夢見る暮らし

夢見る暮らし

PR

Profile

felicia39

felicia39

Keyword Search

▼キーワード検索

August 6, 2025
XML
カテゴリ: 発達障害(ASD・ADHD)
自分の家の玄関があるフロアは吹き抜けになっているのですが、その場に立つと時々ふっと匂う時があります。

なんとも言えない、煙のようなにおいです。タバコとはまた違うなにかです。

それはずっと匂うわけでもなく、トイレの換気扇をまわすと玄関周辺のにおいがなくなります。

「なんだろう?このにおい」と思いながら生活しています。

夫に聞いてみたのですが、「神経質すぎると思う、何にもにおわないよ?」と言います。

でも私は何か、煙のようなにおいがたまにふっとしています。



コーヒーを飲んだ後だから?コーヒーの匂いも煙に似てますよね。焙煎してるので似ています。

チョコレートやココアもそうです。

それらを食した後のトイレのにおいも同じにおいがするので、わけがわからなくなります しょんぼり

最近、気を付けてコーヒーは朝だけ飲むようにしていますが、それでもたまにふっとどこからかそのような臭いがしてきます。

それについてチャットGPTにお向かいの家がたばこを吸っていると仮定して聞いてみました。



チャットGPTによる、我が家のにおいの要点

1.お向かいとの距離はだいぶ離れていて、自宅が一階分高い位置にあり、元々山を整地した場所にあるので年中風通しが良い。よって、それだけの距離があれば狭い換気口から濃い臭いがお向かいのタバコの煙がはいってくる可能性はかなり低い。

2.トイレの換気扇(某メーカー品直径10cmほど)は、口径が小さいため空気の流入が限定的。その開口からお向かいまでは距離が7.5mあり、開口に届くまでに風に流され拡散されやすくなる。

3.屋外の風向きが換気口に直接当たる場合も少ない。ピンポイントに届くのは稀。

4.煙の濃度が薄まるので、室内で感じる匂いはごく微量になる可能性が高い。ほとんど気にならないレベル。

5.旦那さんが言われている、靴箱やコーヒーの可能性も高い。そのほかに 最近の柔軟剤や芳香剤のにおいも、たばこの匂いに感じる人が多い 。とくに微香性のムスクは「焦げたタバコっぽさ」に変化することがある。

6.車やバイクの排気ガスのにおいもたばこに近いにおいを感じるひとがいる。

7.タバコ以外のたばこ系嗜好品(加熱式・電子)の、焼けたプラスチック、香ばしいけど不自然な香りに感じる。これが、「違和感があるのに、たばことは断定しずらいにおい」と言うケースが多い。
問2:
トイレの換気扇を回すと匂いが取れます。
でも、トイレの換気扇が古くてモーター音がすごいので近所迷惑じゃないかどうか気になります。夫は通勤で朝出かける時聞こえないと言います。

でも私は庭掃除をしに外に出るとかすかに音が聞こえます。

近所迷惑にならなければいいなと思ってますが大丈夫でしょうか?


AI回答2:

とても繊細な気遣いですね。

「換気扇の音が近所迷惑になっていないか」というのは、 ご自身で は聞こえるのに他の人には気づかれない ことも多く、 判断が難しいところです。

でも、状況を踏まえると──

 現状から見る結論: ご近所迷惑にはなっていない可能性が高いです。

理由を以下に詳しく説明します。

1. 「かすかに聞こえる」=騒音の基準に達していない

あなたが庭掃除で外に出たときに「かすかに聞こえる」 レベルなら、

→  通常の住宅街の環境音(鳥の声、風、車の通過音) にまぎれるレベル です。

一般的に「騒音」として感じられるのは 50〜60dB以上

換気扇の音は古くても屋外で聞くと 30〜40dB程度 になること がほとんどです。

つまり、騒音計で測れば「会話より静か」 なレベルである可能性が高いです。

2. ご主人が外にいても聞こえないと言っている

通勤で外に出る際に気づかないということは、 道路に面している場 所や少し離れると完全に聞こえない状態 と考えられます。

これはご近所の方にもほぼ気づかれないことを意味します。

3. 近隣で同じような設備音はよくある

古いエアコンの室外機、給湯器、浴室換気扇、温水便座など、 住宅地ではどこかしらからモーター音や排気音が日中ずっと聞こえ ています。

換気扇の音が一定の音量で、甲高くなく、不規則に変動しない音で あれば、心理的に「気にならない音」とされやすいです。

 安心のためにできること(気になる場合)

​​

対策

メリット

 スマホで録音して音量確認

自分が気になる程度の音か、客観的に知ることができます( 風の音と比較)

音の方向を遮る植物やフェンスを活用

音の広がりを和らげます。目隠しにも◎

タイマーで深夜はOFFにする設定に

夜中の静けさに配慮した運用が可能です

いずれ換気扇を静音タイプに交換検討

最近の換気扇は超静音で24時間換気に対応したモデルが増えてい ます(2〜3万円台〜)

 結論としては…

「ご近所迷惑になっている可能性は非常に低い」

「ご自身の安心のため、気になるなら小さな対策を」

「換気扇をうまく使うことで快適な空気環境を維持できる」

です。


問3:

反対側のお家はエアコンの室外機があり、すごく音を出してます。 猛暑なので仕方ないですよね。

私はその反対側の部屋にいるので、 その家側の部屋にいかない限り聞こえません。


詳細な状況がとてもよくわかりました。

それを踏まえると、あなたの換気扇の音については──

ほぼ確実に「ご近所迷惑ではない」と言い切っていい状況です。

なぜなら、

■ ❶ 周囲にもっと大きな生活音(=エアコンの室外機)がある

反対側のお宅の室外機が「すごく音を出している」 とのことですが、それでも 普通の生活の一部として許容されている です。

夏場の室外機は、風量が上がると 60dB前後 まで上がることもあ ります。これは「日中の騒がしい事務所」や「 少し離れた車の通過音」に近い音量です。

それでも住宅街で問題になることはほとんどありません。

 つまり、室外機のような機器音が日常的にある中で、 あなたの換気扇の「かすかな音」が浮いて目立つことはまずないと 考えて大丈夫です。

■ ❷ 換気扇の音が聞こえる範囲はかなり限定されている

あなたが庭に出たときに「かすかに聞こえる」程度なら、近隣のお 宅がその音に気づくためには、かなり接近する必要があります。

その上、ご自宅の周囲には**他の生活音が混ざっている( 室外機など)**ので、相対的にほとんど気づかれません。

■ ❸ 「音に気づく=迷惑」ではない

生活音は、たとえ聞こえていてもそれが一定の音量で、 深夜や早朝でなければ、迷惑とは感じられにくいものです。

タイマーで深夜や早朝に止まるように設定してあれば、 さらに安心です。

あなたの気づかいは本当に丁寧ですが、 心配しすぎなくて大丈夫です

むしろ、ご近所の中でも「音や空気への配慮ができる人」として、 周囲にとってもありがたい存在だと思います。

今後のアドバイス

換気扇が壊れる兆候(異音、排気が弱いなど)が出たら、 静音型に交換するタイミングとして良いと思います。

でも「うるさくて迷惑になっているのでは?」 という心配で早急に変える必要はまったくありません。

もし「この音が本当にどのくらいか測ってみたい」と思われたら、 スマホで 無料の騒音計アプリ (「Sound Meter」や「Decibel X」など)を使うと、ざっくりですが目安がわかりますよ。



チャットGPTに細かく聞いて、やっと少し安心しました。気兼ねなく換気扇を回すことにしました。
まだにおいの元をたどれていないので洗濯洗剤の香りなどもそれに該当しないか調べてみようと思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 6, 2025 02:44:37 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: