全31件 (31件中 1-31件目)
1

今回ローマで宿泊したのはテルミニ駅から徒歩圏内のホテルガリレオとてもコンパクトでかわいらしい(外観もサイズも?)ホテルでしたって、↑外の道路から見たホテルのエントランス左側はホテルじゃなくて…奥の黄色い建物がホテルになります正面は駐車場になっていて夜は完全にシャッターが下りていましたが左側にすてきなエントランスHPに「エレガントな新古典主義の建物にある格式張らないホテル」とありましたが物は言いようとも言えますが、好きホテルです三ツ星★★★ホテルですが24時間フロントもオープンしていてスタッフが常駐していてくださるのでとても安心安全なホテルでしたお部屋はトリプルだったこともあり狭いのですが、それはもうヨーロッパの旧市街にあるホテルアルアルなので意に介さず、写真も撮らず…あれ?ないって後で気がついた窓の下はブレックファストルームのテラス冷蔵庫はありましたがポットはなくポット持って行っていてよかったぁ~な日々もちろん?バスタブはなくシャワーのみでございます良かったのはコンチネンタルスタイルの朝食ビュッフェが無料だったことぉこんなジュースサーバーがあってオレンジをチョイスしたらブラッドオレンジジュースだったなんて最高過ぎるジュースサーバーただ2日目に行ってみたら…ブラッドオレンジが枯渇???うっすい薄い水のようなジュースでがっかりしちゃったんですけどねイタリアなので甘い系も多いですがシンプルな全粒粉のパンもありトーストして…チーズとハムで大満足な朝食シリアルやラスク(甘くない)っぽいものもあって…うれしいのはゆで卵 っていうたまご好きヨーグルトはカップ入りもありましたがなんとサーバーからプレーンなナチュラルヨーグルトが出てきて…ジャムもサーバーから… 楽しすぎる最後はさすがイタリア!なコーヒーをいただきごちそうさまですスケジュールの関係で出発が早く朝食時間に行かない場合は前日の夜までにフロントでお願いしておけば予約時間通りにボックスを用意してくださいましたコーヒーは無いので、そこは自己調達ってことで…ホテル ガリレオ Hotel GalileoHP Via Palestro 33, 00185 Roma–地下鉄&鉄道へのアクセスローマ・テルミニ駅は550m以内☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 31, 2025
コメント(0)

空港からホテルに直行しスーツケースを預けたのでかなり身軽になれましたホテルはローマの玄関口「テルミニ駅」から徒歩6~7分っていう距離感でしょうか…午後1時からチェックインできるよとのことでそれまで散歩いたしましょテルミニ駅にほど近い(駅からは徒歩7~8分?)聖母マリアに捧げられた聖堂サンタ マリア マッジョーレ大聖堂(Basilica di Santa Maria Maggiore)へ駅から歩いていくと …裏側だった表に回ってみるとすごい人!!手荷物検査がかなり厳重で空港のセキュリティチェックと同様手荷物はX線検査、人も金属探知ゲートを通過…するわけなので大混雑よねけれど、通すだけ~ って感じもありさほど待たずに入れたような記憶正面から見上げたファサード今年2025年は25年ごとに訪れるバチカンの聖年(Giubileo)にあたっていましてその聖年にのみ開かれる「聖なる扉(Porta Santa)」がある聖堂の1つです「聖なる扉を通り抜けると過去の自分から脱却して新しい自分に生まれ変わることができる」そうですと言いましても… 実は知らずに通り抜けてたんですけどね(帰国後ググって知ったという為体)ちなみにポルタサンタのある大聖堂(バシリカ)は教皇が建てさせたローマ四大バシリカと呼ばれる教会のことでこちら以外の3教会はバチカン市国にあるサン・ピエトロ大聖堂(Basilica di San Pietro in Vaticano)ローマのコロッセオの東側にあるサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(San Giovanni in Laterano)ローマの南に位置するサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(Basilica di San Paolo fuori le mura)となっています4世紀末〜5世紀初頭にローマの貴族夫妻が夢の中で聖母マリアから「雪の降る場所に教会を建てよ」と告げられ夏にも関わらず雪が降ったという7つの丘の一つエスクイリーノの丘(Esquilino)の古代キュベレ神の神殿があった場所に教会を建てたそう創建後、歴代の教皇によって拡張・改修され現在の形になっていますバラ窓がうつくしい聖堂内はモザイクの宝庫!5世紀のモザイクが残っているそうです主祭壇の右横にはベルニーニのお墓も…また、2025年4月に亡くなったフランシスコ教皇が側廊にあるお墓葬られている聖堂でもあります創建後、何度も改修を重ね1348年の地震の際には崩壊の危機もあったそうですがローマにあるバシリカ様式の聖堂では唯一原構造を残している貴重な建築物だそう世界中に「サンタ・マリア(聖母マリア)」の名称を持つ教会がありますがその名前には二つの意味があるんだそう一つは聖母マリアですから「母なる教会」もう一つはカトリック信仰における聖母マリアへの「崇敬を表す教会」…非信者なので違いが分かりにくいのですが世界中の聖母マリアにささげられた聖堂の中で最大のものがサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂ってことになるそうですローマ教皇の座がローマからアヴィニョンに移されていたアヴィニョン捕囚(1309年-1377年)からローマ教皇がローマに戻った後ラテラノ大聖堂が荒廃していたためサンタ マリア マッジョーレ大聖堂を一時的に教皇宮殿として使用していたこともあったのですがその後にバチカンに教皇宮殿がつくられたため現在は教皇はバチカンにいらっしゃるわけ なんだそうです1929年にローマ教皇庁がムッソリーニ率いるファシスト政権下のイタリア王国と締結したラテラノ条約によってバチカン市国は建国されイタリア政府は、バチカン市国外であってもここサンタ マリア マッジョーレ大聖堂におけるバチカンの特別な権利を認めているんだそう歴史とモザイクでお腹いっぱいになってようやく外に出て来たとまいりました…さて… なんだか休憩が必要になってきたような☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 30, 2025
コメント(0)

今年は夏休みを小分けに2度いただくことに…ってか、毎年「夏休み」らしい夏休みってとっていなかった気もするが…とりたいときに休みをもらっていたっけか??ともあれ、今年はちょうど9月ということもあり「夏休み」らしい時期にお休みしちゃった行き先は… イタリアの首都ローマいったい何度目のローマ?ですが…旅友さんと行くのは初めてなのでウキウキ~今回は中東UAEの首長国アブダビ経由で参りますアブダビ国営航空エティハドは成田発着ってことで、またまたラウンジNOAで乾杯なぜにビールグラスが6個?!?!3人なのに… 6グラスビールサーバーが2か所あって友2人がそれぞれ3個ずつ良かれと思って持ってきてくれたのよねありがたく2杯ずつ飲み干しますわ食事はオーダー式ではなくビュッフェに変わっていました(朝だけオーダー式なの?)カレーはマストよねと、カレーにコロッケをのっけてコロッケカレーそこに焼きそばやら蒸し野菜をのせてしまったのでなんだかうつくしくはないけれど おいしいから正解そしてワインワインワインと3杯くらい?ココから始まる長旅に備えねばフライトスケジュールはEY801 17:40 NRT - 00:15 AUH5時間の時差があるので11時間35分のロングフライトになります日本時間で20時ころに最初の機内食これなんだったかしら?飲む気はあっても食べる気がないときはこんなものかしらね?全然記憶にございません赤白ワインだけはもらっておきましたが…エティハドの映画は同じUAEのエミレーツに比べると数は少ないと 思うのです…特に日本の映画は2本しかなく さびしいそろそろ「国宝」とかやっていないかなぁって期待していたものの撃沈その2本は「正体」と「366日」期待せず見だした?「正体」はよかったですね「国宝」はここで振られたので帰国後見に行ったわ~この便はとにかく満席で…しかもピッチがすごく狭くて… 寝るのに苦労それでもちょっとは眠れたかな?ってけだるい状態で「ディナーよ」と起こされる国際線アルアル …もちろん食欲は無いパスタだったかなぁ食べなくても写真だけは撮っているのはもう習性に近いものがある気がしますパンにバターをつけてワイン飲んでたかなぁと、ウダウダしておりますとアブダビ空港までもうすぐ …とモニターに教えられることにあなりアナウンスの多くない機内だったような…ボケていただけかもしれませんが ね10年ぶりくらいのアブダビ空港はなんだか白くなっているぅ~なんだか無機質になっているぅ~新しくなったのかしらねと、ググってみたらやはり拡張されて2023年にこのターミナルAはできたみたいどおりで… 全然覚えがないわ~ちなみにプライオリティパスが利用できるPeal Loungeの場所も情報が違っていて…右往左往しつつ到着きたぜ中東 …的な景色着衣が全然違うんだものスパークリングワインはなく夜中(日本時間だと早朝だけれど)ビールで「アブダビ到着だぜぃ」の乾杯ラマダンの時期じゃなくてよかったよ、ほんとそしてやっぱりおいしい中東飯インド系の方が多いこともあってカレーが多目ですが、やはり豆系多くて好きフムスとかあると飛びついちゃう豆好きですローマまでのフライトはEY085 AUH 02:10 - FCO 06:15 時差は2時間なので6時間のフライト微妙に長い… けど 空いていたのが幸いもう夜中なんだか朝なんだかわからない時間ですが離陸後しばらくするとドリンクサービスなぜか… スパークリングワインと言い損ね?Tigerビールとコーンチップスチーズ味的スナックそして着陸前にようやく朝食?・・・なのだろうかもうね体感時間は不明焼きおにぎりのようなシルエットのハッシュドポテトにチキンソーセージオムレツと豆 と、定番朝食グラノラ入りのヨーグルトが美味なんだか体が少し目覚めた気分だって …到着したらめっちゃ朝やんでもって今から一日遊ばなあかん状態ちょっとさ、タクシーに乗る前にガソリン補給しとこ ってことで空港出る前からひゃっほ~な乾杯このテンションの高さで1日過ごさねば…ちなみにフィウミチーノ空港(レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港)から市内は定額で55ユーロスーツケース2つ目から1つ1ユーロ加算3人だったので57ユーロでした☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 29, 2025
コメント(0)

いつもお世話になっている神楽坂の俺のフレンチ今回のメルマガは「ズワイ蟹とアボカドのタルタル~トマトのクーリ―~」+スパークリングワインボトル(白orロゼ) のセットが2,178円と価格崩壊な太っ腹企画もちろんホイホイされてまいりました泡だけというかそれ以下?のようなお値段ですもんね、ありがたやありがたや秋が急に深まってきたとはいえ暖かな店内でいただくスパークリングは最高アミューズはいつもの俺の食パン&バケットトリュフバターは一回だけですが他はお代わり自由なのでついついバケット追加をしちゃう今日この頃ズワイガニとアボカドのタルタルはイメージがつくのですが良いアクセントになっているとても細いスプラウトや香ばしいフライドオニオン??と一緒にカニの甲羅にのせられ登場したときには見た目からステキって言っちゃうくらいヴィジュアルナイストマトソース(クーリ)は甲羅の下に敷かれているのでこれはどうやって食べる?と頭の中はクエスチョンマーク…甲羅を持ち上げクーリをスプーンですくってタルタルにのせてみたけれどこれって正解?? トマトのクーリは酸味まろやかな濃厚なもので蟹にもアボカドにもとても相性良くてもう少し一緒に食べるのに躊躇しない方法ってないのかしら? それとも…タルタルを甲羅から外してクーリにのせるのが正解だったのかしら?ともあれ??カニの風味がとても良くて美味だったわ黒毛和牛のローストカルパッチョ仕立て~レフォールヴィネグレットソース~ホースラディッシュ(西洋わさび)のツンツンとしたワサビの香りと辛みがピリッと効いたヴィネグレットソースとしっとりと脂の無いきれいな赤身の和牛ロースト外しようのないという感じのおいしさこちらでは初めて見たかも…メニュもいろいろ変わっていきますねそしてこちらはド定番?の赤エビのグラタンこんな季節になりました!寒くなると絶対食べたくなるグラタンこちらのベシャメルソースは王道フレンチの濃厚でミルキーなタイプそこにエビの脂と出汁がだっぷりとしみだしどうにも止まらなくなるキケンなグラタン大きな赤エビが存在感のあることミソもおいしい赤エビのカリカリっとした殻も少しいただくと …香ばし~~~バゲットを追加投入できれいにベシャメルをお掃除して …おいしゅうございました俺のフレンチ 神楽坂 MAP東京都新宿区納戸町12 第5長森ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 28, 2025
コメント(0)

お肉がど〜んな「メインランチ」がなくなっちゃったとはいえやっぱり便利だしおいしいしで勝手社食使いをさせていただいておりますこの日もピッツァなんだかこのところ毎週食べている?って感じになっておりますなそうなると付け合わせ?はボウルいっぱいの葉物もりもり俺のサラダ葉物だらけなんだけれどベーコン、クルトン、温泉たまごとはほゞアンチョビな濃厚なドレッシングがめちゃくちゃおいしくてね…これだけで飲めるぞくらいな…この日は特にたっぷりと添えられていたのでなんだか得した気分でテンション上がりますピッツァは王道のマルゲリータ真っ赤なトマトソースと白のモッツァレラバジルの緑と見目麗しいイタリアンカラーこれが柴三郎様お1人でいただけるんですから東京駅の近くでこれはすばらしいCPピカンテオイルを多めにかけまわし一切れを取り皿に…とても薄いクラストなのでチーズの重みで真ん中辺りがペロ〜ンとなっちゃうので注意しないとチーズが流れちゃうのでキケンですがこのトロトロのところがおいしいわけで… 注意深く一滴もこぼさないわよ〜くらい慎重にね反対にクラストの端っこはカリっと香ばしいのがおいしいわけで2度おいしいピッツァクラストなんですもちろんトマトソースも濃厚だしバジルの香りもよく…シンプルだけに素材の良さが決め手なんでしょうね …原点復帰のマルゲリータおいしゅうございました俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 27, 2025
コメント(0)

青梅散歩にちとばかしお疲れモードそろそろガソリン補給が必要かと…歩いているとても素敵なカフェのようなお店(看板は「カネボウのお店」のままだった)で「クラフトビール」の文字発見吸い込まれるように入っちゃうわよ~今どきアルアルQRコードメニュおひとり様1ドリンク&1フードお願いしますとのことで …ビールだけでよかったのに~だったのですがガッツリプレートだけではなくタパス的なアラカルトもあったので探す探す…より… ビール高いです ぐすん高すぎて飲めない …ビンボーやなぁでもねクラフトジンがあったので ほっすっきりさわやかクラフトジン ちょっとハマっているのでありがたくいただきますおつまみはキーマカレーのカレーだけっていうメニュがあったのよねどうやって食べるか問題は発生するけれどパリパリピーマン&肉みそのピーマンにのせて食べるとベリグッド肉みそ忘れてピーマン&キーマでジンこのキーマが本格的でスパイシーかつ香りが良くて美味 …結果、これだけスプーンで食べるヤツラ トリからも食べちゃった手作り感あふれるどこか懐かしい鶏のから揚げ本来ビールのアテなのでしょうけれどジンにもピッタリなおつまみでございました店内にはレコードも置いてあり新しさとレトロが融合するカフェでしたオウメビールって読むのかと思ったら「オウメバクシュ」って読むらしい…青梅麦酒 MAP東京都青梅市本町145☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 26, 2025
コメント(0)

近くて遠い?街、青梅何も予備知識なしに温泉の帰りに立ち寄ってみました駅前の観光案内所のおばさまに「青梅は猫と映画の街」って聞き看板を探しながら歩くと楽しいわよ~の声に後押しされ散歩に出かけます「探す」なんてものではなくココアソコにいっぱいあって楽しいったら「怪猫二十面相」の隣の電話ボックスは現役選手!レトロでかわゆし現在青梅には映画館は一軒もないそうですが昭和40年代までは映画館が3館あったんですってその映画館の看板描きに携わっていた方(久保板観氏)が青梅の商店街開催の「青梅宿アートフェスティバル」(1994年)に昔の名画の絵看板を依頼され製作したのが始まりだとか…現在では昭和30年代を彷彿とさせる映画看板だけではなく映画パロディというかモチーフ?にした山口マオ氏の猫看板も多数看板だけではなく猫モチーフのオブジェが街中に溢れる正に「猫の街」昭和レトロ商品博物館なんてのもあります「フーテンの寅」もよいけれどお隣の三ツ矢サイダーがなつかしさマックス映画にでてきそうなバス停の後ろは酉の市の開かれる住吉神社階段の段数と傾斜に …ムリ登れません「ある愛の詩」は色もセピアになってます…ニャリリン・モンローは「お熱いのは苦手」よねこんなオブジェや猫家まで…食前に熱冷まし「猫舌」をどうぞ…ニャラゴンは燃えても怖くないわよね…圧倒的1位な好きさなのは極道の猫(にゃあ)たち「あんたら覚悟しいや~」岩下志麻様怖すぎです(笑)さてさて青梅は街道沿いの宿場町いろいろ江戸時代の建物も現存東京都指定有形民俗文化財に指定されている旧稲葉家住宅は有数の豪商宅材木商や青梅縞の仲買問屋を営んでいた稲葉家は店舗兼住宅「店蔵」と呼ばれる土蔵造りの母屋は建築様式から江戸時代後期(18世紀後半~19世紀初め頃)のものだと推測されています無料で開放されているのでゆっくりと江戸時代の建物を鑑賞できます旧稲葉家住宅の近くにある金剛寺青梅市の名前の由来になっている「将門誓いの梅」がある真言宗豊山派のお寺「将門誓いの梅」???がなぜ青梅?はい、ググりました「平将門が梅の枝を地面に挿して戦勝を祈願しその枝が根付き、繁茂したそうその梅の実は季節が過ぎても熟さず青いままだったことから青梅(あおうめ)という地名の由来になった」そう平将門ココに来たの??ですが現在は二代目の梅の木が茂っております こちらも旧家の津雲邸津雲國利が昭和6年から昭和9年にかけ建造した邸宅で、中にある茶房「すす竹の間」では津雲家に伝わる茶器でいただけるんだとかその向かいにあったのが臨済宗建長寺派住吉山 延命寺なんと… 浅草寺五重塔のミニチュア青梅いろいろ散歩… 知らないことって本当にいっぱいあるわね☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 25, 2025
コメント(0)

週末のプチ逃避行?東京に長く住んでいても行ったことのないところは数多く奥多摩もそのエリア今回は青梅のその先御嶽山の手前?にある一軒宿周りに何もないポツンと一軒家なのですが最寄りの石神前駅から徒歩10分ほど …ちょうど良いお散歩コース実は青梅に降りたのもお初…立川からは電車の扉も自動じゃないのねなんだか新鮮~今年から中央線のグリーン車連結が始まったので東京駅から1時間半くらいで青梅までゆっくり座っていけるのうれし~お宿までの道は舗装されていますがとにかく下って下って下って…これって帰りは上って上って上ってってこと?とBBAsちょっと不安けど大丈夫!上下線に合わせて送ってくれるとわかり大いなる ほっゆったりとしたロビーエリアに人は無く…でもね… こちらのお宿最近はやり?のフリーフローなのですよスパークリングワインの白、ロゼワインは白、赤ハードリカーもありましたビールはお食事処のみとのことオヤツ類もあり、なんとアイスまで!!それが21時?までロビーでご自由に~グラスに入れてであればお部屋でもって!ノンべにうれしすぎるサービス到着早々ロビーで乾杯っからのお部屋に泡とワインを持ち込みエンドレスな宴会開催この日は3BBAsの女史会だったのでお部屋はトリプル 広っお風呂は大浴場(温泉)でとのことでお風呂がない分お部屋がゆったり清流を眺めながらのセルフお部屋食最近は温泉宿も2食付きだけではなく素泊まりや朝食のみなどチョイスの幅が広がってありがたいかぎりいろいろ持ち込んでのパーティは気楽でたのしく、しかもおいしい温泉はサラリとした少し熱めのお湯ですが湯上りはお肌しっとりと ええお湯でございます露天風呂がないのが少し残念でしたがのんびりと温泉 …生き返りますわ翌朝もゆっくりとお湯に浸かり朝泡&パンと温泉にいることを忘れそうな時間を過ごしておりました少しばかり紅葉には早かったけれど都心から2時間弱でこの光景 これで素泊まりならおひとり様渋沢栄一様おひとり&桜の花のコインが数枚で過ごせちゃうって 幸せあまりに幸せ体験だったのでアップしておきます(ほぼ備忘録)青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路 HP 東京都青梅市二俣尾2-371☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 24, 2025
コメント(0)

先日伺ったときに知った「メインランチ」がなくなっちゃった事件ショックが大きく(嘘です)しばらく行かないかななあんて思っておりましたがやっぱりちゃっかり伺っておりますさすがに2回続けてロッシーニ風ハンバーグはお値段的にもお味的にもハードル高く今回はピザが食べたいというリクエストでGOだんだんトッピングが少なくなって実質値上げな気がする俺のサラダボリュームは満点なんですが葉物とベーコン、クルトン、温泉たまごONLY以前はパンプキンサラダ(要らんけど)や他の味わいのサラダやキャロットラペコーン(これも要らんけど)、葉物に混ざってトマトやキュウリ、ブラックオリーブなどなどほんとうに盛りが良かったんですよね…値上げとインフレの状況が如実に表れているサラダって感じでございますおいいしいんだけどね変わらずおいしいの別添えで持ってきていただけるはほゞアンチョビなドレッシング!!ぶっちゃけこれをかけておいしくならないはずはございませぬそしてピッツァはポルチーニソース香るビスマルク …ピカンテオイルをタラりとかけて半熟たまごドロドロ(表現悪いかしら?)チーズもトロトロのポルチーニソースもとろとろ~全てがトロトロなのですがクラストは端っこはカリっと香ばしくその加減がすばらしいの おいしいわね~って思わず呟いちゃうくらい好きなお味定期的に食べたくなるピッツァこれに勝るピッツアをいただけるところはなかなか少ないのでまた近々伺っちゃうんだろうな俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 23, 2025
コメント(0)

餃子食べたい病発症いたしまして…久しぶりに東京駅八重洲北口にあるグランスタ八重北の地下(はなぜか黒塀横丁と呼ばれているエリア)にある天津飯店の餃子業態のお店へGO!こちら終日カウンター席ならドリンクが半額なんです故に?ビールも飲んじゃいます餃子はシグナチャーメニュともいえる名物羽根餃子鉄鍋で供されるヴィジュアルもうつくしい羽根つき焼き餃子の5種盛り提供には時間がかかりますからビールがどんどん減っちゃうのが困ります…が、生中が350円とかなりリーズナブルなので 足りなきゃ追加すればよいのよねと、かなり太っ腹になれるお店です餃子は5種x2個ずつの盛り合わせ手前から海老と筍と椎茸エビはあまり入ってはいませんがプリっぷりの食感、コリコリとしたタケノコ椎茸の香りがかなり強く感じられるエビ餃子 …最初に食べたいお味かもそして2列目の餃子は和牛と玉葱のピリ辛餃子国産和牛を使用しているという牛肉のうまみたっぷりのところに甘味のたまねぎ、一味のピリ辛が味に奥行きを出しているのかしらこれがやみつきになるおいしさ 一番おいしかったなぁガツンとしたうまみの牛の次に大山鶏と蓮根をいただいたのでパンチにかけるのは致し方ないのですがシャキシャキの蓮根の食感とショウガの香りと味わいがギュッと詰まっていてこれはこれで好きな味見た目からすぐにわかる海老とニラこれに入っているエビは先ほどのよりも存在感のある大きさのままなのでプリプリ感がさらにアップ、そこに少しひがみを帯びた香りのキツイ(好きなのよね…)ニラのコクだけじゃなくもっと油?ラードなのかな香りがあって美味最後は黒豚と白菜「国産黒豚の2種類の部位をブレンド」って書いてありましたが、ワタクシの舌では当然わかるわけもなく…白菜が少し水っぽくて味がボケちゃったかなたぶん… この順番で合っていると思うのですが1巡目はこの順番で食べ進み…2巡目はエビ&椎茸、黒豚&白菜、鶏&レンコンエビ&ニラ、〆に牛&玉ねぎと味の薄い順にいただくと満足度もアップしちゃいました10個1000円は東京駅という場所を考えれば本当に頭の下がるお値段設定に感謝また食べたくなったらお値段以上♪なおいしい餃子いただきにまいります天津餃子 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ八重北 B1F 黒塀横丁☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 22, 2025
コメント(0)

東京駅直結(と言っても丸の内南口からか京葉線からじゃないと遠いです…)のTOKIAビルの2Fにあるメキシカンほぼ?毎週ホイホイされているのですがその理由はWeekly Lunchが好きすぎて…10月のテーマはEspecias Ahumadas燻製スパイス?のお料理が週替わり第2週はサーモン、アラ珍しいお魚メニュそりゃ行かなきゃぁ~いそいそと出かけるワタクシですが今回も2人ランチですのでタパスからもう一品チョイスしてシェア少し涼しくなったのもあり熱々メニュもおいしそう… とチキン エンチラーダスキレットで提供されるエンチラーダは見るからに熱々コーントルティーヤで巻かれたチキンにたっぷりのサルサとチーズをかけて焼き上げたているのでメキシコ風グラタン?とでもいえるメニュ焼かれてカリッとパリパリのトルティーヤそこにびよ~んと伸びるチーズとトマトのサルサとグリーンのサルササワークリームがかかっているのでシナっとしたところもあるトルティーヤピリ辛さはあまりなくマイルドなエンチラーダサルサは少し置いておいて…週替わりメニュのライスボウルも登場Bowl de Salmon Ahumado y Aguacate con Salsa Verdeスモークしたサーモン(ソテー)とアボカドグリーンサルサ添え?って感じでしょうか…メキシコの唐辛子パシージャと一緒に炊き上げたコクのあるパラパラのライスにしめじ、まいたけを使ったチポトレきのこソテーパプリカ、枝豆、ひよこ豆…ビーツ、レタス、きゅうり、マンゴーなどなどもうサラダなのかサーモン丼なのかわからないほどお野菜がふんだんにのっていて見た目も華やかなゴージャス丼ですサーモンをスモークソテーしライスボウルにサイドにはアボカド、ほうれん草を使ったまろやかなクリーミーグリーンソースが添えてありそれをかけ、ライムも絞りいただきますサーモンは脂ののった極上鮭のようで(実は、帰りがけに納品された鮭をみたのですがめちゃくちゃ立派な秋鮭でした~)脂ののりが半端なく、もちっとサッパリ目の塩鮭が恋しくなるほどの鮭でしたエンチラーダのサルサも混ぜてさらに豪華な鮭丼を …スプーンが止まらないこちらも辛味はないのでパンチはないですが個人的には海鮮丼を食べるならこっちの方がうれしいなあって感想ガッツリ鮭&野菜たっぷり&ジャスミンライスメキシコの丼ぶらぼ~MUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします【メキシコ福袋セット】 ホームパーティー 選びる ギフト グルメ 無添加 惣菜...
October 21, 2025
コメント(0)

先日伺ったばかりですがこの日も伺ってみると…あれ~~~~~外のメニュを確認すると「メインランチ」がな・く・な・っ・て・い・るomg~~~ めちゃくちゃショックを受けたのですでも?今までより3~400円高いけれど1日15食限定でロッシーニ風ハンバーグというのが新しくINふ~む、観光客ならともかく近隣で働いている方々にとっては週替わりくらいで変わってくれないと支持されなくなっちゃうと思うんだよねでもまあ、せっかくなのでいただきますサラダがつくのは前と変わらずノードレッシングでいただきますそして… ロッシーニ風ハンバーグたっぷりのデミグラスソースとミルキーなマッシュポテトそこにきれいに成形されたハンバーグそしてロッシーニ風なのでフォアグラ どんっ文句言っている場合じゃなく…このお値段でこのフォアグラのサイズは太っ腹これはこれは!!おいしいじゃないかぁ↑フォアグラ好きには当然っちゃあ当然?ハンバーグはキメの細かな細挽きでなめらか濃厚なフォアグラとなめらかポテトとテクスチャが似ているのだけれどどれもとても丁寧に作られているなぁと感じます …おいしいです写真映えを考えると、グリーンが一つでものっかっているとパーフェクトなんですが…これはこれでおいしけれど やっぱり週替わりのお肉ランチが恋しい ですまたやってくれないかなぁ~そんなに人気がなかったのかなぁ(小声というか心の声)俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 20, 2025
コメント(0)

迎賓館からの帰り…四谷の駅近って下町情緒に溢れていて(反対側の迎賓館周辺とかなり雰囲気違うの…)何を食べようかと思案 …でも雨がチラホラなので駅近で「やきとん」の文字を発見地下に入る階段をドキドキしながら降りたのですなんの情報もなしに地下のお店に入るのってプチっと勇気いるよね ←ワタクシだけ??やきとんだけではなく居酒屋メニュもたくさんあり特に店内に貼られているおススメは魅力的油揚げチーズ包み焼き これはごくフツーだったしっかりと油抜きされた薄揚げにチーズが入っているのだけれどチーズがねかなりチープなベビチの薄切り?みたいなお味だったので…香ばしい薄揚げとおかかだけでも良いかも なんて思っちゃったわ見つけたときに「これ絶対食べる」って決めていたレバテキこれがね、もう最高最高最高特上でしたプリっとレアに近い食感のレバはそのうまみがこれでもか!ってくらい口の中に広がり 口福のなにものでもないの…やきとんからタンとハツ、奥は鶏皮煎餅 さっきのレバテキが衝撃的過ぎてやきとんが超普通に感じられちゃったおいしいのよ、全然普通よりおいしいのタンはコリっと、ハツはプリっとしていてもちろん臭みもなく焼きも良くて…でも、アカン、レバテキに全部持って行かれた鶏皮煎餅はこれまたうまし…カリカリっと本当に煎餅の如し味変で枝豆も… 野菜界隈ってことで… 珍しく?冷凍ものではなく生の枝豆をその場で茹でてくださるという心意気コチラのお店、めちゃくちゃヒットですレバテキ やっぱりリピートしちゃった 2回目に食べると、え?こんなだった?って思うことってあるけれどココはそれが皆無リピートしてもまたあの感動が蘇る!!今日はコレしか勝たんかも最後にぎんなんをつまみながら 残った(ほんの少し)の赤ワインを飲みほし幸せ気分でごちそうさまでしたやきとん ニュー あかし MAP東京都新宿区四谷1-3-14 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 19, 2025
コメント(0)

「世界各国の国王、大統領などをお迎えし外交活動の華やかな舞台となる迎賓館」ですが現在は一般公開されているんですよね(水曜日はお休みですが…)10月の4日と5日はライトアップされるとのことでしかも予約制でもないとのことで17時30分からのライトアップの前に館内も初見学!ってことで4時くらいに出かけました雨が降ってきて、これは見学者も少ない?なああああんて、そんなことはこれっぽっちもなく非効率さが顕著な荷物検査で20分くらい待ち…ようやく中へ!!ってそこでもまた入場券チェック流れがまったく書いていなくて待っている間にもアナウンスがないのでその場になって、何するの?何を見せるの?って感じ …指示命令系統がグチャグチャすんごいロスタイムでございますわよまあまあ、それはさておき迎賓館すんばらしい建築物でした(写真不可)元々紀州徳川家の本殿跡に建てられたのが明治42年に東宮御所として建設された迎賓館赤坂離宮日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物なんですって第2次世界大戦後、大規模な改修を施し昭和49年に迎賓館として開館し現在に至る…その後、平成の大規模改修工事を経て「国宝」に指定されています以下HPから抜粋させていただいております1899~1909 (明治32~42年)に皇太子殿下(後の大正天皇)のご成婚を控え東宮御所として建設 …だったんですね1923 (大正12年)の関東大震災後1923~1928 (大正12~昭和3年)摂政宮殿下(後の昭和天皇)のお住まいとなり…1945~1946 (昭和20~21年)戦後は皇太子殿下(上皇陛下)のお住まいに…短期間とは言え宮家のご住居となっていたのは知りませんでした1948 (昭和23年)第二次世界大戦後、建物と敷地は国へ移管庁舎としての使用されることに…国立国会図書館(1948~61年)や東京オリンピック組織委員会(1961~65年)にも使用されたんだそう…主庭を見学し終わったころにはライトアップ前庭ではミニオペラも@@キッチンカーもでていて ぶらぼ↑というか半分はこれ目当て??泡いただきますこんなにお堅いイメージのところで泡がいただけるなんて…ノンべにとって?日本も良きところになりましたわ雨がかなり激しくなって屋根探しが大変でしたが…1974 (昭和49年)大規模改修を竣工、迎賓館として開館2006~2008 (平成18~20年)平成の大改修後に国宝指定となり…そんな場所でお迎えした国賓は数知れず…館内には小磯良平氏の油絵も2点ありましたいろいろ写真を撮りたかった館内ですがまあ致し方ありません …豪華だったわ~何はともあれ?ワインを飲む間に雨も上がりそろそろお暇 …ご飯食べに行こうっと☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 18, 2025
コメント(0)

1日3食限定!豪快!オマール海老のペスカトーレ&ボトル ロゼ スパークリングなあああんてお誘いにホイホイされた日もともとはスパニッシュだった唯一?のピッツェリア形態の俺シリーズスパニッシュも唯一だったからパエリア食べられなくなって残念だけれどお得なお誘いにはホイホイのっちゃいますの よ1日3食限定なんて言われると特別感もあるし ねと言う訳で、月曜日にイソイソ出かけました「食前酒は?」と言われましてもセットのワインがロゼの泡 …もろ食前酒やんってことで、ボトルを持ってきていただきます アミューズはカンノーリトリュフチーズクリームなのだけれどこれが甘くてワタクシちょい苦手そして… さっさとカバーをされちゃったのでボトルが見えん セットの泡はソムリエ厳選というロリマー ロゼ ブリュットオーストラリア産のやや?辛口セパージュはシャルドネとピノ・ノワールベリーのかろやかな酸味と果実味があってぐびぐびいけちゃうキケンな泡かも…アンティパストは花ズッキーニのフリットようやくSOLD OUTじゃないときに出会えた なんどかお伺いしていたのだけれどいつも「本日入荷ナシ」状態で未食のメニュでしたズッキーニの花の部分にチーズをフィリングザクっと硬めに揚げてあり食感も楽しいフリットアンチョビソースが別添えされていてつけてもまた味変で …ワイン消えるプリモピアットは ピッツァ(イタリア人かよぉ) 月曜日はピッツァのハーフ&ハーフが半額ってことで、メインがパスタなのにダブル炭水化物いっちゃいますわよチョイスしたのはシェフお任せのカプリチョーザと塩漬けされたアンチョビではなく生のイワシをつかっているというシチリアーナおおお、カプリチョーザがビアンコだったぁ聞かなかったのが悪いのですが(悪くはないけれど)この日のカプリチョーザはキノコの白いピッツァサイズは20㎝強?ほどなのでとても小ぶりですがもっちりとしたナポリ風ピッツアのクレストはふかふか&モチモチで香ばしさもあり美味ピカンテオイルをかけずとも(かけたけれど)ペペロンが効いていてアクセントもありイワシのうまみもプラスで、ワインのアテ風俺シリーズの他のイタリアンでいただくピッツァとは一味?というかピッツァのコンセプトが違う感じさて… セコンドピアットのペスカトーレも届けられました …豪華~~~ 殻ごと豪快にオマール海老の半身がのるペスカトーレは他に、アサリやムール貝イカなどシーフードのお宝ザクザクもちもちの生パスタにたっぷりと魚介出汁がしみフレッシュトマトの酸味も加わり濃厚な味わいぷりぷりのオマール海老はプルンと殻からとれその味わいを堪能できます んまぁ~ということで、野菜少な目(ほぼ無し?)ダブル炭水化物ディナー おいしゅうございました俺のイタリアン PIZZERIA 銀座コリドー街 MAP東京都中央区銀座8-3-12 GINZA須賀ビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 17, 2025
コメント(0)

東京駅から地下で繋がっているTOKIAビルの2FにあるメキシカンのWeekly Lunchが好き過ぎてほぼ?毎週通っていたのですが9月はさまーばかんすなんてやっておったのもありすっかりご無沙汰してしまいました気がついたら10月よ~~10月のテーマはEspecias Ahumadas燻製スパイス?ってことでしょうかしら?第1週(いつ?だったのです)はTacos de Setas con Salsa Tomate Ahumado茸のタコスと燻製トマトソースってこと??もちろんフィリングはお肉なんですがそれは後ほど…まずはタパスからメキシカンホットウィングとビールをお願いし、なぜか…ランチメニュのセットのスープをつまみに…この日はベースはいつもの酸っぱ辛いフォン野菜の甘みと豆がゴロゴロで良いあんばいでビールがすすみますなそして安定のおいしさを誇るチキンウィング「メキシカンホット」というからにはどんな辛さ?と考えちゃったけれどサ〇ゼよりは辛みがあるかもですがそこまで辛くもなく、ビールのアテにピッタリなのよこれが8本ってうれしいタパスの一品そしてそこまで待たずに届けられたタコス4ピースのタコスプレートのフィリングは2種類が2ピースずつ豚肩ロースをクミン、コーラ、オレンジ燻製チポトレ(唐辛子)でマリネしわらかくしたカルニータスコンフィと同じでオリーブオイルの代わりにラードでゆっくり煮込んだ豚肩ロースはホロホロにやわらかく、かつジューシーなのもう一種類はビーフ!こちらもチポトレやローストトマトなどでコクを出したホロホロビーフ(部位は分からず)どちらもそこに旨味が強い天恵茸(以前もでてきた!)舞茸、しめじのソテーに香り豊かなポルチーニソース柚子胡椒のニュアンスがあるサルサヴェルデライムも添えられているのでぎゅぎゅっと絞り…これだけでも贅沢なタコスに仕上がっていますがさらにサイドにはローストトマトを使ったスパイシーで濃厚なサルサも添えられいっしょにいただくと はい、もう止まらないジューシーなため、食べる際に手にポトポト口の周りもオレンジになっちゃい食べにくいのはそうなんですが… とにかく美味1か月以上ご無沙汰していたのが悔やまれる…「また来週お待ちしています」のお声がけに思わず「はい、よろこんで」と言ってしまったワタクシ …伺わねばMUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします【メキシコ福袋セット】 ホームパーティー 選びる ギフト グルメ 無添加 惣菜...
October 16, 2025
コメント(0)

お久しぶり?のHAPPYあわ~のお誘いをいただき♪HAPPYあわ~を楽しんできました今回は5~6種類のタパス&泡なのですがそのタパスが日替わりなものだからなんだか予定を合わすことが難しくて一番いただきたかった帆立貝のエスカルゴバター焼きの日をなんとか調整してGO!土曜日の昼下がりでしたがいつもならこの手のお誘いには挙って現れる常連さんがたもおらず …おそらくですがピンポイントで狙ったタパスの日を調整するのが難しすぎだったのかしらって穿った見方スタッフの方も慣れない感じで「えっとえっと本日のは…」なあんてね心もとない感じでもちゃんとオーダーしますよぉ~俺のなみなみスパークリングを飲み干すくらいにようやく届けられる帆立貝のエスカルゴバター焼きの1回目これは「泡」と「タパス」の時差を考慮してスピード考えなきゃね… と心の声トロ茄子と自家製ボロネーゼのムサカタパスの中からムサカを…これおにゅうなメニュかしら?見たことなかったわ緑色のトロトロとろナスと肉肉しいボロネーゼに絡まるミルキーなベシャメルと濃厚チーズこれ考えたギリシャの先達に乾杯だわこれもまた泡が消費される一品よね2回目からトップ写真のいでたちだったホタテ貝ですが、一度目はこんなだったの中身は同じ?かと思いきや…初回はニョッキとポテトも入るダブルポテトでも、2回目以降は殻ケースに丸ごとホタテ&ニョッキのみのシングルポテトでしたねバジル香るエスカルゴバターと熱々火入れジャストで半レアなホタテさん んまんまそうそう、最初につぶ貝のブルゴーニュ風をお願いしていたのだけれどエスカルゴバター焼きがもろブルゴーニュ風と気づき、慌ててチェンジしたもう一品は新潟県越乃黄金豚のソーセージこちらも初見メニュだったかしら?プリっぷりを通り越し?パツンって弾けそうな皮から(実際はじけている…)見えるグラマラスボディなソーセージシンプルだけれどそれ故肉の味がしっかり感じられる・・・・ビールが欲しくなるお味けど、また泡です …だって もごもごタパス&泡は680円、泡だけでも800円くらいする訳で…やっぱり泡&タパスやっちゃうわよねくせのないホタテならではなのかしら?ホタテ3粒目でもやはりおいしい濃厚ソースにアミューズのバケットをヒタヒタ3回くらいお代わりしてしまった今回も楽しいおいしいうれしいHAPPYあわ~ありがとうございました俺のフレンチ 神楽坂 MAP東京都新宿区納戸町12 第5長森ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 15, 2025
コメント(0)

久しぶりにやってきたのは東京駅グランスタ八重北の1F八重北食堂にあるビストロ石川亭中途半端な時間だったせいか空いていてゆっくりと休日ランチ前菜とメインを選べるランチ1580円の前菜は↓こんな感じ温かいピリ辛オニオンスープスペイン産ハモンセラーノのシーザーサラダレタスたっぷりグリーンサラダ 香味野菜のドレッシング冷製のカッペリーニ ツナとケッパーのトマトソース ベーコンとチーズのキッシュサラダ添えこのところ変化は無いようですがもう一品、天然ぶりのカルパッチョ仕立てワサビ風味のドレッシングというのもありました そしてメインは石川亭のスペシャリテキャベツ入り石川亭のハンバーグデミグラスソース鶏もも肉のロースト~ピリ辛トマトソース豚ロースのグリル~ジャンジャンブル(生姜)ソースブリのポワレ 刻み野菜とヴィネガーのラヴィゴットソースと、こちらもほぼ変化なしの安定ってことで??QRコード読み込みでオーダーいたします前菜はベーコンとチーズのキッシュサラダ添えドレッシングが少し甘すぎる気がしましたが盛りの良い葉物のサラダ…お皿が小さいので多く見えますがそしてたまごフルなキッシュロレーヌビストロらしい王道のキッシュは茶碗蒸しほど緩くはないけれど絶妙なたまごの固まり方で好みなのです塩味もベーコンとチーズのみって感じでひじょうにマイルドでやさしいキッシュそしてメインは …これ目的!なキャベツ入りハンバーグ白いお皿に白いなめらかミルキーなマッシュドポテトそこにふわふわのハンバーグ写真映えという観点から言うとグリーンを1切れでも入れていただくとありがたいのですが、いろいろ原料高なんでしょうね赤ワインの風味がきいたデミグラスソースがたっぷりとかかっているのでお皿一杯のハンバーグかいっ ってツッコミしそう…ですが これまたお皿が小さい問題でもあるのです東京駅という場所柄かテーブルが小さく2人で伺うと、メインとパン/ご飯皿の2皿がのせられるかのせられないかの瀬戸際特に若い方に多いと思うのですが前菜が来てもしゃべっていて食べない片づけられないからメインも無理やりテーブルにのっている状態をよく見るのですがその際にも、なんとか全皿のせられるように設計されているのかしら?なんて思ってしまう話がそれましたがハンバーグはキャベツが入っているせいもありナイフを入れるとホロっと崩れるくらいやわらかく、そのお肉とソース、マッシュポテトをつけていただくと、コレコレ このハンバーグの味が食べたかったのよ~ って毎回思いますこの日は初めてライスにしてみたのですがライスをデミグラスソースの湖に入れて一緒にいただくと これは!ハヤシライス!!(お行儀悪くてごめんなさい)1度に2度おいしい?ってくらいこれはお供をライスにするのが正解だったんだなビストロ石川亭 東京駅グランスタ八重北店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 GRANSTA YAEKITA 1F 八重北食堂☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 14, 2025
コメント(0)

夏に食欲が落ちたのが理由だったのだけれど(食欲落ちても体重は減らん、つまらん)平日にランチを食べることがあまりなくなってしまったんですよ気候も良くなったので、外のベンチでボーっとしていることが多いかもそんなわけでランチネタがかなり少ない今日この頃でも… なぜか仕事の無い日は元気いっぱいこの日もお腹空いたなぁ~なんて気分外のメニュを確認すると「メインランチ」が豚肩肉ロースのグリル~アラビアータソースふふふふ、なぜかほほ緩む変なBBAだわこちらの豚肉→鶏肉→牛肉メニュの好き度?は、この順番なので…ポークだとうれしくなってしまうワケですノードレッシングサラダには粉チーズがかかっているのでそれがドレッシング代わりもちろんなみなみスパークリングもいただきますほどなく届けられたお皿には …でかっ な肉!ピリ辛よりも強気の辛さが癖になるというか…辛いもの好きにとってはマイルドですがおいしく感じるレベルの真っ赤なトマト色のアラビアータソースがたっぷりとかかる豚肩ロースはぼ脂もなくナイフでサクサクと切れますうぅ~脂の甘さ、そしてお肉のうまみの凝縮感たまりません香ばしい表面からうっすらっピンクの絶妙火入れの豚肩ロースこれは …とまらないサラリと添えられている小松菜の緑が目に鮮やかこういうひと手間、一工夫が大切よね視覚から入る味も大切だと思うのです温められたバケットにソースをつけて完食外れの無い「豚」「鶏」のメイン料理ランチ次はなんだろう …ランチ食べない日が多いって書いちゃっているのに、次回のランチを期待するって?!でも機会があればまたランチに来てます!俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 13, 2025
コメント(0)

友とのディナーの場所をどこにしよう…と思っていたときにちょうど ホントにタイミングよくIkkyu様からのクーポンが届き迷わず2時間飲み放題コースをゲットスパークリングワインも生ビールもOKなので にんまり~まずは泡で乾杯 この日のコースは「贅沢キャビア&特選山形牛&ズワイ蟹パスタ」とのことEntrataは本日の産地直送鮮魚のカルパッチョ お魚は ミヤビ鯛 ?とのこと酸味やわらかなラビゴットソースは香味野菜の香りも良くて…お魚は少ないですがフレッシュキャビアが添えてあるものだから豪華なたたずまいこれは白ワイン飲みたいわ …とチェンジAntipastoは前菜3種盛合せ シーフードのマリネ?エスカベッシュ?和牛の赤ワイン煮込みのブルスケッタカポナータだったかな… あさりやエビ、ムール貝のマリネは貝のうまみたっぷりでこもワイン泥棒少しだったけれどブルスケッタの牛煮込みが むむむってなるくら美味こってりとまでとは言わずとも濃厚な煮込みでしてえ~ もう赤が飲みたいわよと、爆走中の飲みモードPastaは2種をそれぞれ取り分けて届けてくださいますポルチーニ茸と生ハムのペペロンチーノトスカーナ産のポルチーニ茸(特産ですものね)を使っているせいなのか?ポルチーニの香りが鼻に抜けていき香りだけで飲めそう ←確かに飲めるわよそこにプロシュートの塩味と旨みガツンと強気の鷹の爪がアクセントになっておいしいペペロンチーノに出会えましたズワイ蟹のトマトクリームソース~蟹ミソ風味 こちらのスペシャリテとでもいえる人気No1のパスタは濃厚!!!味も香りも濃厚だけれど、そのテクスチャも濃厚トマトクリームソースなのですがたっぷりとズワイ蟹のほぐし身が入り蟹味噌の風味も確かに感じますパスタを食べた後に残ったソースはスプーンでポタージュのようにいただきますこれ …好きなお味です メインはA5ランクの特選山形牛ランプ肉のグリル~トリュフ香るマルサラワインソース~ 最高品質A5ランク!特選山形牛!!っていうだけでも頬が緩んでしてしまうのだけれどそのランプ肉をうつくしいピンク色に仕上げてのヴィジュアルがすでにおいしいありがたいことにサシがそこまでないので赤身肉のおいしさがダイレクトに感じられます香り高いトリュフのソースと旨味凝縮のランプ肉 …これがまたやわらかくてペロリと4切れ スルッと胃の中へDolceはパンナコッタとソルベ ソルベはベリー系だったかと…もうお腹いっぱいでパンナコッタはパスソルベはいただいたのに、記憶にないって…これはとてもCPの良いコース一休様ありがとうございます~バール・エ・リストランテ・タブリエ MAP東京都中央区銀座3-3-6 モリタビル 6F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 12, 2025
コメント(0)

海外から帰ってきたときそこまで日本食!ってことにはならないのだけれどそれでも刺身や鮨は食べたいな って思う今日この頃そんなお歳ごろなのかしらね?←ちがいます、たぶん前日夕方帰国し、その日はお刺身を食べたのに翌日に鮨が食べたいと思っちゃいまして …(いつもいつもアップ遅れて、9月のこと)伺ったのはいつもの?東京ミッドタウン八重洲の地下1Fに入っている立食い寿司 根室花まるさんへサクッと北海道メインのお魚がいただけるとても重宝なお店この日は3貫セットが充実していて…というか好みがいろいろ入っておりましたので3貫セットx3のほぼセットメニュ?まずは落石(650円)だって… 根室のさんまがあったのよ今季の秋刀魚は本当に大ぶりで肉厚しかも脂ののりも極上ときたものだから食べられるチャンスは逃がさないわ一口で食べるのが大変なくらいの大きさけれどもいったん口の中に放り込むととろけるような身質でフワッと香る青魚特有の香りがもうたまらないわ…秋ぶり白醤油仕立ては「ぶり」の苦手意識を感じさせないおいしさ山わさびのおかげ?なのかさわやかにさえ感じられるブリ珍しい!!と思ったのが根室浜?野付崎?産ほたての白子ホタテの白子を白子として認識したことなかったかも …貝柱の周りのあの部分よね?え?こんなにクリーミーでおいしいの?と目から鱗の経験でした次の3貫は納沙布(700円)ムチッとした肉厚の赤いかは天日塩〆赤えびは昆布〆になっています 赤エビの余分?な水分が抜け昆布のうまみが染み奥行きのある味わいこれは生よりも昆布〆に軍配だなぁ遅れて登場したのが根室の赤ほや 真っ赤だわ~~この納沙布は全て「赤」縛り?なのですがこの赤はまた目に鮮やかな色味汐の香りが強くて(あくまで香り)とろんとした見た目に反し歯ごたえもあり噛むほどに味わい深し…最後は歯舞(650円)網走産とろにしん、静岡産戻りがつお根室産青そいの3貫 はい、これは絶対外せないこちらのテッパンとろにしん!! こちらに来たならばこれを食べないという選択肢はないんだよね …大好物キラキラと光る脂ののったとろにしん身はふんわりとやわらかくとけます…この日のにしんは特別状態が良い気がするわ珍しく北海道産ではない戻りガツオこれまた脂ののり抜群のトロリとした身からカツオ特有の香りを楽しめる一品青ソイはクロメヌケ?でしたっけ?クセのない淡泊な白身ですが身がしまっていてコリっとした食感旨みが豊富で実に上品な味わい季節ごとに少しずつ変わる北海道の味わいふぅ、やはり満足感が高いお鮨だわ立食い寿司 根室花まる 東京ミッドタウン八重洲店 MAP東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします【ふるさと納税】9月2日~寄付額改定 25年上半期 60万品中 総合1位 【 発...どんどん値上がり中のホタテでもおいしくてリピート率高しなの…
October 11, 2025
コメント(0)

この暑い暑い夏がまだ終わらないというのに…限定麺の冷たい麺がなくなっていた…季節だけは秋なのでしょうかしらね?伺ったのは9月中旬です限定麺はある意味定番?の鴨生姜極上鴨がトッピングされる塩、醤油、青唐のラーメンがこちらの定番ですが限定はそこに生姜が入ります塩と醤油がチョイスでき、一番人気の塩!高知県産黄金の生姜を100%使用しキレのある塩スープはさらにピリッと引き締まっていますゆずがトッピングされているので香りも良いのですよ一口目はそこまで生姜を感じないのですが後味がガツンと生姜 …おいしいですねぎ、太くてシャキッとしためんま小松菜と黒白のナルトパツっとした細麺はオイルを含んだスープに絡み喉越しよくツルツルと胃のなかへ…鴨はどこまでもやわらかくしとやかな歯ごたえと広がる香りやはりこちらの鴨は極上です途中山椒オリーブオイルで味変しつつ完飲はやめておこうという自制心を失いそうになりるごくごく飲めるスープ止まらないレンゲをどうにか後2口というところでストップ!完飲はなんとかせずに済みましたあと2口なら飲んでもよかったんですけどね気持ちの問題?暑いけれど熱いラーメン …やはりおいしい麺屋 上々 MAP東京都台東区蔵前3-17-3 SIビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 10, 2025
コメント(0)

いつもの如くですがヤエチカをウロウロ最近ランチのお肉メニュが個人的に好みではなくなかなかお伺いしていなかったかと…この日は何気にふと見ると…豚タンとジャガイモのジェノバ風これはいただかなきゃモードに入り入店11時過ぎだったので空いてはいましたが2グループほどは11時からランチの宴を盛大に開催中でしたわ うらやましい…いつものようにセットのサラダをドレッシング無しにしていただきパクパク早い時間だからか、野菜がとても冷たくておいしい …まだまだ暑いざますわメインの豚タンとジャガイモのジェノバ風は写真の通り、ボリュームたっぷりの一皿玉ねぎを使用した無水煮込みとにことで水分が飛んで甘みたっぷりの玉ねぎがソースになっています豚タンはナイフを入れるとスッときれるほどなんだったらほろほろと崩れるくらいのやわらかさタンシチュのようです んまっポテトはホクホク、プチトマトは甘み凝縮添えられたルッコラは清涼感マシなんだろう、とても満足感の高い一品ですこんなイタリアンってあるんだっけ?というのはよくわからないけれど、こちらでいただくお肉のメインランチのトップ10に入るおいしさでした俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 9, 2025
コメント(0)

なんだかんだと入国に時間がかかってしまっちゃったんですよね少しお疲れモードではあったのですが昼間に到着したのなんてずいぶん久しぶりな気もして…成田空港の第1ターミナルには到着時にもカードラウンジでビール飲めんですよね〜 ってことで缶ビールでぷっふぁぁからの… ランチを…まだ早い時間だったのでどこでも入れるかというと …そうでもなくそしてレストランがほぼインバウンド専用?!みたいな雰囲気を醸し出していてなかなか入るところが決まらない…そんな中、お手頃価格のファミレスチックな不二家レストランを発見 …決定決め手はワインがあったことなんだけれどねミニボトル?のワインとコブサラダをQRコード読み込みでオーダー空港もみんなこのシステムよね …プチ不満コブサラダはレタスをベースにブロッコリ、チキン、ゆで卵、エビ、プチトマトが整然と並ぶお手本のようなコブサラダドレッシングは別添えになっていてこちらも王道のコブサラダのドレッシングって感じかしら?チリペッパーのピンクがきれいクミンかな?オレガノ?いろんなスパイスが入っている …って気がつくそうだよね~これってベイビーフェイスのお人形がトレードマークのドレッシングの味?!?!でもおいしいから良いんだけどねチキンに少し臭みが残っていましたが後はごく普通においしく …ワインのアテにぴったりもう一品はピザ マルゲリータチーンって音が聞こえてきそうなヴィジュアルですが、良く言うと昔ながらの喫茶店のお味?!パンっぽい生地に市販のトマトトマトしたトマトソースとザ!ピザ用チーズかけました~的な?そこにタバスコをかけると、もう本当に冷食みたくなっちゃうのだけれど、このジャンクさが良いわ結局、ワインをもう1本追加して…到着後の成田空港ランチたのしみましたフライトが6時間?7時間ほど、しかも直行便で午前中に着いたからこそできる成田空港ゆっくりステイの旅でございました不二家レストラン 成田国際空港店 MAP千葉県成田市三里塚御料牧場1-1 成田空港第1旅客ターミナルビル 5F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 8, 2025
コメント(0)

最終日は11時チェックアウト帰国便は夜中(ミッドナイト越え)なのでそれまで何するか問題勃発もちろんいろいろ悪だくみありで…(悪くはないのでただの企画ですが)まずはホテルから無料の送迎バスがあるヌサドゥアのショッピングモールバリコレクションへ行くことに…外の道は思いっきりアジアンヌサドゥアってこんなだったっけ?って思ったのよね走ること20分くらいでセキュリティゲートを通ったときに思い出した!!そうそうヌサドゥアってこういうクローズなトコだった路面店なんてなんにもない高級別荘地のようなところだったのよ…遠い遠い昔に泊まったホテルはそういうところにあった って記憶じゃあ今回泊まっていたグランドミラージュは?街というか地域としてはヌサドゥアですがベノアビーチってところみたい です帰る日にわかるとは… とほさてバリコレクションは屋外型モール「そごう」があったわよ~ お土産物屋さん、レストラン、カフェと連なるのですが …ビーチと違って 暑っいろいろお買い物をして、そろそろランチ実はお弁当もってきてたのです くすっ朝、インディアンのビュッフェ台で薄いナンを焼いてもらってそれでチーズとハム、ナスのグリル玉ねぎたっぷりを巻いてサンドイッチ完成ワインも持ってきていたので優雅にピクニックとなりました帰りのバスにまた飛び乗ってホテルに戻りますでも… まだ3時半どうする?こうする!バリはエステがおお安いのです3時間コースで8,000円いかなかった空港に近いスミニャックのエステ4時にお迎えが来てくれたのHPから直接予約するよりいろんな予約サイトから予約でき予約サイトの方がお得なこと多いのでご興味ある方は試してみてくださいませワタクシ Iroha Bali Tourというところを使いました …LINE(日本語)でできたよ5時からたっぷり3時間これってマッサージの時間の積み上げで3時間なので終了したのは8時30分過ぎシャワーも浴びたし、髪の毛もツヤッツヤ着替えも帰国用に着替えて…そこから空港まで送ってもらい空港到着が9時過ぎ 完璧すぎぃ※お写真お借りしましたLLuvia SpaJl. Sunset Road, Seminyak, Kuta, Badung, Bali 80361ガルーダインドネシアのフライトは00時20分時間アリアリのありでございますまだカウンターの番号も発表されていなかったのですが… この辺?って行ってみたらチェックインOKってことであっという間にDONEでは… 最後の晩餐でもいたしましょングラライ空港にはプライオリティパスのラウンジはあるのだけれどなんとアルコール飲料の提供がないの!10年前に来たときはワイン飲んでたのにぃと、文句を言ってもしょうがないですよねバーに入り ビール!!え?あんがいお高いのね… とほ(でた、ビンボー日本人)バリのクラフトビール、KURA KURAのジョッキサイズが日本円で1100円くらいまあ飲むけどね~こんなお値段で都度払いしていたら…オールインクルーシブじゃなかったらと思うと恐ろしや …ありがとうAll InclusiveIsland Aleメチャうま~インドネシア料理もほぼ食べていなかったので最後にチョイスしたのはナシゴレンチキンとたまごの親子丼風?ナシゴレンはエキゾチックな味わい おいしぃビールを2杯飲むのは躊躇しちゃって制限エリアへとりあえず移動でも… やることなくて結局バーでまたワイン …行動パターンが同じ過ぎてw復路は遅れもなく離陸いたしましたGA880 DPS 00:20 NRT 08:50往路ほどではないけれど復路も8割方の乗客だったかしらなので、2席ゲットで…時間的にもお疲れモード ぐぅ~zzzふと起きると機内食?パンがいつの間にか配られておりました急いで?ワインだけもらうことは忘れなかったけど…食べずに残しちゃったけれどこちら成田到着後バッゲージクレームで回収されとりましたどうやら中にお肉系のものが入っているらしく持ち込み禁止機内食ってどないなん?係員のビニール袋には20~30個回収されていました朝方朝食の機内食…フリッタータとチキンソーセージか焼肉ライスとのこと朝から焼肉は… とフリッタータにしてみたら真四角な玉子豆腐然としたヴィジュアル硬くて… 味がなくて…ビールとトマトジュースもらってレッドアイ作って飲んじゃったわもう三宅島?窓の外を見たらば… ↓コレかしら?遠くには富士山も!日本に帰ってきちゃったわ ねお久しぶりのバリ島のプチ休暇旅2度目3度目と訪れる旅が増えてきていますが何度訪れても発見ばかり …だから旅は止められないのかもそれが楽しくてまた旅にでかける予定です ..........fin.☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 7, 2025
コメント(0)

夕方お風呂にゆっくり入ると…あらまな時間 …夕焼けも残り火のような状況この日もはやりJukungへ…夜は混むことがわかっていたのでランチのときに19時で予約をしておきました偉いぞワタクシ予約しておいてよかった… 満席よさて何をいただきましょうかとメニュを開き …そうそうオマールエビのビスク アゲインしちゃうことに初日にもいただきましたが濃厚なエビ&カニ(チックなのよ)のビスクただ、初日とは濃度が違っていてサラリとしたビスク …味は濃厚なままですが何が違うのかしらね?と考えてもわからないことは止めておきませうパスタ系もおいしいので食べたことのない自家製シーフードラビオリトマト感あふれるトマトクリームソースにリコッタチーズたっぷり包み込まれた太っちょラビオリが泳いでおりますなパルミジャーノチーズもかかりやはり濃厚な味わい …おいしいわねぇお魚食べよう!とサイズを見たらどれも大きくて(500gとか800gとか書いてあるの)一番小さいサイズのバラマンディアカメ科の魚でこの辺り~オーストラリア北部でよく食べられるお魚だそうでも…ググってみると大型魚ってかいてあるんだけれどこれは180gなので、もちろん切り身「マイルドでバターのような風味」とも書いてありましたがどちらかと言うとしっとりとした身質でポクポクと身がほどけるような食感淡白でクセがない鯛のような白身なのでソースとの相性がとても良いお魚でしたチーズ食べたいと…デザート代わりの?ブッラータチーズのサラダ中からあふれるミルキーなクリームワインよね~~~ ほんとよく飲むわこの日はレストランの屋上にあるルーフトップバーへ先に行くことに(ハシゴ酒前提です…)イベントやっていないのにライトがチカチカしてる… という空の下で赤ワイン …幸せ過ぎる時間ですあら、にゃんもいたわ …眼帯模様のにゃん?フラフラと千鳥足でハシゴ酒南国の夜は更けつつ朝はまだ先~~~まだ飲んじゃうってことぉ?☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 6, 2025
コメント(2)

グランドミラージュの朝食はランチやディナーと違いメイン棟ならグランドカフェの一択なので何も考えずにGO!オールインクルーシブプランではないゲストも朝食はついているそうなのでなんのチェックもないまま自由気ままな毎朝7時から10時30分までのビュッフェになています早朝に出かけちゃう場合は朝食ボックスの手配も可能ですってよグランドカフェは程よいオープンスペースビュッフェ台が5か所くらいに分かれていてそれぞれ違うお料理を提供しているのでテーブルを選ぶ際に景色だけではなく手間&不便さを考える必要がありそうミルクが必要なシリアル、野菜ジュースやスムージーヨーグルトやフルーツなどは別室冷房ガンガンの小部屋になっていてそこは冷蔵庫~ な感じ南国アルアルでしょうか…鮨??ってなのもありましたスモークサーモン、ハム、チーズはケースの中ハルミチーズまであってうれしっ他のビュッフェ台ではホットフードの台でお好みのたまごを焼いてくれたり、ベーコンやソーセージ、ベイクドトマトなどなど…でもインドネシア料理はほぼなく中華もほんの少しだけのラインナップ… 一度シュウマイがあったので1個食べましたが微妙~~~ 中国人だと食べないかも~でしたインド人が多いらしく、インディアンメニュは1つのビュッフェ台がしっかりありましたねコーヒーはオーストラリアンなネーミングパンも甘い系が多くて… パスっそんなこんなで、こんなんできましたぁこの日はプールサイド側で朝食チーズたっぷりオムレツにかけるのがケチャップだけではなくチリソースが用意されていたのですがこれが思いっきり辛くて超好みこの場所はまぶしすぎて…次の日からは奥まった池のほとりで…目の前が池で鯉まで泳いどるのよ滝まで見えていて まるで森の中?ウブドにでも行ったかのよう??この場所が気に入り、ずっとココ~この日はインドネシア料理が少しあってミーゴレンをオムレツにONトッピングのつもりはなかったのですがお皿に場所がなかっただけ …です朝食も抜かりなくクオリティの高いビュッフェでした☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 5, 2025
コメント(3)

インフィニティプールから戻ったらゆっくりとお風呂に入る日々…そしてお風呂から出るころには夕暮れなんとも幻想的なシルエットちょっとバリっぽいわ …なんて思うほどバリ感のないホテルライフそして向かうのはJUKUNG Seafood-Grillもうこの一択になっているわ落ち着くことこの上ないのだものハイハイ、ワインね~ やはり一杯目は白ワインオールインクルーシブのワインは国産のみってことはインドネシア産なのかしらね?ぜんぜん普通においしかったですこの日のチョイスはタコのグリル!!!はい、タコ足ど~ん って豪快これがまたとんでもなくやわらかく美味思ったのですが…日本ってタコをよく食べる方だと思うのだけれどタコのグリルってある?イカ焼きはあるけれどたこ焼きは意味違うものねイタリア、スペイン、ポルトガル、キューバあたりだとタコと言えばタコのグリルだけれど… ふしぎほんの少し酸味のあるミルキーなソースはマヨっぽい風味かしらね?主張し過ぎなくてタコの味がいきておりますポテトはこんなに要らないけど、でも食べちゃうもう一品はラムチョップこちらは魚介類だけじゃなくお肉もありますその中でも絶対食べたかったのは羊ちゃん見て見て、この艶やかなラムチョップソースは見た目ほどくどく無く、あっさりとしたデミグラス風なソースだったのですがミルキーなひつじちゃんの風味を損なわずにおいしくいただきました …こちらはマッシュポテトマッシュポテトにソースをつけると んまっもう赤ワインがとまらない …いつものことかこの日はお隣のエリアでイベントをやっていましてちょっとにぎやかだったのね…なので少し離れてパノラマラウンジへココはメイン棟のロビーラウンジ風のところなのですが屋内ですが2階にあって風が通ってめちゃ気持ち良いのまだみなさんイベントに参加されているのかバーはガラガラ …ワイン飲んじゃうケチャックダンスとかバリっぽいものではなくずっと80'sの音楽が流れていて個人的にはツボでしたね~イベントも終わったころ…さっきいたレストランのルーフトップバーへおお、涼しいのを通り越して少し肌寒いくらいでも 飲むよ~ この日もどんくらい飲んでんだか… めっ☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 4, 2025
コメント(0)

滞在中のルーティンは…ゆっくり起きて…ゆっくり朝食いただき部屋でプチっと冷たいワイン飲んで…ビーチに行って本読んでビール飲んで…それを最大限楽しむために朝食後にタオルもらいに行って好みのチェアをタオル掛けてもぎ取ってたわ飽きたころにランチでワイン飲んでインフィニティプールでモヒート飲んでゆっくりお風呂に入ってビール飲んで…南国らしくアダンの木もわしゃわしゃ涼しいテラスでワイン飲んでおいしいグリル食べて…バーで飲んで …寝る前にまた〆の飲みもして爆睡 …な日々海で泳いでいる人はほとんどいなかったけれどトランポリンで遊んでるおこちゃまはいたわね自覚もしておりますし存じておりますがもう全然ダメなヤツラなワタクシ達そんなぐうたら生活最高ですグランドミラージュのプライベートビーチはそこまで海がきれいじゃない?透明度はあまりないみたいなので… 泳いでいる人がいないのかしら?足を入れてみると …温かったプールの方が気持ち良いわねこの辺りは地元の子供たちも入ってきていたのでプライベートビーチの定義はよくわかりませぬ眺めているだけなら全然きれいですけれどね…泳いでいる人はおらずともマリンスポーツはみんなやってました友はウィンドサーフィンやってましたが後ろの方にはパラセイリング~ジェットスキー、サップやっている方もいたし…見たことないのはパラセイリングの空飛ぶ絨毯版?のような板状の風船に乗って飛んでいる人もいたわ~そして遊ぶ人たちを眺めながら我はビール …ダメダメなヤツです友よ、早く帰ってきておくれ…ランチ行こうよ~そうそう、夕方になるとこんなテーブル&チェアがセットされていましたハネムーナー席かしら ね?☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 3, 2025
コメント(0)

グランドミラージュのランチはビーチやプールサイドにもデリバリー?してくれるのですがやはりココよね~ もう大のお気に入りビーチサイドのジュクングリル白ワインを飲みつつ… 幸せだわパスタが食べたくてSpaghetti Scoglio スパゲッティスコーリオは貝類や甲殻類などの魚介をふんだんに使ったシーフードパスタん?シーフードパスタって漁師風という意味の "alla Pescatora"ペスカトーレ"alla Marinara" マリナーラ海の幸という意味の "Frutti di Mare"などなど… ございますが(知らなかったのでググりました) "allo Scoglio" アッロ スコーリオは「磯の」とか「岩礁風の」という意味だそうエビ、ハマグリ あさり、アンチョビイカがテンコ盛り?でパスタが見えないほどですが(パスタの中にもお宝ザクザク)ガーリック、チリ(これがめちゃ辛い)とチェリートマトの入る魚介の濃厚なスープとパスタの茹で汁が乳化して濃厚この上ないのですかなり辛いチリが効いているのですがチーズで少しマイルドになっていてもうね …止まらないおいしさもう一品はイカ墨リゾット小イカ、タコがザクザク入っているリゾットはこれでもかと(本当にこれでもかな量の)イカ墨を含みマックロクロスケ状態そこにチーズ!!パルメジャーノとマスカルポーネを使用しているとのことで、マスカルポーネの米に絡んでスプーンですくっても落ちないくらい濃厚上にのる白いものは イカ!!このイカがとても風味よくてやわらかくて…なになにコレ、このレストラン最高やんっイタリアと日本以外でこんなにおいしいパスタとリゾット食べたのって初めてと言っても過言じゃないかもすばらしすぎるイタリアンに衝撃を受けちゃったあまりのおいしさに余韻を楽しむべく?この後もダラダラとワインを飲み続けたのでした…オールインクルーシブの沼にハマってます…☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 2, 2025
コメント(0)

コチラは大人専用(18歳未満お断り)のインフィニティプールプールの中に浮かぶように作られたソファ?ベンチスペースとジャグジーがついていますが… しかし…プールの向こうに海が繋がっている…状態じゃあないわよねこれは入らなきゃその景色は見ることができないのかあ~ってことで入ってみたのよ結果… インフィニティちゃうやん近づいたり、頭を低くしたりと試行錯誤なんとかプールの水面と海が繋がる地点は発見 …けどビーチに生えているヤシの木東屋、ビーチパラソルが邪魔をする右を向いても左を向いても… 邪魔が入るのまあ致し方ない…?のでそんな写真は諦めて(早すぎ)ビーチを通りかかったバーのボーイさんに「モヒート持ってきて~」と声をかけたわビーチバーから運ばれるモヒートちゃんプールサイドまで取りに行かねばならんのね…そりゃそうだけど…あんがい深いプールなので歩くの大変なのよ(あいぽん持ってるので泳げん)そして…またビーチ側まで歩いて運ぶわけさ重労働だったわ(ヲイヲイ)まるで温泉にでも浸かって酒飲んでるBBAって感じ気持ちよくてしゃべってたら…40分も水の中 (ふやけちゃった)なあんてことを毎日飽きずに(懲りずに?)繰り返すワタクシたち …暇人ならでは最後は陸でも飲んでるし~☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 1, 2025
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1