なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

PR

プロフィール

なめこ先生@食べ鉄

なめこ先生@食べ鉄

カレンダー

コメント新着

なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) Tabitotetsukitiさんへ 一人で乗るには追…
Tabitotetsukiti @ Re:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) こんばんは。 季節は8月ですね。暑中お見…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:青の交響曲(2025)#2(06/27) Tabitotetsukitiさんへ カレー、美味いで…
Tabitotetsukiti @ Re:青の交響曲(2025)#2(06/27) おはようございます。 「青の交響曲」でカ…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re:志津屋のカルネ(06/14) 予算を抑えたいときや軽い食事のときは役…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.14
XML
カテゴリ: その他






カルネの語源はフランス語の "Carnet"から来てますが、これはパリの地下鉄では回数券という意味合いで使われていて、実は鉄道との関わりも間接的ながらあったんですよね。商品名の導入の経緯は、お客さんに回数券のように何回でも買ってもらいたい商品として開発したのが始まりだとか。



中身はドイツのカイザーロールがベースとなったもので、少し温めるとマーガリンがパンに馴染むのと、玉ねぎの辛みが和らいで食べやすくなります。おつまみにも合うペッパー味も姉妹品としてあるので、食べ比べるのもいいですね。お値段は270円と普段の食卓に並べるのには高価ですが、移動中の小腹を満たすものとして役に立ちます。

カルネは志津屋の全店舗(京都駅も含む)で買える他、新大阪駅でも置かれるようになってきました。パン類は消費期限が当日限りですので、現地に行かないと基本は買えないのですが、駅で買えるのはホンマ重宝します。管理人は基本、朝食は必ず摂りますが、遠征で早朝から動く場合、駅弁がまだ入っていないときにこういったパンで軽くお腹を満たしておくこともあるのです。特に始発を使うときには、移動中のエイドとして買っておくのもよいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.14 21:45:55
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:志津屋のカルネ(06/14)  
Tabitotetsukiti  さん
おはようございます。

Re:志津屋のカルネ(06/14)  
予算を抑えたいときや軽い食事のときは役に立ちますね。朝とかには野菜ジュースを組み合わせての朝食にするときもあります。 (2025.06.18 22:41:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: