”猫賃生活” 猫と賃貸住宅で快適(?)に生活する

”猫賃生活” 猫と賃貸住宅で快適(?)に生活する

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

あや0220

あや0220

Calendar

Comments

あや0220 @ Re[1]:三歳になりました。(05/18) たあこいずさん コメントありがとうござ…
たあこいず @ Re:三歳になりました。(05/18) ニャンコとの出逢いは人それぞれいろんな …
2006.04.30
XML
カテゴリ: 猫グッズーケージ

その1で購入したペットサークルの使い勝手がいまひとつになってしまったからです。
家族は高い買い物なので反対していましたが
内緒で購入したら、結果的には良かったとよろこんでいました。
実家の家族は私も含めてですが、
心配性な上
猫を飼うのは初めてで(鯉、金魚、ミドリガメ、インコ、ウサギぐらいしか飼ったことがない)
お世話もおっかなびっくりだったこと、
開口部が多い一戸建てだったこと、

猫がまだ小さく、棚などに入り込み見つからなくなることが多かったこと、
いたずらが多く、ひとり(というか1匹)で置いておくのが心配だったこと
などの問題がありました。
一時的な投資は痛くなかったかといえば嘘になります。(私が全額負担しました)
でもちょっとした用具の導入で、確かにストレスは軽減しましたので
やはりケージがあった方が安心なタイプの飼い主だったということだと思います。


このケージを選んだ理由
猫のケージの種類はそれなりにあります。
ちょっと鳥かごのような雰囲気をたたえたものなどもあります。
ただ下記のような理由から、長期間の使用がはじめから想定されたので
・耐久性がそこそこあるもの
・居住空間が確保できるもの

が必要でした。
特に我が家の猫は子猫の割りに身体が大きく
小さくて弱い猫ケージではすぐ用を成さなくなりそうに思えたからです。
本当は現在我が家で使用しているプラケージが欲しかったのですが
結構高額なので購入に踏み切れず、

その際、居住空間を広げるため3階建てを購入したわけですが
でも実際には2階部分までしか組み立てませんでした。
家族の反対にあい、断念せざるを得なかったのです。
反対の理由は
かなりの高さになるため、相当の威圧感があり、
転倒しそうな感じがすること
天井ぎりぎりになりそうなこと
組み立てが大変そうだったこと(実家の人たちは面倒くさがりです)
でした。
ちゃんとメジャーで計ってから購入したのですが
設置場所をよく考えてから購入したほうがよいかもしれません。
(設置場所のスペースもそうですが掃除のしやすさや強度もポイントかもしれません。
実家は砂壁の前に設置したので結構被害に遭いました。
地震用のつっぱり棒を立てようにも天井が弱そうでそれもできませんでした)

このケージの良いところ
そんなに価格が高くない。
組み立てがそこそこ容易。(でも1人では難しいかも)
開口部が広く、掃除がしやすい。
開口部が取り外せる。

このケージのちょっとどうかな、というところ。
床部分と壁面をバックルのようなパーツで固定するため
その間の掃除が意外と難しい。
2階(3階)部分の床の強度がいまひとつ。
猫が上り下りすると壁面が金属なので
がっしゃーんという音が幾分する。
底部分にキャスターを差し込むのだがその強度がいまひとつ。

といったところです。
ちなみに
2階に飛び上がることがちいさい猫さんには難しそうですが
案外簡単に上り下りできるようになりました。
あまりにちいさい猫さんはしばらくは1階のみを使用し、
場合によっては板等でスロープをつけてやるとよい、という話を聞いたことがあります。

かなり昔の写真ですが、このケージを使用していたころの写真を貼っておきます。

猫の飼育に十分適した、余裕のある3段タイプのケージです☆アイリス ペットケージ PEC-903 ...








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.30 18:56:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: