なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

PR

プロフィール

なめこ先生@食べ鉄

なめこ先生@食べ鉄

カレンダー

コメント新着

なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) Tabitotetsukitiさんへ 一人で乗るには追…
Tabitotetsukiti @ Re:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) こんばんは。 季節は8月ですね。暑中お見…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:青の交響曲(2025)#2(06/27) Tabitotetsukitiさんへ カレー、美味いで…
Tabitotetsukiti @ Re:青の交響曲(2025)#2(06/27) おはようございます。 「青の交響曲」でカ…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re:志津屋のカルネ(06/14) 予算を抑えたいときや軽い食事のときは役…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.06
XML
カテゴリ: 鉄道イベント


にしてつ電車まつりの続きです。電車まつりの翌週に乗るThe Rail Kitchen Chikugoを見る目的も、このイベント参加にはありました。残念ながらお客さんが多く、写真をゆっくり取る時間は取れなかったのですが、車内の窯で焼いたホットドッグを食べることができたので、予習としてはまずまずの成果になったかと感じます。



The Rail Kitchen Chikugoは、本来は週末に運行されるレストラン列車ですが、特別に電車まつりで一般公開されていました。前回来たときも展示されていたので、電車まつりの定番企画になった感がありますね。



車両は通勤車の6050形を改造して誕生したのは過去の乗車記でも記していますが、通勤車からの改造は全国的にも異例のケースです。しかし、鋼製車ということもあり、改造は割とスムーズにいったようです。これがアルミ車やステンレス車となると、改造も簡単ではなくなります。



一般公開では、車内で販売されるグッズが特別に販売されていました。また、キッズプレート用に使われたル・クルーゼの皿も1000円で販売されるなど、物販は全体的に盛況でしたね。



特にタンブラーはホットドッグとセットで買うと、何と200円で買えたのです。このときに管理人が注文したのは、800円の窯焼きホットドッグ満足セット。福岡市内に戻ってランチをする時間となると、遅すぎるのでここで食べていきました。タンブラーについては、ホット用に対応していないことから買うのをパスしています。車内でも食べることができましたが、家族連れがとにかく多かったので、子どもたちを優先し、持ち帰って他の場所で食べました。



窯焼きのホットドッグはあんまりパッとしたものではありませんでした・・・。味もう~ん・・・。ケチャップとマスタードはついていましたが、もっと具を入れて野菜も欲しかったですね。



ホットドッグを食べた後、別のテントで牛ほほ肉のスパイシーカレーが500円で売っていたのです。コスパ的にも栄養的にもこっちに行けば良かったと。後から後悔する1日となってしまいました。食についてはもっと事前リサーチをかけたら良かったです。

【まとめ】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.06 21:59:16 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: