全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨年の夏にリニューアルならびに拡幅工事を終えた鉄道博物館にも年末行ってきました。しかし、行った3日後、メディアでも報道されたように方向幕が勝手に弄られたりレプリカが盗難にあったりときちんとしたファンに対する背信行為を行った輩が出たのには憤りを覚えます。鉄道の趣味は、今までは男の趣味というイメージが強かったのですが、ここ数年来女性のファンも増えてきており、元SKE48の松井玲奈さんやアナウンサーの久野知美さんは代表格としても知られるようになってきました。その一方で、鉄道ファンのマナーの低下や犯罪行為が事あるごとに指摘されており、モラルに関して非常に考えさせられることが増えてきているのは残念です。こういった背景が積み重なっていることから、鉄道ファンが鉄道会社の採用試験に受かること自体が非常に難しくなっていることも現実なのです。言い換えれば、各鉄道会社にとって鉄道ファンの応募者は扱いづらい、招かざる人材とみなしているところがほとんどということです。鉄道業界は若い人たちにとって人気のある業界です。運転士や車掌を目指している子どもたちも本当に多くいます。子どもたちの夢を破るような真似は絶対にやめて下さい。
2019.01.20
コメント(0)

明けましておめでとうございます。本年も食べ鉄を宜しくお願いします m(_ _)m昨年暮れに久々に大宮の鉄道博物館に行くことが出来ました。その様子についても後日アップをしていきたいと思います。今年の一発目は駅弁としては奇作となる千葉のロングセラーの弁当です。その名もとんかつ弁当ならぬ「トンかつ弁当」。トンの部分が片仮名になっています。中身はこれ。容器が極薄のプラスチック容器にハムカツくらいの薄さのとんかつがデーンと乗ったものです。付け合わせは一部隠れていますが、しば漬けと味付けのたけのこ、昆布の佃煮が右に見ることが出来ます。ごはんの量は普通サイズの約3分の2くらいで、量的には1食分としてはやや少なめです。味は侮るなかれ。とんかつにしみこんだウスターソースベースの特製ソースがご飯にもしみているため、箸が不思議とどんどん進みます。ソースが物足りない人には添付の濃厚ソースもあるので、これをかけても頂けます。決して特段に美味ではないのですが、腹ペコさんの小腹を埋めるのには十分な味のB級グルメ的な駅弁なので、部活帰りの高校生にも重宝されるほどだそうです。値段も500円と良心的で、近年駅弁の価格がちょこちょこと上昇している中、これはありがたいですね。また、この駅弁はバレンタインの時期には掛け紙がピンクベースのオリジナルのものも出される他、プロ野球のマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアムでも売り出されています。ZOZOマリンでのものは600円と100円高いのですが、掛け紙がマリーンズのユニフォームになったりと面白い工夫もされています。実はこのトンかつ弁当、とんかつが大きくなった姉妹品のJUMBOかつ弁当も売り出されていて、こちらは600円なり。コスパ十分のこれらの駅弁、節約志向の方には助かります。
2019.01.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1