全1566件 (1566件中 1-50件目)
今日は洋らんクラブの日帰り展示会でしたが忙しくて撮るのを忘れてしまいましたm(_ _)m出品は14名で67鉢でしたが客数も多く盛況でした。とはいうものの販売コーナーの売り上げは年々減ってきています(^^;)Scgl.imbricataスカフィグロティス(旧ヘキシセア)属の原種、インブリカータです。メキシコからペルーにかけての1500m以下に自生します。先月19日に咲き始めでしたが次第に増えてきました。Max.albaマキシラリア属の原種、アルバです。メキシコからブラジルにかけての標高250~1900mに広く分布します。これも先月に載せましたが花が増えてきました。V.coeruleaバンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~ 1700mに自生する着生ランです。これは先週のふくしま蘭展にも出品した友人の作品、今回も預かって出品しました。今日は晴れ一時曇りで8.1~21.9℃と気温が上がりました。明日は曇り時々晴れで2~10℃と急に冷え込みそうです。にほんブログ村 メール欄
2024.11.17
コメント(2)
Chy.bruennowianaチシス属の原種、ブルエンノウィアナです。ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、コロンビア、エクアドル、ペルーの標高600~1600mに自生します。バルブはリミンゲイより細長く蕾に見える筋模様が独特です。東京ドームで5,6年前に買っていた苗が初めて咲きました。C.perrinii fma.coeruleaカトレヤ(旧レリア)属の原種、ペリニーfma.セルレアです。ブラジルの標高700~900mに自生します。Comp.Oberhausenコンパレティア属の交配種、オーベルハウゼンです。原種同士、マクロプレクトロンとスペシオサの交配です。今日は雨のち曇り時々晴れ、10.1~18.7℃でした。午前中もち玄米を精米し、5升分を丸餅にするよう菓子店に頼んできました。明日は晴れ時々曇りで7~20℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.10.30
コメント(4)
Max.albaマキシラリア属の原種、アルバです。メキシコからブラジルにかけての標高250~1900mに広く分布します。Cyc.Jumbo Cooperシクノチェス属の交配種、ジャンボ・クーパーです。原種同士ワーセウィッチーとクーペリの交配です。9月に親株の開花を載せましたが、バックから作った分け株のほうが遅れて咲き始めました。Rdza.venustaロドリゲッチア属の原種、ベナスタ、ブラジルの原産です。4日前に載せた花茎が満開になりました。Scgl.imbricataスカフィグロティス(旧ヘキシセア)属の原種、インブリカータです。メキシコからペルーにかけての1500m以下に自生します。10日前に1輪目を載せましたがこちらも満開です。今日は晴れのち曇りで7.3~15.3℃でした。今夜から明日朝にかけては雨、明日は雨のち晴れで10~18℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.10.29
コメント(2)
Scgl.imbricataスカフィグロティス(旧ヘキシセア)属の原種、インブリカータです。メキシコからペルーにかけての1500m以下に自生します。少し暗めと水が好きで乾くと枯れてしまいます。Bulb.sp.バルボフィラム属の原種ですが、種名不詳です。Bulb.nymphopolitanumを大きくしたような花なのでフィリピン辺りかなと推測しています。Phrag.Andean Fireフラグミペディウム属の交配種、アンディーン・ファイヤーです。原種同士、ベッセーとリンドレヤナムの交配です。今日は晴れのち曇りで18.9~28.0℃と暑くなりました。午前中2か所のスーパーの出入り口付近で選挙啓発活動。これから夜は雨のち曇りで明日は晴れ時々曇り、なのに6~16℃と急に寒くなる予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.10.19
コメント(2)
W.(wailesiana × amazonica)ワーセウィッツェラ(旧コクレアンテス)属の原種同士の未登録交配、(ワイレシアナ×アマゾニカ)です。株元にバルブができず、葉が扇子のように並ぶのでファンオーキッドの仲間に入ります。Den.chrysanthumデンドロビューム属の原種、クリサンサムです。ヒマラヤ、アッサム、中国、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高350~2200mに自生する着生ランです。また別の株に咲きました。Bc. Fuchs Starブラソカトレヤ属の交配種、フュークス・スターです。ブラサボラ・ノドサとカトレヤ・マキシマの交配です。今日は朝のうち晴れましたが日中は曇り、13.6~24.0℃と天気の割には暖かかったです。今日は朝8時半から夜8時まで期日前投票所の投票管理者です。初日なのでそれほど来ていません。明日は晴れ時々曇りで13~24℃と暖かい予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.10.16
コメント(4)
Pol.bellaポリスタキア属の原種、ベラです。ケニアの 海抜1800~2000mに自生、この属は花が反転せず リップが上のままで咲きます。Sngl.longifoliaステノグロティス属の原種、ロンギフォリア(=ムレチドリ)です。南アフリカの地生ランですが、なぜか和名があります。Den.ellipsophyllumデンドロビューム属の原種、エリプソフィラムです。ミャンマー、タイ 、ラオス、ベトナム、雲南の標高300~1000mに自生する着生ラン、香りがあります。7月頃から次々と咲き続けています。今日は朝一時雨で日中は曇り、15.6~20.7℃でした。明日は曇り時々雨で17~28℃の予報、蒸し暑そうです。にほんブログ村 メール欄
2024.10.03
コメント(2)
Aslla.africanaアンセリア属の原種、アフリカーナです。熱帯アフリカと南アフリカ東部に自生する着生ラン、デンドロのようなバルブの上部から花茎をのばしますが、シンビジュームに近縁の属です。Ctt.Dogashima Sunset ‘Max’ BM/JOGAカトリアンセ属の交配種、ドーガシマ・サンセット‘マックス’です。Onc.Nanboh Waltz ‘Boso Sweet’オンシジューム属の交配種、ナンボー・ワルツ‘ボーソー・スウィート’ です。今日は大体晴れて17.4~28.0℃と暖かくなりました。明日は曇りのち雨で17~25℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.09.26
コメント(4)
Sngl.fimbriataステノグロティス属の原種、フィンブリアタです。ガボンから南アフリカにかけての地生ランです。葉に点模様が入ります。Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’アリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。グロキシニアも頑張っています。今日は晴れ時々曇りで19.2~30.1でした。ハウスの天窓がだいぶ傷んできたのでビニールとその下のネットやパイプも交換することに、暑いので日が陰ってから屋根に上がって始めたら夕飯の支度や買い物もあり一棟分の天窓の半分しかできませんでした。明日は早めに初めて日が差す前に開けられるようにしなければハウスの中が熱くなってしまいます。次のハウスのパイプも買ってこなければ。明日は曇りのち雨で19~29℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.09.17
コメント(2)
Zglm.Rhein Moonlight ‘#1’ジゴラム属の交配種、レイン・ムーンライト ‘#1’です。ジゴペタラム属とジゴセパラム属の属間交配種でペタルがリップ化したメリクロン変異個体です。Paph.Magic Lanternパフィオペディラム属の交配種、マジック・ランタン原種同士 ミクランサムとデレナティーの交配です。兄弟の中でもいいほうの個体と思います。Van.Lou Snearyバンダコスティリス属の交配種、ルー・スネアリーです。フウラン(バンダ属 ファルカータ)にリンコスティリス属セレスティスをかけた原種同士の交配、前回とは別の株。今日は予報が外れて晴れ時々曇り、23.6~33.5℃と暑くなりました。今日は秋落ちしてきた野菜に追肥、家周りの草刈り。明日は曇りのち雨で24~32℃予報、蒸し暑そうです。にほんブログ村 メール欄
2024.08.23
コメント(4)
Rud.bicornariaルドルフィエラ属の原種、ビコルナリアです。コロンビア、スリナムとブラジル北部の標高220m前後に自生する着生ランです。この属は暑いのが好きです。Phaius pulchellus var.sandrangatensisファイウス属の原種、プルケラスvar.サンドランガテンシスです。マダガスカル、モーリシャス、レユニオン島の標高700~1700mに自生する地生ランです。Acn.chrysanthaアキネタ属の原種、クリサンサです。コスタリカ、パナマの標高1700m 前後に自生する着生ラン、去年5本咲いた株ですがそのままにしてたら今年は1本です(ToT)今日は一日曇りで21.2~27.3℃と涼しかったです。両親のデイサービスの予定でしたが施設の停電とかで急遽なくなりました。野菜にカメムシが多くなってきたので今日は花のハウスも併せて殺虫剤散布、その後大根の種蒔き。明日も曇りで23~31℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.08.22
コメント(4)
Pna.cristataパフィニア属の原種、クリスタータです。コロンビア、ペルー、ベネズエラ、トリニダード、ギアナ、スリナム、フランス領ギニアの標高200~1000mに自生します。2.6寸ポットですが2本目の花茎も出てきました。B.nodosaブラサボラ属の原種、ノドサです。メキシコからベネズエラにかけての低地に自生する着生ラン、先日とは別の鉢です。Cty.El Hatillo‘Pinta’カティクリア(旧エピカトレヤ)属の交配種、エル・ハティロ‘ピンタ’です。カトレヤ・モッシエ に エンシクリア・タンペンシスをかけたものです。今年10鉢ほど咲きましたが最後の鉢となりました。今日は晴れ時々曇りで22.2~32.6℃でした。午前中秋野菜を植える畑と何も作らない畑も除草を兼ねてトラクターで耕起、その後その周りの土手や庭木の間も草刈り、午後は買い物、配達、散髪など。明日は曇りで22~28℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.08.09
コメント(4)
Bif.aureofulvaビフレナリア(旧ステノコリネ)属の原種、オーレオファルバです。ブラジル原産で不定期に咲きます。Phal.Cassandraファレノプシス属の交配種、キャサンドラです。原種同士、エクエストリスとステュアーティアナの交配。Phrag.hirtziiフラグミペディウム属の原種、ヒルツィーです。エクアドルとコロンビアの標高500~900mに自生します。同じ花茎に長期間、1,2花ずつ咲き続けます♪今日も大体晴れて21.4~35.1℃と暑くなりました。今日はこれから神社氏子会の役員会、来月の例大祭の準備です。明日は曇りで21~32℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.08.04
コメント(4)
Prom.stapelioidesプロメネア属の原種、スタペリオイデスです。ジゴペタラムに近い属で、ブラジルに自生します。Coel.mayerianaセロジネ属の原種、メイエリアナです。マレーシア、インドネシアの標高100m以下に自生する着生ランです。先日の1輪目は終わって最後の3輪です。Den.Hsinying Frostymareeデンドロビューム属の交配種、シンイン・フロスティーマリーです。6月に載せた花に比べペタルにオレンジが入ってきました。6月の花今日も晴れのち曇りで19.4~33.5℃と暑くなりました。でも高原地帯なので朝の涼しさは助かります。明日は曇り時々晴れで21~34℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.08.02
コメント(2)
Bif.tetragonaビフレナリア属の原種、テトラゴナです。ブラジル原産の着生ランです。V.falcata 東出都バンダ属の原種、ファルカータ(=フウラン)です。このような葉芸を楽しむフウランを特に富貴蘭といいます。Sud.locustaスダメリカステ属の原種、ロクスタです。ペルーの標高2000~3000mに自生するクール系のらん、濃い緑の花が印象的です。Psh.prismatocarpaプロステケア属の原種、プリズマトカーパです。メキシコから中米の標高 1200~2500mに自生します。香りがあり、花命が長いです。今日は晴れのち時々曇りで21.4~35.1℃と猛暑日、凄い暑さでした。朝5時から6時半まで田んぼの草刈り。あとはほとんど家の中に避難状態です。明日は曇り時々晴れで21~31℃の予報、少し落ち着きそうです。にほんブログ村 メール欄
2024.07.23
コメント(4)
Sob.macrantha fma.albaソブラリア属の原種、マクランサ fma. アルバ です。メキシコ、ベリーズ、グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカの標高90~3400mに自生し、春から秋まで次々と大輪を咲かせます。3日しか持たない花ですが結構切らさず咲いています。Tolu.hawkesianaトルムニア(旧オンシジューム)属の原種、ハウケシアナです。キューバの北部海岸線の灌木に着生します。剣葉タイプのオンシジュームがこの属になりました。咲き始めは白く次第にピンクになります。C.violacea fma.coeruleaカトレヤ属の原種、ビオラセア fma.セルレアです。コロンビア、ベネズエラ、ギアナ、ブラジル、ボリビア、ペルー、エクアドルの標高200~700mに自生する着生ラン、普通種はピンク~紫紅色でその変種、満開です。今日はよく晴れ15.1~32.7℃と暑くなりました。朝のうち7時半から9時過ぎまで田んぼの草刈りに出ましたが暑いと草も萎びて切れなくなりやめました。明日は晴れ時々曇りで16~29℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.06.14
コメント(6)
Cymla.pardalina(syn.rhodochila)シンビディエラ属の原種、パルダリナ(=ロドキラ)です。マダガスカル東部の標高600~ 800mに自生します。シンビジュームに近縁の属なので「赤いシンビ」と呼ばれています。Den.chryseumデンドロビューム属の原種、クリセウムです。オーランティアカム、クラバタム、フラビフローラム、チベチカム、ザオジュエンセ、リベシーも異名同種。ヒマラヤの東部と西部、アッサム、バングラデシュ、ブータン、ネパール、ミャンマー、タイ、ラオス、中国南部、ベトナム、台湾の標高1000~2150mに自生します。Phrag.Andean Fireフラグミペディウム属の交配種、アンディーン・ファイヤーです。原種同士、ベッセーとリンドレヤナムの交配です。今日は曇りで14.3~23.2℃でした。ソーラー発電の直流を交流に替えるパワーコンディショナーの寿命が10~15年と言われる中、ウチのは18年故障せず使っていましたが、取り換えるだけで2台で70万円もかかるというので蓄電池を導入、今日はその工事で5時間ほどで終わりました。AI機能が付いてて天気予報も判断し、翌日の天気が悪ければ安い夜間電力を蓄電するなどの機能があるそうです。明日は晴れて11~25℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.06.07
コメント(2)
Cremastra appendiculataクレマストラ属の原種、アペンディキュラータ(采配蘭)です。ロシア東部、日本、韓国、中国、台湾、ヒマラヤ東部、インド、ネパール、ブータン、タイ、ベトナムの日陰に自生する地生蘭です。今日道路わきの草刈りをしていて見つけました。Paph.Yospurパフィオペディルム属の交配種、ヨスパーです。コンコベラチュラム(コンカラー x ベラチュラム)にデレナティーをかけたものです。Coel.dyanaセロジネ属の原種、ダイアナです。マレー半島、スマトラ島、カリマンタン島に自生します。今日は時々曇り、のち晴れて9.2~23.3℃でした。午前中農免道路の草刈り、午後は休耕田2枚目の草刈り。明日は晴れて9~27℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.06.05
コメント(2)
Grks.concolorグラフォルキス属の原種、コンカラーです。インド洋西部地域の標高300m以下の森の中に地生します。だいぶ咲いてきました。Max.pulchraマキシラリア属の原種、プルクラです。(旧カマリディウム属、プルクラム)メキシコの南部、標高150m前後に自生する着生ランです。V.curvifoliumバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリウムです。スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。10日前に載せた花、ほぼ満開になりました。今日は一日雨の予報でしたが時々晴れ、のち曇りで12.3~21.3℃、14時を過ぎて少しずつ降ってきました。明日は晴れのち時々雨で12~22℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.06.02
コメント(4)
Dcm.regaleディプロカウロビウム属の原種、レガレです。ニューギニアの標高700~2100mに自生する着生ランです。花はたった一日しか保ちませんが年に数回見られます♪この属としては大輪で色もいいので人気があります♪Epi.wallisiiエピデンドラム(旧エルステデラ)属の原種、ワリシーです。コロンビアの 標高1500~1800mに自生します。Onc.Sharry Baby'Sweet Fragrance'オンシジューム属の交配種、シャーリー・ベビー' スウィート・フラグランス'です。チョコレートの甘い香りがします。今日は晴れのち時々曇りで11.7~22.6℃でした。今日はハヤトウリを定植。明日は雨時々曇りで12~19℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.06.01
コメント(6)
Chy.limminghei (Dark Orange)チシス属の原種、リミンゲイです。メキシコの低地に自生する高温性のランです。同種の中でもオレンジ色の強い個体です。Cyn.guttataシノルキス属の原種、グッタータです。マダガスカルの標高800~1800mに自生する地生ランです。Onc.noezlianumオンシジューム(旧コクリオダ)属の原種、ノエズリアナム(旧ノエズリアナ)です。ペルーとボリビア北部の標高2000~3500mの雲霧林に自生します。クール系ですが4/15に載せた花がまだ保っています。早いキュウリがやっと6cmほどトマトはまだ2cm位です。今日はよく晴れ5.8~27.6℃と暑くなりました。この時期ハウス内は温度が上がるので片側を肩まで上げ、朝晩は冷えるので真冬のように内張りも全部閉めて暖房、開閉の手間がかかります。明日は晴れのち曇りで10~27℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.05.18
コメント(2)
Bif.harrisoniae ビフレナリア属の原種、ハリソニエです。ブラジルに自生する着生ランです。大株にすると咲きにくいという変な性質がありますが低温には強いです。Den.goldschmidtianumデンドロビューム属の原種、ゴールドシュミッティアナムです。台湾、フィリピンの着生種、ミヤケイの名で売られていることもあります。Mcp.tibicinisミルメコフィラ属の原種、ティビシニスです。メキシコ、ガテマラ、ベリーズ、ホンジュラス、コスタリカ、コロンビア、ベネズエラの標高300~600mに自生する着生ランです。棚上だと内張りにつかえてかな茎が曲がり棚下に置いた状態です。前回とは別株で15輪中8輪開花。今日は曇りのち雨で10.0(17時現在)~15.5℃でした。昨日の雨で湿ったので施肥、攪拌していた畑を午前中畝立てとマルチ掛けをしました。明日は雨のち晴れで5~16℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.05.08
コメント(4)
Cym.tigrinumシンビジューム属の原種、ティグリナムです。ヒマラヤ、ミャンマー、インドの標高1000~2700mに自生する小型のシンビです。Sarco.hartmanniiサーコキラス属の原種、ハートマンニーです。オーストラリアのクインズランド、ニューサウスウェルズ州に自生します。Milt.flavescensミルトニア属の原種、フラベッセンスです 。アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ペルーの標高800m前後に自生する着生ランです。今日は風もなくよく晴れ、7.0~27.6℃と夏日になりました。明日は晴れ時々曇りで12~25℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.04.26
コメント(2)
Cym.wadaeシンビジューム属の原種、ワダエです。タイの北部に自生し、1茎に1~2輪着花します。バルブは普通のシンビのように太らず単茎種のようにどんどん上に伸びます。Lyc.Highland Melodyリカステ属の交配種、ハイランド・メロディー、Highland Sunrisen に Shoalhaven をかけたものです。Paph.delenatiiパフィオペディラム属の原種、デレナティーです。ベトナム中部の原産です。庭のシャクナゲ今日は一日小雨で10.0~13.8℃と肌寒い日でした。この状態は未明まで続き、明日日中は晴れて11~20℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.04.24
コメント(4)
Sarco.Kulnura Dragonfly ‘Ruby Rose’サーコキラス属の交配種、クルヌラ・ドラゴンフライ ‘ルビー・ローズ’ です。Cym.devonianumシンビジューム属の原種、デボニアナムです。インド、ヒマラヤ、ネパール、ブータン、ミャンマー、タイ、ベトナムの標高1000~2000mに自生します。ミツバチが来ると言われるシンビジュームです。Den.Pink Rabbit ‘Grace’デンドロビューム属の交配種、ピンク・ラビット‘グレイス’、たくさん咲きましたがそろそろ終わりです。今日も大体晴れて6.0~23.7℃と暖かくなりました。明日は雨のち晴れで9~20℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.04.16
コメント(4)
Mcp.tibicinisミルメコフィラ属の原種、ティビシニスです。メキシコ、ガテマラ、ベリーズ、ホンジュラス、コスタリカ、コロンビア、ベネズエラの標高300~600mに自生する着生ランです。株高45cm、花茎1.5mになり、内張りカーテンに挟まれ花茎が曲がりそのカーテンの上で咲いていました。仕方なく地面にトレーを一枚置いてその上に置きました(^^;)V.cristataバンダ(旧トゥルデリア)属の原種、クリスタータです。ヒマラヤ、バングラデシュの標高600~2100mに自生します。Chy.limminghei ‘Center Field’チシス属の原種、リミンゲイ ‘センターフィールド’ です。メキシコの低地に自生するランで赤みの強い個体、7花茎が満開になりました。満開と言えばウチの枝垂れ桜も満開になりました。ラッパ水仙やユキノシタも満開です。今日はよく晴れ2.9~21.6℃と気温も上がりました。温室内の棚直しやキャベツ、レタスのポット植えも。明日は晴れ時々曇りで5~24℃とさらに暖かそうです。にほんブログ村 メール欄
2024.04.13
コメント(6)
Chy.chelsoniiチシス属の原種、チェルソニーです。この原種、ブラクテセンスと リミンゲイの自然交雑種と見られています。名無しの胡蝶蘭、13cmの大輪です。Den.Green Surprise ‘Windy’デンドロビューム属の交配種、グリーン・サプライズ‘ウィンディー’です。今日は晴れのち曇りで-1.3℃~16.7℃でした。明日は曇り時々晴れで4~17℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.04.11
コメント(2)
Epi. Nexus Valley エピデンドラム属の交配種、ネクサス・バレイです。Den.Benizuru Treasure ‘Akatombo’デンドロビウム属の交配種、ベニヅル・トレジャー‘アカトンボ’です。キンギアナムの血が入っていて寒さに強いです。Brs.Orange Delight'Starbek'ブラシア属の交配種、オレンジ・デライト'スターベク'です。昨夜は雪になりましたが道路には積もらず今日は-0.5℃~9.2℃と大体晴れたので雪は全部消えました。明日は晴れのち曇りで夜に雨、-4℃~12℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.03.27
コメント(4)
Epi.Candy Valley'Candy Orange'エピデンドラム属の交配種、キャンディー・バレイ'キャンディー・オレンジ'です。Phal.Sogo Shito‘F1941’ファレノプシス属の交配種、ソゴー・シトです。一昨年の花茎の延長に1輪だけ咲きました。Lyc.Geyser Gold'Golden Star'リカステ属の交配種、ガイザー・ゴールド'ゴールデン・スター' です。5輪中の1輪目です。Den.amabile'benibotan'SM/JGP'92デンドロビューム属の原種、アマビレ'ベニボタン' の蕾です。ブロンカルティーは異名同種、ベトナム原産です。普通個体よりピンクが濃いです♪咲けばこんな風になります。今日は午前中曇り時々雪、午後からは大体晴れ、-2.2℃~4.0℃と気温低めでした。明日は晴れて-3℃~6℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.03.21
コメント(2)
Gs.steinhardtianaガストロルキス属の原種、ステインハーティアナです。マダガスカル東部に自生する地生ランです。Onc.spectatissimumオンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、スペクタティッシマムです。ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの標高1500~3200mに自生、1/19に満開になった花がまだ頑張っています。Den.papilio の蕾デンドロビューム属の原種、パピリオの蕾です。フィリピンの標高1400~2200mに自生する着生ラン、バルブは1.5mmほどの細さですが先端に7cm近くの蕾が付きました。大きい花のタイプということで楽しみです♪今日は曇りのち夕方から雪、-3.4℃~5.7℃でした。お彼岸ということでお墓参り、親戚の接待、親戚廻り、農政推進協議会の調査書回収など色々忙しかったです。明日は晴れ時々曇りですが-3℃~4℃と寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.03.20
コメント(2)
Gs.pulchra'Fredensborg'GM/EOCガストロルキス属の原種、プルクラ'フレデンスボルク'です。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。今日の展示会で優秀賞を戴きました。Paph.Norito Hasegawaパフィオペディラム属の交配種、ノリト・ハセガワです。原種同士、マリポエンセとアルメニアカムの交配です。何度か紹介していますがリップの一番大きいのを出品して奨励賞を戴きました。今日の出品株数は96鉢、賑やかでした。5時間ほどの展示会に結構なお客さんか来てくれて忙しかったこともあり会場の写真やほかの入賞株の写真を撮り忘れてしまいましたm(_ _)mOnc.Picasso‘Rubis’オンシジューム属の交配種、ピカソ‘ルビス’です。販売用に持参した1本立ちは人気がありました。新聞社が取材に来てくれましたが一日限りの展示会、事後報告で載ってもお客さんは増えないので記者の方に秋にもやるのでぜひ次回は事前予告をとお願いしました。にほんブログ村 メール欄
2024.03.17
コメント(2)
Cisch.popowianaキシュウェインフィア属の原種、ポポウィアナです。エクアドルの標高1000~2000mに自生します。花径は2.5cmほどです。Lpt.bicolor ‘Jun’レプトテス属の原種、ビカラー‘ジュン’です。ブラジルとパラグアイの標高500~900mに自生する着生蘭です。Phrag.besseae ‘Gokumaru’フラグミぺディウム属の原種、ベッセー‘極丸’です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。春が一番多いのですが、結構不定期に咲いてくれます。ウチにあるベッセーの中で最も丸花の個体です。前回の1輪目より丸くなりました。Den.petiolatumデンドロビューム属の原種、ペティオラタムです。ニューギニア島、ニューブリテン島、ソロモン諸島の標高840~2400mに自生する着生種、クール系です。大株にして何ヶ所にも咲かせたい花です。1月に載せた花がまだ元気です。今日は一日よく晴れて-0.1℃~14.2℃と暖かくなりました。明日も晴れて1~11℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.03.15
コメント(2)
Epi.atacazoicum ‘Pink Mist’エピデンドラム属の原種、アタカゾイカム‘ピンク・ミスト’です。エクアドルの太平洋に向いた斜面、標高400~2900mに自生します。同種の別個体が以前の世界蘭展で大賞になっています。Paph.sukhakuliiパフィオペディラム属の原種、サクハクリーです。タイの北部海抜250~1000mに自生し葉に模様が入ります。今日は11時頃からずっと雨、-1.9℃~7.1℃でした。この後夜からは雪になり明日は晴れ時々曇りで0~4℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.03.12
コメント(4)
Max.sanguinea‘Mercedes Rabago’CHM/AOS,HOSマキシラりア属の原種、サンギネア‘メルセデス・ラバゴ’です。コスタリカとパナマの標高50~900mに自生します。マキシとしては高温性、水も多めがいいようです。Coel.Memoria Fukubaセロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。以前シンジュク‘No.3’と呼ばれていました。リップの深い色合いがお気に入りです。Onc.Debutante'Everglade'オンシジューム属の交配種、デビュタント'エバーグレイド'です。原種同士、カリニフェラム とフスカタムの交配です。今朝は霙のち雨、日中は曇りのち時々晴れ、0.4~7.6℃でした。明日は晴れ時々曇りで-3℃~2℃とかなり寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.03.01
コメント(4)
Gs.pulchra'Fredensborg'GM/EOCガストロルキス属の原種、プルクラ'フレデンスボルク'です。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。今シーズンの初花です。Den.rupianum‘Magnificum’デンドロビューム属の原種、ルピアナム‘マグニフィカム’です。オーストラリアのクインズランドに自生します。Den.Spring Smile'Lovely Paradise'デンドロビューム属の交配種、スプリング・スマイル‘ラブリー・パラダイス’です。Morm.Jumbo Volcanoモルモデス属の交配種、ジュンボー・ボルケノです。前回の右後ろの花に比べ2本目はリップのオレンジが濃いです。今日は晴れのち曇りで-3.2℃~10.1℃と暖かくなりました。今日は双葉になっていたトマトの苗を3.5寸ポットに鉢上げ、今夜遅くは雪で未明から明朝は雨、明日の日中は曇りのち晴れで1~8℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.02.29
コメント(4)
Scgl.amethystinaスカフィグロティス属の原種、アメジスティナです。ガテマラ、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、仏ギニアスリナム、ガイアナ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、ブラジルの標高1400m以下に自生、2寸ポットでよく咲きます。Coel.multifloraセロジネ属の原種、ムルチフローラです。インドネシアのスラウェシ島、 標高1200m前後に自生します。セロジネらしい香りをちょっとスパイシーにした感じ、輪数は一茎当たり100輪前後、1本目が傷み始めました。Den.Megohimeデンドロビューム属の交配種、メゴヒメです。セッコクにトランテュアニーをかけたもの、2015年の春に登録になったばかりです。今日は北西の風が強く曇りのち晴れ、-2.4℃~7.6℃でした。明日は晴れて-6℃~3℃と寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.02.01
コメント(4)
Dcm.regaleディプロカウロビウム属の原種、レガレです。ニューギニアの標高700~2100mに自生する着生ランです。花はたった一日しか保ちませんが年に数回見られます♪この属としては大輪で色もいいので人気があります♪Bark.melanocaulonバーケリア属の原種、メラノカウロンです。メキシコの標高1600~1700mに自生します。Lc.Santa Barbara Sunset'Showtime'HCC/AOS,BM/JOGAレリオカトレヤ属の交配種 、サンタ・バーバラ・サンセット'ショータイム'です。長持ちしています♪今日は一日曇りで-4.2℃~5.9℃でした。明日は晴れて-5℃~6℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.01.28
コメント(4)
Eria(Pinalia).globiferaエリア属の原種、グロビフェラです。ベトナムの標高800~2200mに自生します。C.trianae fma.concolor‘Orion’カトレヤ属の原種、トリアネ fma.コンカラー‘オリオン’です。コロンビアに自生する着生ランです。V.Sukontharatバンダ属の交配種、スコンタラット、交配種のKhun Nokに原種のdenisonianaをかけたものです。今日は曇りのち晴れで-5.5℃~4.5℃と寒い日になりました。明日は晴れ時々曇りで-7℃~10℃と較差が大きくなる予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.01.11
コメント(2)
Dcm.regaleディプロカウロビウム属の原種、レガレです。ニューギニアの標高700~2100mに自生する着生ランです。花はたった一日しか保ちませんが年に数回見られます♪この属としては大輪で色もいいので人気があります♪Zglm.Rhein Moonlight ‘#1’ジゴラム属の交配種、レイン・ムーンライト ‘#1’です。ジゴペタラム属とジゴセパラム属の属間交配種でペタルがリップ化したメリクロン変異個体、先日とは別の株です。Bark.melanocaulonバーケリア属の原種、メラノカウロンです。メキシコの標高1600~1700mに自生します。今日は晴れ時々曇りで-6.4℃~7.8℃でした。午後から母を郡山の病院へ。消化器内科で造影剤によるCT撮影診断によると胃が半分横隔膜の上にきて嘔吐や逆流性食道炎になりやすい状態になっているので食べてすぐに寝ないように言われました。何のことはない、決まった時に食べないし食べてすぐ寝るというだらけた生活習慣で起こった病気だったのです。明日は曇り時々晴れで-3℃~7℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.01.09
コメント(4)
Pths.palliolata‘Elm’プレウロタリス属の原種、パリオラタ‘エルム’です。コスタリカとパナマの標高1200~2100mに自生します。Bol.violaceaボレア属の原種、ビオラセアです。コロンビア、ブラジル、ギアナの低地に自生します。前回とは別の株です。Brs.aurantiaca ‘Center Field’ BM/JOGAブラシア(旧アダ)属の原種、オーランティアカです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生。ちょっとクール系、満開で花が大きく房も長くなりました。今日は大体晴れて-4.0℃~9.4℃と暖かくなりました。明日も晴れ時々曇りで-2℃~9℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.25
コメント(4)
Rstp.guttulata ‘M-----’SM,CBR/JOGAレストレピア属の原種、グッテュラタです。エクアドルの2500~4500m、コロンビアの1700~1800mとベネズエラやペルーにも自生します。この属の中では大輪です。Paph.wardii `Jason#2' SM/JOGAパフィオペディラム属の原種、ワーディー`ジェイソン#2'です。ミャンマー北部と中国南部の標高1200~1500mに自生していますがベナスタムとサクハクリーの自然交雑種とも言われています。Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。チランジア・ストリクタ、ほぼ満開です♪今日は晴れ時々曇りで-4.9℃~1.8℃と寒くハウスは閉めたままでも暑くなりませんでした。明日も晴れ時々曇りで-6℃~7℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.23
コメント(4)
W.timbiensisワーセウィッツェラ属の原種、ティンビエンシスです。コロンビアの標高1700m前後、湿った涼しい森に自生します。Isa.virginalisイサベリア属の原種、バージナリスです。ブラジルに自生する着生ラン、コルクに付けてあります。バルブを覆う葉鞘のスジが網のようになってバルブを包んでいます。寄せコルクと板に付けていますがコルクのほうがいいようです。今日も大体晴れて-5.4℃~11.7℃でした。午後からナス、トマト、ピーマンの畑を片付け始めました。インゲンやキュウリもそのままだったのでまだあと二日くらいはかかりそうです。明日は晴れ時々曇りで-1℃~10℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.03
コメント(4)
昨日今日の Crths. trifoliataコリアンテス(バケツ蘭)属の原種、トリフォリアタです。1日花と思っていましたが天使の翼のような萼弁が閉じてきたところです。蕊柱と思っていた紫の丸いところはリップの奥の裏側で、下写真左側の白いところが蕊柱でした。Drac.chimaeraドラキュラ属の原種、キメラです。コロンビアの標高1700~2200mに自生する栽培困難とされる着生ランです。初花ですが濃色の綺麗な個体でした♪Coel. rochusseniiセロジネ属の原種、ロクセニーです。マレーシア、インドネシア、フィリピンの1500m以下に自生する着生ランです。1本目が終わり、残っていた5本の花芽が咲咲きました♪今日は曇りのち時々晴れ、2.8~12.1℃でした。明日は曇り時々晴れで0~14℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.11.14
コメント(4)
3日前今日の Crths. trifoliataコリアンテス(バケツ蘭)属の原種、トリフォリアタです。こんな花?と思ったら後ろ側でした(^^;) 正面はペルーの標高100~1000mに自生する着生または岩生のランです。Lnt.Wrigreyi`Blue Hawaii'レリアンセ(旧レリオカトレヤ)属のリグレイ 'ブルー・ハワイ'です。原種同士、レリア属アンセプスとグアリアンセ属ボーリンギアナの交配。Bc.Besshoブラソカトレヤ属の交配種、ベッショです。B.nodosa に C.tenebrosa をかけたものです。8月にも咲きましたがまた咲きました。今日は曇りのち晴れ、0.4~8.2℃でした。今朝は1~2cmの積雪がありましたがすぐに消えました。明日は晴れ時々曇りで 1~11℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.11.13
コメント(4)
Gs.francoisiiガストロルキス属の原種、フランコイシーです。マダガスカルの標高1200~1600mに自生します。普通は夏に咲くのですが今年は今になりました。3日前今日の Rth.Lois McNeil 'Ace'リンカトレアンセ(旧ブラソレリオカトレヤ)属の交配種、ルイス・ マックネイル'エース'、らしくなってきました。Bark.vannerianaバーケリア属の原種、バンネリアナです。メキシコの標高950~2000mに自生する着生ランです。バケツ蘭の蕾が大きくなってきました。デンドロの花芽、ぷくぷく出てきました♪今日は曇りのち雨で3.7~16.0℃と寒かったです。明日は晴れ時々曇りで2~11℃とかなり寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2023.11.10
コメント(1)
Bol.violaceaボレア属の原種、ビオラセアです。コロンビア、ブラジル、ギアナの低地に自生します。Bc.Gulfshore's Beauty ‘Green Gem’BM/JOGAブラソカトレヤ属の交配種、ガルフショアズ・ビューティー‘グリーン・ジェム’です。カーニバル・キッズからこの交配名になりました。原種同士、ブラサボラ・ノドサとカトレヤ・ドーマニアナの交配。周りが茶色のタイプもありますがグリーンのほうがコントラストが良く人気があります。大株にしてたくさん咲かせたい品種です。Ctmds.Black Magicカタモデス属の交配種、ブラック・マジックです。名前ほど黒くはありません(^^;)今日は曇り時々晴れ一時雨で5.4~19.1℃でした。明日は曇り一時雨で7~14℃と寒そうです。朝から町指定天然記念物「お談の桜」という枝垂れ桜の下草刈りです。(去年の4月)にほんブログ村 メール欄
2023.10.28
コメント(2)
W.(wailesiana × amazonica)ワーセウィッツェラ(旧コクレアンテス)属の原種同士の未登録交配、(ワイレシアナ×アマゾニカ)です。株元にバルブができず、葉が扇子のように並ぶのでファンオーキッドの仲間に入ります。Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。Den.woodsiiデンドロビューム属の原種、ウッドシーです。パプアニューギニアの標高500~2000mに自生します。今日は快晴で3.9~19.3℃、朝は冷え込みました。昨夜は今朝の予報8℃だったのにビックリしました。間もなく霜が降りそうです。明日も晴れて5~19℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.10.12
コメント(4)
Eria(Pinalia).globiferaエリア属の原種、グロビフェラです。ベトナムの標高800~2200mに自生します。NS5.3cmあります。Rth.Congaree'Orchidlibrary'リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、コンガリー' オーキッドライブラリー'です。先日の花が満開になりました。今日は曇りで昼前後時々晴れ、15.0~21.1℃でした。明日は晴れ時々曇りで10~19℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.10.10
コメント(2)
Prom.rollinsoniiプロメネア属の原種、ロリンソニーです。ブラジルに自生します。Epi.Candy Valley'Candy Orange'エピデンドラム属の交配種、キャンディー・バレイ'キャンディー・オレンジ'です。Den.chrysanthumデンドロビューム属の原種、クリサンサムの蕾です。ヒマラヤ、アッサム、中国、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高350~2200mに自生する着生ランです。今日は曇り一時雨、19.4~23.7℃、一気に涼しくなりました。明日は曇りで19~26℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.09.21
コメント(4)
Rud.bicornariaルドルフィエラ属の原種、ビコルナリアです。コロンビア、スリナムとブラジル北部の標高220m前後に自生する着生ランです。この属は暑いのが好きです。Paph.Alma Gevaert ‘Goto’パフィオペディラム属の交配種、アルマ・ゲバート‘ゴトウ’です。lawrenceanumとMaudiaeの交配です。今日は晴れ時々曇りで18.0~28.2℃と穏やかな一日でした。嵐の前の静けさって感じです。明日は曇りのち雨で19~26℃の予報です。台風13号が西寄りにコースをずらし静岡付近に上陸し、こちらの上を通る予報になりました。明日の午後から明後日の朝まで雨ですが明後日は神社の例大祭、雨がやんでいるといいのですが。にほんブログ村 メール欄
2023.09.07
コメント(4)
Acn.chrysanthaアキネタ属の原種、クリサンサです。コスタリカ、パナマの標高1700m 前後に自生する着生ラン、これは鉢植えの株ですがバスケットの株も咲き始めました。Den.Formidibleデンドロビューム属の交配種、フォーミディブル原種同士、フォーモサムとインファンディブラムの交配です。Sngl.woodiiステノグロティス属の原種、ウーディーです。ジンバブエと南アフリカ共和国の1500m以下に自生する地生蘭です。今日は曇り時々晴れで22.6~31.3℃でした。明日は曇りで22~32℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.08.16
コメント(4)
全1566件 (1566件中 1-50件目)