市場へ行こう。小高い丘にも上ってみよう。

2004.01.11
XML
カテゴリ: 日常記
やわらかな陽射し降る、湘南の海浜公園で雲を見ていた。

先だってTOPに、浮雲(はぐれぐも)をもってきたからというわけではないけれど。
(本来の雲でいえば、「浮雲」は「うきぐも」。または「はぐれ雲」として存在)
空の青をキャンバスに、乳白の筆を想いのままに走らせる雲の表情を
ただ、ぼんやりと眺めていた。

今日見た雲の名は、「空の名前」(高橋健司 光琳社出版)によれば、
こんなところらしい。

kenun
「巻雲けんうん)」
別名、筋雲。刷毛で、さっと描いたような雲で、五千~一万2千メートルの空に現れる。

夕焼け時は、最後まで美しく輝くという。

moturejumo
「もつれ雲」
巻雲の中で、雲の筋が不規則に曲がっていたり、もつれたようになっているもの。

houjouun
「放射状雲(ほうしゃじょううん)」
平行に並んだ雲の帯が拡げた、扇の骨のように放射状に見えるもの。延々と続くレール…

自然が意図せず、創りだすものは不思議だ。
特別、想い入れをもって空を眺めたわけでもないのに、
この雲は、道をつくっているようにみえる。どこへと続いているのだろう。とか、
動物や植物、天に向かって火を吹く龍…など、さまざまなものに見えてくる。

雲の名も、人が昔から遠い空に浮かぶ雲を見上げ、
その時の想いや憧れ、暮らしに寄せて名づけたものが多いのだろう。

「あばた雲」「鰯雲鯖雲」「羊雲」「黒猪」「水まさ雲」「坂東太郎(入道雲の江戸の方言)」・・・

雲は、世界気象機関による「国際雲図帳改訂版」を基に、十種雲形・十種雲級に
分類され、すべてこの中に収められるそうだ。
雲形と雲塊の組成によって、さらにそこから14種に細分されると。
大空に自由勝手に舞い広がる雲も、すべて体系化されているわけだ。


今日は見上げるばかりの雲であったが、
以前、書いた学生時代に槍ヶ岳山荘から見た雲海のように、
http://plaza.rakuten.co.jp/naoriku711220/diaryold/20031122/
時に、雲は見下ろすこともあったなぁと、その時のことを思い出したりもした。

///////////////////////////////////////////////////////
デジカメが昨秋、不具合になってから無用のナントカ状態。
今日も、雲だけじゃなく、富士山を背景にした湘南の海浜公園のヒトコマなど・・・言葉じゃ言い切れないものを伝えたい時がもどかっしいどすなぁ。銀塩で撮ろうかと思いつつ、なんのためのデジカメじゃぁと。あ、もったいないの映像逃し。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.12 09:08:14
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

おてんとさままる。

おてんとさままる。

Favorite Blog

ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
日々のあれこれ 桜723さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
Daily Life n*さん
CHIGE@VOX Chigeさん
FLIER’S★HI… ***あこ***さん
サラサラ日記 のどまる。さん
なりせんの小部屋 mogtunさん
ぷみ日和 ぷみ23さん

Comments

おてんと。@ Re[1]:「なにか」への壁(08/18) のどまる。さんへ すみませ~ん。返事が…
のどまる。@ Re:「なにか」への壁(08/18) おてんとさまのここ読んで 最近思ったこと…
おてんと。@ Re[1]:「半開き」「出入り自由」(07/23) のどまる。さんへ できるなら、じぶんで…
のどまる。@ Re:「半開き」「出入り自由」(07/23) いいな 半開き って言葉 自分でそれに…
おてんと。@ Re[1]:夏の追憶(07/21) 桜723さんへ 日本全国、世界のアチコ…

Category

日常記

(355)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: