全7件 (7件中 1-7件目)
1
さて、「分解する楽しみ」を感じるような変わった人にとってはいい工具専用工具「SS-10」を使ってみましたえ……基板のコネクター、これで外せば安心じゃない?そうなんですよねぇ。コネクタとか外すときってケーブル引っ張りがちですが、こういう工具があればそんなことしなくても済みますもんね。それよりなによりジャンパピン挿すときに便利かも。あれちっさいですからね。まあ強いて言えばそんな分解するような機会も最近はだいぶ減ってしまったというところなんですが。
2025.04.28
コメント(0)

さて、フルカバーのマザーボード、なんてものがあるみたいなんですがフルカバー仕様のRyzen 9000マザー「N9 X870E」がNZXTから、カラーは2色フルカバーってなに?こんなのなるほどフルカバーだそれよりなによりもう一つ気になったのがNZXTってなに?なんかアメリカのPCメーカーで、マザー自体は台湾のエリートグループやAsrockが作っている、とのこと。Asrockはともかく、エリートグループ、ようするにECSとは懐かしい。ECSとして売っているマザーなんて今日日ほぼ見ませんしね。まあ、ECSのマザーが欲しいか?というと、まあ…というところですが。
2025.04.25
コメント(0)

さて、充電器を一つ買いましたこんなの見た通りAnkerの充電器です。Anker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)…ってどこまでが型番なんですかねコレ?こんなの小型は小型なんですが、ずんぐりむっくりとでも言いますか、それなりにずっしり感はありますね。重さは144gだそうでTypeAがある充電器が欲しくて買いました。なんだかんだでまだ使ったりすることありますからね。Anker充電器の定番NanoII65Wと比べるとこんな感じNanoII65Wより少し背が高いですね。ちなみに1ポート使用時 Type C…67.5W、TypeA…22.5W2ポート同時利用時 組み合わせにかかわらず合計最大65W3ポート同時利用時 合計最大64.5Wだそうです。まあ、そんな細かいところまでいちいち気にしないですかね。で、この充電器ですが、セールで5,990円まあ定価が8,490円なので安いといえば安いのですが…充電器に6千円と考えるとやっぱ高いですよねぇ。
2025.04.21
コメント(0)
さて、最近はマザーが高くなりました…てもMSIの“神”マザーボード「MEG Z890 GODLIKE」が発売何が神なのかというところなのですがまあ、書いたらキリがない…ということもないのですが、マザー上にモニタを備えハードウェアのモニタリングとか、もうよく分からない電源フェーズ数とか、なんかM.2やThunderbolt 5拡張カードとかネットワーク関係とか…そんなこんなで値段が21万980円。本体一式じゃなくてマザーボードだけの値段です。まあ神みたいな値段ではありますが
2025.04.15
コメント(0)

さて、最近やたら注目されてるmicroSDXC Expressですが最大1TBのLexar「PLAY PRO microSDXC Express Card」が入荷、リード最大900MB/s1TBで約4万ということで、安いのか安くないのかよく分かりませんが、とりあえずそんなに容量いらんだろ、っていう容量ではあります。違う見方をすれば、この容量を必要な人にとっては唯一無二みたいな容量になるわけで、そこにはもう安井も高いもないんですね。必要だから買うんです。とまあよく分かんないことは置いときまして…この「再生」みたいなマークはなんなんでしょうか。
2025.04.12
コメント(0)
さて、こないだお安めの24TBHDDの話がありましたがNAS向けHDD「WD Red Pro」に26TBモデル、価格は123,980円まあ、NAS向けだし、Redだし、Proだし…とはいえ向こうは24TBで47,800円こちらは26TBで123,980円2TB多いとはいえ、ここまで値段差あるものですかね?とはいえここまで大容量となると信頼性が今以上に重要になるってもわかりますし…個人レベルではいいかな?って感じでしょうか。
2025.04.08
コメント(0)
さて、一時かなりの品薄だったビデオカードですが品薄状況は徐々に改善? RTX 5080が店頭で買えるようになりました:ツクモLABI1なんば店というわけで、店頭でも買えるようになったよ!ということなんですが、20ウン万円のビデオカード。タマが少ないのか何なのか、ほんとにこれが飛ぶように売れるのであればすごい世界ではあります。
2025.04.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
