夢見る暮らし

夢見る暮らし

PR

Profile

felicia39

felicia39

Keyword Search

▼キーワード検索

October 8, 2025
XML
テーマ: 防犯(387)
私は兵庫県警のアプリ「ひょうご防犯ネット」を使っています。

ここ最近、毎日怪しい電話とメッセージアプリの報告がきます。



怪しい電話のタイプです。


1.息子をかたる電話

2.厚生労働省をかたる電話

3.自動音声ガイダンスで誘導する電話

4.銀行をかたる電話

5.マイナンバーを預かっていると言う電話

6.電話会社をかたる電話

7.市役所をかたる電話




怪しいメッセージアプリのタイプ

2.SNS型投資・著名人を騙る投資詐欺・ロマンス詐欺(メッセージアプリ等・1件はすぐに検挙)

経済学者の高橋洋一さんもご自身の動画で「私が語っている投資広告は全て詐欺ですから、騙されないようにしてください。」と公開していますね
ウィンク


私の自宅には3番と6番の「自動音声ガイダンス」と「電話会社」をかたる電話がきました。

私は固定電話は全て留守電にしています。「今、手が離せません。折り返しお電話しますのでご用件をお話しください」等の自動音声にしていますが、詐欺系は音声が始まるとすぐに電話を切ります スマイル

本当に用事がある知人の場合だけ、折り返し電話をしたりディーラーや子供のマンション管理会社などの場合は必ず夫に確認をとってもらっています。

でも、今まで大事な人から固定電話にかかってきたことがないのでそろそろ固定電話もなくそうかなと考えています。

携帯の方にも怪しいメッセージアプリや電話がかかってきますが、登録している人は全て親戚のみなのでそれ以外は絶対に出ないようにしています。

自宅訪問してくる訪問販売や宗教勧誘はほぼ来なくなりました。これもきっちり門扉と門柱、ガレージ周りも閉じたおかげだと思います。玄関から見える奥の場所には「防犯カメラ作動中(英語・その他言語)」のステッカーを貼っています。

駐車場の鍵は閉めていますが、敷地からは全部丸見えの状態なので玄関門扉を開けようかどうかオタオタしている様子をみられるのが面倒なのか、門を開けてまでは入ってこないようです。

以前は庭の中まで入ってきた形跡がありましたが(タバコの吸い殻など)、今はそのような箇所もなくなりました。我が家に入るより、他のオープンな家に入る方が楽という心理が働くのかもしれないですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 8, 2025 03:45:44 PM
[子育て・近所付き合い・家庭] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: