市場へ行こう。小高い丘にも上ってみよう。

2004.03.03
XML
カテゴリ: 日常記
人それぞれの、その日、そのとき、その場面。

その想いは、どこへ? 誰かのもとへ?
幕を引く。幕を下ろす。幕が下りる。
引いたり、引かれたり、下ろしたり、下ろされたり。
人や時、物事の流れで、天命・宿命・運命と呼ぶことの方が
似つかわしいこともありますね。

毎日毎日、人一人の生活や身の回りで、
日本中、世界中、自然の営みの中で、
大きく小さく、飽くことなく繰り返されています。


政治家や企業人、スポーツ選手。職人。
さまざまなアーチストや表現者。
グループの解散、小劇場や映画館…
国や地球、太陽も、そうなのでしょう。
でっかく出といて、なんですが、
中森明菜さんのアルバムにも、「歌姫3~終幕」
というのがあるそうです。

と言いつつ、今日の新聞を眺めれば、
「イラク同時テロ 死者120人超」の大見出しが。
下段の「天声人語」には、
ベトナム戦争を指揮したR・マクナマラ元国防長官の、

(米アカデミー賞で、長編ドキュメンタリー賞の
「フォッグ・オブ・ウォー」の制作の際、長時間取材を行ったそうです)

「人類は、20世紀に1億6千万人もの同報を殺した。
21世紀にも同じことが起きてもいいのか。そうは思わない」
いま、87歳。その方の言葉。


終幕はあるのかと思うような、人であるがゆえの
大きな過ち、対立も、今日もいたる所で起っているのでしょう。
今日は、日本vsレバノンだそうで。
これは、サッカーの話ですね。

ここ1,2年の間、自分の身の回りで、さまざまな人の終幕に
出会ったり、知ることが多くなりました。
その中には、突然、自らの命を絶った、周囲には順風満帆としか
思えなかった人もいます。
残された家族は、いまだ訳が分からず、答えの出ない「なぜ」を
抱えて暮らしておられるようです。

身の丈の小さな死。自分の死を、きちんと考えていくことで、
身の回りの人や世の中との関わりを見直し、
自分なりの生きる姿勢を再生、編集していくことができるかもしれない。
今日は、ちょっとそんなことを考えています。



今日は、ルスします。戻りは、明日の夜…でしょうか。
朝日記は、なんだか落ち着きません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.03 10:09:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

おてんとさままる。

おてんとさままる。

Favorite Blog

ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
日々のあれこれ 桜723さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
Daily Life n*さん
CHIGE@VOX Chigeさん
FLIER’S★HI… ***あこ***さん
サラサラ日記 のどまる。さん
なりせんの小部屋 mogtunさん
ぷみ日和 ぷみ23さん

Comments

おてんと。@ Re[1]:「なにか」への壁(08/18) のどまる。さんへ すみませ~ん。返事が…
のどまる。@ Re:「なにか」への壁(08/18) おてんとさまのここ読んで 最近思ったこと…
おてんと。@ Re[1]:「半開き」「出入り自由」(07/23) のどまる。さんへ できるなら、じぶんで…
のどまる。@ Re:「半開き」「出入り自由」(07/23) いいな 半開き って言葉 自分でそれに…
おてんと。@ Re[1]:夏の追憶(07/21) 桜723さんへ 日本全国、世界のアチコ…

Category

日常記

(355)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: