全7件 (7件中 1-7件目)
1
さて、このUSBケーブルなに?って時に使えるもの全ユーザー必携、USB Type-Cケーブルやポートの仕様が一目瞭然になる「USB Cable Checker3」USBケーブルって単につなげばいい、という話ではなく、高速でデータを送りたい、高速で充電したい、とかになるとそれらに対応したケーブルが必要になりますが…見た目だと、何が何だかわからんのですよというわけで、その都度対応のケーブルをAmazonあたりでポチポチして、結果的にケーブルだらけになる…なんてことも。で、何を調べられるの?というと1 何に使えるか。充電・転送・映像…など2 品質。抵抗値とかですかね。抵抗が大きければロスも大きくなりますし3 E Markerの有無 本文中に >USB Type-CケーブルではおなじみE Markerの有無を見るには おなじみ?なのかな?仕様とか製造元とかが記録されてるチップ、とでも思っておけばいいのかな? それがあるなら、まあ、多少は信頼がおける製品かな。みたいな判断材料になるかもしれません。4 性能。最大電流とか、転送速度とか、ですかね。5 充電器などの出力6 デバイスのUSBポートの性能(充電、転送、映像出力の可否)…と、リンク先に書いてあることそのまんまですが、いろいろ調べられますね。値段は9,328円とそこそこしますし、もちろん、業務用でもないのでそこまで正確性を求めることもできませんが、持っていたら面白そうですね。
2025.09.27
コメント(0)
さて、しぶとくなくならないものAMDのエントリー向けAPU「Athlon 3000G」に新パッケージ、価格は5,790円AM4の下位モデル、と言ってしまえばそれまでなのですが、いまだに「Athlon」の名が残っているのはうれしいですね。かつてのライバルであったIntel Pentimumはもちろん、Intel Celeron名を冠した新CPUも出なくなって久しい今日この頃です。まあ、在庫としてはありますけど。ちなみにですが、どちらかというと、AthlonよりもCeleronの方が好きです。
2025.09.22
コメント(0)
さて、PCパーツというか、メーカーというのかですが主従を入れ替えたIntelとNVIDIAの歴史的提携発表、その背景にAIデータセンターあり昔からの自作erからしてみれば、IntelはPCを構成するCPU、チップセット、SSD等…PC界の超巨人、NVIDIAはビデオカード出しているメーカーであり、まあ、グラフィックチップのメーカーとしては最大手、一応マザーボードなんかもあったよねぇくらいの感じで、かつては両者を比べたら Intel>>>>>>>>NVIDIA みたいなイメージなんですが…まあ、時代は変わるものでIntel「NVIDIAさん、御社のNVLink使わせてくれませんかねぇ…?」みたいに、すっごく簡略化して言うと、NVIDIAが持っている技術にIntelが乗っかる、みたいな構図になっているようです。当たり前ですけど、Intelだってものすっごい大きな企業であることは間違いないのですが、NVIDIAがそれをはるかに追い越してしまったと。まあ、「パソコン」というモノから見ればそれほど何かが大きく変わるものでもなさそうですが。
2025.09.19
コメント(0)
さて、HDDの価格ですが16TB HDDが過去最安の31,800円、品薄の30TB HDDが一部に再入荷 [9月前半のHDD価格]16TBが31,800円まで下がった、安くなったもんだねぇと思ったんですが2025年7月初の30TB HDDがSeagateから登場、16TB HDDが過去最安の31,980円 [7月後半のHDD価格]1年以上前も大体おんなじ値段だった、ようです。1年経つのは早いねぇで、今回が過去最安で31,800円ということは1年2か月で180円しか下がってないということですか。まあ、価格が安定しているのはいいこととといえばいいことなのですが。ちなみに16TBのHDDを普通にフォーマットして普通に使うとWindwos上では14.5TBだったりします。最近は天使の取り分だけで1.5TBもなくなるんですねぇ。なんと強欲な。
2025.09.12
コメント(0)
さて、またまた閉店ネタとなりますが大型店「まんだらけコンプレックス2」がオープン、駅前の老舗「ミツワデンキ」が8月末で営業終了、「CompuAce/魔術堂」が突如閉店など~ 最近の秋葉原 ~ミツワデンキはともかく、CompuAce…コンピュエース…昔よく行った気がするんですが…あーカモン売ってる店だカモンっていうと何?見たいな話ですが電子パーツというか、ケーブルというか、いわゆるそんなものを売ってるメーカー、とでも言いましょうか。コンピュエースじゃなくても売ってますけど、ここが一番取扱量豊富だった気がします。この、・ほとんど誰にも需要がなさそうではありますが、一部の人にとってはどーしても必要なモノという代えがきかないものを扱ってる店ってのもまた代えがきかないんですよね。まあ確かに即座に思い出せないくらいには行ってないんですが。ちなみに魔術堂は全然わからんです。
2025.09.08
コメント(0)

さて、ついにこの日が5インチ光学ドライブは今後入手困難に?すでに在庫限りのモデルもこないだPioneerが光学ドライブの製造やめるみたいな話もありましたが、とうとう海外製の在庫もなくなってしまったんですね。まあ、今となってはほとんど使いませんし、そもそもケースに「5インチベイ」がないですもんねぇ。DVDやBDなんかを再生したければ外付け使うしかないですね。うちのメインマシンには2台光学ドライブがついていますが電源などつながってはいなくフタ状態です。単にマザーのSATAが4つしかなく、すべてHDDで埋まっているのでつなげることができないため。確かに使えなくて困ったなぁ…なんてことはほぼありませんしね。ちなみに5インチ光学ドライブはATAPIでもよけりゃ軽く10台はあります。いずれも昔買い漁った成れの果てですが、価値が出る…ことはないんだろうなぁ。
2025.09.04
コメント(0)
さて、GiGO秋葉原1号店が閉店した、ようですGiGO秋葉原1号館が閉店、33年の歴史に幕33年とはこれまた歴史のある店でした…と言いつつ「GiGOって何よ?」と思って調べたら、ようするに「セガ」のことでなんですね。ゲーセンいかないからなぁ。まあ、ゲーセンいかなぅてもセガとタイトーくらいは知ってます。電気街口を出て中央通りの横断歩道を渡った先、ということで、秋葉原でも屈指の集客力を誇る場所ではありますが、ビルの建て替えとかではなくテナント契約の満了に伴うものだそうです。後継も同じアミューズメント系のお店になるようで、そんなには大きく人の流れは変わらないのかな?と言ったところ。ちなみにGiGOという名前の店はまだいくつか残るようで、今回閉店となる1号店の周辺にも3号店や5号店がありますね。5号店はセガのたい焼き売っていたところで、今はしっかりGiGOのたい焼きになっているようです。5号店自体はほとんど行ったことはないのですが、ここは昔のAION(さらに言ってしまえばP-Festa)なので、そういう意味では建物の構造自体はよく知ってます。トイレがね、狭いんですよ。
2025.09.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


