全31件 (31件中 1-31件目)
1

Brussels posted by (C)nanaヴィクトル・ユゴーが賛嘆したことでも知られるグランプラスはブリュッセルの中心地で、1998年にユネスコの世界遺産に登録正面はブラバン公爵の館歴代のブラバン公の胸像が飾られているため、こう呼ばれているらしい… 住んでたのかな左手にはギルドハウス(トップ写真) ~からの黒っぽく見える建物が王の家(市立博物館) …実際に王様が住んだことはないんだけど様々なギルドをによる建物に囲まれていて建物の壁に飾られた包丁や樽、手押し車などの紋章がそれぞれの職業を表していたそう4面全てがそんなギルドハウスで囲まれたグランプラス …1面は修復中だったけど王の家(市立博物館)は建物自体も搭の上 全て豪華としか言いようがないわ右手にもギルドハウスが並び ~からの市庁舎右手手前には市庁舎 口明けてボーっと見上げてしまう…を眺めながらまずはベルギービールで乾杯日没後、夜景を撮りに同じ風景なのに全く違う様相を見せるグランプラスはやりのきらびやかなイルミネーションではなくあくまでシック …ためいきグランプラスから出て周辺も散歩することにベルギーと言えば… っていろいろあるけどタンタンの街でもあって 壁画があったりしますですそのままずんずん進むと有名な小便小僧あらぁ~ お洋服を着ているのかと思ったら実は着ていないことの方が多いんだって …世界一の衣装持ちらしいけどって、それよりびっくりしたのが 小さっ ってこともっと大きい小僧を想像していました周りのチョコレート屋さんの小僧は巨大だったりするんだけどさブリュッセルで一番困ったことは…この溢れかえるチョコレート屋さんの数…苦手なんだよね チョコレート …匂いで倒れそーになったわ もちろんうれしい光景もありそっ ビール屋さん 大人買いした~いちょっと変わった看板も見っけ「極度乾燥」はありがちな翻訳 でも… 「しなさい」って命令かよこの像に触れる人々に幸福をもたらすと言い伝えられている「星の家」の下の壁にあるセルクラースの像何かいいことあるかと やっぱり触ってきたよ 1801年にナポレオン・ボナパルトの命により設立されたブリュッセル証券取引所2000年9月にパリ証券取引所、アムステルダム証券取引所と統合ユーロネクスト・ブリュッセルとなりその使命を終えましたちょっと遠いけれどシューマン広場付近に、EU本部やヨーロッパの国際機関が集まるエリアがあり旧市街と違い近代的な建築が立ち並ぶビジネス街その地区にあるベルギー独立50周年を記念して作られたサンカントネール公園の中に… 凱旋門車で通りがかりに撮ったのでボケちゃったそれにしてもヨーロッパ中に凱旋門ってあるのね続きはこちら 9. ブリュッセルの教会めぐり ~ノートルダム・ド・ラ・シャペル ~ノートルダム・デュ・サブロン ~サン・ミッシェル大聖堂2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 31, 2015
コメント(0)

Amsterdam posted by (C)nanaアムステルダムの中心部ダム広場に面する王宮は不定休なので入れるかどうか… って思っていたんだけど、OPENしているっ現在王家が使用している3つの王宮のひとつで現在は国賓等を招く迎賓館として使われているだけあり豪華絢爛 …シャンデリアも荘厳精密な彫像、天井にも眼が行きます350年前アムステルダム市庁舎として建設され1808年にナポレオン・ボナパルトが居城に転身させて以来そのまま王宮として使われているそうです(現在は住居ではないけど)大理石の床には日本もあったわ豪華な絵画を見ていくだけでも楽しいけれどちょっと怖いレリーフ何かも見つけてしまいます精巧なレリーフは、バイオリン、お猿さんやざくろがあったり…各部屋のインテリアは豪華だけど繊細な造り …また上ばっかり見てしまうレンブラントの絵画「クラウディウス・キウィリスの陰謀」は短い期間掲げられただけで制作報酬も支払われずレンブラントに戻されたようですこの作品は後年ストックホルムで発見されたとき、原作の四分の1程度に切断今日でもその謎は解明され尽くしたわけではない… と説明書きされていました(たぶん… 英語がよくわからなかった)現在はスウェーデン国立美術館収蔵です「夜警」もこの市庁舎の壁に飾るために描かれたんですってこの日は移動日なもんでお昼にアムステルダム中央駅へタリスでブリュッセルまで2時間弱の列車旅簡単だけど食事も付きます …ワインも付いちゃうところがご機嫌な理由ブリュッセルの滞在は五つ星ホテルメトロポール …直前割引でお得にゲットしたんだぜぃ中心地のグランパレスから徒歩7~8分ってとこでしょうかにぎやかなところにあり、大概のところは徒歩圏なのでとっても便利見るからにアンティークな手動開閉のエレベーター大丈夫かいっ って思ってたんだけど実際一度閉じ込められちょっと怖い目にあった …プチ閉所パニックになるってば部屋はバルコニー付でミニバーがフリーだったのがうれしっだって、お水もビールもよ、毎日さらに朝食も付いていて… そのパンの美味しいこと美食の国にやってきた感をジワジワと感じてしまった …瞬間ですHotel MetropolePlace de Brouckere 31, 1000続きはこちら 8. ブリュッセルの中心グランプラス 昼と夜 …とその周辺 は タンタンも小便小僧もいるよ2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 30, 2015
コメント(4)

神代植物園 posted by (C)nanaバラ満開の情報ゲットで神代植物園へこの数日の暑さで満開どころか少しクタビレ気味 …な花達もうそろそろお終いな牡丹が重そうに咲いていましたバラ園への入り口はピンクのアーチ初めて行った神代植物はとても広くとても気持ちがいいの…バラ園はその一部にあるのだけれどまさに…バラだらけバラの香りでむせそう色とりどり…ついついカメラを向けてしまったわ でもって、選べずいっぱい載せてしまった…菖蒲がひっそりと…一つだけ咲いていたのは咲き始めなのか終わりなのか神代植物のとなりにある深大寺こちらは同じ読みの「じんだい」なのに漢字が違うおそばが有名だよなぁ …確かに参道にはお蕎麦屋さんもちょこっと武者小路実篤記念館に立ち寄り珍しい「ひかりも」を見てきました …ただの黄色の面にしか見えんけど☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 29, 2015
コメント(2)

Amsterdam posted by (C)nanaアムステルダムを歩いていると…酔っ払いの千鳥足のような気分になるのふらふら~~って …でも揺れているのは自分じゃないのね一見普通に建っているようにも見えるけど、ええ、実際そういうところもあるんだけどここなんて普通な感じでしょココとかもね 普通アムステルダムの土地はもともと海そこに「木製」の土台腐るよねなので傾くもちろん実際にゆらゆら動いているわけじゃあないわよけど…こおんな感じで傾いている街を歩いているとあたかも揺れているような感覚になって…平衡感覚が狂ってしまって …ちょっと気持ち悪いくらいまあ、それすらも楽しくなってカメラを向けてしまうのだけどね船の中でガイドさんが「dancing buildings」と言っていたのが言い得て妙もちろん何度も言いますが、実際に揺れているわけじゃありません傾いてもたれかかっているだけでも隣のビルがないと、本当に倒れそう…いつか倒れないのだろうか と地震の無い国だから大丈夫なのかもしれないけれど、不安この街の50年後ってどんななんだろ… 心配(大きなお世話かもしれないけれど)15世紀後半に建てられた涙の搭当時アムステルダム港の突端にあり、これから危険な航海に出る男たちを見送って女たちが涙を流したというロマンチックな言い伝えがありますニューヨークを発見したヘンリー・ハドソンも、1609年にここから旅立っており彼の偉業を称える碑文がはめ込まれていますちなみにニューヨークのハドソン川は、彼の名前に由来しているんですってよ1887年に建てられたローマン・カトリックの教会、聖ニコラス教会バロック・スタイルの2つの尖塔を備えるネオバロック様式プロテスタントの街アムステルダムでは珍しい教会ともいえますがやっぱりカトリック教会は豪華で荘厳 …魅了されますオランダで初めて圧倒される美しさに出会った教会一歩教会の中に足を踏み入れると、厳かな静寂の世界聖堂の高い天井や祭壇のステンドグラス壮麗なパイプオルガン天井のレリーフもバラ窓も …首が痛くなるほど上を向いて浸ってしまいました疲れたところでまたコロッケ …またかよっの前の、もちろんビールここのカフェではデフォでパンがサーブされるので正に、正当真っ当なコロッケパンを食べられることになるのよコロッケパンをオランダで食すとは思わなかった味は濃いめでカリッカリぶりとトロットロぶりが半端なく今回のオランダ滞在中ピカイチの美味しさこの日は食べ歩きのジャンクフードでお腹がいっぱいにつき、ビールで終了 …眠っ続きはこちら 7. アムステルダムの王宮 ~ブリュッセルへ 五つ星ホテルメトロポール2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 28, 2015
コメント(0)

Amsterdam posted by (C)nanaアムステルダムの街散策1300年頃にできたベギン会修道院の中庭には礼拝堂を中心にし典型的なアムステルダムチックな家が並んでいます・・・静寂ベギン会は女子修道会ですが、入会誓約が課されず、個人財産の所有や脱会結婚も可能で、いわば準修道会的存在だった会派現在でも中庭を歩いていると、中世と変わらない静かな空気が流れていますベルギーが発祥みたいだけれど、オランダにもたくさんのフリット屋さんがフライドポテトオンリーのメニュ …ひっきりなしに立ち寄る客でもちろん買ってみた んまっこっちの人は、ケチャップやマヨ、その他もろもろ他種揃っているソースをたっぷり…シンプルに塩味で大満足ムントタワーが見えてきました17世紀までアムステルダムはシンゲル運河沿いに城壁が築かれていましたがその後城壁は取り払われたものの、この塔だけが残されたそうですムントとは「貨幣、鋳貨する」の意味1672年にフランスがアムステルダムを侵略した際この塔を貨幣鋳造所として利用していた事に由来するそう …登れないのが残念レンブラント広場はレンブラント・ファン・レインの生誕400周年を記念して造られた公園彼の代表作の「夜警」をそのまま銅像で表現してある実物大の群像(全22体)があるんだけど美術館と同様こっちも人だらけで、上手く写真が撮れないよぉでも何となくイメージは伝わる …かしらオランダでは日本では見たことのない薄紫の木蓮が満開でした ビューティフォーレンブラント・ファン・レインが1639年から20年間住んでいた家現在、博物館・美術館になっています『1606年に建てられた豪邸で、レンブラントは1639年に13,000ギルダーの大金で購入「夜警」の注文を受けるなど当時経済的に絶頂期にあったが、1656年に破産1658年には家は競売にかけられてしまった』んですってググってみるとレンブラントは波乱万丈な人生だったみたいすんばらし過ぎるコロッケのベンディングマシン発見コロッケパンの文化もあることに眼が点よオランダのというか、世界最大の発明かもよん …半分真面目っす後ろに人がいる半アナログなのが笑えるけどそのおかけで熱々ホカホカ~ 中はとろ~~りん1.60ユーロの幸せを街で見かける度に買いたくなる衝動を抑えるの大変だったわ外見がきれいだった南教会には入れなかった …プロテスタントの教会は意外に閉鎖的 な模様元々は聖アントニウス門だったというニューマルクト広場の中心にある計量所跡1488年に造られたアムステルダムの城壁のひとつで、文化財建造物だけど…現在はおされなカフェになってますかの有名な「飾り窓」地区に入っていたようでいつものようにパチパチ撮っていたら… 睨まれちゃったこの地区はカメラ不可 …だけど、入ってたのに気が付かなかったんだもんさ矢印の先はマネキンじゃないのよぉ全て生身 …って生臭い話だわね気がついたらそこかしこの周りの窓からもおねーさん達が誘ってるぅ えっワタクシ飾り窓に囲まれている旧教会(トップ写真) …神父さんを誘惑から守ってあげてぇプロテスタントの教会は有料のところが多くここも例外じゃなく…しかもクレジットカードのみってのに驚いちゃった有料にしなきゃ、修復費用が捻出できないのかしら…美大生の展示スペースとして貸し出されている状態なもんだからガランとした中はちょっと変わった展覧会状態レンブラントの妻サスキアのお墓がありましたプロテスタントの教会は質素な造りで美しいって思えないのが残念ステンドグラスはたくさんはなかったけれど数枚はきれいだったかなまだまだ続く。。。続きはこちら 6. ゆらゆらビルが傾いているアムステルダム ~聖ニコラス教会2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 27, 2015
コメント(0)

Keukenhof posted by (C)nanaチューリップの種類の多さにのけぞってしまったキューケンホフ公園の続きですフリフリ~なチューリップもいろいろ中くらいの大きさで、可憐な範疇色のコントラストがきれいなチューリップとムスカリグラデーションがきれいなヒヤシンス公園の木々・芝生に映えるように計算されつくされているのを感じます八重で大ぶりなチューリップが登場まるで牡丹みたい…でもチューリップ チューリップに疲れて 休憩ワインもビールもしっかりおいてあるところがうれしいカツレツにかかっているキノコのソースが美味しくてペロリのんびり散策しながらの3時間 お腹いっぱい (花でよ) 公園近くに広がるクロッカスとヒヤシンスの畑チューリップの畑は見つけられなかったけどこのグラデーション一見の価値ありでしたアムステルダムに戻り質素な造りのプロテスタント教会、西教会へ向かいます西教会にはひっそりとアンネ・フランクの像が建っています絶賛修復中だけど、教会が建てられた17世紀の技術ではこの柔らかい地盤の上に建てることができた一番高い搭を持つ教会です搭のてっぺんの王冠は15世紀末にこの地方を支配していたオーストリア皇帝マクシミリアン1世を記念したもので時計の下には大小17個のカリヨンが取り付けられています西教会の隣はアンネ・フランクの家…ここはココでしか感じられない強烈な空気を感じますただ外観があまりにも変わって近代的になっているのに少し違和感がありました昔のままでは残せないものなのかしら…ちなみに内部は写真不可ですオランダ料理が美味しいと勧められたレストラン団体さんも来ているようだけど、お店が広く部屋も分かれているので静か前菜はお魚7種盛牡蠣、スモークサーモン、小エビ、酢漬けニシン、燻製ウナギ、燻製鯖等ウナギが美味~温かい前菜から、チーズと海老のコロッケどちらも美味しかったのだけれどクリーミーと言うより、ポテトコロッケのような感じコロッケの中身がサラダにも入っていて違いが分かりやすかったわメインはなしで、サクッと美味しくいただきましたRestaurant Haesje ClaesSpuistraat 273-2751012 VR Amsterdam続きはこちら 5. コロッケ、フリット…食べ歩きも楽しいアムステルダム ~ベギン修道院 ~飾り窓 ~旧教会2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 26, 2015
コメント(4)

Keukenhof posted by (C)nanaオランダにチューリップ見に行く ってのが今回の旅の目的の一つだもん…もちろん行くざますっアムステルダムからバスで1時間くらいチューリップ畑を開花の時期にだけ開園されるキューケンホフ公園今年は3月20日から5月17日までキューケンホフ公園は、毎年700万以上の球根花が植えられると言います園内にはチューリップだけじゃなく、カラー、ヒヤシンス、クロッカス、水仙が色とりどりに植えられていて さすが…の一言広大な園内は場所によって見せ方が違います上の写真のように、他種色とりどりってのもありだし他種同系色でまとめられた花壇もあり白は清楚チューリップしかないのかと思っていたので驚きの風景だったのだけど肝心要のチューリップは思ったより大き目 っつうかデカッ重そうな花を咲かせていました ・・・チューリップってこんなに大きかったっけ可憐ともいえるサイズのクロッカスとムスカリを見ているとホッとするものがある…くらい、大きな花が多っ のよ園内はどこもかしこも緑そして小川が流れていて、船の上にも花が配され一枚の絵のよう「ベートーベン」って書いてあったけれど見たことのない花クリスマスローズみたいに全部下向いちゃっている花花ググってみたけれどヒットしないんだな、この名前 …間違って覚えちゃったかなさてさて本命のチューリップ大きいものが多かったのだけれど…丁寧に観ていくと、これがまた「一体全体何種類あるんだぁ」状態この辺りは小振りでいわゆる「チューリップ」っぽかった品種「赤・白・黄色」と歌に出てくるような王道な色じゃないけど好みだったわ園内には風車もあるよん 昇ってみると公園外に広がる球根畑が見渡せます(広大過ぎて写真撮りにくいったら…)桜が満開だったのもオドロキさてさてココから始まる怒涛のチューリップやっぱりチューリップはちっちゃい方が好みだな…ほんのりとピンクに染まっているもの、真っ白のものだけじゃなく、歌にあるような黄色とかね…こんなに微妙な色を出している花も 左はちょっと八重で重そうだけれど、まだ小さ目だから 「まだ」チューリップの範疇「まだ」って何よと思われたでしょ…でもこの後に続く花はすでにチューリップと呼んでいいものか… くらいだったのってことで、キューケンホフ後半は後程続きはこちら 4. チューリップとは思えないチューリップも ~アムステルダムに戻り西教会とアンネ・フランクの家2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 25, 2015
コメント(0)

Amsterdam posted by (C)nana国立ミュージアム モダンなゴッホ美術館と対照的にアンティークな外観ここも日本からチケット予約して行ったのだけどこちらこそチケット予約必須… チケットなしだと長蛇の列レンブラントの作品が多く収蔵されており特に「夜警」が有名だけど… その前には人だかりで人の頭ばっかり見る羽目にゴッホも数点収蔵されていますが、ここではフェルメールが好き建物自体が素晴らしい …写真撮影可の美術館なものでついついパチリ相変わらず天井フェチなんで上ばかっり見てしまうのだけれど巨大な壁面に施されたステンドグラスやライブラリーも必見 ですっ中央駅を中心に5つの運河が扇形に広がるアムステルダム一番外側のシンゲル運河の外側にあるミュージアムを後に橋を渡りながらフラフラと散歩をしながら戻ります古い建物と意外にモダンなトラムが走っている街 …ライツェ広場もそんな典型的な風景が見られるところ建物好きにはたまらない街の風景にキョロキョロしながら歩きけど、それだけじゃないっ っていきなり何を至る所に… 日本でいえば東京のコンビニくらい乱立しているチーズ屋さんしかもしかもどのお店でもほぼ全商品が試食できるのチーズラバーにはうれし過ぎて危険かも…「ワインくださいっ」状態でつ寒さを忘れて試食しまくり…お気に入りのチーズをもちろんゲットし…本日終了~ な訳もなく、だって日が長いんだもの 運河の街を運河から眺めるクルーズに参加してみることにが…雨が降ってきたせっかくのガラス張りの船だけどこれじゃあぁ 泣きたいのはワタクシ…しかし船頭さんは慣れたもの配られたのはワイパーせっせと窓拭き もちろん手動確かに内側の曇りは取れるのはいいんだけれど外側の水滴は取れないやん …写真は難しいかも運河には住む船も係留されていて電気も水道も通っているそうです市庁舎につながるオペラハウスはモダンな建物アムステルダムで唯一木造で残っているマヘレの跳ね橋は、17世紀のものヘーレン運河から交差するレギュレリエス運河を眺めるとそこにかかるレンガ造りの7つの橋が 一直線に並んで見えます船上からしか眺めることができきない景色いつの間にかすっかり晴れてきたっって ころ 戻ってきた1時間のプチクルーズ明るいとディナーって気がしないけれど…実際まだ食事に出てきている人も少ない らしい店内窓際の明るい席でシュワシュワ~生牡蠣があったので頼んでみるとちょっと身が痩せているわね …季節もお終いなのでしょうかオランダのローカルフードだという鯖のお料理う~~ん、まずくはないんだけど、パサパサ目の鯖缶をミンチにし再度まとめてポテトソースでいただくっていう趣向な感じでしょうか真ん中のお野菜はきゅうりとピーマンメニュにはMinced mackerel with cream of potato and smoked eelって書いてたけど燻製ウナギは何処にも感じなかった わビーフカルパッチョはチーズもお肉も美味ベーコンとかぼちゃの種が食感楽しく、チーズがライプナーなのもうれしいBrasserie De PoortNieuwezijds Voorburgwal 176-180In Hotel Die Port van Cleve さすがに疲れてきた続きはこちら 3. キューケンホフ公園にチューリップを観に行く …種類多すぎでお腹いっぱい 2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 24, 2015
コメント(4)

Amsterdam posted by (C)nana※4月10日出発の旅行記です※今回は年に一度のマイレージ消化旅行オランダのチューリップ見た~い …だったらこの時期しかないゴッホ美術館行きた~い美食の国ベルギーに行きた~いめっさアバウトな感覚で企画した旅行バディはまたしても母 …高齢にもかかわらず相変わらず元気っすルフトハンザでフランクフルト経由アムステルダムへANAのHP経由だと座席指定ができないルフトハンザの特典航空券でもって、満席の便なもんだから案の定シートはバラバラしかもどっちも真ん中席で最悪のパターン フライトは12時間くらいあるんで結構辛いぃフランクフルトからアムステルダムへは1時間10分のフライトで到着午後6時になろうとしていてもまだまだ真昼間な感じの明るさそのせいかあまり疲れを感じずにホテルにチェックイン街の中心地とも言えるダム広場にある王宮の裏に位置する立地の良いホテルエレベーターの中や壁、お部屋はベッドリネンもアメニティもデルフトデザインテンション上がるぅ隣はショッピングセンター …目下絶賛修復中で、その隣に大型スーパーもありめっさ便利ホテルに到着したのは7時頃だったんだけれどこの時期すでに日の入りは8時過ぎ …明るいぜってことで、さっそく近所散策~ 元気だわこれが王宮 …現在王様が住んでいるのではないけれど迎賓館として利用その前に広がるダム広場一番賑わっている広場ってガイドブックに書いていたけれど閑散 散… あらぁ 人っ子一人いない状態 後日昼間に行ったときにはごった返していたけどあまりの寂しさにアムステルダムってどうなの って思った瞬間マダムタッソーも広場に面してあったわよん人はいないけど、鳩だらけで怖~いスーパーに寄ってビールをゲット …これが目的だったともさすがにビールの種類が豊富過ぎ~ いや~どれを買うか迷った迷ったぁ左上はルフトハンザで出てきたビール これって日本の安売り酒屋だと330mlが150円くらいで売ってるよねAMSTELが王道なのかしら もちろんこれ一日で飲んだんじゃあないわよ(念のため)翌朝は朝一で中央駅まで歩いてみた …10分くらいだったわこれでようやく実距離感覚ができて俄然地図が読みやすくなる のよね東京駅のモデルになったという中央駅似ているような別物のような… どうトラムに乗って向かったのはゴッホ美術館目的の一つだもんね、日本からチケットを予約していたので遅れられな~い美術館広場はキレイだけど …さぶいぜぃ9時開館で9時予約 だったのに9時過ぎまで表の扉も開けてくれないのよ体感温度10度を切るっていう寒さの中… 凍えそうだったわ土曜日だったのでもっと混雑しているかと思いきや…あら~~ 朝一だったら予約しなくても大丈夫だったかもなんだかブツブツと文句タラタラな入場前だったけれどさすがのゴッホ美術館です展示方法も分かりやすくゴッホ作品を時系列に ってのは普通だけれどゴッホが影響を受けた画家の作品と、影響を受けて描いた作品反対にゴッホが影響を与えた画家の作品と、影響を与えた作品…すごく面白いの… 「見せる」というか「魅せる」展示写真不可なのが残念だったけれどこっそり内部の写真を一枚中は暖かかったけれど外に出るとまたしても 冬なアムステルダム寒いよ~~もう泣きそうになりながら駆け込んだカフェ隣にある国立ミュージアムに行く前にランチ赤ワインと…チーズ王国のチーズのサンドイッチに感動ゴーダチーズを熟成したオールドアムステルダムにイチジクのジャムとクルミこのチーズって …驚きの存在感オランダのチーズ恐るべしそんなわけでお腹も満ち国立ミュージアムに参りますHotel Die Port van CleveNieuwezijds Voorburgwal 176 - 180Amsterdam City CentreAmsterdam, 1012 SJ続きはこちら 2. フェルメールもレンブラントも ~チーズ好きには危険な街 かも ~雨の運河クルーズ2015年4月:オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 23, 2015
コメント(2)

杜若 posted by (C)nanaあれから…乳がん告知から5年幸せなことに元気でおります5年(術後4年)検診は来月予定こうやって癌ネタが減り続け…年に一回思い出す日になりつつありますそれって本当に幸せってことかと…ちなみにブログ開設からも5年 気がつけばアクセス数が900,000に届きそういつもお読みいただきありがとうございます 写真は根津美術館の杜若☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 22, 2015
コメント(2)

周りに高い建物のないディジョン46m登るとこの絶景ただし316段の階段よ帰国します☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 21, 2015
コメント(2)

ブルゴーニュですってば、ワインってば、ワイナリー行くっしあわせです(^O^)/☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 20, 2015
コメント(2)

マスタードのマイユの本社?があるディジョンマンゴー、カシス、マロングラッセまでいろんなマスタードがあるんだけど使い方がわからん… 純日本人…>_
May 19, 2015
コメント(4)

「最後の授業」って小学校の教科書に出てた… よねフランスのアルザス過去にはドイツだったことも…そんな歴史の街景色も人もドイツなのかフランスなのか…それとも融合であってほしい☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 18, 2015
コメント(0)

今回もココ成田のラウンジから初めて韓国仁川トランジットです乗り継ぎ時間30分走ったー韓国ビールもお初体験KALのサラダ機内食はいいわね☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 15, 2015
コメント(4)

nail posted by (C)nana右手と左手の色がバンラバンラ~です 右はオフホワイトx3、スモーキーな赤x1、ネイビーx1左は黒x3、スモーキーな赤x1、クリーミーな黄x1どこかの国旗チックだよね…何だけど調べてみたらこのトリコロールを使っている国旗の多いこと多いこと…スタッズ、スワロをランダムに配置は ちょっとLVちっく宝箱をぶちまけたようなイメージのものパール、Vカットスワロ、金貨でお宝がざっくりと盛り上がっているイメージのもこの高さ… お初かなぁ nail posted by (C)nanaこの盛盛ネイル 旅先でどこかに引っかけないように注意しなきゃ ってことで、またしてもというか…まだ前回の旅行記開始すらしていないのに行ってきま~~す nail posted by (C)nana☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 14, 2015
コメント(2)

tiger posted by (C)nanaのどが渇いたこれと言って何が食べたいと言うわけじゃないけど小腹も空いた…こういうときってコーヒーと言う選択肢がなくて ビール飲みたい…ってこと気になっていたエクステリア張りぼてレトロ風な造りのタイガー餃子会館最近他でも見かけるのでチェーン店調べてみると紅虎餃子房も展開している際コーポレーションのようです餃子とビール いいんじゃねっ 餃子は10種類スタンダードなジャンジャン焼餃子青葱がたっぷり入っている餡は粗く刻んであるのかジャキジャキとした食感 こちらのお店タレはベーシックな酢、ラー油、醤油の他オリジナルの レモン&玉ねぎ のタレが用意されているの…このさっぱりしたレモン玉ねぎがなかなかオツ交互に食べてみるのもいいかも黒麻辣餃子はスパイシー牛肉入りそんなにスパイシーさは感じず 辛みもないのが残念だけれど肉肉しい旨味がジュワッと出てきて んまいじゃないtiger posted by (C)nana食べるモードに入ってしまい芋焼酎さつま司のロックまで投入 パクチー餃子はツルンとした水餃子にパクチーがどっさりパクチー好きにはたまらない わちゅるんちゅるんといってしまう…調子に乗って坦坦麻辣餃子こちらも水餃子がベースでそこにピリ辛坦坦がかかっているというものtiger posted by (C)nana麺類、ご飯ものとメニュの数はとても多く…でも気になったこちら砂肝ネギ和え、牛すじ煮込みをつつきながらダラダラ飲んでしまった昼下がり tiger posted by (C)nanatiger posted by (C)nanaタイガー餃子会館 浅草店東京都台東区雷門1-15-9☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 13, 2015
コメント(4)

IL CADOCCIO posted by (C)nana枡酒的に注いでくれるスパークリングワインこの下町チックなノリが好き 呑み難いのがたまに傷ではあるけどなみなみ注がれたワインっていいもんよねバーニャカウダのソースは温かいけれど火はついていないタイプ白ニンジン、紅芯だいこん、サラダ茄子、ラディッシュ等々最近では珍しくなくなってきている野菜達だけど…それでもコレだけ集まるとカラフルで楽しく美味し IL CADOCCIO posted by (C)nana圧巻なのはたったの500円でたっぷり注がれる牛筋シチューこれって…立飲み屋さんの煮込みのノリ ここはお肉屋さんが母体その立飲み屋さんカドクラの煮込みはもっとあっさりしているけれどやはり路線は変わらないのか、それをイタリアンに仕立てるとこんな感じなのかコラーゲンたっぷりの、ネットリとでも表現するしかないほどの煮込みうん、美味なり IL CADOCCIO posted by (C)nanaイルカドッチョ (IL CADOCCIO)東京都台東区上野3-27-12 御徒町吉池本店ビル 8F☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 12, 2015
コメント(2)

ARBOL posted by (C)nanaパスタにするかラザニアにするか悩むところだけど限定30食なんて書いてあるとやっぱり気になる「限定」に弱い まだあるというので、やっぱりラザニアに決定虎の門ヒルズの2階のロビーに張り出して作られている席は外の眺めが良くて気持ちがいいものお水がハーブ入りというのも好感すぐに温められたパンとサラダがパンはグラハム、サラダはゴマ系のドレッシングラザニアは見事に熱々なまま運ばれてきます重くなりがちなラザニアだけどサワークリームがぐっじょぶ茄子とズッキーニをミートソースとベシャメルに絡めながらハフハフなんとも満足感のあるラザニアランチは1000円 たっぷり注がれるランチワインが300円っていうのもうれしいARBOL posted by (C)nanaARBOL posted by (C)nanaARBOL (アルボール)東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ 森タワー 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 11, 2015
コメント(2)

芝桜 posted by (C)nana首都圏最大級約80万株もの芝桜が富士山麓に咲き誇る芝桜まつり富士山が見え隠れする… ってより、ほとんど見えない状況だったけど何とか空模様がもっただけでもラッキーってことで入ってすぐに目に入ったのが池 と、そこに写りこむ芝桜のピンク色ちなみに「シバザクラ」って実は知らなんだ…『シバザクラ(学名:Phlox subulata)はハナシノブ科の多年草別名、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)北米原産で、4・5月頃にサクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせる葉形やその匍匐性などから芝桜と名付けられた。葉は1センチ程度と小さく披針形で硬いよく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生するまた寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生代わりに植えられていることもある』だそう単色の花が多い中でよく見てみると白の縁取りのあるお花があったりでズームしちゃうでもここはのんびりと広角で見るのが正解ね圧倒的にピンクが多いけれど、個人的には紫が入っている方が好みだったわ富士山が見えてきたっ雨女返上しようかしらん この曇天こそ「雨女」の仕業ともいうのに、なにを大それたこと…東京に比べると少し涼しいくらいの気候風がさわやか …よりちょっとヒンヤリするくらいなので、足湯も大賑わいでしたそんな足湯はスルーして…近隣のB級グルメが大集合しているエリアについつい…ついつい…富士山ビールと甲州モツ煮 で プファァんまっ芝桜はまだまだ満開とは言えないらしく5月中開催されている芝桜まつり一体全体満開の時ってどんななんだろ …と思いをはせつつ公園を後に本栖湖から箱根に向かいます箱根は今ちょっとニュースになることが多いけれど芦ノ湖畔の山のホテルはそんな影響もなさそうこちらはただ今つつじ・シャクナゲフェア開催中男爵別邸跡竣工から100年が経った今年リニューアルオープンした山のホテル45,000坪に及ぶ広大な庭園に、岩崎小彌太男爵が植えたツツジ・シャクナゲ約30種3,000株のツツジ、20種300株のシャクナゲ…まだ5分咲きとのことで緑の葉っぱが多く見えていますが道路脇には大きな花を咲かす平戸ツヅジしかも濃いピンク、薄いピンク、白が多いと思うのだけど…こういうつつじ祭り~ 的なところに来ると見たことのない品種がどっさりあって楽しっ根津神社でも見かけた薄紫の花弁がとんがった品種は(右上)モチツツジ ハナグルマというそう …コレ好きシャクナゲも満開 …のもあったけれど、蕾もまだまだいっぱいこちらも見頃はもう少し後かな☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 10, 2015
コメント(2)

OysterTable posted by (C)nanaまたまた貰っちゃっていたタダ券の生牡蠣券兵庫県室津産 濃厚クリーミーというよりプリッとしたさっぱり系オペレーション良すぎのこの店ならではで一品一品ゆっくりとオーダー ソーヴィニオンブランといただきながらメニュ検索取り敢えずはやっぱオイスターペーストもうちっとパンが美味しいとパーフェクトなんだけどとにかくこのホロニガの牡蠣牡蠣ペーストはおいしいOysterTable posted by (C)nanaOysterTable posted by (C)nana生牡蠣は1個でいいかな …このところ食い過ぎの (いつもって言わないで~)バターソテーは三重県桃取産 って聞いたことないけどこれ …んまっついつい何かをのっけたものに目がいくけど考えてみたらシンプルなのが美味しいんだよねバターのカリッと香ばしい風味でいただく牡蠣はもちろん美味OysterTable posted by (C)nanaそして白ワイン蒸しあら~ 素敵なお鍋ごと出てくるこのワイン蒸しふっくらジュシーシー これは今まで頼まなかったのが悔やまれるくらい美味 ガーリックが効いているスープもパンでお掃除しちゃうわ OysterTable posted by (C)nanaOysterTable posted by (C)nana牡蠣のアヒージョも想像以上に美味プックリとオイルで温められた牡蠣は味が凝縮 濃厚なうまみOysterTable posted by (C)nana牡蠣と牛ホルモンのオーブン焼きは豆板醤がピリッと効いたものでまた味変でいけちゃうOysterTable posted by (C)nanaなんとか風、なにのせ、なに焼といろいろあるけれどシンプルに牡蠣をいただくのって美味しいんだよね って再確認な日 でしたオイスターテーブル 上野店 (OysterTable)東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス 3F☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 9, 2015
コメント(0)

wine-kan posted by (C)nana酒の大桝が運営している昼呑み万歳のwine kan気軽にワインとビストロ料理がいただけます 気軽にワイン… なのでグラスは380円からNVデュポン・ブリュット・カヴァのグラスも380円と超お得感 取り敢えずからマッシュルームのマリネをいただいて早速乾杯手羽先と砂肝のコンフィを初めていただいたのだけどこれが素敵にうまかった 砂肝ってこんなに柔らかかったっけ…身離れのよいトロトロの身がまたまた旨い手羽先wine-kan posted by (C)nanaアンジェロ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォのグラスも380円王道のフォワグラのポワレはふわっとトロッとこのフワトロに弱いんだバルサミコソースの甘みがあうんだよね wine-kan posted by (C)nana牛トリップとスジ、アキレス腱の煮込みこれはこれはコラーゲンたっぷり 前回も食べてたことに書いていて気が付いた訳だけどそれにしてもんまっこんなに美味しいものの記憶が欠落していたなんて …くいしんぼ失格だなwine-kan posted by (C)nanaこれも前回頼んだのを忘れてた 濃厚!うにのカルボナーラテラテラと艶やかな濃厚でミルキーなウニクリームソースこれがしっかりとアルデンテに茹で上げられているパスタに絡みウニがそこここにたっぷりと入っていて胡椒がたっぷりとかかっているのでピリリと味を引きしてめているの …ああ、書いていてもまた食べたい wine-kan posted by (C)nana酒の大桝 wine-kan東京都台東区浅草1-14-8☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 8, 2015
コメント(0)

pulcino posted by (C)nana久しぶりにピッツァ というかピンポイントにココのピッツァがいただきたくて伺ったものの…急にパスタが食べたくなってしまいコレマタ大好きなゴルゴンゾーラのトマトクリームパスタ グリルしたお野菜がのっかっているサラダは、いつもと変わらずオイル系のドレッシングでさっぱりと運ばれてくるときからゴルゴンゾーラの良い香りゴルゴンゾーラとトマトとクリームって珍しい取り合わせだと思うのだけどそれがまったりとパスタに絡みついて …おいしいんだよね pulcino posted by (C)nanapulcino posted by (C)nanaプルチーノ (pulcino)東京都世田谷区南烏山6-30-7☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 7, 2015
コメント(2)

