気分はSunnyDay

2006年

2006年 5月4・5日 「芝桜&上高地」

1泊2日で両親と奥さんと4人で 「バスツアー」 に行って来ました。
参加ツアー名は「2時間ドラマのタイトル」に負けない長さの 「夕食は牛しゃぶが食べ放題 花の絨毯!羊山公園の芝桜 さわやか上高地と志賀高原」 でした。

(初日)

午前7時20分 「新宿西口都庁大型バス駐車場」出発

午前11時30分 西武秩父駅近くの 「羊山公園・芝桜の丘」 到着

羊山公園2.jpg

羊山公園3.jpg羊山公園4.jpg

P506iC0035914260.jpgP506iC0035979798.jpg
公園の斜面に11種類35万株の「芝桜」が植えられており、綺麗に模様がデザインされています。
残念ながら「満開の時期」は過ぎていた様ですが、とても綺麗でした。

移動のバス内にて「お弁当」の昼食 
P506iC0035848723.jpg

午後5時45分  「草津・白根山」 に到着

白根山2.jpg白根山3.jpg
白根山1.jpg

標高2160mの「白根山」にはまだ沢山の雪が残っていました。
時間の都合で 「湯釜」 見物は断念しました。

午後7時 志賀高原にある本日の宿「ダイヤモンド志賀」到着

部屋に荷物を置いて直ぐに 「牛しゃぶ食べ放題」 の夕食でした。
(慌しかったので「食事」の写真を撮り忘れてしまいました、残念!)


(最終日)

宿泊地の「志賀高原」にはまだ沢山の「積雪」があり、シーズンの最後を楽しむ「スキーヤー」が大勢滑っていました。

実は「私」と「奥さん」もGW中に「志賀高原焼額山プリンスホテル」を予約しており、今回の「バスツアー」が無ければ「春スキー」を楽しむ予定だったんですよ。

午前8時 「ダイヤモンド志賀」出発

ダイアモンド志賀.jpg

午前11時30分 残雪の 「上高地」 に到着

穂高連峰1.jpg

焼岳.jpg

穂高連峰2.jpg

穂高連峰3.jpg穂高連峰4.jpg

大自然の中で食べた「おにぎり弁当」が美味しかったです。
P506iC0035783186.jpg

上高地帝国ホテル.jpg上高地遊歩道案内板.jpg

上高地河童橋.jpg

天気に恵まれ 「穂高連峰」「焼岳」「梓川」 がとても綺麗でした。

梓川に架かる名所の 「河童橋」 は私達と同様に記念写真を撮る観光客で大混雑でした。

梓川に沿って整備された遊歩道にも沢山の残雪があり、 「大正池」 周辺を散策出来なかったのが残念でしたが、次回の「お楽しみ」に取って置く事にします。

午後2時50分 「上高地」出発

途中、「中央自動車道」の大渋滞のバス内で「お弁当」の夕食
P506iC0035652098.jpg

午後9時15分 「新宿駅西口」近くに到着

GW真っ只中の為に往復共道路は「大渋滞」でしたが、天気にも恵まれ 「最高の家族旅行」 となりました。



2006年 9月18~20日 「道央の旅」

(初日)

午前9時過ぎ 「一足早い秋」 を求めて 奥さんと旭川空港 に到着!

先ずは、レンタカーの手続きの前に空港内の売店にダッシュ。
しかし、お目当ての 「じゃがポックル」は売り切れ ていてゲットならず、残念!

気を取り直し、レンタカーで「旭岳」に向け出発。

途中のコンビニで 北海道でしか飲めない大好きなナポリン を購入。
P506iC0058196287.jpg

午前11時少し前に 「旭岳」に到着するも、ロープウェイは強風の為運休中。

止む無く売店でブラブラしていたら、「間も無くロープウェイの運行を再開します」のアナウンスが流れた。ラッキー!

再開した ロープウェイで標高1600mの姿見駅迄登り、約1時間の散策 を楽しみました。

風が強く天気もイマイチでしたが、スケールの大きさを体感しました。

113-1384_IMG.JPG

「旭岳」(標高2290m)
113-1348_IMG.JPG
113-1387_IMG.JPG
113-1343_IMG.JPG

下山後「天人峡」で「「羽衣の滝」を見る予定でしたが、雨が降り出した為中止 して旭川駅近くのホテルへ向かいう事に。

売店で車中のおやつ用に、 北海道銘菓の「わかさいも」 を購入。
P506iC0058327361.jpg

旭川に向かって車を走らせていると、段々雨が小降りに。

再度予定を変更して、急遽 「美瑛」 に向かった。

113-1393_IMG.JPG
114-1401_IMG.JPG
113-1399_IMG.JPG
113-1400_IMG.JPG

「四季彩の丘」でカラフルな花畑を楽しみ ホテルへ。

チェックイン後、ホテルの売店で「じゃがポックル」を捜すも、予想通り売り切れ。
店員さんに 「入荷したら2箱取って置いて」とお願い をした。

部屋で少し休んだ後、 松尾ジンギスカン旭川店 で夕食を食べて、初日終了。


(中日)

午前8時過ぎ、ホテルを出発。

最初の目的地の 層雲峡「黒岳」に到着するも、強風の為「黒岳ロープウェイ」が運休 しており、五合目付近での散策を断念。

113-1388_IMG.JPG
「柱状節理」

両側を「柱状節理」に挟まれた道を、次の目的地 「流星の滝」「銀河の滝」 へと向かいました。

114-1405_IMG.JPG
「流星の滝」

114-1408_IMG.JPG
「銀河の滝」

私達とほぼ同時に複数の観光バスが到着した為、残念ながら「流星の滝」の表示板を入れた写真を撮るチャンスがありませんでした。

次の目的地は 紅葉の名所「銀泉台」 です。

紅葉の時期は「銀泉台」への道路はマイカー規制が実施されるので、「大雪湖」の臨時駐車場でシャトルバス(有料)に乗り換えなければなりません。

未舗装のガタガタ道を約25分 走れば、「銀泉台」に到着です。
登山道を暫く歩き 「急な登り坂」を登ると急に視界が開け、目の前に「素晴らしい紅葉の斜面」 が広がります。

114-1416_IMG.JPG
114-1413_IMG.JPG

霧雨が降っていた為 モヤっていましたが、「十分満足出来る美しさ」 でした。

コンビニで 北海道限定販売のコアップガラナを買って ホテルに帰りました。
P506iC0058130750.jpg

ホテルに到着後、売店に直行しました。

やりました、 ついに「じゃがポックル」1箱ゲット です。
今日数箱の入荷が有ったそうで、店員さんが1箱キープしておいてくれたのです。
P506iC0058261824.jpg
気分良く、中日終了。


(最終日)

楽しかった 「道央の旅」も最終日 となりました。

午前中は 奥さんが一番楽しみにしていた「旭山動物園」 (「旭川動物園」ではありませんよ)です!

今や「上野動物園」を凌ぐ人気の「旭山動物園」。

なかでも、 飼育係が動物にエサを与える「もぐもぐタイム」は大人気 で、ほぼ全員が「ビデオカメラ」「デジカメ」「カメラ付携帯電話」を手に 「かわいい~!」「すっご~い」の大合唱状態 になります!

114-1454_IMG.JPG
水中を飛ぶ「ぺんぎん」

114-1447_IMG.JPG
泳ぎが達者な「ほっきょくぐま」

114-1456_IMG.JPG
バランス感覚抜群の「おらんうーたん」

P506iC0058065213.jpg
かわいい「自動販売機」(顔)と「ゴミ箱」(手)

皆さんご存知の円柱の水槽を泳ぐ「あざらし」は、動きが早くていい写真が撮れませんでした。
(でも、「HDビデオ」にはバッチリ撮れてます!)

午後からは 雄大な風景が楽しめる「美瑛」 に向かいました。

「美瑛」には、CM等で有名な木や丘が点在する 「パッチワークの路」 と、北海道ならではの雄大な風景が広がる 「パノラマロード」 という、2つの観光エリアがあります。

114-1459_IMG.JPG
「ケンとメリーの木」と私

114-1461_IMG.JPG
「セブンスターの木」

この他にも、名前は付いていないけれどとても素敵な「木」や「丘」が沢山あるので、レンタカー等で走り回って捜してみて下さい。(レンタサイクルもありますが、かなりの「脚力」と「根性」が必要です。)

P506iC0057934139.jpg
「にわか雨」の後で丘に架かった「虹」

114-1420_IMG.JPG
「ジェットコースターの路」 (2Km以上直線でアップダウンが続く)

ここでハプニング、デジカメのバッテリー切れ!マジィ~?

この後天気も悪くなり、早めに旭川空港に向かう事に。

次回は「丘の町 美瑛」を撮りまくるぞぉ~!

最後に 「ナポリン」 を飲んでおこうと立ち寄ったコンビニで、大発見!
P506iC0058655046.jpg
まだ 東京では発売されていない(10/2発売開始)「ジャガビー」 です!
噂には聞いていましたが、実物を見るのは初めてです。
噂では、あの「じゃがポックル」とほぼ同じ味で美味しいとの事!
それを確かめるべく、早速1個購入して車内に戻り食べてみた。
「じゃがポックル」には少々劣るが、確かに美味しい!
私はすぐに店に戻り、 5個購入!

最後に 2泊3日延べ545Km、私達の「足」となってくれたレンタカー を紹介します。
P506iC0057868602.jpg
「ぜるぶの丘」のヒマワリ畑の前で

そして午後8時20分、私達を乗せた飛行機は「現実の世界」へ向けて離陸したのでした。

やっぱり、北海道は最高!

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: