全782件 (782件中 251-300件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 16 >
Onc.fuscatum fma.albumオンシジューム属の原種、フスカタムfma.アルバムです。 パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。 以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。Ste. nanegalensis(=vulcanica)ステリス属の原種、ナネガレンシス(syn.ブルカニカ)です。ニカラグア、パナマ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの標高300m前後に自生する着生ランです。この属は300種以上の原種が知られていますが、その中でも花は大きいほうで1.3 x 1.7cmです。C.Pixie Goldカトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、ピキシー・ゴールドです。 原種同士、クリスパータとルテオラの交配で花茎は30cmほどに伸びます。毎年クリスマスの頃咲くのに今年は11月から咲き始めました。クリスマスまで持つかな(^^;)今日は晴れたり曇ったりで忙しい天気でした。朝晴れて天気がいいと思い水やりし、終わったら曇ってきてそれから閉めたり開けたり、結局水やり後の濡れた葉には水滴が残ったままです。明日は穏やかに晴れて月曜の朝は冷え込む予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.12.19
コメント(4)
Onc.cirrhosum オンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、 シルホサム( キルホスム)です。 コロンビア、エクアドルの標高1600~2200mに自生します。栽培やや困難のクール系に入ります。C.Melody Fair‘Carol’カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、 メロディー・フェアー' キャロル'です。先日とは別の株、晴天が続いて花弁がしっかりしました。Ctt.Fairyland'Humming Bird' カトリアンセ属の交配種、フェアリーランド'ハミング・バード'です。キャンディー・タフトとビューフォートの交配。今日も風は冷たかったですがよく晴れて-3~4℃、天窓を半分開けられました。夜になって冷え込んでいます。明日はさらに冷え込む予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.12.18
コメント(6)
Onc.wyattianumオンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、ウィアッティアナムです。 エクアドル、ペルーの標高1600~2200mに自生し、栽培困難とされる原種、夏季は冷房栽培が望ましいとされます。Brs.pozoiブラシア(旧アダ)属の原種、ポゾイです。赤道という意味の国、南米エクアドルの東部、標高1500~ 2350mの雲霧林地帯に自生するオンシジュームの仲間です。Den.Pink Doll‘Elegance’デンドロビューム属の交配種、ピンク・ドール‘エレガンス’です。上のほうだけ早く咲きました。今日は午前中雨で一時強く降りましたが、午後は止んでいます。南風が入り17℃まで上がりましたが、明日は晴れても10℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.12.11
コメント(4)
Gom.verboonenii‘Golden Falls’CBR/JOGAゴメサ属の原種、バーブーネニー‘ゴールデン・フォールズ’です。ブラジル、ハラグアイ、アルゼンチンに自生する着生ランです。Ons.Lorraine's Fourteenth Woc'Beauty' オンコステレ属の交配種、ローレインズ・フォーティーンス・ウォック'ビューティー'です。あっ、2週間前にも載せてました(^^;) Onc.Pui Chin‘Flying Tiger’AM/AOSオンシジューム属の交配種、プイ・チン‘フライング・タイガー’です。今日は一日曇り、降るか降らないかの天気でしたが気温は6~10℃夕方一時日が差しました。明日も一日曇りで2~5℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.12.03
コメント(4)
Onc.fuscatumオンシジューム属の原種、フスカタムです。 パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。 立体視できるかな(^^;)C.quadricolorカトレヤ属の原種、クォッドリカラー(=チョコエンシス、キャンディダ)です。 以前はどの名前でもよかったのですがクォッドリカラーに統一されています。 コロンビア原産、クォッドリカラーは赤、紫、白、黄色の4色を持つことに由来します。Rstp.guttulata ‘M-----’SM,CBR/JOGAレストレピア属の原種、グッテュラタです。エクアドルの2500~4500m、コロンビアの1700~1800mとベネズエラやペルーにも自生します。この属の中では大輪です。今日は一日晴れたり曇ったりの忙しい天気でした。明日は午後から曇って夜から土曜日まで雨マークが並びました。明朝は-3℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.12.01
コメント(7)
Ons.Lorraine's Fourteenth Woc‘Beauty’オンコステレ属の交配種、ローレインズ・フォーティーンス・ウォック‘ビューティー’です。Rlc.Pastoral‘Innocence’AM/AOSリンコレリオカトレヤ属の交配種、パストラル‘イノセンス’AM/AOS です。先月とは別の株です。Bc.Carnival Kidsブラソカトレヤ属の交配種、カーニバル・キッズです。原種同士、 フラサボラ・ノドサと カトレヤ・ドーマニアナの交配。9月に咲いた個体とはだいぶ色が違います(^^;)今日は晴れのち曇りの天気、5~13℃です。明日は一日曇り予報なので出かけようかな(^^;)来週は月・火・木・金と雨予報、悪いですね。にほんブログ村 メール欄
2015.11.21
コメント(4)
Brs.Orange Delight‘Starbek’ブラシア属の交配種、オレンジ・デライト‘スターベク’です。先日載せた株の2本目です。今日の月例会も色々出ていたのにまた撮影を忘れ、帰宅後暗くなったハウスの中で撮った1枚だけになってしまいましたm(_ _)mどうも全ての項目で私が説明する側なので、お客様になっている時間がないし、ずっと気が張っていて撮影のことを忘れてしまうのですよ(^^;)ハワイアンズの蘭展への搬入は20日(金)なのですが、今日の例会に出された大型シンビ1鉢をそのまま預かってきたので明日撮って載せますね。それにしても大きいのでほかの方の分も合わせて私のワゴン車一台で持って行けるか心配になってきました(^^;)帰宅後に家内と120本たくあん漬けをしました。米ぬか8升、ザラメ糖7kg、塩1升、食黄色1本半をよく混ぜ、樽に大根と交互に入れて押し蓋、ビニール重石を乗せて終了、まだ気温が高いので悪くならないといいのですが(^^;)今日は一日雨となり、8~14℃と寒いくらいでした。明日は曇りですが22℃予報、かなり暖かくなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.11.08
コメント(4)
Onc.Nichrei Sunrise‘Red Rug’オンシジューム属の交配種、ニチレイ・サンライズ‘レッド・ラグ’です。先月25日今日Rth.Burana Beauty‘Burana’リンカトレアンセ属の交配種、ブラナ・ビューティー‘ブラナ’です。黄色が濃くなりました。先月21日今日Etv.(Psh.marriae × Epi.radicans) × B.nodosa エピセチャボラ属の未登録交配種、(プロステケア・マリエ x エピデン・ラディカンス) x ブラサボラ・ノドサ です。微妙な色合いです。今日は朝からよく晴れて4~16℃、暖かくなりました。水苔で不調だったドラキュラをヤシガラチップで植え替えました。明日はもっと暖かくなる予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.11.04
コメント(4)
Onc.fuscatum fma.albaオンシジューム属の原種、フスカタムfma.アルバです。パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。普通種はこんな花ですBulb.grandiflorum‘Wakuta’CBR/JOGAバルボフィラム属の原種、グランディフローラム'ワクタ'です。 インドネシア、ニューギニア島、ソロモン諸島の低地に自生します。今日も良く晴れましたが朝の最低は0℃、霜が降りて真っ白だったそうです。今日はお葬式と49日の法要があって、その間に花のお客さんが来たとか、重なるものですね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.11.01
コメント(4)
Onc.crispumオンシジューム属の原種、クリスパムです。ブラジルのMinas Gerais州の標高900~1200mに自生する着生ランです。Rth.Burana Beauty‘Burana’リンカトレアンセ属の交配種、ブラナ・ビューティー‘ブラナ’です。今日は午前中晴れたり曇ったりで午後からは晴れました。しかし北風が強く各地で木枯らし1号となったようですね。強風で山からの枯れ葉がいっぱいです、気温も7~12℃と寒い一日でした。にほんブログ村 メール欄
2015.10.25
コメント(4)
Milt.moreliana‘Tokyo’AM/AJOSミルトニア属の原種、モレリアナ‘トーキョー’AM/AJOS です。ブラジルとベネズエラに自生します。ミルトニオプシスに比べ耐暑性があっていいですね。Phal.violacea fma.coeruleaファレノプシス属の原種、 ビオラセア fma.セルレアです。マレーシア、ボルネオの200m以下の低地に自生します。ベリーナに比べ色が薄いブルーで花が小さめです。今日は一日曇り予報だったのに大体晴れて12~23℃、ラッキーでした。にほんブログ村 メール欄
2015.09.21
コメント(4)
Sob.atropubescens ソブラリア属の原種、アトロプベッセンスです。 コスタリカ、パナマ、エクアドル、コロンビアの標高400~2500mに自生します。一日花ですが、同じ場所 から年に二、三度咲きます。今日は3輪咲いていたのに午後には萎れかけていました(^^;)Milt.candidaミルトニア属の原種、キャンディダです。ブラジルの南東部、標高500~800mに自生する着生ランです。先日も載せましたが、こちらは選別個体、なのに今年はカイガラムシが付いてがっかりな花です(^^;)Onc.Midnight Moonオンシジューム属の交配種、ミッドナイト・ムーンです。原種同士、オブリザタムとフスカタムの交配です。今日は日中2時間ほど晴れて17~27℃、洗濯物も乾いて過ごしやすい天気でした。明日は大体晴れの予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.09.03
コメント(4)
Brsdm.Pagan Lovesong‘Ruby Charlrs’ブラシジューム(旧マクレラナラ)属の交配種、パガン・ラブソング‘ルビー・チャールズ’です。Prra. Bangkok Sunset先日のペレイラアラ(旧リンコリデス)属の交配種、バンコク・サンセットが満開になりました。Onc.Sharry Baby‘Sweet Fragrance’先日のオンシジューム属の交配種、シャーリー・ベビー‘スウィート・フラグランス’も満開になりました。チョコレートの甘い香りがします。今日も一日曇りで17~21℃、日照不足です。さらに明日は一日雨の予報、暗くて写真も酷いですm(_ _)mにほんブログ村 メール欄
2015.08.28
コメント(4)
Milt.candidaミルトニア属の原種、キャンディダです。ブラジルの南東部、標高500~800mに自生する着生ランです。従来の暑さに弱いパンジー型のミルトニアはミルトニオプシス属となり暑さや乾燥に強いスペクタビリスタイプやこのタイプがミルトニア属として残りました。Milt.moreliana‘Royalty’AM/AOSミルトニア属の原種、モレリアナ'ロイヤルティー'AM/AOS です。 ブラジルとベネズエラに自生します。Den.Maiden Charlotteデンドロビューム属の交配種、メイデン・シャロットです。 原種同士、ロードスティクタとアベランスの交配。今日も日照ゼロで一日曇りで一時小雨、17~21℃でした。この後も曇り時々雨の予報が続いています。にほんブログ村 メール欄
2015.08.27
コメント(2)
Brat.Toowoomba Sunriseブラトニア属の交配種、トゥウンバ・サンライズです。2年前にジュメさんより戴いて、ミルタシア属の未登録交配種、(Mtssa. Aztec × Milt. Castanea)ということでしたが2012年にこの属名と種名で登録されました。ミルタシア(ミルトニアとブラシアの交配)は今は全てブラトニアになったようです。Paph.glaucophyllumパフィオペディラム属の原種、グラウコフィラムです。スマトラ島とジャワ島の標高200~800mに自生します。チャンバーレイニアナムやリーミアナムに似ていますね(^^;)Aslla.africanaアンセリア属の原種、アフリカーナです。 熱帯アフリカと南アフリカ東部に自生する着生ラン、 デンドロのようなバルブの上部から花茎をのばしますが、 シンビジュームに近縁の属だそうです。 花保ちが良く、香りがあります。今日は一日小雨が降ったり止んだりでした。ハウスも閉めっきりだと通気が悪いですね(^^;)今日も15~18℃と寒かったです。にほんブログ村 メール欄
2015.08.26
コメント(6)
Onc.sphacelatum‘Legacy’オンシジューム属の原種、スファセラタム'レガシー'です。 メキシコとエルサルバドルの原産です。 株ができると分枝して1本に150~200輪付きます。V.Cherry Blossomバンダ属の交配種、チェリー・ブラッサムです。原種同士、ファルカータ(=フウラン)とアンプラセア(=Asctm.ampullaceum)の交配です。Masd.igneaマスデバリア属の原種、イグネアです。 南米コロンビアの標高2800~3200mに自生 する栽培困難とされる種です。イグネアと言えば去年のとうほく蘭展の大賞花を思い出しますがこんなふうに咲かせてみたいですね(^^;)今日は晴れのち曇り、朝は10℃まで下がりました。今夜遅くから明日朝にかけて雨の予報だったのに今夜だけ一時雨となってしまいました。にほんブログ村 メール欄
2015.06.05
コメント(4)
Onc.Hans Neuenhaus‘Heartfelt’オンシジューム(旧オドントシジューム)属の交配種、 ハンス・ノイエンハウス'ハートフェルト'です。C.Canhamiana,coerulea‘Lucky Strike’カトレヤ属の交配種、カンハミアナ・セルレア'ラッキー・ストライク'です。 原種同士、 モッシェとパープラタの交配、ブルーというよりは紫ですね。 Lths.telipogonifloraレパンテス属の原種、テリポゴニフローラです。コロンビアの標高500m前後に地生します。これで2寸ポット、4月から次々と咲いていてとても可愛い花です♪今日はよく晴れましたが風は冷たく、19℃止まり、3時に日が陰った温室には暖房が入り慌てて全部閉めました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.06.04
コメント(4)
Mps.Hyb.ミルトニオプシス属の交配種ですが種名不詳です。Max.nigrescensマキシラリア属の原種ニグレッセンスです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1500~2700mの雨林に自生します。今日もよく晴れ夏日になりました。でも朝の最低はまだ一桁、暖房が入るので今日灯油を入れたら少し上がっていました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.05.14
コメント(4)
Mps.Jean Carlson‘Desire’ミルトニオプシス属の交配種、ジーン・カールソン‘デザイアー’です。Onc.Lorrain 14th WOC‘Beauty’オンシジューム属の交配種、ローレイン 14th WOC‘ビューティー’です。Onc.Intermezzo‘Passion’オンシジューム属の交配種、インターメッツォ‘パッション’です。Drac.chimaeraドラキュラ属の原種、キメラです。コロンビアの標高1700~2200mに自生する栽培困難とされる着生ランです。今日はこれから出かけますが曇りで昼頃から雨なのでハウスのほうは閉めたまま安心して出かけられます。にほんブログ村 メール欄
2015.05.09
コメント(4)
Onc.hastilabium先日のオンシジューム属の原種、ハスティラビウムが結構咲いてきました。花茎1本ですが賑やかになりました(^o^)/コロンビア、エクアドル、ペルー、ベネズエラの標高750~2200mに自生する着生ランです。C.Green Veil‘Dressy’カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、グリーン・ベイル‘ドレッシー’です。今年は輪数付いたけど花が小さい感じ(^^;)畑の脇の椿が満開今日も天気がよく24℃まで上がりました。天窓は勿論ハウスの両サイドを開け、真夏の換気をしましたが、まだまだ暖房が入るので夕方には真冬のように内張りも全部閉めます。この作業がこの時期大変です。堀上げも今日が最終日、県道沿い約2kmでした。にほんブログ村 メール欄
2015.04.29
コメント(6)
Den.goldschmidtianumデンドロビューム属の原種、ゴールドシュミッティアナムです。台湾、フィリピンの着生種、ミヤケイの名で売られていることもあります。Onc.vulcanicaオンシジューム(旧コクリオダ)属の原種、ヴルカニカです。コロンビア、エクアドル、ペルーの標高1400~3000mに自生するクール系のランです。Onc.Picasso‘Rubis’オンシジューム属の交配種、ピカソ‘ルビス’です。外で冬を越したオキナグサ今朝は霜が降りましたが今日も朝から天気がよく日中は22℃まで上がりました。堀上げ二日目、今日は2時間かからずに終わりました。にほんブログ村 メール欄
2015.04.26
コメント(4)
Onc.hastilabiumこちらは先日も載せたオンシジューム属の交配種、ハスティラビウムの花茎です。花茎が180cmくらいになった時1mの高さに輪を作り花茎を曲げて這わせました。とりあえず6輪咲きました。賑やかになりそうで楽しみです♪C.lueddemannianaカトレヤ属の原種、ルデマニアナです。 リップにスジが入るベネズエラの着生ランです。前回の花に比べリップが貧弱です(^^;)ウチの枝垂れ桜もほぼ満開、降りだす前の今朝撮りました。今日は午前10時半頃から雨になりました。明日未明まで降り続き、その後、明日は曇り、明後日以降は好天が続きそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.04.20
コメント(4)
Trpla.ramonensisトリコピリア属の原種、ラモネンシスです。 コスタリカで発見され2002年に登録された比較的新しい品種、 原種のスアビスとマルギナータの自然交雑種と言われています。 株に比して花が大きくたくさん咲くので人気があります。Den.chrysotoxumデンドロビューム属の原種、クリソトキサムです。 インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部に自生します。どちらもウチから数百メートルにある枝垂れ桜です。上のほうは地元で守る会を5年ほど前に立ち上げ会費を集めて保存活動をしてきましたが、やっと今年から町の文化財に指定されました。名称:お談の桜下は組のお墓の上にある桜です(^^;)今日は風があるものの大体晴れ、風があったのでハウスは天窓と入口を開けただけで済みました。にほんブログ村 メール欄
2015.04.18
コメント(6)
Trpla.oicophyllaxトリコピリア属の原種、オイコフィラックスです。コスタリカ、コロンビア、ベネズエラに自生します。Rth.Love Passion‘Orange Bird’リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、 ラブ・パッション'オレンジ・バード'です。Den.nobileデンドロビューム属の原種、ノビルです。 インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、タイ、 ラオス、 ベトナム、中国の中高地に自生します。 いわゆるノビル系デンドロの祖になりますね(^o^)/Chy.bractescensチシス属の原種、ブラクテセンスです。 メキシコ、グアテマラ、ベリーズに自生します。 バルブの直径5cm位になります。今日は曇りのち晴れ、午前中は風花も舞いました。最高気温は6℃です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.13
コメント(4)
Onc.Enzan Crystal‘Lovely Jewel’オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、エンザン・クリスタル ‘ラブリー・ジュエル’です。Onc.cirrhosumオンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、シルホサムです。コロンビア、エクアドルの標高1600~2200mに自生します。 栽培 やや困難のクール系に入ります。Trpla.sanguinolentaトリコピリア(旧ヘルキア)属の原種、サンギノレンタです。コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビアの 標高1000~3000mに自生するクール系のランです。今回とうほく蘭展に出して属名変更を知りました(^^;)今日は午前中晴れたり曇ったりで午後からはよく晴れました。sumitsukaiさんとsagikappaさんがいらしてくれ東京ドームで買い物して戴いたものやお土産を持ってきて下さいました。明日にでも紹介しますね♪にほんブログ村 メール欄
2015.02.21
コメント(4)
Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’アリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。Paph.Miyabi Thunderパフィオペディルラム属の交配種、ミヤビ・サンダー今年5株目の開花です。ドーサルのグリーンが大きく白が先端のみになっています。Max.nigrescensマキシラリア属の原種ニグレッセンスです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1500~2700mの雨林に自生します。今日は一日曇り、夕方から小雨になっています。昨夜2cmほど降った雪は大体融けました。最低-1℃、最高2℃とあまり冷え込みませんでしたが日射しがなく日中も時々暖房が点いていました。にほんブログ村 メール欄
2015.01.22
コメント(4)
Ada.aurantiacaアダ属の原種、オーランティアカです。コロンビアやベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生。花は平開しません。水は多目、夏は涼しく栽培します。Pths.restrepioides‘Dark’プレウロタリス属の原種、レストレピオイデス‘ダーク’です。コロンビア、ベネズエラ、ペルーの標高1400~2800mに自生します。夏の暑さにも強く、‘ドラゴンストーン’より濃色の個体です。Gs.pulchra‘Fredensborg’GM/EOC、BM/JOGAガストロルキス属の原種、プルクラ‘フレデンスボルク’GM/EOCです。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。ドイツでゴールドメダルを受賞した個体です。やっと蕾が見えてきましたが、咲くまでに一カ月半かかります(^^;)今日も風はありましたがよく晴れて4℃まで上がりました。今日はハウスの被覆資材の一部が破れたので交換、端の部分だったので抑え金具の取り外しなどもあり4時間以上かかってしまいました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.13
コメント(6)
Onc.Nichirei Sunrise‘Red Rug’オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ニチレイ・サンライズ‘レッド・ラグ’です。Ddc.javierienseデンドロキラム属の原種、ジャビエリエンセです。フィリピンの標高1200m以上に自生する着生ランです。なんとセロジネに近い属らしいです(^^;)今日は一日曇りで時々小雪が舞いました。気温は曇っているせいかあまり下がらず最低-1℃、最高1℃、道路は北向き以外融けています。明日も同じ気温の予報ですが晴れ間もあるようなので水やりをしなくては(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.09
コメント(4)
Onc.cirrhosumオンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、シルホサム(キルホスム)です。コロンビア、エクアドルの標高1600~2200mに自生します。栽培やや困難のクール系に入ります。冬に咲くとスポットが多く出るようです。Pths.cardiothallis‘Charlotte’プレウロタリス属の原種、カーディオサリス‘シャルロッテ’です。メキシコ、ベリーズ、コスタリカ、ニカラグア、コロンビア、エクアドルの標高300~2900mに着生、ときに地生します。今朝はこの冬一番の冷え込み、-11℃まで下がりました。昨冬の最低は-10℃だったのに年内にもっと寒くなってしまいました。消えたオドントさんの盛岡は昨日の朝に-10℃だったとか、もしかしたら今朝はもっと寒かったでしょうか?日中はよく晴れて5℃まで上がりましたよ。にほんブログ村 メール欄
2014.12.28
コメント(4)
Ada.pozoiアダ属の原種、ポゾイです。赤道という意味の国、南米エクアドルの東部、標高1500~ 2350mの雲霧林地帯に自生するオンシジュームの仲間です。Angcst.Olympus‘Goliath’アングロカステ属の交配種、オリンパス‘ゴライアス’です。Paph.Majestic Moon‘N-----’SM/JOGAパフィオペディラム属の交配種、マジスティック・ムーンのSM個体です。先日より良い花が咲きました♪今日は一日曇り、時に雪が飛んでいます。明朝は冷え込みそう、-5℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2014.12.25
コメント(4)
Onc.George McMahon‘Fortuna’オンシジューム属の交配種、ジョージ・マクマホン‘フォルトゥーナ’です。Pths.palliolata‘Elm’プレウロタリス属の原種、パリオラタ‘エルム’です。コスタリカとパナマの標高1200~2100mに自生します。今日は一日雪の予報でしたが晴れたり曇ったりで時に雪が舞う程度、積雪はありません。にほんブログ村 メール欄
2014.12.22
コメント(4)
Pths.truncataプレウロタリス属の原種、トゥルンカータ、エクアドルの 中高地に自生します。クール系で夏の暑さを嫌います。 Onc.Nichirei Sunrise‘Red Rug’オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ニチレイ・サンライズ‘レッド・ラグ’です。Onc.fuscatum fma.albaオンシジューム属の原種、フスカタムfma.アルバです。パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。普通種はこんな花です今日も大体晴れのよい天気でしたが朝の最低は-3.5℃、外の水道が凍結しました(^^;)午後からは風もおさまっています。にほんブログ村 メール欄
2014.12.03
コメント(4)
オンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、ウィアッティアナムです。エクアドル、ペルーの標高1600~2200mに自生し、栽培困難とされる原種、夏季は冷房栽培が望ましいとされます。先日のパフィオペディルム属の原種、ヘンリアナム2輪目が咲きました。ベトナム、雲南に自生する小柄な地生ランです。バンダ(旧バンドフィネチア)属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(ネオフィネチア→バンダ属ファルカータ)をかけたものです。V.Pat Arcari丈夫だし香りの良い涼しげな花で人気があります♪今日は昨日の予報と違って雨が降らずに曇っています。明日は一日雨の予報です。にほんブログ村 メール欄
2014.10.21
コメント(6)
ロドリゲッチア属の原種、ベナスタ、ブラジルの原産です。グロビア属の原種、ファスキフェラです。Gro.fasciferaブラジル南~南東部原産で、シンビジュームに近い属らしいです。先日ジュメさんのブログでデンドロビューム属の原種、クリサンサムにプックリが出たというのでウチのを見たらもう蕾になっていました。無事咲いてくれますように。台風19号が明け方に通過して、朝はよく晴れましたが10時半頃からは曇って肌寒い日になっています。何も被害なしで済みました。皆さんの所も大丈夫でしたか?にほんブログ村 メール欄
2014.10.14
コメント(4)
ミルトニア属の原種、モレリアナ‘トーキョー’AM/AJOS です。ブラジルとベネズエラに自生します。ミルトニオプシスに比べ耐暑性があっていいですね。同じモレリアナの‘ロイヤルティー’AM/AOS(左)と比べてみました。大きさ、形、色合いもいいですね♪今日も晴れの予報ですがまだ曇っていて肌寒いです。にほんブログ村 メール欄
2014.09.27
コメント(6)
ブラサダ属の交配種、オレンジ・デライト‘スターベク’です。ブラサダはブラシア属(クモラン)とアダ属の人工交配属なのでそれぞれの強健さと色の良さを兼ね備えています。デンドロビューム属の原種、アマビレです。ブロンカルティーは異名同種、ベトナム原産です。5日前の花に比べると色は薄いです。今日は晴れのち時々曇りのいい天気でしたが昨日も今日も最低は11℃まで下がっています。今日は近くの神社の祭礼があるので朝8時集合で氏子が集まり旗揚げや清掃、しめ縄作りがありました。70人くらいで手分けして作業を進めますがここ5,6年私はずっとしめ縄作り(全部で7,8人)のほうになっています(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.09.14
コメント(4)
ミルタシア属の未登録交配種、(Mtssa. Aztec × Milt. Castanea)です。去年の秋にジュメさんから戴いたもの、今年も綺麗に咲いてくれました。こちらは先日蕾の状態で紹介したクレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。これも色は薄いですがこの品種はみんなこんなもののようです(^^;)こちらはガレアンドラ属の原種、バウエリです。コロンビア、ボリビア、ペルー、フランス領ギニア、ブラジル北部の標高800~1200mに自生します。今日も曇りのち晴れ、最低17℃、最高24℃でした。少し風もあり、とても過ごしやすい日でした。にほんブログ村 メール欄
2014.08.30
コメント(6)
ミルトニア属の原種、キャンディダです。ブラジルの南東部、標高500~800mに自生する着生ランです。従来の暑さに弱いパンジー型のミルトニアはミルトニオプシス属となり暑さや乾燥に強いスペクタビリスタイプやこのタイプがミルトニア属として残りました。今日は雨が降ったり止んだりで涼しく過ごしやすいです。西日本の台風11号の被害、大変ですね、お見舞い申し上げます。移動予定のある方、明日にされたほうが無難かと思います。ウチでは残りの障子張りをやろうと思います(^^;)20枚は無理かな(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.08.10
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、ハウ・ヤン・エンジェル‘リトル・ビューティー’です。夏と冬の二回さきます。オンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、ウィアッティアナムです。エクアドル、ペルーの標高1600~2200mに自生し、栽培困難とされる原種、夏季は冷房栽培が望ましいとされます。今日もすっきりせず曇り時々雨です。にほんブログ村 メール欄
2014.07.20
コメント(4)
ミルトニオプシス(旧ミルトニア)属の交配種、イースタン・ベイ‘ルシアン’です。トルムニア(旧オンシジューム)属の原種、ハウケシアナです。キューバの北部海岸線の灌木に着生します。剣葉タイプのオンシジュームがこの属になりました。今日は朝からよく晴れていますが朝は13℃まで下がりました。にほんブログ村 メール欄
2014.06.23
コメント(2)
オンシジューム(旧オドントシジューム)属の交配種、ハンス・ノイエンハウス‘ハートフェルト’です。こちらは白雪芥子3年か4年前にジュメさんに戴いて庭に植えたら毎年咲くようになりました。今年は大雪でこの上に大きな樫の木が倒れましたが、大丈夫でした。かなり広がって群生化しています♪今日は朝からよく晴れて気温も上がりそうです。今日はこれから空港らん展の当番です。にほんブログ村 メール欄
2014.05.24
コメント(4)
ミルトニオプシス属の交配種、ジーン・カールソン‘デザイアー’です。濃いピンクが人気です。こちらは名無しのミルトニオプシス、花は大きいのですが名無しは困ります。マスデバリア属の交配種、キンバリアナ‘シエラ・ゴールド’です。今日は天気がよく暑いくらいになりました。23℃くらいになったようです。今日は月例会があり、来週からの空港らん展の準備、打ち合わせとなりました。ポスターが出来上がったので紹介します。にほんブログ村 メール欄
2014.05.11
コメント(6)
トリコピリア属の原種、スアビスです。コスタリカ、パナマ、コロンビアの1000~1300mに自生する着生ランです。BM個体ですが、ずっと不調で何とか持ち直してきました(^^;)デンドロビューム属の原種、スフェノキラム(=リトレウム)です。パプア・ニューギニアの標高50~500mに自生します。Den.sphenochilum(=litoreum)今朝は曇って風が冷たかったけど、早起きして水やりをし、10時までに退院手続きをしなければならないというのでハウス開けを親に頼んで早めに8時前に病院へ行ったら、朝食後採血して検査結果を見てからOKが出たら退院ということで一時間以上待たされ、OKが出たのですが、その後自宅で使う湿布薬を出してもらうのにまた一時間半待たされ、結局11時半退院となりました(^^;)破傷風の注射は一カ月後と一年後だそうです。午後は河川工事の始まった近くの25a分の田植え(機械植えのみ)をとりあえず終わらせました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.10
コメント(6)
ミルトニオプシス属の交配種、エンザン‘ラブリー・パティー’です。先日も載せましたがもう一つの分け株も咲きました。トリコピリア属の原種、ラモネンシスです。コスタリカ原産。今日も薄曇りで朝から水田用水路の堀上げ。ここは最初の集合場所、カモが休んでいました。この堰を止めると水位が上がって横の水路へ水が流れて行きます。今日の水路は2kmくらいあるのとこの堰から水路へ入る場所とその水路の最初の30mに砂がたくさん溜まっていて除去するのが大変でした。にほんブログ村 メール欄
2014.04.29
コメント(6)
トリコピリア属の原種、ラモネンシスです。コスタリカで発見され2002年に登録された比較的新しい品種、原種のスアビスとマルギナータの自然交雑種と言われています。株に比して花が大きくたくさん咲くので人気があります。1バルブから10輪咲いています♪デンドロビューム属の原種、トリゴノパスです。タイ、ミャンマー、雲南の中高地に自生する着生ラン、草丈10cmほどの小型種です。デンドロビューム属の交配種、ベラ・マリーです。原種ベラチュラムと交配種ドーン・マリーの交配。今朝も氷点下で今日は一日曇りですが、時に薄日になるので油断できません(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.20
コメント(6)
キトロージナ(旧オスモグロッサム)属の原種、プルケラ(旧プルケラム)です。メキシコ、グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカに自生します。マスデバリア属の原種、ウェリシーです。ペルーの標高3000m前後に自生します。昨年ドームで外国の業者から買ったものですが、クール系の割に丈夫で数倍に増えました。1月に咲いた時より形がよくなりました。今日も朝から天気がよく今朝は-5℃と冷えましたが日中は11℃になる予報、暖かくなりそうです。昨日はsumitsukaiさんとsagikappaさんがおいでになり昼食から暗くなるまでラン談義、楽しかったです。ありがとうございました。にほんブログ村 メール欄
2014.03.16
コメント(4)
トリコピリア属の未登録交配種、(オイコフィラックス x スアビス)過去にドームでBMを戴いた個体です。今日は未明から小雪が舞い、樹木や屋根には1cmほど積もりましたが道路には積もりませんでした。昼頃までチラチラして午後は曇りの予報です。にほんブログ村 メール欄
2014.03.02
コメント(4)
イオノプシス属の原種、パニキュラータ(=ウトリキュラリオイデス)です。フロリダからボリビア、パラグアイにかけての小型の着生ランです。乾きやすく植え、吊って栽培すると上手くいきます。チシス属の原種、ブラクテセンス‘N----’SM/JOGAです。メキシコ、グアテマラ、ベリーズに自生します。普通は花弁が白なのに、この個体は赤味を差しています。今日の最低は-5℃、日中は2℃まで上がりましたが依然低温注意報が出ていて、明日朝はさらに冷え込む予報です。にほんブログ村 メール欄
2014.02.20
コメント(4)
昨日の夕方20cmだった雪も今朝はなんと50cmになっていました(>_<)オンシジューム属の交配種、デビュタント‘エバーグレイド’です。こちらはデンドロビューム属の原種、キンギアナムfma.アルバオーストラリアのクンンズランド南部とニューサウスウェールズに自生する着生ランです。普通種はピンクですがその変種です。一日雪かきで疲れました(^^;)車庫前にほんブログ村 メール欄
2014.02.09
コメント(6)
オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ラブリー・ペンギン‘エンペラー’です。デンドロビューム属の交配種、アンドリー・ミラーです。原種同士、アトロビオラセウムとコンボルタムの交配、ロイ・トクナガとは異父兄弟になります。今日は仙台へとうほく蘭展の搬入に行ってきました。朝の最低が-10℃となり、ハウスから出して車に積むだけで凍りそうな寒さでしたが何とか無事に置いてこれました。日中は天気がよくかなり暖かくなりました。去年は会としてどこへも出品しなかったので、ハワイアンズに続いて今回の出品、例会だけでなくやはり展示会に参加するのも会員にとっての楽しみの一つとなっているようです。にほんブログ村 メール欄
2014.01.28
コメント(4)
全782件 (782件中 251-300件目)