2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
ライチ、初の寝返りを果たしてから全くジッとしていてくれなくなっちゃいました。今では腰周りゴワゴワの布オムツでも簡単にコロンとできるようになりました。体が自由に動かせるようになってきたのが嬉しいのかオムツ替えの最中もフルチンでゴロリンと目の前からいなくなってしまいます。ウンチの時なんてお尻ベタベタのままググーッと体を反らせて寝返り体制になっていくので右手にワイプ、左手に新しいオムツを持ったまま膝で阻止。そして自由がきかなくなったライチは大泣き!もう大騒ぎです。プレイジムに入れておいてもすぐうつぶせになってしまうのでこれもそろそろお役御免なのかなー・・・・うつ伏せになりたがるくせにうつ伏せになってしまったら仰向けに戻れないのでまたまた泣き出す。その辺にゴロンと転がしておく事が出来なくなってしまったのでお母ちゃん最近ちょっと疲労困憊です。体がスキーやハイキングに行った次の日のようにガタガタで毎日こなしていくのがやっとというこの状況なのになんと旦那のやつ「たいしたことしてないくせに」なんて言い放ちやがった。一昨日、昨日と久々の大喧嘩です。今日から義理ママが来ているので一応終戦のようですが、この言葉許せん。週末はしばらく奴にライチの母乳以外の世話を任せて私はゆっくり読書したりコーヒー飲んだりしてやろうと思ってます。ばかやろー!
Jan 29, 2006
コメント(15)
今ライチを床に転がしたままいつ泣くかとドキドキしながらこの日記を書いてます。忘れないうちに覚書としてこの日を書きとめておきたかったから。。。今朝ライチが寝返りをした~~~♪最近オムツ替えの度に下半身が裸になると足を上げて自分の足を掴んでゴロゴロしていたから寝返りも近いなーとは思っていたんだけど。今日もいつもの布オムツを外すと体が折り曲げやすくなるのかググーッと足を持ち上げて両足を掴み始めた。今日もおしっこしちゃってもいいように床にバスタオルを敷いてライチの初寝返りのチャンスを待つ。下半身丸出しのまま両足全開でゴロゴロしているライチ。それを一緒に寝転がりながらジッと見つめる母。傍から見たらちと怪しい光景。昨日、一昨日はかなり近いところまでいったものの最後の一押しが出来なくて最後はイライラして大泣き。今日も泣くかなーと思ったらコロリンとあっさり回転してしまった。まぐれ?と思ってもう一度あお向けに戻してみたらまたまたコロン。きゃぁ~~~♪と大声で叫んで思わずライチを抱きしめてしまった。赤ちゃんってすごいなぁ。昨日出来なかった事がどんどん出来るようになっていく。毎日が新しい発見で楽しくて仕方ないだろうなぁ。次の記念日はお座り記念日の予定です。乞うご期待!★★★一ヶ月ほど前から髪がバッサンバッサン抜け始めていたんだけれど今日鏡を見たら前髪の生え際が微妙に青い???毛深い人がヒゲを剃った跡みたいに何気~に青くなっている気が・・・・最近物をつかめるようになったライチにも髪をギューギュー引っ張られライチが髪の束を掴んでいる事もしばしば。これいつまで続くんだろう・・・・・あ、ライチが泣き出した。。。。じゃ、また!
Jan 19, 2006
コメント(17)

布オムツ開始から約2ヶ月。以前布オムツに関して書いた日記でtalia-さん から「布も布で慣れてしまうと「こんなもん!」と開き直れるかも!」というコメントを頂いたのですが、面倒くさいと巷では言われている布オムツだけれど今ではすっかり慣れてしまって「こんなもん!」と思える自分がいます。以前にも紹介しましたが、私が使っている布オムツは【ベビーネンネ】のもの。ここのオムツは布オムツ界では一番良いと言われているのだそうです。ここの社長さんは自ら紙おむつをはいて商品開発をするほど通気性に一番重点を置いているのでオムツかぶれは本当にゼロです。使用法も簡単で布ナプキンの大きいバージョンのような成型オムツといわれる布をオムツカバーの上にポンと置いてその上にナイロンで出来ているネット(このネットが濡れた時の不快感を取り除く)を敷いてカバーを閉めるだけ。昔のオムツのようにグルグルと巻いたり、面倒くさく折ったりしなくて良いので本当に楽。ぜーーーーったいに続かないから!!!と周りの友達に散々言われていただけにこの楽さは私もちょっと拍子抜けです。面倒なのは洗濯と思う方もいらっしゃるでしょうが私は使用済みのオムツはポンポン蓋付きのバケツに放り込んである程度溜まったら洗濯機に突っ込むだけです。ウンチした時だけその場で手洗いをしていますが、一日のうちにウンチする回数は多くて3回(大抵1、2回)。石鹸をつけてざっと汚れを落とすだけなので1分もあれば洗えちゃいます。これまた前回の日記でMihoのママさんから頂いたコメント、「布オムツってお洗濯して干す時に何となく、自己満足感がありませんか?」これ本当~♪です。うちではオムツは乾燥機に入れずに洗濯バサミにはさんで干しているのですが一つづつ丁寧にオムツを干している時沸々と満足感が沸いてきてそんな自分が誇らしくてニコニコしてきてしまいます。それから吸収性もこのメーカーのオムツは悪くありません。漏れた事も今まで数回あったのみ。確かに紙おむつのように連続8時間着用OK!とまではいきませんが2回位ならおしっこも吸収するんじゃないかしら・・・ある雑誌で読んだのですが、赤ちゃんからオムツの蒸れの不快さを取り除いてあげるとその分他の事に集中する事が出来るので頭の発達が早くなるそうです。女性の方なら生理用ナプキンが蒸れて不快なとき常にその部分が気持ち悪くて気になってしまった事があると思います。あの気持ち悪さは赤ちゃんも同じ。赤ちゃんは言葉で伝える事が出来ない分余計に気遣ってあげたいですよね。地球にもお財布にも優しい布オムツ、是非お勧めです。
Jan 18, 2006
コメント(6)
カープールレーン(Carpool Lane)とはハイウェイを運転する際車に同乗者が二人以上の場合、もしくはバスのみ通ることが出来る車線の事を言います。通常車線の一番左側にあって道路上にはひし形のマークが付いています。日本の高速の路肩の部分を通れると思っていただければ分かりやすいでしょうか。このカープールは環境対策として作られたのだそうです。日本と違って公共の交通機関が発達していないアメリカ、カナダでは車は一人一台が当たり前。会社への通勤も車を使っている人のほうが公共の交通機関を使っている人よりも多いこの国。朝夕の通勤時のハイウェイの渋滞は結構すごいです。私、日本は渋滞が酷くて環境汚染も相当なものだと思っていたけれど、日本はただ単に都市に人口が集中しすぎているせいで起こる渋滞と、都市部に土や緑などの自然が極端に少なすぎるために起こる環境汚染はあるけれど一般の人のほとんどが通勤は車かバスというのは実は環境に優しい国なんじゃないかって最近思うようになりました。さて、このカープールがどうして環境対策なのかというと、ほとんどの人が一人で車を運転し、ハイウェイの路線は3車線もあるにもかかわらず通勤時はものすごい渋滞になります。こちらでは緑が多いので空気が澄んでいて一見環境など汚染されていないかのように錯覚してしまいがちですが、当然車の量だけ環境は汚染されているわけです。そこで近所の友達などを誘い合って同じ車で通勤すればカープールを走る事が出来、スイスイっと渋滞を横目に車を走らせる事が出来、なおかつ環境にも優しいというわけです。バスでの通勤も同じ理由。ここシアトルでは分かりませんが、旦那が昔住んでいたカリフォルニアはさすがエコを気遣う人が多く住んでいる場所柄乗り合いで通勤する人も結構いたのだそうです。お金も節約できるしね。私は普段朝夕車を運転する機会は滅多に無いのですが昨日、今日と続けて朝と夕方にダウンタウンに出かけなくてはいけない用事がありました。噂には聞いていましたがいやはや・・・すごい渋滞でした。ここシアトルは湖が多いため、湖を渡る橋があちこちにあるんです。その橋を渡るのに他に迂回路が無いため渋滞が酷いのだそうです。私が車を運転する時はいつもライチが一緒。こんな小さいライチでも人は人。右側三車線がノロノロだったのでカープールに初挑戦してみました。ひゃぁっほー!♪!♪!ノロノロと進む車を横目にスイスイ走れる気持ち良さったらなんと表現すれば良いでしょう!!運転しながらフンフフーン♪なんて鼻歌が思わず出てしまいます。こりゃ、一度癖になったらたとえ乗り合いが面倒くさくてもハマる人も出てくるかもしれないねー。・・・とはいえ、普通の3車線に比べてカープールは1車線しかないにもかかわらずカープールは渋滞していないということはやっぱりまだまだ一人で通勤している人の方が圧倒的に多いということでしょうね。私たちは家を探す時に実は電車が通っている地域を探していたのですが、その地域では残念ながら家を見つけることは出来なかったのです。最近ガソリンも高くなっているし、もしもっと公共の交通機関が発達しているなら旦那も電車通勤が良いって言っているんですけどねー。最近ライチの世話でゆっくり大好きな読書も出来ないって嘆いているし。ブッシュさんよー、戦争にばっかりお金使っていないでもっとこういう事にお金を使おうよ。ついでに京都議定書にもサインしろー!!!+++ 追記 +++PortlandのAkikoさん、ふぐ太郎さんからのコメントでカープールレーンでの運転は赤ちゃんでは出来ないのでは?との指摘がありました。ギョーン・・・・前に旦那に確認したところ赤ちゃんでも大丈夫だと自信満々に言っていたのに・・・・・「Are you sure?」と何度も確認したら「sure!!」と自信たっぷりに言っていたのに・・・・・近いうちにアメリカの免許を取りに行かなくてはいけないので(今はまだ国際免許)その時に質問してみようと思います。それまではカープールレーンでの運転は控えるようにします・・・くすん。+++ 追記 その2 +++PortlandのAkikoさんがその後また調べてくださってオレゴン州では年齢の制限が無いそうです。オレゴンとワシントンは友達のようなものだと勝手に思っているので(だって隣だし、YOUMAGAとかも同じだし・・・って訳分からない理由 汗 しかもローカルな話題でスマソ・・・)きっとここも大丈夫でしょう!じゅえるさん!じゅえるさんの州も大丈夫かもしれませんよっ!!!ちなみにふぐ太郎さんによるとバンクーバー(BC州はかな?)家族でも罰金なのだそうです。まぁ、カープールのコンセプトを考えると確かに免許を持たない子供はカウントしないというのが正しいような気はしますが・・・・・一応ここは大丈夫なのか今度免許を取る時に質問してみようと思います。皆さんありがとうございました。
Jan 14, 2006
コメント(13)
前回の日記でライチの写真を載せたのをきっかけに突然自分の住んでいるところをバラしてみたくなりました。日本にいるのと違ってこっちでは旦那がアメリカ人で、プログラマーで子供が0歳児で・・・っていろいろ書いていくと狭い日本人社会、本人が特定で来ちゃうんじゃないかって思って場所を明かしてこなかったのですが、いくら狭い日本人社会って言っても日本人結構たくさんいるみたいだし、こんな弱小ブログ読んでいる人自体そんなにいないだろうし・・・って事で、私はシアトルに住んでま~~~~~す!!!正確にはシアトルのダウンタウンから車で約20分程のところです。山や森に囲まれた良い所です。シアトルって冬は雨が長いのが有名です。今日も嫌になるくらいのグレーの空。ここは鬱になる人が多いらしいのですが何か分かるような気がする。私も泣いている子供をあやしているだけの毎日なので時々発狂しそうになります。そんな時は遠慮せず発狂してみます(笑)エ~~~~ンと大声で泣いているライチに負けないくらいの声で腹の底から大声で歌うんです。本当はああああああああああ!!!!ってドスの聞いた声で大声で叫びたくなるんだけど、それじゃぁ、さすがにライチがかわいそうなのでヴォイスヒーリングを思い出しながら思いっきり高音でオペラ歌手のようにあ~~~~♪ってやってます(←バカ)こっちにはまだ友達が一人しかいなく、家も遠い上に在米10年ほどの彼女は私と違って忙しい人なので孤独な私は良くライチをカーシートに括り付けてドライブに出かけてます。この間は道路の真ん中で鹿を見ました。リスやラクーンも良く自然の中で走り回ってます。公園に行ったら穴の中からウサギが出てきてビックリした事もあります。雨が多いのが嫌になっちゃうシアトルなのですが、雨が多いお陰で自然はすばらしいんです。私は行った事無いのですが、屋久島なんかも雨が多いお陰であの苔むしたステキな自然が出来るんだって何かで読んだ事がありますが、本当に水分をたっぷり吸って青々としたコケが木にびっしり生えていてちょっと湿った地面からは土の匂いがたっぷりとしてお散歩していると自然と呼吸が深くなっていくのが分かります。雨が多いからなかなか散歩も出来ないんだけど、晴れた日にはここぞとばかりにライチに防寒服を着せていそいそとストローラーを押しています。あと2日でライチも4ヶ月。そろそろこの泣き虫も治ってくれるかな?そしたら、ベビーマッサージのクラスとか、ベビーサークルなんかを色々探してみてそろそろお友達を作る旅に出かけてみたいんだけどなぁ・・・・★★★書き込みをしてくださっている方、お返事遅くなってしまっていてゴメンナサイ・・・・でも、孤独な私には皆様の書き込みが何よりも嬉しいですぅ~~
Jan 5, 2006
コメント(12)
これは犬??じゃないよな、どう見ても・・・・アメリカではようやく新年を迎えました。私の住む地域では本日は雨です。昨日、日系スーパーで栗きんとんと数の子とお餅を買ってきたので、今日はそれでささやかなお正月気分を味わいます。家の中はまだまだ荒れていて、大掃除どころか毎日の小掃除すらやる時間が取れない毎日です・・・一年の計は元旦にあり。今年も思いやられそうです。昨年は色々とお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします♪
Jan 1, 2006
コメント(16)
全6件 (6件中 1-6件目)
1