信濃追分日記

信濃追分日記

PR

プロフィール

nakasenndou

nakasenndou

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

なかちゃんのむすめ@ Re:信濃三十三観音霊場巡り 始める(12/13) 再開嬉しいです。 長野にも観音霊場がある…
http://buycialisky.com/@ Re:妙義山での岩登り(11/23) free trail of cialisfree cialis soft tr…
http://buycialisky.com/@ Re:石楠花色って?(05/19) buy cialis soft pillscialis time to sta…
http://buycialisky.com/@ Re:信濃追分猫物語 (猫つぐら)(02/23) cialis in den niederlandenbuy cheap gen…
http://buycialisky.com/@ Re:信濃追分から秩父へ(11/24) cialis heart helpgeneric cialis tadalaf…

フリーページ

2016年05月29日
XML
カテゴリ: 中山道69次資料館
資料館前


片道4.5kmぐらいあるでしょうか?追分へは上り坂ですが、3年生にもなると皆さん元気ですね。
挨拶が済むと、3グループに分かれて行動します。

小田井宿

 第2室では、小田井宿で和宮さまがお昼の食事をあがって、御所人形を頂いた話です。
 8月16日の小田井宿祭りを見た子もいました。浮世絵に描かれた山の話は、
 館長が得意としていますが、山に大変興味をもっている子もいます。

第4室

 第4室では、英泉が描いた須原の木曽のかけはしですが、ここでも「隠し絵」として描かれた
 富士山を子ども達に見つけてもらいました。

旅姿

 江戸時代体験の一つ、人々はどのような服装で旅をしていたのでしょう?

背負子やかごを背負ってみたり、少し照れながらも楽しそうでした。

庭ー1

 資料館の庭では、69次の道を歩きます。

niwa

 探検バックを持って、宿の名前を記録していっています。
 耳慣れない地名もありますが、真剣そのものです。

お弁当

 陽ざしの強い日だったので、上手に木陰を見つけて楽しいお弁当の時間です。
 沢山歩いたので、お母さんの作られたお弁当が美味しかったでしょうね。

 資料館の69次の道の和田峠の所で、学習した黒曜石を拾って、それをお土産に
 今度は下りの道を学校まで歩いて帰りました。
 楽しい思い出に残る遠足になったでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月29日 21時25分30秒
コメント(2) | コメントを書く
[中山道69次資料館] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小学生たちとの楽しい時間(05/29)  
ナカちゃんの娘 さん
こんばんは。テレビの歴史捜査が放送されたと思ったら、今度は小学生の社会学習ですね。子供たちの興味深い生き生きとした感じが画面に溢れています。すっかり町の教育施設ですね。
我家の庭はニリンソウ、シモツケやシモツケソウが今とてもきれいです。 (2016年05月29日 23時00分07秒)

Re[1]:小学生たちとの楽しい時間  
nakasenndou  さん
ナカちゃんの娘さん
今年は寒暖の差が激しいですが、カエデとかの新緑が庭全体を
包み、深呼吸したくなるような季節です。
水が好きな植物、クリンソウや勿忘草が咲き揃ってきました。
(2016年05月31日 23時07分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: