平凡ワーキングマザーの子育て

2019.05.04
XML
カテゴリ: 中学受験
4年生の頃は受験対策の塾では一教科だけしかやらせていなかったので、一か月あたりの費用は普通のお稽古と似たようなものでした。
でも、学年が上がって教科が増えたり、夏期講習とかオプション講座を追加したり、いつの間にかすごく高くなってました。

子供の成績が向上しないので、講座を増やしたり、転塾考えたりと迷走してました。

うちの子はかなり真面目です。与えられた課題はしっかりこなすし、それ以外の勉強も自主的に取り組んでました。塾の自習室もよく利用してました。

これで成績が伸びないのは、勉強の内容が悪いのか、能力的に限界なのか…
前者であってほしいです。

算数においては、応用力が全くない我が子。もしかしたら、集団より個別がよかったのか?

努力していた我が子を成績アップに導くことができず、何が悪かったのかとグルグル考えてしまいます。

塾で半期に一度ある面談でこういう主旨の相談をしたことがありますが、努力は評価されこのままいけば伸びる時期が来ると励まされたりしました。


塾の面談を有意義だと思えたことが一度もなかったまま、受験を迎えてしまったことも反省です。

受験の情報源や子供のモチベーション維持としては塾は必要だったと思うけど、オプションは不要だったかなと思いました。短期の講座では効果ってわからなくて。
通常の授業で使用するテキストやテストの解き直しやってた方がよかったように思います。

うちの子には取り組む課題が多すぎて。でも全部やるはやるんです。そのときはわかったつもり。
結局、浅い勉強で応用力がない子になってしまった気がします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.04 12:52:24
コメント(0) | コメントを書く
[中学受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

本気で痩せたい@ Re:星乃珈琲店のスフレパンケーキ(11/05) 本気でとにかく絶対痩せたい人の為の情報…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: