全31件 (31件中 1-31件目)
1

港近くにある1888年創業のオールド・マーケットホール〈Vanha Kauppahalli〉2014年夏にリニューアルした際に雨天でも楽しめる屋内マーケットに生まれ変わったそう赤れんが造りのクラシックな市場平屋ですが天上が高く市場というよりフードコートでもなく…アミューズメントパーク的カフェやレストランも入っていて生鮮物だけでなく乾物や缶詰も…もちろんサーモンを筆頭に海鮮、お肉や野菜もあふれんばかりに売られていますいや〜 これはテンション上がりますわこのお店はサーモンだらけいろんな味付けのサーモンがあるもんだもちろん食べるわよ〜イートインのないお店の人に聞くと市場の真ん中にあるテーブルは自由に利用して良いんだとかいろいろ盛り合わせてもらって17ユーロもちろんサーモンも …ピンクペッパーのヤツ塩茹でのエビのプリップリなことあとはタコとイカ …やっぱりどこに行っても好きなものばかり食べてしまうおつまみはそこそこリーズナブルでしたがワインが2杯で24ユーロってのが痛いわでもどれもおいしくワインにピッタリStoryEtelaranta Vanha Kauppahalli, 00130 Helsinkiマーケット広場にある市役所ライトブルーがフィンランドっぽいわInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 31, 2025
コメント(0)

下船したときにはすでに11時くらいだったのだけれど …なんだかやっぱり早朝感港の海は凍ってますな奥に見えているのが乗ってきたセレナーデ号こう見るとやっぱり大きいかなでも… 向こうの方に見える砕氷船この時期に砕氷船が3隻も残っていると言うのは雪や氷が少ないってことらしい ですけどね港には観覧車がSkyWheel Helsinki高さ40mの観覧車なのでもよく見ると …普通じゃないかなゴンドラのキャビンが1つだけ茶色なんとコヤツ”SkySauna”となっておりましてこのゴンドラはサウナでございますどうやって乗るんだろともあれこの世界初のサウナゴンドラ1時間貸切サウナになっているそうもう1つ、黒いゴンドラがあるのだけれどこちらはファーストクラスゴンドラだそうでシャンパン付きだとか200ユーロって言ってたけど、誰が乗るん?ヘルシンキにはトラムが走っています街はコンパクトにまとまっているのでほぼ徒歩でどこにでも行けたので乗らなかったですけどね…でも、トラムの走るヨーロッパの街好きです 公園の先に見えてきたのはウスペンスキー寺院手前の公園はトーベ・ヤンソン公園ムーミン・トロールの作者トーベ・ヤンソンが幼少のころにこの近くに暮らしていたことから名付けられたそう実際、トーベ・ヤンソンの生家も近くにあって寺院は彼女のお気に入りの場所だったそう…ムーミンがいるといいんだけどなぁ(個人的希望)ロシア正教のウスペンスキー大聖堂(Uspenskin Katedraali)至聖生神女(聖母マリア)の永眠をささげるために造られているので生神女就寝大聖堂とも呼ばれています市街を一望できるカタヤノッカ半島の丘陵地にロシア帝国の建築家アレクセイ・ゴルノスターエフ(Alexey Gornostaev)の設計によって1862年から1868年にかけて造られたのですが実際に建設されたのは彼の死後だったとかロシア正教会のシンボル屋根の上の玉ねぎは13個…ロシア正教の教会としては北欧で最大らしいです内部はゴールドで煌びやかキリストと12人の使途たちの金のテンペラ画イコノスタシスも立派ですね〜天井のブルーの彩色もうつくしくゴールドががアクセントこの辺りからmyあいぽんの調子が悪くライトが当たると ブレるったらありゃしない寒すぎるから??旅の始まりから不安だわ外に出たところに建っているアパートメント現役だと言うことですが、ステキ家賃おいくらなんだろうなんて下賤なこと考えちゃう超庶民かなInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 30, 2025
コメント(0)

ストックホルムの港に到着乗船するのはタリンクシリヤラインのシリヤセレナーデ号かつてフィンランドに本拠を置いていた船会社シリヤライン(Tallink Silja Oy)ですが2006年にエストニアのフェリー会社タリンク(AS Tallink Grupp)に買収されたので現在はタリンクシリヤラインとなっています58000トン、1990に竣工?(船ってどう言うんだったっけ?)したシリヤセレナーデ号は名前の通り元シリヤラインの船ストックホルム - ヘルシンキを結んでいます ストックホルムを16時45分出航翌日朝10時30分にヘルシンキ入港となります船内に入ると、中央にプロムナードがあって免税店やカフェも並びなんだか街みたい海側のキャビンに予約を入れていましたが内側船室はプロムナード側に窓があるので明るいのが良いよね(HPからお写真お借りしました)お部屋は劇狭な11 m²・・・・あまりにも狭くてシャワールーム&トイレは両方で半畳もあるかどうかって感じこれは旅行史上最狭トップ3に入りそう😆コモンエリアとのギャップが激しすぎて写真を撮る気も萎えましたま、寝るだけだから良いんですけどレストランは快適だしねってことで、ゆっくりスモーガスボードを楽しんじゃいますビールもワインもフリーフローでございますノンベBBAsにはパラダイスしかも大好きなマリネニシンが多数こんなに種類があるの?ってくらいいろんな味わいのニシンとワインもう止まりませんしかもイクラやキャビア…ランプフィッシュなのでもちろんなんちゃってですがワインのアテに最高すぎますサーモン、イカ、チーズとワイン無限ループですこの船はサウナ(有料)もあるらしいもちろん飲む人には無縁なお話しちょぴっと外に出てみたらば…極寒っ そりゃそうだ2月の北欧だもの夜のうちにバルト海を航行日が昇るころ窓の外を見てみたら…海凍ってるますぜさてさて朝食にいきましょう朝食も好みのものばかり取り揃え🤭じゅうぶんに元気をチャージしお部屋でのんびりワインを飲みつつ↑激狭なのに慣れちゃってすっかりくつろぐBBAsそろそろ街が見えてきました下船して気がついたけれどムーミンが いたプロムナードにムーミンショップあったからかしら?Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 29, 2025
コメント(0)

ランチの後に戻ったガムラスタンお店もどんどんと開き出し観光客も集まりだし活気が出てきましたねただ人が多くなると疲れるわ〜こんなひっそりとした路地を見つけるとホッとしちゃうBBAひととおり歩くうちに…行き着く先は…世界中どこでもやること一緒なBBAsビールって気分でもなかったのでキリッと冷えたスティルワインこの一杯がSEK79(日本円で1100円くらい)物価も高いけれど税金なのよねなんとアルコールは税金25%ととんでもない数字なのよ orz_Svenska Taco BarVasterlanggatan 66, Stockholmガムラスタンのストックホルム大聖堂からすぐってところにあるストックホルム王宮あら衛兵さんちょうど交代の儀式かな?ジェンダーフリーな北欧ですが衛兵さんが全員女性って…こちらにいらっしゃった衛兵さんも女性だったんだよね …そういう決まり?だとしたらジェンダーフリーというよりジェンダー縛りになっているような王宮があるのは13世紀にビリェル・ヤールスが初めて城塞を築いた場所とのこと現在の建物は1760年に造られたオランダ・ルネッサンス様式の建築608もの部屋がある広大な王宮ですが現在は国王が執務をする場所でもありますが国賓をもてなす迎賓館大使の任命式などにも使われていますあらこちらでも交代式?そしてここの衛兵さん達は男性もいる〜というかほぼ男性どういう基準なんでしょうか有料ですが中にも入れるそうですが今回は時間なしっ でございました到着後からずっと気になっていた銅像こちらはスウェーデン王のグスタフ3世 スウェーデン王国のホルシュタイン=ゴットルプ朝第2代の国王で在位は1771年 - 1792年だそうロシアやデンマークと戦って勝利した方 …らしいだんだん夕刻になる時間緯度の高いスウェーデン、2月の日照時間は想像通り日本より短いものね名残惜しいですが、そろそろスウェーデンを後にいたします …ってかさっき着いたばっかりだけれど港に向かいますInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 28, 2025
コメント(2)

ランチで伺ったのは中庭がキレイという(らしい…冬場は良さがわからないのよ)地元の方々が集うワイガヤなレストラン早めのスタートの方が多いのかそれともスウェーデンの人はランチが早い?12時に伺ったのですがすでにほぼほぼ満席なくらいのお店でした学食のカフェテリアにあるようなハーフビュッフェ?のようなシステムらしくカウンターでメインをオーダーして支払いを済ませたら後はサラダやカフェなどはセルフでとってくるみたいですもちろんメインはスウェーデン家庭料理の代表とも言える「ショットブッラル」その前にビール!!ビールはやはり高いけど(日本円で1200円くらいだったかな)いいのいいの〜飲めるだけなにせこの前の旅行が完全禁酒国のサウジアラビアだったので飲めるときには遠慮なく飲みます!Köttbullar/ショットブッラルはスェーデンのミートボールのこと大量のボイルドポテトとリンゴンベリージャム(コケモモジャム?)がデフォのようミートボールはしっかり練られたきめの細かいしっとりした食感リンゴンベリージャムはついていますがクリーミーなグレービーソースがたっぷりとかかっていてこれがすごく濃厚で美味 …ジャム要らないですぅさすがにこの量のジャガイモ完食は難しかったですがおいしくいただきましたスウェーデン1食目 …これにて終了Hubertus Restaurang9 a Hollandargatan, StockholmInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 27, 2025
コメント(0)

ストックホルムって地下鉄が3路線通っていて、その駅駅が「世界一長い美術館」と言われているのですん?ロシアのモスクワもそんなじゃなかったっけかな?市庁舎に行くためにその「美術館」行って参ります!めちゃくちゃ長いエスカレーターを降りて行く訳ですが写真撮ると降っているのか上ってるのか…途中もすでに美術館 かな降りたところ、ホーム階にあった美術館の展示場?確かにすごいけれどどこかハリボテ感というかちょっとちゃっちい(心の声でつ)地下鉄はモダンな車両 …ごく普通というかここもラッピングとかだと楽しさ倍増しそうだけれど(個人的希望)中は …これまたゴク普通なよくあるタイプですが快適な2駅乗車いたしますクングストレードゴーデン(って読むのか?)は始発駅なのでガラガラでしたが次の駅がシティセントラルみたいなところだったのでここから大混雑 …ロードヒューセットで下車この駅は洞窟アートのようですむき出しになった岩盤づくりの天井ギリシャ神殿のような石柱(オブジェ?)では、古代遺跡😆 を脱出いたしましょうスウェーデンは硬い岩盤の上にある国また凛隣国の隣国?の脅威もありこの地下鉄構内は全てシェルターになっています地下鉄駅から出てきたらすぐに見えてくるストックホルム市庁舎 …逆光だわクングスホルメン島の南東端リッダー湾に面して建つ市庁舎さっきまでいたガムラスタンは目と鼻の先建築家ラグナル・エストベリの設計によって1923年に竣工ナショナル・ロマンティシズムの建造物で高い塔は106mの高さがありその先端には3つの金色の王冠が輝いている?え?こっちのこと?それともコッチの塔のことでしょうか?あら、こっちにも塔がある…ともあれ?中に入りますわよ入ったすぐのところがノーベル賞受賞祝賀晩餐会会場床に青灰色の石畳が敷き詰められている豪華な青の間ですがこれでそんなに人が入れるの?って感じちゃうサイズ感上から見ると やはり広いか?「ブルーホール」というだけあって本来壁を青く塗る予定だったのですが赤レンガがあまりに美しかったためそのまま赤レンガを残したのだとか…使われているレンガは100万個!幅広で高さは低い大階段… の写真がない!イブニングドレスで安全に降りることができかつ美しく見えるように設計されたものなんですってその階段を支えるライオン?がかわゆい2階には市議会の会議場がありますヴァイキング・ ルネッサンス様式のヴァイキング船の船底を逆さにしたような天井 …すごっ湾に面した廊下のうつくしいこと窓からの景色もうつくしいけれど窓にかかる格子もうつくしいそして窓を囲むレリーフも…廊下の反対側にはこんな絵がそして金ピカ1900万枚の金箔のモザイクで飾られた黄金の間黄金の間はノーベル賞受賞祝賀会のダンスパーティーが開かれるホールなのそして、以前はここで晩餐会も開かれていたとか…正面に描かれているのは「メーラレン湖の女王」女王の右手には西洋をあらわす街並みが左手には東洋をあらわすエキゾチックな街並みが描かれています …そうかな?そうかも?メーラレン湖の女王と呼ばれる女神像が新大陸とアジア大陸の間に立っているという構図なのですねそれにしてもエントランスの壁画も全てド派手な金箔でございますそれではこのゴージャスな市庁舎を後にいたしますInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 26, 2025
コメント(0)

旧市街、カムラスタンにやって参りましたしかし… 現在の時間午前9時前早朝に値する時間でございますのよスターズホルメン島をほぼ占領じゃない島全体がガムラスタン (Gamla stan)って言うくらいのところ実際スターズホルメン島は徒歩で1時間もあれば一周できちゃう広さで、旧市街もそのサイズってこと島の周りにある小島3島(リッダルスホルメンヘルゲアンズホルメン、ストレンスボリ)も旧市街扱いだそうですが認識はされていないらしい…ガムラスタンは『古い街』の意味だそうで他に「橋の間の街」(Staden mellan broarna)と呼ばれることもあるそう …この地に立つと納得だわガムラスタンの中心地は何といってもノーベル博物館のあるノーベル広場ガイドブックに絶対載ってる写真やんっ…な、カラフルな建物宮崎駿監督のアニメ『魔女の宅急便』の舞台「コリコ」のモデルの1つなんだそう…確かに… そんな感じ?メルヘンチックな北欧らしい広場ですがでも… この広場は「1520年11月に起きたストックホルムの血浴の舞台」になったところ多くのスウェーデン貴族らが虐殺された場所現在のノーベル博物館は旧ストックホルム証券取引所だったところで …おや なんと 冬季休業中ってどゆこと?中にはノーベル賞受賞者の方々がサインした椅子が置いてある ところ よね??ストックホルム大聖堂はスウェーデン王室と関係の深い教会だそうな…塗り替えたばかりかしら?あまり重厚さは感じられずメルヘンな感じストックホルム大聖堂の前には大きなオベリスクどこから持ってきたのかしら?なんて穿った見方をしちゃうのは世界各地のオベリスク事情を見ちゃったから…さすがにココのは違うことを祈るわガムラスタンはそこまで広くはないですが…実際、ヴェステルロンガータンとエステルロンガータンの東西を結ぶ2本がメインストリートなのでしょうかその通りとそれを結ぶ無数の路地に並ぶ建物が建物・建築フェチには楽しすぎもっとも早朝過ぎてお店は開いていないので閑散としていて寂しい街並みだけど…街の発祥は13世紀に遡るというガムラスタン中世の小路、玉石敷きの通り、古風な建築…北ゲルマン建築というらしいですもちろんアイアンのお店の看板も…かわゆしドイツ教会(Tyska kyrkan)もガムラスタンのほぼ中心に位置するバロック様式の建物16世紀半ばにフィンランド人によってギルド集会所として建立されその後ドイツ商人が教会に改めたそう塔が高過ぎて、路地からだと写せないくらいここはメインストリートなのでもう少し後ならお店が開いているはず…ショッピングしたいわ〜カフェが少しだけ開いているだけ…ストックホルムはカフェ文化だそうで朝からシナモンロールやホイップクリームたっぷりの甘いパンとコーヒーで人々が集うそう …ムリ😆こちらの道?はガムラスタンで最も細い通りモーテン トローツィグ グレン通り幅は約90cmほどしかないんですってここを通り過ぎるともう旧市街の端っこ鉄の広場に到着です音楽家エヴェルト・タウベ像がおります…ガムラスタンにはこんな像にいろんなとこで出会えますInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 25, 2025
コメント(2)

2025年1月31日、コロナ禍で当初予定よりも4年?だったか5年遅れ?でANAがストックホルム直行便を就航したのよねその就航記念?にのっかってみよう!的な企画北欧、スウェーデンはまだ未訪の国だしねそんな訳で? ←どんな訳🤭さすがに就航当日便は取れなかったけれど2月14日のバレンタインデーに離陸ストックホルム〜ヘルシンキ〜タリンとバルト海航路で3カ国3都市訪れる旅へGO羽田空港第2ターミナル発の国際線もお初だったので、プライオリティパスのラウンジもお初NH0221は羽田0時30分離陸ストックホルム着は当日6時20分着13時間50分のフライトになります夜中便なので空港に来る前にちょこっと食事はしていたもののやっぱりやっちゃうラウンジのカレーANAは24時間前から事前チェックインが可能なので前夜の0時30分にチェックインしバルクヘッド席を運よくタダでゲット早起きというか夜更かしするもんだわ意気揚々と?機内に入り寝る用意をしているとCAさんが「VLML」のシールをペタっとワタクシのシートに貼るではないですかなんと …ワタクシベジタリアンミール?覚えはないんですけれどねチェックイン時に何かやらかしちゃったかしら?そんな訳で希望した訳じゃないけれどまさかのベジタリアンメニュ体験となりました夜中2時くらいのミールですからベジタリアンメニュで良かったって心から思った次第野菜のキッシュとワインって最高じゃない?周りを見ていると通常メニュは○○丼的なガッツリメニュでしたから…14時間フライトですから軽食も…こちらもベジサンドとライトなミール喉も乾いていたのでビールがうまいです映画も見たけれどかなり寝ることもできたのですっきりと朝ごはん ←やっぱり食べちゃうよねトマトジュースと白ワインでベジメニュメインはラタトゥイユのロールレタストマトソースとハーブ香るショートパスタレタスがナイフで切りにくいことを除けば胃にやさしいベジタブル達 ありがたや〜サイドは2品あってカリフラワーととうもろこしのモンブランにんじんと根セロリのサラダ 粒マスタードのヴィネグレットと豪華もちろんフルーツもねストックホルム・アーランダ空港には定刻着朝… です… やっぱり眠気が来ないというと嘘がありますがまあまあ元気に到着いたしました曇天のストックホルム120カ国目に足を踏み出しました空港から市街まではバスで小一時間最初は雪の積もる森の中の高速道路って感じのところをひたすら走っていましたがだんだんビルが増えてきましたなんだかモダンなビルだなぁって思っていたらSCANDIC VICTORIA TOWERというらしくかなり斬新なデザインのファサードのホテルストックホルムは北欧で最多の人口をもつ都市バルト海沿岸ではロシアのサンクトペテルブルクに次いで第2位の大きさ「水の都」、「北欧のヴェネツィア」とも言われる水の上に浮いているような?運河に囲まれる都市ですこちらはグンナール・アスプルンドが手掛けた「美しすぎる図書館」とも呼ばれるストックホルム市立図書館ストックホルムはメーラレン湖がバルト海に達する場所に位置し市の中心部はストックホルム諸島を構成する14の島から成り立っています1Fにはセブンイレブンストックホルムはコンビニ大国でした特にセブンイレブンはかなりの数見かけましたハードロックカフェもありますねストックホルムの中心はリッダー湾に沿っていて市の面積の30%は運河公園や緑地帯が30%を占めているというところこの「T」マークは地下鉄の乗り場なんです世界い長い美術館と呼ばれる地下鉄駅後ほど行きます!建物はがっちりとした威風堂々というかロシアの街っぽい風情こちらは100年以上の歴史を持つ「グスタフ・ヴァーサ教会」 でしょうかバロック・リバイバル様式の教会できれい旧市街ガムラタンのあるスターズホルメン島に渡る運河白鳥が羽を休め、氷の浮く冷たくて寒そうな水そろそろ旧市街に到着ですInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 24, 2025
コメント(0)

羽田空港発の深夜便で飛び立つ前に…羽田空港第2ターミナルビルって国内線だけじゃなく国際線も夜営業のお店がほとんどないんだよね…ラウンジ直行するから良いけれどやっぱりちょっとはお腹に入れておこう~といつもはランチで伺う(伺いまくり?)のヤエチカの俺のイタリアンさんへGO溜まっていたポイントでワインをいただき…つかの間のプチ宴会何はともあれ最初の一杯って幸福度高いわ泡ならなおさらだけれど、ショート宴会のためワイン1本で収まるよう?前菜??にチョイスしたのは牡蠣と九条ネギのリゾットぷっくりとしたボディはフルフルな牡蠣とつややかなリゾット米 …彩になっている九条ネギはもう少しあったらなおうれしいところ…ですが、案外ネギ香、牡蠣のうまみがたっぷりと米にうつっているのでミルキーで薫り高い一品もちろんパルミジャーノも入っているのでその塩味もありチーズの香りもあり…うまみと香りと、プチプチっとした米と おいし~軽め?のメインは牛ハラミのグリルとインカのめざめのコンフィ 山葵と青海苔のバター添え全然軽くないけれど…グリルされた赤身のハラミはそもそも脂が少なく塩で引き出される甘みとジューシーな赤身のうまみONLYくどくないのでパクパクって感じ山葵と青海苔のバターがまたよいお仕事っぷりこれは期間限定のものだったのですが定番メニュになると良いなぁ(希望的観測ですが)なんてね自分の好みがメニュに並ぶことを夢見るワタクシフライト前にサクッと一飲み(1本だけれど…)さて機嫌よくまいりますか…Instagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 23, 2025
コメント(1)

新三郷のIKEAに行った日…IKEAのカフェテリアも好きなんだけれど小籠包が食べたくてららぽーとに移動鼎泰豐には行ったことはあるけれど都内にも何店舗もありますが京鼎樓はお初 …似た名前よねもちろん最初にお願いしたのは小籠包3種盛り京鼎樓自慢という看板商品の京鼎小籠包こちらの小籠包は超薄皮スープと旨みタップリの肉餡ですがそんなに熱くはないので食べやすいタイプ生姜と黒酢でちゅるっていただけますほんのり緑色というかお茶色?の烏龍茶小籠包台湾産の特選烏龍茶葉を独自の製法で具に練り込んだという小籠包はお茶の爽やかな香りとほろ苦さがあって美味これ好きかも〜〜 初めて食べた味ですズワイ蟹の身と蟹味噌をふんだんに使った蟹肉小籠包は確かに蟹を感じる贅沢な味ここの小籠包、それぞれ特徴が分かりやすくてそしておいしいのね… かなり好み(もう少し熱々希望ですが)定番の大根餅あまり大根の粒感の残らないなめらかな大根餅でちょっと練り物系の食感なのが若干苦手 …味は大根なんだけれどねそして写真がおいしそうで頼んだ鶏ささみ餃子これはおつまみとして最高な餃子カリッと小粒の餃子はあっさりとしていながら鶏肉の旨みも感じられ …ビールの後の芋焼酎にピッタリ外を見ると雪が降ってきちゃった空模様だったのでこの日はこれで切り上げることにいたしましたInstagram はこちら(^^♪京鼎樓 ららぽーと新三郷店(ジンディンロウ) MAP埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷 2F 209☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 22, 2025
コメント(0)

めっきりメルマガが少なくなってしまっていた俺のシリーズですが、このところ復活したのかヒュンヒュンと飛んできておりまして…今回その中から「コレ!」と飛びついたのは復活!ラム泡HOUR!!ラム串(仔羊のブロシェット)1本+なみなみ泡1杯で特別価格550円ってお得感満載のものもちろん最初から泡&串でございますなみなみの泡と熱々焼きたてラム串ラムはやわらかくとてもジューシー添えられたクミンベースのスパイスをつけるとさらに香ばしさも加わりおいし〜メニュに「大特価」なんて書いてあった海老と帆立が入った俺のリーフパイ〜ヴァンブランソースで〜サクサクのパイ包み焼きは中にたっぷりとホタテとエビのクネルが包み込まれています敷き詰められた濃厚な白ワインソースをたっぷり絡めて食べると …ふぅおいしいこれまた泡が瞬殺 …じゃない瞬間蒸発よでも大丈夫?!泡HOURはリピートOKですので、2度目、3度目とリピートしちゃう泡好き&ラム好き後ろに見えているのはアミューズ代わりのバケットと食パンについてくるトリュフバターグランドメニュもいろいろ変わっていてカキとほうれん草のグラタンがON LISTこれは頼まないという選択肢はないっ です牡蠣はベシャメルの中に入っているのではなく揚げ焼きのようになっている軽いフリットがグラタンの上にのせられているタイプこれがカリッと香ばしくて火が通り過ぎていないので中から牡蠣のおいしいエキスが溢れ出しますマカロニではなくポテトというのもあまりみないグラタンですベシャメルに絡むポテトはなめらかでミルキーそこにカリッとしたこれまたミルキーな牡蠣ふぅ〜 おいしゅうございましたInstagram はこちら(^^♪俺のフレンチ 神楽坂 MAP東京都新宿区納戸町12 第5長森ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 21, 2025
コメント(0)

ランチではときどき利用させていただいている東京駅グランスタ八重洲にある焼鳥屋さんに夜お伺いする機会がありまして…予約をしてお伺いしましたがあらまっていうくら混雑夜は予約必須のようですね夜も昼と同様タッチパネルでのオーダーとりあえずのビールとお通しは大根の鶏だし煮最近「とりあえず」は失礼に当たるのだとか?とりあえずじゃなく「敢えてのビール」とでも? 鶏出汁がしみしみしていてスープにほっこりコラーゲンで胃も守っておいていただこう…みんな大好き?ってことはないけれど3人とも鶏レバスタートワタクシだけは塩派なのでタレ2本と塩が1本ぽつん😀ねっとりとしたレバは大好物というのをおいてもクオリティの高いレバかと …んまっもちろん野菜も摂取しておこう な、お歳ごろ シンブルなグリーンサラダでカロリーゼロここから怒涛の焼鳥オンパレード忙しい混雑店だけれどオペレーションと運ばれてくるテンポの良さは申し分なしです皮は全員塩 もう少し良く焼きでもよいのだけれど塩でカリッと香ばしく焼かれた皮は美味中の方が少ししっとりしていて皮らしい皮といったところでしょうかぼんじりも塩でいただきます 肉肉しいぼんじりは脂がのって口の中にどんどんと旨みが広がりますチキンって本当にいろんな味わいの部位があるわよね〜 なんて改めて思う次第砂肝も然り こんなにコリっとする部位なんて鶏くらいじゃないかしら?って思ったり…単に鶏が好きっていうこともあるけれどこれだけいろいろ選択肢があると飽きずに楽しめるからやめられないわ黄身付きのつくね 〆にいただいたのはつくね捏ねるという一手間入ったつくねは素朴でいて味わいを複雑にしている感卵黄につけると鶏スキのようにもなるけれどこれは敢えて塩だけで食べるのが好みです一通りいただきい焼鳥をいただきこの後二次会に向かったノンベ3人でしたInstagram はこちら(^^♪鳥元 グランスタ八重洲店(とりげん) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重洲 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 20, 2025
コメント(0)

一休様で見っけた「2名様用テーブル」限定のリーズナブルなプランオージー、ニュージーランドのお料理とワインの取り揃えの良いお店10年以上前にはときどきお伺いしておりましたが本当にずいぶんとご無沙汰をしてしまっていましたグラスワインのセレクションが良いんだよね…まずはニュージーランドのソーヴィニヨン・ブラン ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランは他に類を見ない優れものが多くてハズレなしアミューズのオーストラリア産ローストした殻付きマカダミアナッツ このナッツ割?でグリグリと圧力をかけて硬い殻を破るのだけれど …めちゃ力仕事最も非力なワタクシ、友に割っていただきましたまずは前菜3種の盛り合わせ 鮮魚のカルパッチョはメジナ、モルタデッラニュージーランド産の白身魚ホキ?のフリットこのフリットがふわふわで印象的これはワインがすすんじゃうわねでも大丈夫、この日は3時間フリーフローもう一杯ソーヴィニヨン・ブランをいただき早々にシャルドネにグラスを変えます季節の野菜チップスを添えたオリジナルドレッシングのグリーンサラダ オイリーではないイタリアンドレッシングのサラダはごぼう?のチップスがアクセントいったん口の中をリセットしてからのたっぷりパルミジャーノのチーズリゾット パルミジャーノをそのままいただいているかのような濃厚でクリーミーなリゾットこれってスプーンの先にちょこっとでワインが飲めちゃうヤツ 米でワインを飲めちゃう体質になったもんだわ ダブルメインの一品目は鶏モモ肉のガーリックコンフィ ホロホロっと崩れるくらいやわらかなコンフィ皮目はカリッと香ばしく、オリーブオイルとガーリックの香り豊かなチキンの旨みったらシラーを飲みながらその幸せに浸りますもう一品はオーストラリア産牛肉のタリアータサシだらけの和牛にはない旨みの詰まった赤身のタリアータは肉そのものの旨み口の中でとろけるなんてことは決してなくかといって硬いお肉というわけでもなくただただビーフの旨みをいただく感じカベルネ・ソーヴィニヨンに負けない余韻が長いタリアータもうデザートどころではない満たされたコースでございましたこれでもまだ時間は終了せずこの後もしばらくワインを楽しめる幸せInstagram はこちら(^^♪ズーガンズー 渋谷店(ZOOGUNZOO) MAP東京都渋谷区渋谷2-9-11 青山シティビル B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 19, 2025
コメント(0)

今週のWeekly Mexican Lunch!3月のテーマはVerduras y Salsaお野菜とソースを使ったお料理?…先月はシーフード&お野菜だったので似ている?3月1週目はChuletas con Salsa de Hongos y Chilesスペアリブのキノコ&唐辛子ソースって感じかしらインスタによると「徳島県の三浦さんの椎茸天恵菇(てんけいこ)を使ったお料理」だそうポークということなので、軽め?なクラシックナチョスのスモールサイズとシェアお久しぶりのナチョス自家製の揚げたてトルティーヤにキドニービーン、ペーストのフリホレスサルサ、ハラペーニョ、アボカドをのせてチーズをたっぷり、サワークリームも一回し熱々のスキレットで届けられるのでチーズがトロトロ~ おいしいのよね週替わりのプレートには「豚カツ」とインスタ情報でしたがあばら肉(スペアリブ)の揚げ焼きのようなポークその上にチポトレ(メキシコの唐辛子)やポルチーニ(これは感じなかったけれど)肉厚しいたけの天恵菇をふんだんに使ったクリーミーかつ濃厚ソースをたっぷりかけてありますさらに上に天恵菇のソテーをトッピングしてあるので椎茸しいたけな椎茸ソース 天恵菇は初めていただきましたが薄くスライスしてもなおその香りと味わいが辛みはあまりないクリーミーなソースにしっかりと残る贅沢なキノコですカリっとしたスペアリブに絡む絡む~サイドにはジャガイモとアスパラのグリル野菜サルサのかかるグリーンサラダそしてパラパラ感と香りが特徴のオレガノライス見た目も華やかなゴージャスワンプレートホクホクのポテトもシャキシャキのグリーンアスパラガスも侮れないおいしさお肉だけではなく野菜もお米もすべておいしい週替わりのワンプレート、来週はどんなでしょう楽しみでワクワクでございますInstagram はこちら(^^♪MUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 18, 2025
コメント(2)

電車に乗る前にヤエチカをウロウロヤエチカの俺のイタリアンのメニュを覗くと本日のメイン料理ランチが仔羊ちゃんですって!もう何も考えずにそのまま吸い込まれてしまいましたランチで仔羊ちゃんってうれしすぎです仔羊のグリル~カポナータ添えはサラダ&バケット付きで1500円だいたい?は1200円くらいだったのでこの日はちょっと奮発値段設定なのかしら?仔羊ちゃんに合わせて俺の泡もいっときましょサラダをおつまみに泡 …楽しすぎそして登場したのが仔羊のグリルがこんもりと盛り付けられたメイン料理仔羊が多すぎて下のカポナータが見えないけれど…トマト、ズッキーニ、玉ねぎにパプリカ(だったか?)のカポナータがベッドのように仔羊を支えていますナイフがスッと入るやわらかさの仔羊ちゃんフワッと香るミルキーさと尖ったところのないやさしい味わい見た目通り量もたっぷりとあり満足感もたっぷり …いつ伺っても大人気で大混雑のお店ですがスタッフの方のオペレーションはキビキビしていて気持ちが良いし笑顔もステキな接客もステキそしてついつい伺ってしまうワタクシ 事前に本日のメニュを配信してくださるともっとうれしいかな …もっと行っちゃうかもですがInstagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 17, 2025
コメント(0)

ドイツのビール4種類が飲み放題のコース仕事関係の会食で利用させていただきました仕事関係のときはあまり写真を撮ることはないのだけれど、この日は少人数だったのもありブログにのっけちゃおうっと …いつぞやですがせっかくだからおいしビールをいただきましょっっと、最初にチョイスしたのはホフブロイ ミュンヘナーヴァイス ドイツのビールというとこいつを思いつく方も多いのでは?ワタクシも思いつくのはまずこのビールですが…とても有名なビールですな小麦麦芽を使用し、酵母無濾過製法で仕上げた白濁した色合いが特徴のヴァイス実はバイエルン王国が200年間独占醸造していたらしい前菜3種類の盛り合わせ ビールだけじゃなくワインにも合いそうなレバムース、ソフトサラミ、フリッタータにキャロットラペやザワークラウトドイツの塩パン。プレッツェルも到着 ソフトなタイプで、塩もあまり強くないので普通のパンとして食べられるマイルド系あっという間に最初のビールは空っぽ…ヴァイツェンは映え見えの500mlでお願いしましたがココからはスモールショットでまいりますホフブロイ オリジナルラガー こちらもホフブロイのものホフブロイはミュンヘンで人気のビアホールそのブルワリーが造るラガーですモルトのリッチで苦みとさわやかなのど越しが特徴旬野菜サラダ …野菜がうれしい お味はごくごくフツーのサラダですが野菜がドンってくるのはうれしいものこちらもホフブロイのドゥンケル ほのかに香る?香らないかですがカラメル香りダークビールだけれどすっきりとした苦みで美味ドイツ直送というソーセージの盛り合わせ~ジャーマンポテト~とザワークラウトはさすがドイツ料理を謡うだけあって… というか自信作なのでしょう どれもとてもおいしいものでしたただどれが一番?といわれるとそこは個人差あるようでワタクシ香草入りのが好きでございましたどれもビールに合っちゃって…最後のビールは本日のゲストビールグースIPA 『ホップの溢れんばかりの味わいと香りアメリカンクラフトビール』とある通りドイツビールではないけれどIPA好きの方にはうれしいゲストビールかと …おいしかったドイツ風?ピザのフラムクーヘン イタリアンの本格的なピッツァを想像すると別物ではありますがパンピザのような感じで軽くサクッとビールに合わせるにはナイスなんだかんだとビールは飲みほしハウスワインの白と赤も飲んでいたというただの飲み会 …ビールってお高いからこのコースはビールだけでもモトが取れそうInstagram はこちら(^^♪フランツィスカーナー バー&グリル 日本橋店(Franziskaner) MAP東京都中央区日本橋3-8-16 ぶよおビルB1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 16, 2025
コメント(0)

東京駅丸の内側、改札外のグランスタ丸の内改札を通過する方、丸ノ内線に乗り継ぐ方観光客だけじゃなく近隣ビルの働く人でいっつもすごい人込みの場所ですが紀伊国屋の入っているところにある韓国料理とタイ料理のお店はイートインっぽい造りのせいかそこまで混雑するって感じでもないところコリアンはJRそばによくあるハンビジェさんこの日はどうしても熱々フーフーのスンドゥブが食べたくて伺いました単品(ランチは海鮮チヂミ付き)でもよかったけれど2種類が選べるハーフ&ハーフフェアってことで1595円になっていたので、せっかくだからコレ11種類から選べるのですが海鮮スンドゥブとロゼチーズタッカルビにいたしました焼きたてカリカリ&モチモチっのチヂミはサービスのようなものですがコレがおいしいのです東京駅の近くのコリアンだとここのチヂミが好きですねそしてスンドゥブエビ、あさりが各1 …すこし寂しいはイカ(ちびっこですが)が少しばかり…けれどしっかりと海鮮の出汁がでていて美味なのですフルフルの絹ごし豆腐と固まりかけのたまご熱々のスープをふふぁふふぁしつついただく幸せご飯が付かないのも個人的にはうれしいかもこれを頼む方は相方をビビンバとかキンパにするのかもね …なんて思ってしまったただ、スープとしていただきたかったのでありがたしタッカルビは野菜たっぷり(主に玉ねぎです)チーズがお箸にからんでちょっと事故っぽくなるけれど伸び~なチーズをチキンと野菜といっしょにパクリ今回のこの2品はどちらも「赤」なので唐辛子もたっぷり入り、辛いもの好きにはたまらないです韓国料理で使われるチーズって、甘く感じちゃうのででもやっぱりタッカルビはチーズ無しが好みかななんにしても赤い韓国料理で大満足このフェア続くと良いなぁ~ と思う次第Instagram はこちら(^^♪韓美膳 グランスタ丸の内店(ハンビジェ) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ丸の内☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 15, 2025
コメント(0)

東京駅八重洲北口グランスタ八重北の2F北町酒場にある屋台のような中華店名が東京屋台なので屋台なのよね えっ?この辺りではCPがよろしいので大変な混雑っぷりのランチ界隈どうしても久しぶりにこちらのワンタンがいただきたくての参戦でございます11時40分くらいでギリ待ちナシの入店です皿ワンタン定食は3種からソースが選べてパクチーソースをいただきます後は豆板醤と麻辣坦々だったかな?麻婆豆腐とご飯、スープ付きで1100円花椒の粒が付いてくるのでセルフですり鉢でスリスリ、麻婆に投入かなり痺れるので麻婆は後からいただきます!パクチーソースはあまりパクチーパクチーしていなくて濃度のあるパクチー入りソースってところでしょうかでもパクチーの香りはバッチリとあるのでパクチー好きにはたまらない味付けお肉みっちり、とまではいかないけれどお肉感多めの餡はふんわりとしていて薄くてチュルンとしたワンタンの皮に主張し過ぎず喉越し良く?通り抜けていきます熱々スープはたまごとキクラゲやわらかい濃度があって寒いときにうれしいヤツ最後に痺しびの麻婆豆腐お好きな方は麻婆丼にしていらっしゃるみたいですがマーボもカレーも飲み物なワタクシ口の中を痺シビにしつつペロッと平らげてしまいましたスープ、ワンタンと麻婆 いろいろいただけてこのお値段サラリーパーソンの救世主のようなお店ですInstagram はこちら(^^♪東京屋台 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 14, 2025
コメント(2)

今週のWeekly Mexican Lunch!2月のテーマはMariscos y Verdurasだったのシーフードとお野菜をふんだんに使ったお料理ってとっても魅力的だったのに旅行していたりで一度しか伺えなかった 痛恨の極み2月ラストの週はEnchilada de Camalonおおおお、エビのエンチラーダですと?!なんとかやりくりして伺いましたよかなり量が多そうな感じだったのでシュリンプ シトラスサラダとシェアどちらもランチメニュなのでスープが付きますこの日のスープは(写真無し… はて)カボチャとチキンとのことでしたが甘いカボチャではなくバターナッツっぽい感じでピリ辛チポトレとよく合い ほっこり~サラダは比較的さっぱりとしたものですがトルティーヤが付いてくるので案外お腹にずっしりくる侮れない?サラダレタスなど葉物たっぷりのサラダをベースにブロッコリ、スプラウト、パプリカなどを盛り込み、エビとイカがザクザク入っていますシトラスというだけあってライムを絞ってさっぱりと …なんですがドレッシングはヨーグルトの入るシーザー系の濃厚タイプなのでシーフードにとても合うのですよ(個人的に好きな味)トルティーヤに巻いてもOKですがそのままでも十分においしくいただけますエンチラーダはエビとチーズをコーントルティーヤでクルクルと巻いて焼き上げてから濃厚なチーズソースと燻製した唐辛子(チポトレ)のスパイシーなサルサをかけてあるので めちゃ濃厚!エビとチーズ …めちゃくちゃおいしいですさらにサイドに盛り盛りとサラダエビとムール貝(映えますな、ムール貝)のトマトベースのベジタブルライスも添えられてなんともゴージャスなワンプレートですInstagram はこちら(^^♪MUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 13, 2025
コメント(0)

暖かくなったような寒の戻りのような…ともあれこの日は寒かったのですよスープランチが食べたい!と思ったのになぜかサラダになってしまった …日ヤエチカの俺のイタリアンええ、すっかりかってに社食化しちゃってる感じサラダカーニバルはビッグサラダとハーフパスタ、パン2カットで1300円 …だったはずサラダはトッピングが多いのでドレッシング無し別添えで持ってきていただけるのだけれど使うことはまあないかないつものように温泉たまごとベーコンパルミジャーノチーズやオリーブをドレッシング代わりに盛り盛りいただいちゃう!若干葉物のフレッシュ感がなかったのが残念ですがお野菜価格が高騰のこの時期ありがたい盛りの良さこの日のパスタは黒毛和牛のボロネーゼ~リコッタチーズ添え~と来たもんだから熱いものへの情熱を失い、チーズに浮気です正直黒毛和牛かどうかは分からなかったけれどお肉がとってもおいしい 挽き肉だけれど粗挽きなのでとてもお肉感ありますそこにパスタの量にするとかなりのチーズ量さわやかかつまろやかなリコッタのボロネーゼモチモチとしたパスタとの相性も良く幸せなお味食べてから気が付いたのだけれどバケットが提供されませんでしたのよ…もしかしてパンはなくなったのかな?と、お会計のときにお伺いするとただ単に忘れていたそう …なんだか残念ねInstagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 12, 2025
コメント(0)

もうすぐ牡蠣の季節が終わってしまう…と 微妙に焦る春先毎年季節には必ずお伺いするのが目標なのでなんとかやりくりして行ってまいりました!築地警察署と中央区役所の近く10年以上前から通うカキフライの名店夜はしっかりフレンチなんですけれど昼は洋食屋さんメニュがオンリストその中でもオムライスがとても有名そのオムライスの入るセットメニュも人気です個人的にはレバグラなんていう好みの分かれる?ニッチなメニュが好きなんですけれどね😀でもやっぱり最高なのはカキフライ昨年から100円値上げされて1750円でしたランチにはスープが付いてくるのですがこのスープがまた絶品この日は菜の花のグリーンなスープ ふんわりとした苦味のあるミルキーなスープカップじゃなくてボウルでいただきたいくらいほどなく届けられた大きなお皿大ぶりの牡蠣フライは5個そして添えられるタルタルソースは牡蠣の殻にてんこ盛りこのタルタルソースがまた絶品ゆでたまごたっぷりの酸味まろやかタイプカキフライはもちろん揚げたて一口では食べられない大きさなのでサクッとした薄くて軽いパン粉に包まれた牡蠣をナイフで一口にカット…その途端に牡蠣のエキスが流れだしますレモンを絞りタルタルソースを載せてパクっふぅ〜 海のミルクって言われる所以に納得切り立ての甘いキャベツ、丁寧な作りのポテトサラダとプチトマト&きゅうりも野菜も摂取しつつのフルフルなカキフライどれだけ贅沢に使ってもたまごフルなタルタルソースは十分な量もあり牡蠣を存分に楽しめるカキフライ口福でございます …春が来るのはうれしいけれど牡蠣の季節が終わるのは寂しく感じちゃう今日この頃Instagram はこちら(^^♪蜂の子 MAP東京都中央区築地1-5-8 オープンレジデンシア銀座est 101☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 11, 2025
コメント(2)

ナポリタンが食べたくなっての…東京駅ウロウロコースこのあたりだとあそこかあそこ… と脳内で3軒くらいはでてくるのだけれどきっと並ばず入れる(失礼だけれど…)と思いつき伺ったのは東京駅改札外のグランスタ八重北2F北町酒場にあるビアホール?ビアハウス?ナポリタン!って決めていたのにメニュに「チーズ」の文字を見てしまいあっという間に心変わりの…チーズソースのハンバーグナポリタンライス無しだと150円引きで1050円あまりにも野菜がないわね… とセットにできるサラダ(150円)となぜかビールまでテッパンで届けられたハンバーグナポリタンは見るからに熱々 …こういうのうれしいハンバーグはフォークでは太刀打ちできないくらい固めの肉みっちり系くどくないクリームチーズベースのチーズソースとハンバーグの上にふりかけられたペコリーノっぽいまろやかなチーズで濃厚そのもの…ナポリタンは具材は何もないのだけれどアルデンテのパスタをしっかりと焼き付けていてケチャップも香ばしくしあがっているので美味でも少しばっかり塩味が強いかもってことで、サラダを投入、ハンバーグも細かくカットソースも一緒によく混ぜ混ぜしてセルフで具入りのナポリタンを作ってみたらば…これはおいしい …とてつもなくジャンクなんだけれどフライパンで焼きつけたような香ばしさとチーズのまろやかさ、ケチャップの酸味野菜、特に千切りキャベツが鉄板で焼かれたような状態になり、混然一体な即席ナポリタンビールにも合う …ジャンクな(にしてしまった)チーズハンバーグナポリタン ごちそうさまでしたInstagram はこちら(^^♪オールドステーション 東京店(THE OLD STATION) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 2F 北町酒場☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 10, 2025
コメント(0)

東京駅グランスタ八重北の1F八重北食堂にあるビストロ石川亭11時半くらいでなぜか入れるけれど何を食べてもおいしいお店なので貴重この日は… と外メニュを見るとメインのお魚料理が変わっていること発見!前菜とメインを選べるランチ1580円の前菜は変更なしで↓こんな感じ温かいピリ辛オニオンスープスペイン産ハモンセラーノのシーザーサラダレタスたっぷりグリーンサラダ 香味野菜のドレッシング冷製のカッペリーニ ツナとケッパーのトマトソース ベーコンとチーズのキッシュサラダ添えメインは定番かつ石川亭のスペシャリテざく切りキャベツ入り石川亭のハンバーグデミグラスソースチキンは鶏もも肉のロースト~ピリ辛トマトソースポークは豚ロースのグリル~ショウガのソースお魚はこのところブリのポワレだったのがやたっ!!!タラに変更になっているってことで入店QRコード読み込みでオーダーです前菜は温かいピリ辛オニオンスープオニオングラタンスープではないのであくまでオニオン入りのピリ辛スープ辛すぎず、オニオンの甘みを感じる冬にぴったりなスープ …ホッとするお味そしてメインはタラのポワレ~ラヴィゴットソース白いお皿に白いなめらかミルキーなマッシュドポテトそこに白い白身のお魚ので分かりにくいですが…こんがりと香ばしく焼かれた身厚のタラは2切れタラの上には刻み野菜とヴィネガーの酸味がきいたラヴィゴットソースがこんもりと盛られていますプチっとマイクロミニトマトも添えられていますタラの身はフォークで崩れるほどやわらかいのですがふっくらとしていて脂もありますそこにこのラヴィゴットソースですからマリネっぽくもあり …白ワイン欲しくなるお味こちらはフレンチビストロですがパンかライスを指定できるので …すが、もちろんパン温めなおしてあるパンはフワッとしているけれど中はモチっとしていて小麦の味がひろがります…前よりおいしくなっている?このパンでソースをお掃除しちゃうのはマストかしらね …お行儀悪くてすみませんInstagram はこちら(^^♪ビストロ石川亭 東京駅グランスタ八重北店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 GRANSTA YAEKITA 1F 八重北食堂☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 9, 2025
コメント(0)

気になっていたイタリアン新潟の旬の厳選食材を素材を生かしたそれも「燕三条」推しのというか燕三条の食材だけではなく食器やカトラリーなどにもこだわりがあるという「MADE in 燕三条」なイタリアン本店のある燕三条だけではなく東京には銀座にもありますが割と最近(だと思う)大手町というか住所は大手町だけれど東京駅の日本橋口、今絶賛建築中のTokyo Archの敷地内にある常盤橋タワービルには簡単にアクセスできましたがお店のエントランスがわかりにくかったですまずはスパークリングワインで乾杯バイザグラスのワインは明記がなかったのですがあまり種類はなさそうでしたボトルワインはリーズナブルなものもラインナップしている印象でしたグランドメニュはあまり多くない印象ですがおすすめがA4いっぱいに書かれています旬を大切にしているこういうメニュは期待感冬のこの時期、ブリは氷見が有名ですが新潟ももちろん産地鰤のカルパッチョ〜ラビゴットソースカルパッチョはヒラメ、鯛もありましたが同行者の好みとお店の激推しっぷりから鰤分厚い切り身が10ほど …思いの外ポーションがしっかりあるようですスジを全く感じないなめらかな切り身酸味のあるレリッシュのようなピクルスと香味野菜のラビゴットソース脂はのっているけれどさっぱりといただけます舌に感じるブリがなめらかで鰤というよりサワラのような食感ですもう一品前菜からお願いしたスルメイカのグリル〜肝とイカ墨ソーススルメイカってこんなに大きかったっけ?というくらい大きくて分厚いスルメイカムチムチと弾力があるのでナイフを入れるその一瞬が力仕事、ナイフが入る瞬間パリッと弾け中はやわらかいという不思議イカの甘みが存分にありつつ香ばしさと、肝ソースのコクと香りう〜ん、めちゃくちゃおいしいけれどこの肝ソース、倍くらいは欲しいところ…パスタは牡蠣のクリームソースパスタ今まで食べた牡蠣パスタの中で10本どころか3本の指に入る悶絶もののおいしさ岩牡蠣?って思うくらい大きな牡蠣はぷっくりフルフルのグラマラスボディ生に近いレアな牡蠣はミルキーそのもの大きいので一口で食べることはできずナイフでカットするものだからその旨みがクリームにも溶け出し濃厚そのものなのですミツバとネギがクリームに絶妙あいますカッペリーニではないですがかなり細いパスタは細くてもアルデンテふぅ、どこをどう切り取っても美味メインはラム肩ロースの炭火グリル低温調理っぽい火入れでナイフがスッと入るやわらかさソースには味噌?これまた唸るおいしさポーションが大きめなので2人だとシェアしてもこのくらいが限度グラスの泡、ボトルワイン1本で2人で16000円弱だったのでこのゴージャス感溢れるイタリアンとしてはかなりりーずなぼじゃないかなまた季節が変わったころ伺ってみますInstagram はこちら(^^♪Tsubamesanjo Bit TOKYO MAP東京都千代田区大手町2-6-4 東京トーチ 常磐橋タワー 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 8, 2025
コメント(0)

定食っぽいものが食べたくて伺ったのは東京駅改札外グランスタ八重北1Fの八重北食堂にある雑誌dancyuプロデュースのお店できた当初はアジフライ(絶品だったのよ)目指して伺っておりましたがいつの間にかメニュから外れてしまいそれ以来、看板メニュの生姜焼き定食や小鉢定食でもお世話になっていたかなぁが… 季節の小鉢定食となっていてもほぼ内容が変わらないので飽きちゃうんだよね旅行者の方にはそれでもOKだと思いますが近隣ワーカーにとっては ねそんな訳?で2年振り?くらいで伺った訳は定食食べたい って感じだったのでね季節の小鉢定食はいつの間にか1380円と大幅値上がりです(多分200円以上かと)10分くらいで到着この日から始まる季節限定メニュの高瀬ブリのサンプルということで通常の皿数より1皿多いですブリのお刺身はあまり得意ではないですが品数増えるのはうれしいかも塩昆布ののる冷やしトマト …冷っこくて甘くておいしいトマトなのは塩昆布の塩味もあるのかな居酒屋さんで出てきそうな王道マカロニサラダ手作り感があって好きですもう一つの名物メニュ焼売はずっしりとしていて肉肉していて …一口では食べられない大きさチキンも入る筑前煮、ひじき、肉そぼろとお味噌汁メインは鯖の塩焼きなのですがこれは尾のところだったので脂ののりはイマイチしかもちと焼すぎ?お箸でほぐせなかったです仕方がないのでかじりましたがあまりお行儀のよい食べ方じゃないですよねできればホクっとほぐれてほしい…ブリの脂ののりはめちゃくちゃありほんの少し添えられているワサビじゃ足りないくらい3切れだったのでおいしくいただけましたご飯にそぼろ?振りかけ?をかける暇もないほどのおかず量ふっくらとした白米おいしいけれどおかずにかまけてあまり食べられず…お味噌汁も出汁がおいしいく満足バランスの良い定食… たまには良きかなInstagram はこちら(^^♪dancyu食堂 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ八重北 1F 八重北食堂☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 7, 2025
コメント(0)

そういえばクーポン使ってなかった!!の第2弾 俺の泡グラスをグループ全員(4人までかな)にフリーでいただけちゃうんですもの…一人じゃ行きにくい?ので2人でいつもお伺いしているヤエチカのイタリアンこの日もお肉の「メインランチ」狙いで…ですが、あいにく牛すじメニュだったので方向返還(牛すじメニュはそこまで好きじゃなく…)ピッツァとサラダをシェアすることにサラダは俺んちの気まぐれサラダ…あら?だいぶん雰囲気がかわりましたねもちろん野菜もなんでも高騰の折り1078円と以前よりお値段変わらずですので、内容が変わるのは致し方ないのか…葉物盛り盛り、おんせんたまごがドンっ後はベーコン、クルトンのみでしたドレッシングは別添えにしていただいたのですがドレッシングも変更になっていて以前のイタリアンドレッシングからアンチョビのドレッシングになっていましたこのドレッシング、めちゃくちゃ美味シンプルな葉物ですが種類はかなり多く、量も多そこにアンチョビのきいたオリーブオイルベースのドレッシング、これはこれでありだなぁ特にカボチャサラダやレーズンが入っていたりしていた以前のものより潔くて好みかも…食べ終わるころに届けられたのはトリュフとポルチーニソース半熟卵のビスマルク ものすごく久しぶりにお目にかかりましたがこちらは記憶から変更なしの王道ビスマルク夜だとその場でカットしていただけるのだけれどランチだと初めからカットされている状態そのため卵が どろどろりんってなっちゃうけど、この日はどう考えてもたまごが多くない?たまご4個分くらいある気がする …サービス?さっきサラダにもたまご1個入っていたのでもしこれが4個なら… 摂取過多かもねトリュフソースとキノコペーストはとても良い香りとろとろのモッツァレラチーズと半熟たまごナイフでカットしても口元に持っていくのが至難の業って感じのトロトロさでもおいしくておいしくて…たまごがどんどんと固まっていく感じで黄身は最後には目玉焼きの固まったところ?みたいなになっておりました ←そこが好きなんだけど最近は巷でトリュフトリュフとトリュフだらけなので敢えてトリュフメニュは外しておりましたがやはりおいしいものはおいしい って実感本日もごちそうさまでした 泡もさんきゅ。Instagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 6, 2025
コメント(1)

すっかり和食の口になっていたランチどきdancyu食堂の小鉢定食… 13時過ぎているのに5人ほど待っていらっしゃるこれは時間がかかるわねと次行ってみようと久しぶりにアテニヨルちょうど退店されるお客さんが多数すんなりと座ることができましたいただきたいのは一択の鯖塩茨城越田商店さんの『ものすごい』鯖の塩焼き定食鯖塩だけれど高級品部類のお値段…つやつやピッカピカのごはん野沢菜のお漬物、お汁は…味噌汁でもなくお澄ましでもなくとエノキの梅和えかわいらしくお盆にこの4セットお汁はなんだろう、ころころとした大根など根菜の入った少し濁ったお吸い物やさしいお味ですそしてサバちゃんは …黒光り~半身なので仕方のないことだけれど左頭にすると手前が背中側になっちゃってるわコロンとまるいたっぷりの大根おろしに醤油レモンを絞って、パリパリの皮目を割る(箸をいれると ピッて裂けるような感じ)脂のしたたるような鯖の身が現れますいやはや何度いただいてもさすがの自信作口の中がサバのうまみと脂でいっぱいご飯はつやつやでおいしいし間違いのない日本食 …地味に?エノキの梅和えが口の中をリセットしてくれて感謝しちゃうくらい感激たまに食べたくなる鯖塩定食 ごちそうさまでしたInstagram はこちら(^^♪酒肴日和 アテニヨル 八重洲店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 八重北食堂☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 5, 2025
コメント(0)

いつも大行列で恐れをなしてしまう?超人気店のこちらまだ食べていないメニュもあるし春になる前にグラタン食べたくて…11時オープンに変わったという情報もある中11時17分に到着したところどんどんと中に案内されている状況何時に開店されたのかしらね??ともあれ、並んでいる方々がちょうど吸い込まれたところにワタクシの番となりまして …ラッキーなことに待ちナシ!そして、最後の1卓でございました相変わらハンバーグが一番人気の模様ですが寒い時季にはコレ!的グラタンメニュドリア、スパゲッティグラタンペンネグラタンもありますがジジババ風カレーチーズドリアをお願いしますサラダとドリンクが付いて1250円このブログを書いていて気が付いたのですがなんと、ワタクシ昨年このメニュいただいておりました宿題にしていたと思ったんだけどなぁ我が記憶に愕然 …去年の春のカレーチーズドリアは↓こんな 昨年より100円アップのようです胡麻ドレッシングのキャベツとレタストマトのサラダとアイスティをいただきながら待ちます …オーブン料理はオーダー後の調理なので提供時間は長めグツグツと音をたてながら運ばれてくるドリア熱々でやけど必至のキケンなヤツでも香ってくるカレーの匂いに抗えずフーフーしながら スプーンの端っこをパクっいかにも手作り感ある欧風カレーはスパイシーさを感じるものの辛みはあまりなくマイルドなカレーそこにたっぷりとチーズがかかっているのでさらにマイルドになっています昨年は「ベシャメルソースもたっぷり」と書いていたんですが、今回はベシャメルではなくフレッシュなサルサっぽいトマトソースがご飯の上にかけられ、そこにカレーとチーズの層になっているようでしたこのトマトがまたさわやかさを運んできてくれて食べやすくなっている印象具はコーンと玉ねぎを確認しましたが少々寂しいでも上にゆで卵半個がうれしい!のと謎の緑の野菜(食べてみても良く分からず、きゅうり?)もアクセントにもなりましたちなみに昨年は「コーン、ブロッコリ―、チキンベーコン」って書いているのでいろいろ大人の諸事情なのでしょうかしらねでもこってりし過ぎず、やんちゃ過ぎず大人のドリアっぽくなった今年バージョン?ただ今回だけが違うのかもですが…好みはそれぞれですが、今年のドリアすごく好きInstagram はこちら(^^♪ジジ&ババ MAP東京都中央区日本橋2-2-15 日本橋テイトビル 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 4, 2025
コメント(0)

ランチでスープというのはなかなかハードルが高くてあの軽井沢のパンのお店のスープランチ…きっとこの時間はならんでいるしあそこのブイヤベースも良いな…行ってみよう!と伺ったらまさかの満席完全に路頭に迷ったかのような状態そして思ったのはラーメンの麺無しはどうだろう…北海道バルというだけあって?海鮮丼や豚丼がメインのお店ですが外のメニュに野菜たっぷり味噌ラーメンの文字…ということで、入店北海道味噌ラーメンは1100円このお店では最安値かしら?着丼ははやめでしたねが、メニュの写真とは全然違うかなぁ写真では野菜が盛り上がっていたのですがかなり地味目の盛り …野菜高騰のためかな?キャベツ、玉ねぎ、もやしとコーンガラムマサラ七味を振りかけいただきますスープを一口 …熱々の熱々 熱っそれだけでなんだか好印象なのも申し訳ないけれど実際最初の一口の印象って大切味は良く言えばあっさりとした味噌スープ悪く言うとあまり出汁やコクは感じないかな油分がほとんど感じられないのでどちらかというとお味噌汁な感じスープが飲みたかったのでこれはこれで良いけれどラーメンと認識されている方には物足りないかも麺は北海道小麦100%使用とのことで香りはよいですね …つるつるとしていてのど越しのよさそうな麺の量は多めですスープをガンガン吸ってしまうので本当はどこかに移したい気持ちでいっぱいですがさすがにそれは叶わず、麺1で野菜9くらいの割合でどんどん食べ進みます野菜は炒めずそのままスープに入れていあるのが残念ですが、玉ねぎとキャベツが大量なのが野菜スープ所望のワタクシにはうれしいですねチャーシューではなくそぼろのようなお肉がポロポロですので、タンメンの味噌味版って感じほんとうにあっさりしていたので胃にずしっとくることもなくおいしい野菜の味噌スープいただくことができましたInstagram はこちら(^^♪北海道バル 海 グランスタ八重洲店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重洲☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 3, 2025
コメント(0)

たまたまネットのニュースに流れてきた肉めし岡もとの期間限定飯飯テロにあっちゃったわだって「レバテキ」だったんですもの「肉めし岡もと」は入ったこともどこにあるのかも全く存じ上げなかったのですが… レバ好きアルアル発動してしまい行ってまいりましたレバテキメニュは2種類ありレバテキ、白ネギ、もやしに卵黄がのるレバテキ丼と、ご飯が別盛りになる定食定食には卵黄ではなく目玉焼きがのり肉吸いもつくみたいですってことで、ご飯別盛りに惹かれて肉厚レバテキ定食 (1045円) をポチカウンターのみのお店なので適当なところに座って、カウンタ越しに食券を出しますまだ新しいお店なのかしら?カウンターの中はまったく用意が整っておらずお水ら用意されていませんオペレーションは難ありですねそんなこともあって提供には時間かかります届けられたお盆には、お世辞にもビューティフォと言えない乱雑😆な盛りのレバテキ厚切りの豚レバは筋も感じないやわらかさソースは濃厚ですが甘くなく白ネギと添えられたもやしと和えて食べるとレアニラ的ニラは入ってないですけれど… え?入ってるのかなもやし炒めの中に緑のが2本くらいあったのでニラ??生の白ネギがたっぷりと添えられているのでアクセントになって飽きずに食べられますご飯がおいしいのはポイント高いですよねかなり大盛りなので完食は無理でしたが米がおいしいってありがたいです目玉焼きは白身を箸休めに、半熟の目玉は一口でパクリ濃厚な黄身の味を楽しんでフィニッシュそうそう、肉吸いですが 結論 おいし〜全く油っぽくなくお澄ましの中に牛肉とネギ大阪の味でしたっけ?おいしいものですねInstagram はこちら(^^♪肉めし岡もと 御徒町店 MAP東京都台東区上野4-1-2☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 2, 2025
コメント(0)

新橋SL広場にある高架下立呑み酒場みんな大好き晩杯屋?!鯨をたらふく食べた後にもう一杯ってことでノンベ友と〆の1杯に立ち寄りました8時半くらいだったと思うのだけれど外まで満杯、もうコロナ禍のことなんて全く忘れたかのような自由な飲み人達最もワタクシもその一人ってことだけど…奥のコーナーを詰めていただいてなんとか2名入り込めましたさんきゅ。オヂサマたち↑絶対ワタクシより若いけど 悲し通されたときに飲み物は口頭でオーダー軽くビールにしておきましたおつまみ類は全て紙に書いてのオーダー100円台からあるおつまみは豊富なのよね揚げ銀杏、レバフライ、あん肝もあっという間に運ばれてきますさすがのオペレーション喫煙可能なのでお隣に愛煙家さん達が来ると逃げ場を失うのだけれどサクッと飲みには致し方ないですかねこちらのレバフライは独特の一品まるで黒ハンペンのようなヴィジュアルですがカミカツのレバ版って感じでしょうかソースとレバカツのジャンクさが立ち飲みビールにピッタリあん肝は少しお高く300円くらいだけれどそれでもこの値段、まあ中国産であることは確実でしょうけれどねっとりさんをちょっとだけ食べる幸せそれにしてもこれで1500円って お店大丈夫かしら って毎回思ってますInstagram はこちら(^^♪立呑み 晩杯屋 新橋SL広場店 MAP東京都港区新橋2-17☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 1, 2025
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
