全7件 (7件中 1-7件目)
1
さて、なんか聞いたことあるなぁというメーカーの話1000W&ATX 3.1/PCIe 5.1&GOLD認証で2万円切り電源! Segotepから記事自体はやっすいGOLD電源の話なのですが…Segotepセゴテップ…ああ、この時の電源かこの時はなんか怪しいメーカーだなぁくらいにしか思っていなかったのですが、いまだに商品を出し続てけるってことは案外ちゃんとしたメーカーなんですかね?…単に自分が知らなかっただけかもしれませんが。そういえば最近チタンとかプラチナとかの電源って見なくなりましたね。特に低容量の。
2025.05.28
コメント(0)

さて、みんな大好き?駿河屋ですがRyzen 5 + GeForce RTX 5060搭載の駿河屋ゲーミングPCが129,800円駿河屋ゲーミングPCって何よ?こんなやつらしいスペックはともかく、ロゴが富士山チックなのは駿河屋だからでしょうか。駿河屋といえば超絶に発想が遅い通販と、エーツーっていう名前の店舗が多少あったくらいのイメージしかないのに、今や秋葉原にも店舗がありますからね。というか、サポートとか大丈夫なんでしょうか?余談ですが、去年だったかな?駿河屋の通販で買い物したら5日くらいで届いてびっくりしました。
2025.05.25
コメント(0)

さて、なんの自慢にもなりゃしないですが…当たりもある?「生産時訳あり」なアクションカメラ、稼働5万時間オーバーのジャンクHDD販売、てるてる坊主を吊るした鉄人28号など~ 最近の秋葉原 ~まあ表題もある通り、秋葉原で見かけたものの紹介記事なのですがその中に>3.5インチ1TB HDDのジャンク品が1,000円で販売されていました。>サーバーなどで使われていたのか、いずれも5万時間以上の長時間稼働品。中には9万時間オーバーの個体も……。ほほうウチには10万時間越えのHDDがありまっせしかも2.5インチただ残念なのはこれを積んだマシンが休止状態なので、最近はs使用時間稼げてないです。多分動くとは思いますが
2025.05.19
コメント(0)

さて、こないだSEL200600Gなんていう大砲みたいなレンズを買いましたが…ついでにこれこれってか 1.4Xって書いてある時点でまあなんとなくですが開けるとこんな感じ SEL14TC 焦点距離が1.4倍になるテレコンですね1.4倍になる…まあ、それだけなのですが、それだけで定価だと9万くらいします。実売だと6万円くらいですかね。こんなちっこいのに6万…と考えることもできますが、600㎜が840㎜に!すっごい!と考えれば大した金額ではないのかもしれません。いや大した金額だなちなみに、これをつけたとすると本体(α7IV)+レンズ(SEL200600G)+コレ(SEL14TC)で約2,940gとなります。ストラップ合わせてほぼ3kg…基本、三脚に乗っけて使うものなのかもしれませんが、いいのか悪いのか自分は基本手持ち派ということでフツーに首からかけてみましたが…まあ、大丈夫は大丈夫ただ、長時間そのままだと何かどっか痛くしそうあと、単純に周りから奇怪な目で見られるかもしれませんということで、まあ、首からかけてても何とかなりそう。手振れ補正も優秀なので、手持ちでもしっかりとれます。あんま長時間(と言っても1分未満)構えてると腕がすっごい疲れますけど。まあ、そんなんで何撮るのって話ですが。
2025.05.13
コメント(0)

さて、秋葉原というか末広町の駅の上にツルハドラッグが来るんですねぇ。ドラッグストア増えてますね。角田ソフマップの跡地もマツモトキヨシですし。ツルハドラッグというと、東北というか北海道のイメージがありますが、今では系列店を含めれば日本全国どこにでもあるんですね。まあ、ツルハドラッグ推しなわけでもないですが。どっか(山形)で見かけた、ちょっと昔仕様のツルハドラッグ多分今は今どきの使仕様になってると思います。
2025.05.10
コメント(0)

さて、ついにというかなんというかパイオニアが光ディスク事業から撤退 BDドライブ&ディスクは在庫限り国内メーカー最後の…なのかな?、とりあえず、パイオニアがBDドライブの製造・販売をやめるそうです。いろいろな国内メーカーがドライブの製造をやめていく中唯一残ったメーカー、パイオニアがなくなったらどのメーカーのドライブ買えばいいんだ!?…っていうことにもあんまならないことを考えれば、まあ、そりゃそうなるよね、という気もします。自分も最後に買った5インチベイドライブはBDR-209XJBK2どうやら2016年に買っているようです。2016年の時点ですら、「5インチの光学ドライブなんていらないんじゃね?」見たいな雰囲気でしたから、まあ、そう考えれば比較的遅くまで光学ドライブを使っていたことになります。それ以来ドライブ買ってなくて、何か困ることがあったかといえば…まあ、特に、といったところ。ちなみにケースのフタ代わりにまだPC本体にはついています。最近のマザーボードはSATAが少なくて、光学ドライブをつなげる余裕がないです。ごく稀にDVD-RとかCD-Rとか焼くにしても外付けの薄っぺらいドライブで十分ですしね。
2025.05.06
コメント(0)

さて、こないだ久しぶりにカメラレンズを買いました。でけぇ書いてある通り、これはみんな大好きマップカメラの箱デカいのはデカいのですが、まあ、これは外箱なので、中を取り出すとでけぇデカいというか、長いの方が正しいですかね。まあこういう買い物のとき気軽にポチるものの思いのほかでっかい箱が届いてびっくりするのはあるあるですね。で、箱にも書いてありますが、買ったってのがFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G600mmの超望遠レンズですね。どんなものなのかについてはこれでもかってくらいレビューがありますので他にお任せするとしまして…カメラに装着するとこんな感じなんかカメラ本体が浮いていますね。ちなみに、カメラ本体が約650g、で、このレンズが約2115gなのでレンズの方が3倍くらい重い。で、両者合わせると約3kg近くになるという重量級のカメラになるわけですが…とりあえず実際に使ってみたところまあ、手持ちでも取れなくはない。長時間持ってるとかなり腕が疲れてきますがまあ、首からぶら下げてもなんとかはなる。長時間下げてると姿勢が悪くなりそうですがホントは三脚なんか立てて取った方がいいんでしょうけど、そうでなくても何とかはなりそうです。といったところで、これどうやってどうやって持ち運びましょうかとか、こんな巨大なレンズのフィルターどうするかとか、そもそも何撮んの?とか、いろいろ課題的なものは多々あるんですが、これだけデカいと所有欲はかなり満たせそうです。
2025.05.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