清正公大祭 posted by (C)nanaお友達に誘われ高輪のお祭りに行ってきました 毎年5月4日5日に行われている戦いの神様、加藤清正公ゆかりのお祭り都心のど真ん中の閑静な住宅街にこんだけ人が集まることにびっくり清正公覚林寺では葉菖蒲の入った「勝守」を求めて長蛇の列運の強かった清正公にあやかり、苦悩に「打ち勝ち」幸運に恵まれるようまた、すべての「勝負に勝つ」との意味が込められたお守りなんですって勝負にかけて菖蒲がたくさん売られていましたよんもちろんせっかくだからお詣りしてまいりましたお願いした内容は …ひみつ その後は沿道に立ち並ぶ屋台を冷やかしながら…結局腰を据えて 宴会状態~だって…青空ですっごく気持ちの良いお天気だったのだもの地元の友人お勧めのご近所のポルトガル料理店のお肉のグリルが絶品それとお寿司屋さんの白エビの唐揚げ …こりゃたまらん状態ビールに始まり、ワインもいっちゃう清正公大祭 posted by (C)nana清正公大祭 posted by (C)nanaそんな(半分酔っ払い)状態なのにもともと参加予定だった友人と共になぜかワタクシまで地元のFMラジオ局に飛び入り参加することに 友人ともどもガンサバイバーなワタクシ達本来は病気のお話をするはずだったみたいだけれど…聞き上手なDJさんの誘導で旅バナシがテンコ盛り病気話はポチットな感じになってしまったのですが とても楽しく貴重な体験をさせていただきました清正公大祭 posted by (C)nanaローカルFMって半径50mしか届かないって知らなかったぁ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 6, 2015
コメント(0)

Riccio Mania posted by (C)nana九州西方・壱岐島の「ウニ屋」が手掛けているズバリ「雲丹マニア」というまんまな名前のうに専門店うにって高級イメージだけれどカジュアルなインテリアで気軽に入れそうなお店・・・・だけど、やっぱり価格はカジュアルにはちと遠い かな 国産うにを使っているとはいえトマトクリームパスタが… 3310円だもんRiccio Mania posted by (C)nanaRiccio Mania posted by (C)nanaトマトクリームパスタと生うにが別々に供されるパスタを一口 …美味しいけれど「うまっ」という感動は無い普通な感じきっとウニを和えてちょうどよくなるのかな …その変身ぶりを期待することに ちなみにペロリとウニをそのまま食べてみたけれど臭みもなく良質なウニ …そのまんま食べたくなる衝動をおさえてRiccio Mania posted by (C)nanaドサッとウニをのせたパスタが出来上がり なかなか良い眺めそりゃさ 美味しいわっうにたっぷりなトマトクリームとろとろぉ くりーみぃ Riccio Mania posted by (C)nanaしょっちゅう行けるものじゃないけれどこんな日もあっても ま いっか リッチョマニアキッチン (Riccio Mania Kitchen)東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 キッチンストリート 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 5, 2015
コメント(0)

JackPot posted by (C)nana住所は丸の内だけれどほぼ日比谷なエリア都内に何店舗もあるジャックポットの帝劇の地下街にあるお店オイスターバーが巷にあふれるようにできてから生牡蠣は「R」の付く月…なんてのは聞かなくなったわね牡蠣ラバーにとって、一年中生牡蠣がいただけるって幸せ この日は2年振りのレミゼ観劇9時半からのお食事ってことで 軽く …のはずだったまあ、呑む&牡蠣ラブ友人と一緒なんだもん …無理だわねお疲れチン JackPot posted by (C)nana生牡蠣は長崎の対馬、唐津のからつんと厚岸の丸えもんぷっくりぷるるんレモンでさっぱりなのにこれでもかってくらいミルキー焼牡蠣はシンプルにお醤油と リッチな雲丹やっぱりワインはボトルが必須ぅ牡蠣の殻にプチプチ付いている香ばしいお醤油クゥ〜 雲丹は期待度が高かったせいか案外普通だったけどねJackPot posted by (C)nana牡蠣グラタンまでいっちゃったぁ濃厚で熱々… 牡蠣の旨みがベシャメルソースに溶け込み美味しさ倍増こちらも期待していなかったバーニャカウダ野菜は特筆するものはなかったものの肝心要のバーニャカウダがきっちり作られていて好感度アップ JackPot posted by (C)nanaJackPot posted by (C)nana観に行ったのは2年前より断然感激してしまったのは な・ぜ・な・の・か…涙腺固いから泣かなかったけどJackPot posted by (C)nanaジャックポット東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 4, 2015
コメント(0)

Lion posted by (C)nanaビールが飲みたい …って思ったときに目についちゃった銀座ライオンのお店吸い込まれるように階段を 転げ落ちるように… Lion posted by (C)nanaヱビス琥珀をオーダーしてからメニュを銀座本店だと時間・数量限定なもんだからなかなか食べるチャンスがない「銀座ローストビーフ」聞いてみるとここでは「限定」って書いてあるけど提供可能だそうスモールカット100gをグレービーソースとホースラディッシュで…Lion posted by (C)nanaこれも好きなんだな… ヱビススタウトクリーミートップこのクリーミーな泡が唇にペタンと付くのが好き歯ごたえがあって揚げて甘みのでたゴボウのフライ小鍋でスモークされ、そのままでてくる砂肝スモークどちらもビールにあうあう Lion posted by (C)nanaLion posted by (C)nanaちょっと休憩なつもりがしっかりご飯になっちまった夕方…銀座ライオン 日本橋室町店東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 3, 2015
コメント(0)

串屋横丁 posted by (C)nana威勢の良い声に引き留められイイかも ってあっさり入店したのは豚のモツ屋メニュを見ると鶏もあるみたいだけど前面に「おすすめ」と出ているのは豚モツまずはプレモルの生ビールとお通しのキャベツうれしいことにこのキャベツは食べ放題酢モツはコリコリとしていてもちろん臭みもなく美味 …それにしても盛がよい炙りモツはめちゃくちゃいいにおいをさせてやってきたよこれも爆盛なんですけど モツといってもいろんな部位が入っているみたいでめちゃくちゃ普通のお肉っぽかったりレバっぽいところもあり、コリッとしている部位があったり…とにかくめちゃくちゃ旨い が 多っ串屋横丁 posted by (C)nana串屋横丁 posted by (C)nanaでもって、でもって豚レバーフライ …これも爆爆盛 お酢がかけてあるので案外さっぱりとしているものの辛子をつけていただいても …食べても食べても減らんいやーーーこれで380円ってCPは良いんだけど半盛を作ってほしいもんだわと心の中で呟いてみる 串屋横丁 posted by (C)nanaそれにしても…こんなにお腹がいっぱいになったのは久しぶりかも 串屋横丁東京都台東区浅草橋1-18-4☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 2, 2015
コメント(0)

2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅1. 南国マイアミから乗船 ~サンセット後夜景の中出航昨年の12月にクルーズデビューそれに味を占めたわけではないのだけど…またまたクルーズ旅となりました…続きを読む2. 南米コロンビア城壁に囲まれた世界遺産の街カルタヘナへ丸丸2日間の終日航海カリブ海の気温は25度くらいでカラッとした晴天食っちゃ寝、読書しながらいつの間にかうたた寝…続きを読む3. コロンビアからパナマ運河へ ~クルーズの日常でいただく食べ物とアニマルサービスどこの都会(失礼ながら…)かと思う新市街を抜けて船に戻ります港には鳥園のようになっていてオウムやフラミンゴ…続きを読む4. 人類最大の偉業…パナマ運河はクルーズのハイライトコロンビアを出港して翌朝日の出前にパナマ運河のカリブ海側コロン湾に入りますパナマ運河は全長約80km、最小幅91m、最大幅200m…続きを読む5. パナマ運河を無事通過し、アメリカ橋をくぐれば太平洋 …もう夜です入ったときには青々とした水を湛えていたガツン湖しばらくするとどんどんと濁ってきて、周りもジャングルっぽい様相に変わってきます…続きを読む6. コスタリカでジャングルクロコダイルサファリ ~リピーターパーティパナマ運河を通過してまた1日航海を続け翌朝コスタリカのプンタレナスに入港 コスタリカ共和国は、1949年に常備軍が廃止され軍を持たない国…続きを読む7. メキシコ南部の古都ウアトゥルコ 9つの美しい湾と澄み渡った美しいコスタリカを出航してまた翌日は終日航海北上してます… けど、まだまだ30度くらいある南国モードでのんびりクルーズ…続きを読む8. メキシコ(元?)高級リゾート地アカプルコで死のダイビングを観るウアトゥルコを出航た翌朝の日の出はこんな…線香花火の先っぽのような太陽が顔をだしました…続きを読む9. ババカリフォルニアのリゾート地 カボサンルーカスでマルガリータとナチョスまた終日航海日をのんびりと過ごし…バハカリフォルニア半島最南端に位置しセレブが別荘を構えるというビーチリゾートなカボサンルーカスに寄港…続きを読む10. クルーズ最後の晩餐はイタリアン ~33年ぶりのロサンゼルス ~帰国最後の寄港地カボサンルーカスを出航し翌日はまた終日航海し最終帰港地のロサンゼルスに向かいます2週間も船にいると、すでに我が家状態の部屋すっかり馴染んでしまった船ともそろそろお別れなのが寂しい…最後の晩餐はイタリアンで…続きを読む2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅トップに戻る海外旅行記トップに戻るメッセージはこちらから ↓
May 1, 2015
コメント(0)

2015年1月:フィンランド オーロラハンティングの旅1. オーロラを探しにフィンランドへ… 首都ヘルシンキは暖かかった寒いときに寒いところなんぞ…絶対 無理 無理 無理 無理 って思っていたけれどオーロラは観たいんだよなぁ…続きを読む2. ヘルシンキから北上 ~ムーミンの故郷タンペレのムーミン谷博物館スオマライネン兄弟によって設計され、1969年に完成した岩の教会とも呼ばれるルター派教会に属しているテンペリアウキオ教会へ外観から教会ってわからないくらいモダンで斬新なデザイン十字架も探して …あった くらいさりげなく教会は大岩をくりぬいた中に造られていて…続きを読む3. 夜行寝台列車サンタクロースエキスプレス ~ロバニエミのサンタクロース村ディナーは広場からすぐのところのレストランやっぱりビールを飲むかと再チャレンジで、ピールプリーズ…続きを読む4. 本物のサンタクロースと握手 ~オーロラの街ユッラスヘ アイスヴィレッジ10時になりようやく村も始動エンジンかかってきたぁしかし… 寒いはずだよ氷点下14度だもん郵便局もオープンし…続きを読む5. プライベートサウナ付のユッラスのホテルと雪景色 ~やっぱりここでもなビール情報今回の旅の最終目的地ユッラスのホテル北極圏に入るところで北緯66.6度そこから225kmも北にあるユッラス…続きを読む6. 罰ゲーム?過酷な犬ぞり体験 ~念願のオーロラに出会えて寒さを忘れ …られなかった朝起きてロビーの外気温計をみてぶっ飛んだ氷点下28.1度って …絶句確かに昨日と比べると絶対的に寒そうな窓外…続きを読む7. エルクにトナカイ フィンランド料理を堪能 ~帰国オーロラ観測可能最終日は朝から雪模様…あららららあんでも昨夜のオーロラ発現でもうお腹一杯とはいえないものの満足したんで ま いいかどのみち昼間は暇だからサウナ入ってビールでも飲むかと…続きを読む2015年1月:フィンランド オーロラハンティングの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻るメッセージはこちらから ↓
May 1, 2015
コメント(0)

yaesu 海老バル posted by (C)nana1g=7円の活オマールエビがウリの海老バルだけど1尾300-500gほどはあるので人数が少ないとそれだけでお腹がいっぱいになってしまいその他にも海老メニュが豊富なこちらを楽しみきれない ってことで今回はあえて目玉のオマールエビを外してバルメニュからチョイス ソフトシェルシュリンプのマリネがアミューズででてきたので泡と一緒にパクリ プリプリの甘海老がプチプチと入っている海老パテわさびをちょこんとつけて、口に広がるエビの味でワインがすすみます yaesu 海老バル posted by (C)nanayaesu 海老バル posted by (C)nana甘海老のカルパッチョはびっくりな一品 まるでお刺身~たっぷりのガリ山にのっかる甘海老バルサミコでいただくのだけれど、ねっとりとした甘海老が甘くて美味熱々で運ばれてきた有頭赤海老とあさりとムール貝の白ワイン蒸しワイン蒸しというよりブイヤベースのようなコクガーリックも効いていて、これはパンを浸してスープもいっちゃうパンがもう少し美味しいとうれしいんだけど… さyaesu 海老バル posted by (C)nana〆は天使のエビのクリームコロッケこのぼてっと太ったコロッケ もうビジュアルからやられるもちろんフォークをいれたらトロリンと流れるベシャメル海老一本が申し訳なさそうに入っているけど、そこにたどり着くまでにクリームがたっぷりyaesu 海老バル posted by (C)nanayaesu 海老バル posted by (C)nanayaesu 海老バル東京都中央区八重洲1-8-9 八洲ビル A B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村東京食べ歩き ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
May 1, 2015
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1