なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

PR

プロフィール

なめこ先生@食べ鉄

なめこ先生@食べ鉄

カレンダー

コメント新着

なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) Tabitotetsukitiさんへ 一人で乗るには追…
Tabitotetsukiti @ Re:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) こんばんは。 季節は8月ですね。暑中お見…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:青の交響曲(2025)#2(06/27) Tabitotetsukitiさんへ カレー、美味いで…
Tabitotetsukiti @ Re:青の交響曲(2025)#2(06/27) おはようございます。 「青の交響曲」でカ…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re:志津屋のカルネ(06/14) 予算を抑えたいときや軽い食事のときは役…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.01
XML
カテゴリ: 定期列車






ハローキティの500系は、エヴァンゲリオン新幹線を再ラッピング化の上で内装をリニューアルしたもので、白とピンクのファンシーな色づかいが特徴です。国鉄の時代だったら完全に上層部から却下された企画だろうなと容易に想像できます。



往路の定期列車は博多を早朝に発つので、短距離~中距離の移動であれば比較短時間で移動が可能です。写真は新下関での長時間停車に撮ったもので、自由席は繁忙期でも割と余裕がありました。ただ、新山口からは乗ってきましたが(^^;;)。



車内は1号車を除き、それほど手は加えられていません。定期列車として大量の乗客を捌けるよう、座席は特に椅子などは換装されておらず、ラッピングなどで演出をしています。



特徴的なのは枕カバーを変更しているところ。これだけでも簡単に雰囲気作りはできるもんですね。他には床にラッピングを施すなど、細部にシールを追加して貼っています。



こちらは指定席。2×2の大きく倒れるリクライニングシートが入っていて、700系レールスターと同じシートが入っています。これ、700系のこだまなら7、8号車が自由席になる列車もあるので乗り得なのです。また、指定席でも6号車はグリーン車をそのまま転用しているため、指定席の値段でグリーン車の乗り心地が楽しめるお得な車両になっています。



8号車はこども運転台がそのまま引き継がれています。マスコンやブレーキは実車と同じものを入れているため、本物の実感が持てる演出が。



運転台はフルノッチを入れると、最高速度の300km/hが表示されるようになっています。

この新幹線のキモは何といっても1号車。1号車の内装でお客さんを呼び込んでいるといっても過言ではありません。GW明けに1号車の中身を振り返っていきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.01 23:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: