ナがために鐘はなる・なんの役にもたたないけれど

PR

2014年06月09日
XML
カテゴリ: 京都


そのあとバスに乗り、今出川浄福寺まで。
暑くて、バスに乗るとほっとしましたよ。

今出川浄福寺で降りると、
すぐに肛門科の医院が。
なぜか・・・というか、別になぜと思う必要はないんだが
ものすごく立派な看板が。もちろん門構えも立派な大きな医院が
目に入ります。

それから歩いて、 浄福寺へ
お寺の中に幼稚園があり、広いお寺です。
近所の人に親しまれてる感じがする。

ネットの説明書きを見ると、赤門が有名でと書いてありましたが、
今や、そういえば赤門だったかな・・・と^^;
暑くて、写真を撮ろうという気になれなかったのでした^^;

ちょっとした参道があって進んでいくと、商店街というか繁華街の名残のような通りが。
・・・名残というわけではないですね。昼間だったからお店が閉まってたんです。

その名も西陣京極


021西陣京極.jpg

こんな通りがあるとは!さっきは、暑いからもう面倒とか言ってたのに、
思わず写真を撮ってしまったのでした。

千本通りもそうですが、四条や三条の繁華街に行かなくても、西陣だけで結構なんでも
まかなえるようになってるんですね~。

映画館もあったようだし。

20年ぐらい前、千本の映画館の前で誰と誰がいて・・・という話があって
高校で話題になったという話をつい先日聞きました。
千本だったのかあウィンク


千本通りでしか私は見たことがない種類のお店
・・・それは、北山杉を扱う材木のお店。
3軒ほどありました。
土曜でお休みのお店もありましたが、
営業してるところでは、
奥のほうに北山杉の丸い柱になったものがあるのが
見えました。

北山杉・・・1本だけうちにもあったような気がする。
だけど、小学生以来だなあ、北山杉という言葉を使うのも。


img_2937千本釈迦堂1.jpg


千本通り商店街を歩いて、今出川を少し越えたあたりで北野天神の方向へ曲がって
ふらふら歩いていくと、千本釈迦堂。
国宝である本殿の外だけ見てふらふらと過ごし、また通りへ。
(建物の中に入ると、運慶、快慶の弟子にあたる人の仏像が
あるようでしたよ。)

西陣織の織機の音もずいぶん減りました、なんてフレーズを
聞いたような気もしますが、
それでも、このあたりは西陣織の関係の商店や
製作所というのか小さい工場があり、
織機の音が聞こえます。

ほとんど誰も歩いてないけど、住宅が密集してるあたりを通ると、
ネコには2匹ほど会いました。


そのあと、千本えんま堂はちょっと距離があるからまた今度ということにし、
雨宝院に行ってもいいねと言いながら歩いてると
何だか行き過ぎてしまい、じゃあ、また今度^^;ということになり、
休憩しようということでカフェを探すことになり、

結局行ったのが、新大宮通り今出川上がったところにある
逃源郷というカフェ。

ちょっと最近、ブログなんかでもよく見かけます。
静かで、リノベーションの具合がほどよくて、いい感じのお店。
また行きたいね。
ここでもネコさんに会いました。きれいなネコだった。


生き返ったところでまたバス。

023坂.jpg

これはバス停から撮った写真だけど、このときかな?
今出川大宮あたりかなあ・・・どうだったっけ^^;
なぜ撮ったかというと、道を挟んだ向こう側が急な坂になってるのが目について。

堀川鞍馬口でおりて、鞍馬口通りを散策。

024船岡山がみえる.jpg

船岡温泉の前を通り過ぎたあたりで、船岡山の気配を近くに感じ
写真を^^
何が撮りたいの?!っていうような写真ですが。

さっき歩いたところもそうだけど、このあたり、何かいい感じ。
町なんだけど、ちょっとのんびりした感じがあって好きだなあ。
山が近いしかなあ・・・と思ったり。

まあ、船岡山といえば、殺人事件を思い浮かべてしまうんだけども。

025かどや.jpg

こんな看板のお店もあったり、
西陣さらさのようなお店もあったり、ほかにもいろいろあって
鞍馬口通りは賑やかです。

西陣さらさのとなりの 藤森寮 という、手仕事のお店が集まった建物がありました。
庭にはドクダミの白い花が品よく咲いてて(うちとは違う^^;)
西陣さらさでされていたアコーディオンのコンサートの音が漏れ聞こえるのも
心地よく、センスのいいところでした。

豆本のような付箋ブックを買いました。


うろうろして、そろそろ5時半過ぎだということで
ビール行こうか!ってことで、
またもやバス。

新町今出川まで行って、Wちゃんおすすめのお店へ。
こちらもとってもおいしく、よかった!
ただし、私、一気飲みしたビールが浸み込みまして
1杯で終わってしまいました。


ああ楽しかった星
BSネコ歩き?街歩き?と自画自賛しながらの街歩きでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月19日 21時06分24秒
コメント(4) | コメントを書く
[京都] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:千本(06/09)  
ぶどう さん
なんかなじみのあるとこだぞ(^_^;)
お舅さんがお尻の手術したのそこだったはず。
紫竹は亡くなったけどひいばあちゃんちだったから。
織成館とかまだあるのかな。
数年前立ち寄ったときセルフでお茶飲めて誰もいなかったからココ休憩の穴場だなって(^_^;)

(2014年06月12日 07時47分54秒)

Re[1]:千本(06/09)  
京野なすけ  さん
ぶどうさん
>なんかなじみのあるとこだぞ(^_^;)
>お舅さんがお尻の手術したのそこだったはず。

そうなんだ~!^^立派な医院だった。誰か継いだはるのかなあなんて思ったり。

>紫竹は亡くなったけどひいばあちゃんちだったから。

いいところやと思うわ~~。

>織成館とかまだあるのかな。
>数年前立ち寄ったときセルフでお茶飲めて誰もいなかったからココ休憩の穴場だなって(^_^;)

なるほど!行ってないけど、あるみたいだった。
あそこの前あたりだけ石畳になってそうだったけど・・・。

まだまだうろうろしたいところはあるよ~。
いつか、ご一緒しましょうよ~~^^
(2014年06月13日 12時36分15秒)

Re:千本(06/09)  
摩凛819  さん
千本通りは、かつてのメインストリートだもんね~
かつてって平安京?って感じだけど^^

紫野は、めちゃ行動範囲やった!
でも、道が入り組んでて、わからん。
最近は大通りしか通らへんし~

私が思い出深いのは旧二条駅舎。
梅小路蒸気機関車館に行けば逢えるのよ。 (2014年06月14日 18時08分41秒)

Re[1]:千本(06/09)  
京野なすけ  さん
摩凛819さん
>千本通りは、かつてのメインストリートだもんね~
>かつてって平安京?って感じだけど^^

そうよね。平安京の時代はもとより^^
二条駅があるから、丹後・丹波からも人がくるし
賑やかだったのでしょうね。


>紫野は、めちゃ行動範囲やった!
>でも、道が入り組んでて、わからん。
>最近は大通りしか通らへんし~


さんの地元!だもんね^^
歩きながら、摩凜さんのことを思い出しましたよ、ほんと。
道は、来た道でさえわからなくなる^^;
住んでる人と郵便配達の人しかわからないとか?!^^;

>私が思い出深いのは旧二条駅舎。
>梅小路蒸気機関車館に行けば逢えるのよ。

梅小路にあるのね~。
(2014年06月15日 14時52分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Archives

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

Calendar

Favorite Blog

今季初のカキフライ… New! nana's7さん

薔薇:ブラッシュノ… New! ★spoon★さん

今年の紅葉🍁 New! ぶどう^_^さん

早速 国立博物館の堪… New! ふろう閑人さん

映画俳優の訃報 taku-yukiさん

Comments

なすけ@ Re[1]:2024読書メモ(12/23) ナナクリさんへ まあ、なんと!お久しぶ…
なすけ@ Re[1]:2024読書メモ(12/23) ナナクリさんへ まあ、なんと!お久しぶ…
ナナクリ@ Re:2024読書メモ(12/23) お元気ですか?ものずごくご無沙汰してお…
京野なすけ @ Re[1]:最近読んだ本・読む本(12/06) ぶどう^_^さんへ 『ヅカメン』は、宝塚の…
ぶどう^_^ @ Re:最近読んだ本・読む本(12/06) どれも読んだことない。 面白そうです😉 …

Profile

京野なすけ

京野なすけ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: