2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

きのうは、午後から病院に行こうと思っていたので、出来る限りセッセとお掃除を済ませようと思っていたのですが、いざサッサと動き出すと、お掃除が止まらないッ!!汗こういうのって、たまにありません?|゚∀゚)ノ 時間が限られてる時に限って、何だかヤル気満々になっちゃって、アレコレ手ぇ出しちゃうって事。きのうのオイラは、まったくその状態になっていて、コマツを寝室へ押し込めて、サカサカお掃除を楽しんでおりました(*´д`*)ハァハァ←調子に乗って模様替えまでしたおバカさん。で、お部屋が綺麗になったので、ニャンキース(久々呼び)をリビングへと呼び、『ほぅら~、お母さんはスゴイでしょ!o(・∀・)oブンブン』と、しばし悦に入るの巻(・∀・)ニヤニヤでも、たたむ洋服が少し残っていたので、カーペットに座り、ソファーを背もたれにして、のんびりと洋服を片付け始めました。ところが、それが終わり、疲れた背筋を伸ばそうと、腕をぐぃーっと後ろのソファーに回したら・・・・・・・・・ピタ。『ん?( ゚Д゚)?』何かが腕に乗った感じがしたので振り向くと、そこにはオイラの腕にアゴを乗せてくつろぐコマチ王子の姿がッ!汗 ↑王子はオイラの手首辺りにアゴを置き、マッタリとした顔をしていました。『んん~、マチ君・・・これじゃお母さん、動けないじゃないのッ(;´∀`)』でも、気持ち良さげな表情を見ていたら怒るに怒れず、母は頑張って左腕を伸ばし、こんな写真まで撮っちゃったワケで(・∀・)ニヤ←親バカ。この後、眠りかけている所をコテツジャイアンに襲われたコマチのび太は、「なぅぅ~~!!(ドラえも~ん!!泣)」と泣きながら、コタツに逃げ込んだのでした(・∀・)人(・∀・)←そしてなるぅみシズカチャンは病院に行く為、イジメを見て見ぬフリをして昼間からお風呂へ(笑) >>>続く。
2005/02/27
コメント(4)
ただいま~(;´Д`)20日のお昼過ぎに伯父さんから電話があり、本家の大伯父が亡くなったと言うのでオイラと博多の叔母で、バタバタと本家まで里帰りしてきました(;´д`)ゞ いつまでたっても、こういう時にうちら女が行く羽目になるんやから、全くもって我が家の男共はつまらんばいッヽ(`Д´)ノプンプンんで、21日、朝6時半からバタバタ起きて色々な用意をし、オイタンをいつものよーに送り出した後、オイラも9時半には家を出ました。タクシーで駅まで向かい、そこから電車で広島駅まで約20分。広島駅から新幹線で博多まで、約1時間10分のプチ旅行。雪がボンボン降る中、予定より少し早く着き過ぎたので、叔母の家に寄ってお茶を飲み、2人で特急に乗り、宮崎県某市まで行きました。が。宮崎空港駅までの特急だと思っていたのに、大分に着いた瞬間、何故か乗客全員がシャバダバ降りていくのを不審に思って車掌さんに聞いてみると、『ここが終点ですよ。宮崎までは乗り換えですねー。あ、もう出ますよ』と普通に言われてカチーン!!(-∀ー#)「そんなん、切符買った時教えてくれませんでしたよぅ!!怒」と、怒鳴りたかったのだけれど何しろ時間が無いので(汗)ハテナ顔の叔母チャンを急かして階段を上がり、乗り換えのホームまで走りました。すると、偶然にも乗り換えの電車が4分遅れで出発した為、ギリギリで間に合った恐ろしくラッキーなオイラ達。←コレ逃すと1時間待ち。ガラ空きの席にハァハァ言いながら座り、「コリはジィチャンが電車を止めておいてくれたに違いない・・・きっと、どうしてもオイラ達が本家に行くよーに出来てるんやわ・・・_| ̄|○ 」と、しみじみ話しました(´Д⊂グスン←ちなみに、亡くなったのは我が家の15代目で、うちのジィチャンのお兄ちゃん。後ろに座ってるオジサンがずーっと念仏を唱えていたり、ドアが開く度にトイレ臭が漂うのを堪えながら、博多を出発して約5時間後、実家の駅に到着しました。辺りは既に夕暮れ時で、久しぶりの地元も束の間、今度は予約していたレンタカーを借りに行き、更に地元で働いているママンを乗せて、細くて暗い山道を上る事、約1時間。「ぅあ~~、着いたぁぁ!!泣」オイラが自宅を出てから約10時間後、ようやく本家に到着。その日は本通夜で親戚の殆どが集まっており、久々に会うおじやおばにまみれながらオイラ達は静々と大伯父の棺の前に行きました。んで、お線香をあげて棺桶の中をのぞいてビックリ。「うわ~、ジィチャンの死に顔とソックリやぁ~ん!汗」生前は、あまり似てるとは思わなかったのに、やっぱり兄弟なんやなぁ~。それから、日本のお葬式のシキタリをまだよく知らないママンに、お線香のあげ方や挨拶を教えながら、喪主である大伯母にもご挨拶してきました。大伯母はとっても優しい人で、実はジィチャンの幼馴染でもあります。でも、前から小さかった大伯母は、しばらく見ない間にまた小さくなった様でした。『遠い所をわざわざありがとねぇ』と言って、深々と頭を下げてくれた大伯母を見ながら、疲れた疲れたと言っていた自分を大反省しつつ、お通夜の夜は過ぎていきました。そして、お葬式の前に実家のお墓参りを済ませる為、オイラと叔母チャンとママンは一旦山を降りて、その日は町中にあるホテルに泊まりました。翌日は叔母チャンと2人でお墓参りと実家の掃除を済ませて、再び山の上の本家へ。午後にはお葬式も滞りなく終わり、荼毘にふされた大伯父も無事に帰宅。それからお坊さんが位牌に戒名を入れてお経をあげてくれ、長い長い葬式がようやく終わりました。大伯母は最後も深々とお礼を言ってくれ、『電車でお菓子でも食べなさい』って1000円くれました・・・・・・・。嗚呼、いつまでもオイラは子供のままなのねッ!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。それから、オイラはその日の最終列車で博多まで帰り、叔母チャンの家に1泊し、翌日の午後に広島に帰宅。節約して、駅から家まで歩いて帰ったので益々ヘトヘトになったオイラ。グッタリしてリビングの戸を開けると、脱ぎ散らかしたパジャマにジーパンに散らかった猫砂に、付けっぱなしのコタツとエアコンがオイラを迎えてくれたのでした・・・泣←座る暇も無くソッコーでお掃除開始したらしい。 >>>続く。
2005/02/25
コメント(2)
英語を勉強しようと思い立ち、1ヶ月が経過(笑)あ、でも動いてないワケじゃなくてですね、自宅学習用の教材のサンプルを集めまくってまして、只今検討中なのですo(・∀・)oブンブン英会話学校に通おうかとも思いましたが、何せ近くに学校が無いッ!!泣それに、毎日授業があるワケじゃないし、それじゃあ忘れてしまいそうで(汗)とりあえず、自分で出来る事からやってみようと、いくつかサンプルのCDやCD-ROMなんかを取り寄せてみました。で、自分にはどの勉強方が合ってるのかなーと試してみたのですが、どうやらただ聞いて話す、という方法が一番合ってそうです(・∀・)PCを使う勉強法も試してみましたが、んー・・・汗何つーか、集中出来ないよーな・・・汗←本人の性質による。まぁ、オイラは最初にスペルや訳文を見てしまうと、もう日本語のイメージしか浮かばなくなっちゃうタイプな様で(笑)英語脳を作る為には、言葉を音として自然に捉えていくのが一番向いてるカンジヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ 文法は後から勉強した方が、成り立ちも理解出来そうですし☆・・・・・・・・・・・・・・・・。いや、別に嫌いな事は後回しにしようってんじゃないですよ?汗・・・・・・・・・・・・・・・・。ほ、ホントですよ(´∀`)←ウソ臭い笑顔。最終的に、エミネムの曲を歌詞カード無しで耳コピして完璧に歌えるよーになるのが目標です(・∀・)人(・∀・)でも、それをオイタンに言ったら『スラングやん(・∀・)パータリン』と一蹴されちゃいました・・・・_| ̄|○ チーン。言葉は正しく綺麗に使いましょうね(・∀・)あー、目標変えるかぁ・・・・汗 >>>続く。
2005/02/18
コメント(2)

こないだのバレンタイン、オイラは何を作ろうか考えあぐねていたので、オイタンに聞いてみました。すると、『何か、ちっこいチョコが色々あるのがいい(・∀・)』と言うので、小学生が作るよーな(笑)手作りチョコを作ることにしました(・∀・) んで、出来たのがコレなんですが、何だか懐かしいでしょ(・∀・)トリュフと、ナッツ入りと型抜きなんですが、案外手間かかって一日中チョコまみれになってました(;・∀・)←不器用。それと、オイタンの部屋着である(え?)パジャマをプレゼント♪ボタンのステッチが赤で、シルバーメタリックな生地に紺と黒のストライプが入ってて、ちょっと我が家のシルビア君に似てます(・∀・)ニヤそんなこんなでバレンタインも終わり、来月はコテツの誕生日ですヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ 考えてみたら、我が家は案外色んなイベントがあるな~(・∀・)1月→ オイラの誕生日。2月→ バレンタイン。3月→ コテツ誕生日。4月→ 付き合い始め記念日。5月→ コテツが来た日。6月→ オイタン誕生日。7月→ ナシ。8月→ ナシ(お盆休み有り)9月→ 同居記念日&コマチ誕生日。10月→ ナシ。11月→ ナシ。12月→ クリスマス&コマチが来た日。ぅおーうッ☆何かこうなると「ナシ」の所にもムリクリ何らかの記念日を作ってしまいたくなりますな!!(*´Д`)←んなこたぁ無い。とりあえず、来月はコテツの為に何か素敵な物を用意しておいてあげようっと♪あれ?汗何だか結局、イベントを一番面白がってるのは、祝ってもらう当人じゃなくてオイラなのでは??(;・∀・)ま、いいや~♪面白いことは良い事だ、うんo(・∀・)oブンブン←振り回される方は大変です。 >>>続く。
2005/02/16
コメント(2)

ぅおッ、サボり過ぎだッ!!ヽ(;´Д`)ノ てかPCいじってなさ過ぎで、PC部屋が物置になってきてます(;・∀・)頑張ろう、あたしッ・・・_| ̄|○さて、オイタンがコマツを好きなのは周知の事実でありますが、それは何も我が家の猫に限った事ではありません(・∀・)きのうも、オイタンが帰宅して車をバックで駐車場に入れた所、ヘッドライトの明かりの中に、テクテク歩く素敵な黒猫ちゃんを発見!!(*´Д`)オイタンは車を降りると『どこ行った??(・∀・)』と言い、黒猫ちゃんが歩いてった方を見に行きました(笑)ちなみにオイラは駐車場を下げなイカンので、その場に留まっておったのですが出来ればオイラも追いかけたかったさ!!(*´д`*)パッション!!しかも、偵察から戻ったオイタンは『ここら辺にもカリカリ置いとかなくちゃな(・∀・)』と言いました(;・∀・)オイラは、楽しそうなオイタンを見ながら(この人はきっとオイラが止めなかったら、ナンボでも猫連れて帰って来るんやろうな…)と思いました(泣)そんな、猫大好きなオイタンは、会社でも猫を飼っています(・∀・)いや、正しくは会社付近をウロついている野良猫を餌付けしているだけなのですが、これがまた、カリカリ入れに水入れに猫じゃらしまで買ってあげて、名前まで勝手に付けています(・∀・)時々、その子を見かけると写真を撮って送ってくるのですが、 ↑・・・かっ・・・可愛い・・・・(*´д`*)ハァハァオイタンがメロメロになる気持ちも、分からない事もないね!!泣←オノレも猫キチ故。『ミタマ』とゆー名前なのですが、いかんせん毛が深いもので性別は不明です。そんで、もしかしたら近所の飼い猫かもしれないので、首輪も確認したいのですが、それもいかんせん毛が・・・笑まだ警戒心タップリなので、一定の距離以上は近づけないらしいのですが、ミタマちゃん、オイタンはとっても優しい(猫には)人なので、どうかたまには触らせてあげてください☆あ、でも調子に乗ると触りすぎるので注意してください(・∀・) >>>続く。
2005/02/11
コメント(3)
久々に買ってきたチキンラーメン(4年ぶりぐらい?汗)が、丁度いい濃さに仕上がった事に1人でとても感激してしまいました(・∀・)いやぁ~、体が覚えてるんだねぇヽ(´ー`)ノ←何か違う。さて、お買物に行く途中で小学生の女の子がアパートの駐車場で縄跳びと格闘してました。彼女が1回も跳べてないのにムズムズして、教えてやろうかとも思いましたが、そこは悲しいかなこの御時世。怪しい大人と思われて逃げられかねないので、グッと堪えて通り過ぎました。いや「お互いの」トラウマになってもキツイでしょ?笑んでも、歩きながら、オイラは自分が子供の頃の事を思い出しました。オイラは縄跳びがとても得意で、子供の頃はよく家の社宅の前でピュンピュン跳んでおりました(・∀・)幼馴染や友達が塾や習い事で遊べない時は、母親がパートから帰って来るまで誰も止める人がいないので、足が着地出来なくなるほどフラフラになるまでそりゃ~もうボインボインと。昔から、1個の事に夢中になると時間を忘れてしまうのは変わってない様です(´Д⊂グスンそんなある日。その日は4時間授業で午後からはヒマだったものの、友達がことごとく忙しくオイラは弟が幼稚園から帰るまで、いつものよーに1人で縄跳びを始めました。当時はまだファミコンも無く、オイラには塾や習い事は縁が無かったので、ありあまる「子供エネルギー」を発散させるべく外に出て行くのが常だったのです。オイラが当時練習していたのは「ハヤブサ」と呼ばれる、少し高度な技でした。それは、二重跳びをしながら交差を加える物で、その頃は男子にしか出来ない、超カッコイイ憧れの的技でした(・∀・)(今日こそはハヤブサを取得してやるぜ!!)と、精神的にはすっかり男子のオイラは、早速練習開始。でも、やってもやっても上手く行きません。それどころか、交差の時にどうしても耳に縄がぶつかり、耳がジンジンしてきます。でも、脳内にはハヤブサをカッコよく決めて、クラスの子から賞賛される素敵な姿しか思い浮かばないオイラは、ブロック塀に座り、うんうん悩んで作戦変更。とりあえず、二重跳びをシコタマ練習してスピードに馴れ、次に前かけ飛びをこれまたシコタマ練習して、それをミックスさせようと思い立ちましたo(・∀・)oブンブン賢いのかどうかは謎ですが、自分の立てた作戦にウキウキしながら猛練習開始。ビュンビュン、ビュンビュン、ビュンビュン、ビュンビュン。ふんふんッ!ふんふんッ!ふんふんッ!ふんふんッ!静かな田舎町には人影も無く、縄跳びの音とオイラの変な呼吸音だけが響いています。そして、何度かしくじりながらも、二重跳びは完璧になってきました。が、そこですっかり気分が良くなったオイラは、当初の作戦の第一段階のテストをするのだ!と自分で勝手に決めて(笑)1人で二重跳びのテストを始めました。『よし、何回跳べるか数えてみっか!』が、跳び始めて、オイラは自分の身がいつもより軽い事に気づきました。今までの記録は40回程でしたが、それをラクラクとクリアし、同じペースで跳び続けています。『お?おおお??』二重跳びは60回を越えました。これはクラスの男子の記録をも更新しています。『だ、誰かに見ててもらうんだった!!汗』オイラはハヤブサの事なんかすっかり忘れ、こんな記録が出た事をこのままでは誰にも証明出来ないのを悔しがっていました。そして。パシッ!!重くなった足に引っかかって、縄跳びは止まりました。記録は、忘れもしない、96回。上級生にも、こんな記録を持った人間はいませんでしたし、オイラは道路に寝転びながら、自分の成し遂げた偉業に、思わず涙しました。『うぅ・・・何だったんだ・・・泣』まるで夢をみている様な、不思議な感覚でした。が。感動に浸っているオイラが寝転んだまま動かないでいると、たまたま近所のオバァチャンが通りかかり、卒倒しそうな勢いで『なるみちゃんが倒れてる!!!』と、大声で叫びました。すると、今まで静まり返っていた町内が突然騒がしくなり、近所のオジサンが家から飛び出してきてオイラに駆け寄り『どうしたの!?車にでも撥ねられた!?』と大声を。すると、その声に反応した彼の奥様が『大変!!お母さんに電話しなきゃ!!』と家へ走って行きました。突然の事に慌てふためく大人をよそに、クタクタなオイラは縄跳びも手から離し何故か眠りに落ちていったので、後の事は覚えておりません(・∀・)ちゃんと目が覚めたのは、何と次の日の昼でした(;´Д`)周りの話によると、オイラが家の前で倒れていて耳が赤かったので、しゃがんだ所を車かバイクに当てられたのでは?と思われたらしく、大騒ぎになっていたそうです。勿論、もの凄い妄想をして心配をしている大人達に本当の事を話せるワケも無く、『覚えてないや・・・・』と言うのが精一杯でした(汗)そして、あんな記録を出した事も、他人に話してしまえばマワリマワッテ親にも伝わり、こっぴどく叱られるのが予想出来たので、ずぅぅ~っとナイショにしてました。でも、本当は全員に言いたかったのです。96回も跳べたんだって!!!マジで!!!!泣あー、でもあの時言ってたとしても、誰も見てなかったし、結局信じてもらえなかったよーな気もするよなぁー(;・∀・)あ、縄跳びやりたくなってきた・・・・。 >>>続く。
2005/02/05
コメント(4)

すみません、思いがけずオイタンが連休だったもんで、一緒に桃鉄してました(;´∀`)さてさて、皆さんの所は雪が降りましたか??オイラの暮らす広島県広島市某所では、月曜日の夜からパタパタ降り出した雪が火曜日も1日中降り続き、窓から見る景色は一面銀世界でしたヽ(;´Д`)ノ 去年は降らなかったよーな気がするんですが、今年はワサワサ降ってて、お買い物も一苦労・・・・・・って、ウソです(・∀・)ニヤ。んもー、宮崎育ちのオイラには、雪が面白くて面白くてたまりません!!(*´д`*)パッション!!火曜日は、オイタンが「冷たいカフェオレ飲みたい(・∀・)」と言うのにカコツケて、イソイソと着替えをし、1人で雪の中へ飛び出しました♪そして、マンション1階で『ぅわぁぁ~~~い!!o(*´д`*)oブンブン』と思いっきり歓声をあげ、傘もささずに雪の中をテクテクお買い物へ(ノ´∀`*)ウッハウハしながらスーパーに入ると、レジで子連れのオバチャンと店員さんが「雪で嬉しいのは子供だけよねー」「ホント、バカみたいにはしゃいじゃって困っちゃう」という会話をしており、超絶スマイルだったオイラはサッと表情を引き締めました(泣)お買い物を済ませて帰宅途中、ヒトん家の塀に大きいツララが出来ているのを発見!!(*゚Д゚)『うおー!!すげーでけー!!o(・∀・)oブンブン』←まるで小5男子。どうしてもオイタンに見せたくなったので、オイラはデカつららをポッキリ折り、握ったつららでアチコチの木や塀に積もった雪をいじりながら、ちょっとした吹雪の中をキャッキャゆうて帰りました。マンション1階に着くと、ちょうどエレベーターが下りてきて、中から同じ階の2件隣に住んでいる素敵な若奥様が現れ、オイラを見てしばし石化。奥様 「あ、あぁ、どうもぉ~・・・・・」オイラ『あはッ・・・す、すごい雪ですねッ!』奥様 「あ、あぁ、ねぇ~?汗」が、会釈をしてイソイソと駐車場に走る奥様。にゃぜにゃらば、その時のオイラは★コートもポンチョも髪の毛も雪まみれ。★左手に雪の積もったスーパーのビニール2つ。★鼻赤い。★ナミダ目。★ずっと笑ってる。★右手に尖った大きなつらら。という、色んな意味でギリギリの格好だったのです・・・_| ̄|○ゴーン。半べそでエレベーターに乗ると、つららが溶け始めました。『あぁッ!溶けちゃうッ!!ヽ(;´Д`)ノ 』更に、ジタバタとエレベーターを降り玄関に入ったものの、ブーツがなかなか脱げません。『つららが!!泣』何とか雪のいっぱいくっついたブーツを脱ぎ捨て、部屋に入りオイタンに『ほだ(ほら)!つだだ(つらら)!!』←いきなり温いトコに入って鼻詰まった。とニコニコしながら見せました。が、つららは既に20センチぐらいに溶けており、オイタンは「気持ち悪ぃ。持ってくんな(・∀・)」と言って、オイラが出掛けに飲みかけていたコーヒーのカップに「入れるぞ(・∀・)」と、チャポン(泣)哀れなつららは、コーヒーの中に溶けていきましたとさ・・・(´Д⊂グスン ↑火曜日の昼ぐらいかな?うちのベランダから。これからもう少し降り出して、もっと積もってました☆ちなみに、コテツは生まれて初めての雪に大ハシャギしてベランダをツルツル走り回り降ってくる雪を追いかけ、子犬のよーに遊んでましたが、コマチは雪の上に下ろすとその場で固まり(汗)一目散に部屋に走って逃げました(;・∀・)その後もコタツから出てこないコマチ。コテツは窓の前で、降ってくる雪を風流に眺めていました(ノ´∀`*)性格の違いも、ここまでくるとお見事ですね(;・∀・) >>>続く。
2005/02/03
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1