PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
野菜には、
「科」
という分類法があります。
野菜栽培において、重要なのが~この野菜の「科」を知ること。
何故ならば~
連作障害を防ぐプランニングを考えるうえで、
「科」はとても重要なんです。
詳しい菜園プランのたて方は
★コチラ★
<連作障害とは>
畑の同じ場所で同じ野菜、
または同じ科に属する野菜を続けてつくると、
その科特有の病気や害虫にかかりやすくなり
生育に悪影響を及ぼすことです。
w(☆o◎)wガーン
美味しい野菜を上手に作るには欠かせないことなんですね♪
皆さんは「ナス科の野菜」と聞いて、どんな野菜を思い浮かべますか?
やっぱり~すぐ思い出すのは「茄子(なす)」でしょうか♪
(*≧m≦*)プププw
ナス科の野菜は他にも、トマト!
トマトなのに~ナス科なんて・・ビックリですよね。
他にも~ピーマン、トウガラシなどもナス科です。
そして・・・ジャガイモもナス科だなんて言ったら
もっと驚いちゃうかしら?
連作障害による病気や害虫の被害などにかからないためにも、
同じ科の野菜を連続して栽培してはいけません(連作はさける)
「輪作」が原則です。
菜園プランをつくる際の重要なポイントの1つなんです。
☆~ナス科の野菜を知ろう~☆
<ナス>連作を避ける期間:約4~5年
☆苗の植え付け4月下旬~5月中旬
夏野菜の代表的な選手のナス。
十分に気温が上がってから苗を植え付けるのがポイント。
短い支柱を3本立てなどにして栽培するのが基本の育て方で、
7月下旬~8月上旬頃に「更新剪定」をし真夏の間は休ませておくと
秋ナスも楽しめ長期収穫が可能。
<トマト>:連作を避ける期間:約4~5年
苗の植え付け:4月下旬~5月下旬
夏野菜の王道~トマト。
大玉からミニサイズの大きさから色や形が様々あり、栽培を楽しめます。
苗を植え付けたら支柱(1.5M以上)を立て茎を誘引し、わき芽かきをして
「1本仕立て」にして育てるのが基本。初心者にはミニトマトがおススメ。
<ジャガイモ>:連作を避ける期間:約2~3年
春植え2月下旬~3月中旬
ほとんどの野菜が「種子」から栽培できるのに対し、
「種芋(タネイモ)」と言われる「栽培用のジャガイモ」を植え付けます。
また多くのナス科の野菜が果菜類なのに、ジャガイモは土の下にできるので根菜類。
低温でもよく育ち、わずか3か月くらいで、種イモの15倍ほど収穫が可能。
<ピーマン>:連作を避ける期間:約3~4年
苗の植え付け4月下旬~5月中旬
ピーマンは果菜類の中でも育てやすく、初心者でもたくさん収穫ができます。
緑色のピーマンは未熟果で、開花から15~20日ほどで収穫が可能になり、
赤や黄色のピーマンは完熟果で、開花から60日ほどで収穫が可能になります。
苗の植え付け後、「整枝」、「誘引」をして育てれば
1株で70~80個の収穫も夢じゃない!
<パプリカ>:連作を避ける期間:約3~4年
苗の植え付け4月下旬~5月中旬
普通の緑色のピーマンは未熟果のため、
少し苦みも感じる場合がありますが~
カラーピーマン(パプリカ)は完熟果のため、
肉厚で、さわやかな甘みがあるのが特徴です♪
<トウガラシ>:連作を避ける期間:約3~4年
苗の植え付け4月下旬~5月中旬
トウガラシの仲間には・・
辛みのあるものを・・「トウガラシ」
辛みが少ないものを「シシトウ」
1つの野菜を栽培し収穫したら、
次は以前と違う「科」の野菜を選びましょう。
忘れないためにも、
どこで何を(野菜と科)育てたか、記録をしておくと
いいかもね☆
皆さんは作りたい野菜の候補、決まりましたか?
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
<カテゴリー変更いたしました!>
家庭菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
菜園プラン☆ウリ科の野菜と連作を避ける期… 2017年02月16日 コメント(18)
春からの菜園プラン☆野菜の栽培計画の立て… 2017年01月11日 コメント(27)
うどんこ病☆原因と対策・対処方法 2016年06月28日 コメント(30)