまで雨、午後3時頃から止んだのでレタスの苗を100本ほど畑に植えました。明日も一日雨の予報です。にほんブログ村 メール欄
2017.08.30
コメント(2)
全1566件 (1566件中 251-300件目)