PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
パッションフルーツ
<トケイソウ科>
熱帯原産のつる性多年草のパッションフルーツ。
つる性の特徴を生かして「夏の緑のカーテン」として人気があり、
成育旺盛で病害虫の心配もほとんどなく
簡単に育てることができ、お花も魅力的なのが人気のヒミツ☆
今年の夏は猛暑日が多く、開花の時期が少なかったように感じますが~
パッションフルーツは9月以降も、開花するので
「今年はダメだったわ~(*ノω<*) アチャー 」と諦めずに
まだまだお世話をしてあげて下さいね♪
<植え付け時期>
4月中旬~6月頃
大型連休GW頃に苗がならびます。
<摘芯>
「緑のカーテン」として楽しむなら、植え付け後苗がしっかり活着した後、
ツルの先端を切り、わきのツルを伸ばして育てます。
*パッショフルーツはツル性ですが、ツルが上へ伸びるのではなく、
わき芽が横へ横へツルを伸ばして葉が茂る特徴があります。
このひと手間で、わき芽がぐんぐん生育旺盛に育ち~
株も大きくなり成長しツルも伸ばし、さらには花芽をいっぱい着くことができます。
こうすることで実がたくさんつくことができるんです。
別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれているパッションフルーツ。
その名は、円形の青い模様がまるで
時計の文字盤に似た花が咲くことから~ついたんだとか♪(*≧m≦*)プププw
5本の雄しべに3本の雌しべ☆
<開花時期>:6月頃と9月頃。
花は、大きさ6~8cmほどで開花して夜には萎んでしまいます。
水やりは、7~9月までは1日2回。それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やり。
<人工受粉>
開花したら人工授粉します。
筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。
*花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接つけてもOK。
*できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。
高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。
受粉が成功すると数日で実が膨らんできます。
失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。
特に、果実がついている間はよく水を吸うので、水切れに十分注意しましょう!!
<収穫時期>
8月~11月
夏場では、受粉から約60日~65日で収穫期を迎えます。
*気温が低くなると日数が更に掛かります。
<収穫時期のタイミング>
収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、
綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し完熟期を迎えると~自然に落果します!
(品種によって熟した果皮の色は異なります)
ところで、皆さんはパッションフルーツの「収穫イコール完熟で食べごろ!」と
思っている方が多いようですが、本当はちょっと違うんです!!
w(゜o゜*)wマジ!?
本来のパッションフルーツの美味しい食べごろは、
「表面に少し皺が出た頃」が1番美味しい食べごろ!
収穫直後は新鮮ですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないことも。
室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で
酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と
南国の果実を彷彿とさせる強い香りの魅力が味わえるんです(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
(間違って食べて「酸っぱ~(。>0<。)ビェェン」って嫌いにならないでね。)
今年は不安定な天候が多く日照不足もあり、実が色づくのが遅れていますが~
9月以降~まだまだお花が咲くチャンスはあります。
秋採りパッションフルーツを楽しみましょう!
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
柚子香るクリスマス・ポマンダー作り方 2019年12月09日 コメント(7)
ブルーベリーの育て方☆収穫時期の目安 2017年06月16日 コメント(20)
パッションフルーツの栽培方法☆ポイント 2017年05月09日 コメント(20)