ナツコとコナツとココナツの日々

ナツコとコナツとココナツの日々

2005年1月~



2005年1月~
(4歳7ヶ月~)
4月で英語に触れ始めて3年たちました。
インプットしてきたものDWEのレッスンなどで整理してあげる時期にきたと思っています。
かけ流し (朝1時間、夜1~2時間、2~3週間ごとに変更)
1月~
朝の内容:CTPレベル1(朗読部分のみ)、SAスポークン(メインのBook1冊分)
夜の内容:その時々の気分でCTP(チャンツ部分)、TECD(メインのBook1冊分)、EDWZ(1か月分)など
4月~
朝の内容:CTPレベル2(朗読部分のみ)、SAスポークン(メインのBook1冊分)
夜の内容:その時々の気分でCTP(チャンツ部分)、TECD(メインのBook1冊分)、EDWZ(1か月分)など
5月~
毎日:リタE~F(4冊分)、Word Family Tales(2冊分)、EDWZ(1か月分)
時間があるとき:TECD(メインのBook1冊分)、ORT(Stage1~3)など
暗唱:CTP(レベル1~2)→リタ(E~F)
CTPは2004年11月から2005年4月まで使用(レベル2の途中まで6冊を2~3週間ずつ)。
販売中止になったE~Hを5月にリサイクルで手に入れてからはリタを再開しました(こちらは4冊を3~4週間ずつ)。
★暗唱しなかったものも多数あり
ORT(スペシャルパック1) かけ流しは不定期にしています
もう少しレベルアップしたらスペシャルパック2も楽しみたいと思っています
TE
TEのBookを見ながらコナツと相談して決めています。
ずっと歌ばかりでしたが、メインレッスンスタートを機にTEレッスンを始めました。
Book4Lesson5まで終わりました(飛ばしているところあり)。
レッスン進行表は こちら
TAC
プレイメイトに通さずに言えたら合格、言えなかったら繰越というルールで毎日20枚TACを通しています。(4月で終了しました)
EDWZ
今年もカレンダーを脱衣所に飾っています。
つい読みそびれてしまうので、なかなか覚えてはくれません。
かけ流しはときどきしています。(3年目です。しつこい?)
CAP
2005年4月でTACの課題が終わりました。
歌の録音に苦戦しています…
CAP進行表は こちら
イベント
ファミリー・カレッジ、プレイ・アロング、ABC・ボックス、イングリッシュ・カーニバル、サマーキャンプ(2泊)
ビデオ、DVDなど
GOGOや、DWEのメインを中心に、今年こそいろいろ見せたいと思っています。
DWEのレッスン
5月から始めて、Book5Lesson2が終わりました。
レッスン進行表は こちら


2002年の取り組み内容は こちら
2003年の取り組み内容は こちら
2004年の取り組み内容は こちら


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: