全3件 (3件中 1-3件目)
1

さて、こないだですが、GTX1070はいくら何でも古くないか?みたいな話をしました。まあ、性能的になにか不都合が?というと、これと言ってないといえばないですが、かといって古いということは事実ですので何年かぶりに新しいビデオカード買いました。何年かぶり、ということと、そもそも生まれてこの方ビデオカードに関しては無頓着なもんでして、GTX1070の後継だから、5070でも買えばいいのか?と調べてみたらものすっごく高いじゃないですか。まあ、AIがどうたらこうたらでビデオカード、というかチップが不足してて値段爆上がりなんていうニュースを聞いたこともありますが、もうそれは落ち着いたんでしょうと。…まあ、落ち着いていながら、これが普通の値段なんですね。というわけで、少し真面目に考えたところ、1 ゲームはしない 昔は東方、今はせいぜい雀魂くらい2 そもそもビデオカードいるの? CPUがRyzen5 9600Xなので、そもそもビデオカードなくても映像出力できるじゃん、という意見もありますが、 ・環境がマルチモニタである ・今までビデオカード乗っけてたのだからとりあえず乗っけときたい ということで、ビデオカードはいる、ということにします。 3 ラインナップがよく分からない ローエンドモデルですとGT710とかGT730とか… いくら何でもローエンドすぎやしないか?とわかるくらいに昔からありますよねこのチップ となるとその上くらいがいいのでしょうが…となると何? 値段的には1万円台後半くらいでいいのですが、この価格帯のものがすっぽりない。4 ということで、 よく分かりませんけど、RTX5060にしました。 RTX5050はノート用とかいうし、RTX5060tiは8GBだと意味ないというし、16GBだと一気に高くな るし。 よく分からず適当に買ったものの、このRTX5060も5万円くらいするわけですから、率直な感想として、高いの一言に尽きます。 ミドルレンジのビデオカードが1万円台後半で買える時代は過去のものなんですね。とまあ、いろいろ(というほど考えてもいませんが)あって買ったRTX5060入っているのはホントにこれだけ。ケーブルとか付属品とかなんもないんですね。昔からそうでしたっけ?まあ、付属品入ってたって使わないですから、なくても全然かまいませんが。で、今日日のビデオカードは・HDMI ×1・DP ×3という構成が一般的で、御多分にもれずこの今回買ったビデオカードもそうなのですが、現在のモニタの環境がモニタ1 LG 27UL650-W HDMI接続モニタ2 Panasonic TH-43LX900 HDMI接続であり、両方ともHDMI接続で繋げてました。今回ビデオカードのHDMIは1つしかなく、モニタ2のTHJ-43LX900にはDPがありません(ただのテレビですしね)ので、LGの27UL650-WとはDPを使って接続するのですが…DPのケーブルがありませんので別途購入。手持ちなかったの?と言われればなくはないのですが、その昔に買ったふるーいのしかありませんでした。ふるーいのしかない理由としましてはDisplayPort 嫌いなんですよなんか不具合とか不都合とかでまくるし配置がどうとか接続が切れるとか切れないとかということで、ずーっと使っていませんでしたが、もう今回は使わざるを得ないので仕方なく使いましたがなんの不具合もなくすんなり使えました技術の進歩はすごいですね。といったところで、何が変わったの?といえば、先のとおりゲームは雀魂くらいかしないもんですからなんの違いもありませんが、Lightroomのノイズ除去がGTX1070 → 1分以上RTX5060 → 10秒程度爆速になりました。さすが最新GPUまあ、このことだけでも変えてよかったかな、とは思います。
2025.11.10
コメント(0)
さて、必要な人には必要なんでしょうがキースイッチの保管に役立つシールステッカーが250円キースイッチの保管に役立つ…て、キースイッチって、保管するもんなんでしょうか。まあ、保管する人がいるからあるんですよね。
2025.11.05
コメント(0)
さて、もしかして前もそんなこと言ったかもしれませんがRyzen 7 7700/GeForce RTX 5070/32GBメモリ搭載のゲーミングPCが駿河屋から、価格は約20万円まあ、スペックはともかく>駿河屋からってところが。昔を思えばとてもじゃありませんが駿河屋でPCなんて買おうとは微塵も思いませんが、今やほぼ全国区になりましたし、扱い品目も増えましたからね。安心して買って…いいんだろうか。
2025.11.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


