暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1442)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年02月13日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

野菜には、
「科」 という分類法があります。
野菜栽培において、重要なのが~この野菜の「科」を知ること。
何故ならば~
連作障害を防ぐプランニングを考えるうえで、
「科」はとても重要なんです。

詳しい菜園プランのたて方は ★コチラ★

写真: 露地畑

<連作障害とは>
畑の同じ場所で同じ野菜、
または同じ科に属する野菜を続けてつくると、
その科特有の病気や害虫にかかりやすくなり
生育に悪影響を及ぼすことです。

写真: ダイコン1

w(☆o◎)wガーン
美味しい野菜を上手に作るには欠かせないことなんですね♪

写真: 休日の収穫野菜5

皆さんは「ナス科の野菜」と聞いて、どんな野菜を思い浮かべますか?
やっぱり~すぐ思い出すのは「茄子(なす)」でしょうか♪
(*≧m≦*)プププw

ナス科の野菜は他にも、トマト!
トマトなのに~ナス科なんて・・ビックリですよね。
他にも~ピーマン、トウガラシなどもナス科です。
そして・・・ジャガイモもナス科だなんて言ったら
もっと驚いちゃうかしら?


写真: ジャガイモ1

連作障害による病気や害虫の被害などにかからないためにも、
同じ科の野菜を連続して栽培してはいけません(連作はさける)
「輪作」が原則です。

菜園プランをつくる際の重要なポイントの1つなんです。


☆~ナス科の野菜を知ろう~☆

<ナス>連作を避ける期間:約4~5年
写真: 秋ナス
☆苗の植え付け4月下旬~5月中旬
夏野菜の代表的な選手のナス。
十分に気温が上がってから苗を植え付けるのがポイント。
短い支柱を3本立てなどにして栽培するのが基本の育て方で、
7月下旬~8月上旬頃に「更新剪定」をし真夏の間は休ませておくと
秋ナスも楽しめ長期収穫が可能。




<トマト>:連作を避ける期間:約4~5年
写真: 収穫野菜トマト2
苗の植え付け:4月下旬~5月下旬
夏野菜の王道~トマト。
大玉からミニサイズの大きさから色や形が様々あり、栽培を楽しめます。
苗を植え付けたら支柱(1.5M以上)を立て茎を誘引し、わき芽かきをして
「1本仕立て」にして育てるのが基本。初心者にはミニトマトがおススメ。




<ジャガイモ>:連作を避ける期間:約2~3年
写真: ジャガイモ1
春植え2月下旬~3月中旬
ほとんどの野菜が「種子」から栽培できるのに対し、
「種芋(タネイモ)」と言われる「栽培用のジャガイモ」を植え付けます。
また多くのナス科の野菜が果菜類なのに、ジャガイモは土の下にできるので根菜類。
低温でもよく育ち、わずか3か月くらいで、種イモの15倍ほど収穫が可能。




<ピーマン>:連作を避ける期間:約3~4年
写真: ピーマン収穫
苗の植え付け4月下旬~5月中旬
ピーマンは果菜類の中でも育てやすく、初心者でもたくさん収穫ができます。
緑色のピーマンは未熟果で、開花から15~20日ほどで収穫が可能になり、
赤や黄色のピーマンは完熟果で、開花から60日ほどで収穫が可能になります。
苗の植え付け後、「整枝」、「誘引」をして育てれば
1株で70~80個の収穫も夢じゃない!




<パプリカ>:連作を避ける期間:約3~4年
写真: パプリカ1
苗の植え付け4月下旬~5月中旬
普通の緑色のピーマンは未熟果のため、
少し苦みも感じる場合がありますが~
カラーピーマン(パプリカ)は完熟果のため、
肉厚で、さわやかな甘みがあるのが特徴です♪




<トウガラシ>:連作を避ける期間:約3~4年
シシトウ4
苗の植え付け4月下旬~5月中旬
トウガラシの仲間には・・
辛みのあるものを・・「トウガラシ」
辛みが少ないものを「シシトウ」



1つの野菜を栽培し収穫したら、
次は以前と違う「科」の野菜を選びましょう。
忘れないためにも、
どこで何を(野菜と科)育てたか、記録をしておくと
いいかもね☆
ウィンク
皆さんは作りたい野菜の候補、決まりましたか?



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています

<カテゴリー変更いたしました!>


家庭菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年02月13日 21時35分42秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: