PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
タアサイ
<アブラナ科>
皆さんは、タアサイ好きですか~?
タアサイは、もうすっかり日本ではお馴染みの野菜のチンゲンサイと
同じ中国野菜です。
タアサイの旬は冬!
1~2月頃の寒さにあたることで~甘味がさらに増し、
寒さの厳しい2月頃が最も美味しいことから~
別名 「如月菜(きさらぎな)」
ともいわれているそうです。
タアサイは、漢字で書くと・・・塌菜。
( ̄  ̄;)ハッハッハ「塌」ちょっと難しい漢字ですが、
「つぶれた」「へこんだ」などという意味があるため「塌菜」。
濃緑色の葉は肉厚で縮れていて、寒い時期は葉を広げて・・・
まるで花びらのような独特の形になるのが特徴です。
<タアサイ>
炒めものにおススメのお野菜です。
寒さに強いので、9月~10月に種まきし、寒くなってから収穫できるように栽培します。
うねの北側を高くして、直接寒さがあたらないようにすると、越冬しやすいです。
<ちょうほう菜>
草姿は立性で、コマツナとタアサイの中間。
株張りよく、収穫や結束がいたって容易。
葉は鮮緑の照葉で、葉肉が厚く、店もちがよい。
<種まき時期>
9月上旬~11月中旬頃
*種袋には6~9月の種まき時期となっていますが・・
タアサイ本来の良さを味わうなら~少しずらして種まきするのがポイント!
(*年内に収穫時期にならないよう、あえて遅まき☆)
*一般的には直まきですが、ポットで育苗してから植え付けてもOK
<間引き・追肥>(直まきの場合)
本葉が3~4枚の頃に間引き、生育の良い株を1本残して
その他の株は引き抜きます。
間引き後、1本立ちにしたら~追肥をします。
<植え付け時期>(ポットまきの場合)
本葉が5~6枚のころに、1本立ちにします
秋まきの場合は葉が広がるので、株間は20~30センチ間隔が目安。
<防虫・防寒対策>
秋まきのタアサイ栽培の場合、種まきから約50~60日ほどで収穫となります。
9月頃の種蒔き頃ではまだ害虫被害も盛んなので、種まき後防虫ネットを。
10月中旬以降になれば、寒さも次第に厳しくなってきます。
そんな時には防寒のため「不織布」なので覆ってあげましょう。
<収穫時期>
タアサイは、株全体が育ち、直径30~40センチほどになった頃
収穫が可能です。食べる分だけ、収穫しましょう。
*タアサイは中心部から次々に新芽がでてくるので、
外葉からかきとりながら収穫すると、長く収穫も楽しめますよ♪
☆さらに~甘く大株に育てるコツ☆
<寒締め方法>
タアサイは寒さが厳しくなり、霜にあたると
成長が止まったまま、葉がさらにじっくりと甘みを増してきます。
防寒対策していた不織布などを外し、ゆっくり育てながら収穫を楽しみましょう。
豆知識!?
これは、寒じめほうれん草などと一緒で、
凍結から身を守ろうと、自ら水分を減らし細胞内の糖度を高めるため♪
冬ならではの美味しくなる栽培方法なんです。
(v^ー°) ヤッタネ ☆
タアサイ(ターサイ)と豚肉のオイスター炒め
作者: 根岸農園
詳細を楽天レシピで見る
肉厚で濃緑色の葉は、癖がなく食べごたえがあり~
お浸しは、炒め物やスープなどと肌広く美味しく食べることができますよ☆
タアサイは春まきも可能ですが~
この「寒締め」して甘みの増したタアサイを食べられるのは
この時期だけの限定野菜
なんです!
是非、お楽しみくださいませ☆
☆~雨台風対策~☆
今日も雨です!
さて・・のんびり~構えていたら?
一気に近づいてきた台風18号に(*□*)ビックリ!!
今回の台風の特長は「雨台風」だという。。
小さな幼苗などには、株元に敷きワラを引いて、泥はね対策を・・
またネットを被せて、直接強い雨粒があたらないよう対策をしましょう。
お互い、被害がありませんよう~に。
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
きのこ栽培始めました 2020年11月05日 コメント(12)
空芯菜(エンサイ・ヨウサイ・エンサイ)の… 2020年06月03日 コメント(17)