From クルンテープ

From クルンテープ

2006年01月24日
XML
カテゴリ: タイ便り
今日、外出していたらお昼時になってしまい、疲れたので、近くにあった
スタバに寄って、軽く食べてから帰ることにした。

「こんにちは~」
店員さんが、日本語で挨拶してくれる。
また、一目で日本人と悟られてしまった・・・まあ、今日の場合は「抱っこ紐」が
いかにも日本人だったんだと思うけど、一人でいる時でも、すぐにバレバレなのよね。
たまには台湾人にでも間違えてほしいよ(←最も日本人に顔も雰囲気も似ていると
思うのだけど、どうでしょ?)

それはさておき。

お会計が終わると更に、「お元気ですか?」「お名前は? 私はニーです」等と、
話しかけてくる。

でも、その次に「ごはん、食べましたか?」と聞かれたのには、
一瞬ビックリ、そして笑ってしまった。

だって、これから食べるところって、見れば分かるのに。

もしかして彼女には、カフェでごはん、という発想は全く浮かばなかったから、
そう聞いたのかもしれない。

でも、もしかしたら、タイ語の「キン カーオ ルーヤン?」の直訳?!とも思える。

タイ語の挨拶といえば「サワッディーカー(カップ)」だけど、実際には、
朝会うと「キン カーオ(レーオ)ルーヤン?」(もうごはん食べた?)
と聞かれることも多い。 

というのと、似たような感じかもしれない。

以前、ベトナム語を、ちょっとかじったことがあるのだけれど、
ベトナム語でも全く同じで、「もう朝ご飯食べた?」というのが
朝の挨拶代わりだった。

この「もうごはん食べた?文化圏」は、いったいどこからどこまでなのか。


それにしても、ニーちゃんの「もうごはん食べましたか?」の
意図はどっちだったのか。
今度、もしまた会えたら、聞いてみようと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月24日 22時51分47秒
コメント(8) | コメントを書く
[タイ便り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キン カーオ ルーヤン?(01/24)  
Lamyai_daeng  さん
タイのスタバのメニューって、たしか日本語版も用意してありますよね? そこに日本人Phungさんも登場して、ニーさんの日本語学習にはまたとない環境ですね(笑)
カンボジアの挨拶ってどうなんだろう? シェムリアップに2年住んでいた友達がいるので、今度聞いてみまーす。 (2006年01月24日 23時38分43秒)

だっこひも~  
チョムプー さん
こんにちは、ココナツ・カフェのチョムプーです。(このコメントの名前をクリックして私のブログが出るようにするにはどうすればいいのでしょう~?)
ところで・・・だっこひもで日本人と知れましたか。私は娘が1~2才のころ台湾にも駐在していたのですが、そのときのママ友さんが3人お子さんがいたので、「おんぶひも」を愛用していました・・・が、台湾ではそんなもの無いので、ある日「写真とらせてもらっていいですか?」とたのまれたんですって!それに、台湾でもあいさつ「ごはんたべた?」があるんですよ。「吃飯没了(ツーファンメイラ?)」だったような・・・今となってはうろおぼえです。育児におわれて、北京語は10語くらいしか覚えませんでした(笑)。 (2006年01月25日 10時16分17秒)

Re:キン カーオ ルーヤン?(01/24)  
NAT♪  さん
ピサヌに帰省すると、朝トーストが出てきます。
でも、それを朝食だと思って食べると、その後、しっかり「ご飯」が出て来るんですよね。
パンはご飯=食事ではなく、食事はあくまで米か麺だそうです。
その辺のさじ加減がまだまだ未熟な私は、帰省中1日4食も5食も食べる羽目になるんだわ…。
みんな朝から働いてますからね、庭掃除とか…。
つなぎの食事が必要なんでしょう。
寝坊助は太るのみ、あぁ。 (2006年01月25日 10時24分55秒)

Re:キン カーオ ルーヤン?(01/24)  
ぐーぴたっ  さん
抱っこひもをしていると日本人だって分かっちゃうんですね~。
タイでは抱っこひもはメジャーではないのかしら?
こういうところにも、国によって違いがあって面白いですよね。

「ごはん食べた?」が一般的な挨拶なんですね!なるほど~。
明らかにこれから食べる状況で言われたら、たしかにキョトンとしちゃいますよね^^;
それにしても、ニーさん、積極的で素晴らしいですね~。私が外国語を勉強中でも、実際に仕事中に話しかけることは勇気がなくって出来なさそうです。。。 (2006年01月25日 21時55分45秒)

Lamyai_daengさん  
Phung  さん
>タイのスタバのメニューって、たしか日本語版も用意してありますよね? そこに日本人Phungさんも登場して、ニーさんの日本語学習にはまたとない環境ですね(笑)

そういえば日本語メニューありますね。でも私は行くといつも同じものしか頼まないので、使ったことがないんです(笑)
昨日は、ラムヤイさんご紹介の例の本(新語100)を買いに行って来たんですよ。無事ゲットしました~。思っていたよりも、結構使えそうな単語がとりあげられていて、役に立ちそうです!


>カンボジアの挨拶ってどうなんだろう? シェムリアップに2年住んでいた友達がいるので、今度聞いてみまーす。

宜しくお願いします♪
そういえば、以前「ベトナムコーヒー」のナゾについて、ベトナムの友達に聞こうと思っていた件、この前話したときに、聞きそびれてしまいました・・でも忘れていないので、今度は是非聞いてみようと思います。もう少しお待ちくださいませませ。
-----
(2006年01月25日 23時06分26秒)

チョムプーさん  
Phung  さん
こんにちは。コメントの名前からブログにリンクできるのは、残念ながら楽天広場メンバーで、且つログインしている時だけなんです。すみません。というか、楽天さん、この点、なんとか改善してくれませんか~
ブックマークするにも、トップページにもそれぞれのリンク先のひとこと紹介を載せたいのですが、それも出来ず(上のボタンでブックマークの選んでクリックすると、ブックマーク先一覧とひとこと紹介が表示されます)。

抱っこ紐、欧米人で割とがっちりしたタイプのものを使っている人は時々見ますが、アジア人だったら、99%日本人ですね~。

>それに、台湾でもあいさつ「ごはんたべた?」があるんですよ。「吃飯没了(ツーファンメイラ?)」だったような・・・今となってはうろおぼえです。

台湾でもそうなんですか!
私もうろ覚えなんですが、確か韓国語でも似たようなフレーズを挨拶として使っているような気がしたんです。もしかして、日本でもちょっと昔はそうだったのかも。「朝めし、食べたけ?」みたいな感じで。
-----
(2006年01月25日 23時18分29秒)

NAT♪さん  
Phung  さん
>パンはご飯=食事ではなく、食事はあくまで米か麺だそうです。

な~るほど! そうか、じゃあ彼女から見たら、「これは食後のデザート? それともゴハン前の軽食?」って、感じだったんですね。

>その辺のさじ加減がまだまだ未熟な私は、帰省中1日4食も5食も食べる羽目になるんだわ…。
>みんな朝から働いてますからね、庭掃除とか…。

うちの近所では、まだ暗いうちから、家の前の掃き掃除をしていて、その音で夜明けを知ることも。

>つなぎの食事が必要なんでしょう。

1回の食事量も結構少ない、というのも関係してそうです。そのおかげで間食天国。オフィスにいても、「何か1日中食べてる」みたいな気になったものです。
-----
(2006年01月25日 23時26分52秒)

ぐーぴたっさん  
Phung  さん
抱っこ紐は、やっぱり日本人が多いですね。あとは欧米人が一部使っているけど、たいていちょっとごっついやつを使っています。しかも、お母さんよりも、お父さんが使っているのをよく見るような気がします。タイ人が使っているのは、一度だけ見たことがあるけど、ほとんどは普通に、ただ抱っこしてます。

>抱っこひもをしていると日本人だって分かっちゃうんですね~。

ま、私の場合、顔がもろ日本人ってせいもあるんですが(笑)

>それにしても、ニーさん、積極的で素晴らしいですね~。私が外国語を勉強中でも、実際に仕事中に話しかけることは勇気がなくって出来なさそうです。。。

確かに彼女の積極性は素晴らしいです。あれだけ積極的に練習できれば、きっと上達も早いんだろうなあと思います。私も、もっと勇気を持って、ガンガン、タイ語を使わなければ・・
-----
(2006年01月25日 23時32分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: