I'll Sleep When I'm Dead!

I'll Sleep When I'm Dead!

PR

コメント新着

塩見賢人@ 【アンケート調査結果】TOEICに必要な学習時間について 突然の問い合わせ失礼します。 英語学習ひ…
106mamasan @ お疲れ様です!! りーやんさん、こんにちは(^^)  日本…
2004.08.12
XML
カテゴリ: Movies!
★今日の単語はお休みしますが、Newsweekに面白い記事があったのでちょっとだけ。

記事は年々年を取っていくロック・スター達が突然病気になったりしたときに支払うコンサートのキャンセル料やそれをカバーする保険がbig businessになっているという話でした。

Rolling Stonesのミック・ジャガー(61)はジョギングをして健康に気を使っているらしいです。その彼のことを、

In just 19 years, Jagger will be an octogenarian--and lucky to be Walkin' Jack Flash .

と書いてました。(octogenarian=80歳代の人)
Stonesの曲に「Jumpin' Jack Flash」という曲があるのですが、それがが「Walkin' Jack Flash」になるというジョークです。あまりにも上手いので思わず噴き出してしまいました。もしかしたら「Leanin' on a cane Jack Flash」かも?

うちのJon Bon Jovi様はまだ42歳だけど、そのうち「Just Older」(ちょっと年を取っただけさ)とは歌えず、「Really Older」(ホンマに年取ってもうたがな)と歌っているかも知れませんね・・・。

************



で、お盆休み初日の今日はハリーポッター3を見てきました!

感想は、良かった!でもNot so badという感じもしました。

ハリーの内面を描くと言っておきながら、それほど深く掘り下げられてなかったのと、ルーピン先生とハリーのパパとスネイプとシリウスの若い時の関係が映画では描かれてなくて残念でした。それがあればもっとドラマチックになったのに。

それでもやはり映画自体良かったです。監督が代わるということでどうなるのか心配でしたが、杞憂に終わりました。

一つだけ不満を言うとしたら(既に2つ目だけど)、シリウス役のゲイリー・オールドマンをもっとたくさん出して欲しかった!もっと悪いヤツとしてのインパクトを与えて欲しかった!

あと3つ目の不満は(全然一つだけじゃないし)、ダンブルドア校長、かむば~っく!やはり亡くなった俳優さんのイメージが強いせいか、もう一つでした。

まあ、原作を読んだあとに映画を見ると必ず思うのですが、

「やっぱり本のほうが面白い。」

ということでした。

一緒に行ったBJ友達のYちゃんと英語仲間のMさん(YちゃんとMさんは元同僚)とは、次に「華氏911」を見る約束をして、帰路につきました。楽しみだなぁ。休みが合いますように!

*********

そして今朝、F社の翻訳講座の課題が添削されて帰ってきました。(タイトルは kawa-cさん

でも添削を見ると、何度見直してもこれ以上いい訳が見つからなくて、イマイチのまま出した箇所にはちゃーんとチェックが入っていました。

あと、課題の中に現場では使わない表現が多くて、かなり迷ったということを伝えたら、ご指摘の通りです、とのことでした。原著を書いたのは医学を知っている人だけど、現場を知らない人とのことで納得。

先生の解説に、

「これが絶対とか完璧という訳文はありません。しかしながら、完璧ではないにせよ、日本語なら日本語、英語なら英語しか読まない読者に対して、どれだけ原著に近いメッセージを送ることが出来るか、そこが翻訳者の腕の見せ所であり、翻訳という作業の醍醐味だと思います。」

と書かれていて、本当にそうだなぁ、と思いました。私の訳はまず誤訳はないにせよ、日本語だけで読んだ時にどうも直訳調でギクシャクした感じが消せません。

とりあえず、S社で粉々になってしまった自信はちょっと回復しました(笑)。



************

★今日のお勉強

◎Newsweekちょっとだけ
◎Paperback
◎海外ドラマ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.08.13 13:15:35
コメント(21) | コメントを書く
[Movies!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
私も、ハリーのお父さんたちの若い頃の映像が見たかったです!それを出さないというのは、ハリーのお父さんの姿をはっきりと出したくない(みぞのかがみや写真では出てますもんね)何かがあるんちゃうか!?とかんぐってます。

もうすぐ5巻の日本語訳が出ますね。私は・・・原書を・・・ああああ!!!その後さっぱり読んでません!!せめて今からでもホグワーツに到着するぐらいまでは・・・何とか・・・読めんか!? (2004.08.12 21:22:39)

Re:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
kawa-c  さん
あら!リンクされていてびっくり~。
それにしてもすばらしい成績ではありませんか。よかったですね!早くも最優秀者候補かも!?
理解のある講師の方でよかったですね。適当な文ではなかったことが分かってほっとしますね。
やっぱり自信を持てるような指導を受けることは大切ですよ~。日記を読ませていただいて思いました。
お盆休みに今回の課題ができますね!う~ん充実(?)。 (2004.08.12 21:24:17)

Re:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
お疲れ様でした~★★★
ハリーポッター見てきたんですね。
映画と原書ってなんか違う?!と思うことってありますね。
すごい成績ですね!!!!おめでとうございます。
どれだけ忠実に原書のメッセージを伝えられるかが翻訳の醍醐味ですよね。でもそれが難しいんですよね~★★★わかりますよ。すごく。 (2004.08.12 21:43:08)

Re:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
ハリポタ3、よかったですか~。それはいいことを聞いたわー。

いえ、実は娘と息子が見たがっているんだけれど、上映時間と字幕を読ませるということを考えると、まだ小学生を映画館に連れて行くのは躊躇しちゃう母なのでした。(わたし、どうしても吹き替えは嫌なんです。)
ビデオになったら、3人でゆっくり家で観ることにします。

ところで、ゲイリー・オールドマンの出番は少なかったの? えー、すっごく彼の演技を楽しみにしているのに~~。

(2004.08.12 21:54:01)

Re:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
MacChip  さん
全く同感です。
もともと3はきっと全体を繋ぐ伏線の要素が強い巻なんでしょうね。全然、愛読者ではありませんが。

ちょうどボクもハリーポッターに関する日記を書いたところなので、もし時間があれば遊びに来てくださいな。 (2004.08.13 01:37:32)

Re:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
Lavender Jade  さん
り~やんさんんは、字幕を読みますか?
ハリポタの英語は聞きとるのが私には難しいので、ビデオでみようと思っています。

ゲイリー・オールドマンは悪役なんだ…。あの人、普通にしてても、ちょっと怖い。(笑)
(2004.08.13 08:49:46)

Re:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
halric  さん
jumpin'⇒walkin'
こういうもじりってハマるとうけますよねぇ(笑)

ハリポタってぜんぜん手をつけてないんですが
ここまで社会現象になると、いずれ時事英語にも
もじりが飛び出してくるから読んでおいて損は
ないでしょうねぇ。
本来その系統も大好きだったはずが
今は意識して「時事英語好き!」と暗示かけてるので
(解けないように必死、笑)
なかなか手がつけられません。


課題の評価、よかったですね!!!
私の場合絶対Aなんてとれないと思う・・・。
こんなヘナチョコでも仕事にしているんだから
り~やんさんがチャンスを得て仕事にするのも
間近という気がします。
というか、そこまで勉強されているのにもったいない!と思う~。

直訳調から自然な訳出までの移行って
訓練が必要ですよね。
私もまだまだ苦手で
最近読んでいる通訳理論の話や
通訳者の方のページなどを見て
目ウロコの毎日です。ホント。


(2004.08.13 12:01:19)

Re[1]:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
おさかなの母さんへ

>私も、ハリーのお父さんたちの若い頃の映像が見たかったです!それを出さないというのは、ハリーのお父さんの姿をはっきりと出したくない(みぞのかがみや写真では出てますもんね)何かがあるんちゃうか!?とかんぐってます。

えっ、何かあるんやろか!(笑) 一応死んだ人ってことであまり表には出さないのかなぁ、とも思いましたが、どうなんでしょうね~。3巻って本ではお父さんのことも色々書かれてたけど映画ではあまり出てきませんでした。ここで笑わないと笑うとこないでー、じゃなくて、ここで出ないと他に出るところはないような気がしますが、もっと後の巻(6巻とか7巻)では出てくるのかなぁ?

>もうすぐ5巻の日本語訳が出ますね。私は・・・原書を・・・ああああ!!!その後さっぱり読んでません!!せめて今からでもホグワーツに到着するぐらいまでは・・・何とか・・・読めんか!?

原書頑張ってくださいよー。私でも読めたんだから大丈夫ですよ!まあ分厚い分、相当の根気は要りますけどね~。私も風邪で仕事を休まなければ読めなかった、って今でも思います(笑)。
(2004.08.13 12:19:04)

Re[1]:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
kawa-cさんへ

>あら!リンクされていてびっくり~。

勝手にリンクしてごめんなさい~(*^◇^*)

>それにしてもすばらしい成績ではありませんか。よかったですね!早くも最優秀者候補かも!?

いえいえ、最優秀者候補は他にもたくさんいそうですよ。先生のコメントでも医療関係の人や既に翻訳を実務でやっている人、相当勉強した人が多くて、受講者のレベルがかなり高いって書かれていました。先生も元ナースなので、私には親近感がわくって書かれてましたわ(^^;

>理解のある講師の方でよかったですね。適当な文ではなかったことが分かってほっとしますね。
>やっぱり自信を持てるような指導を受けることは大切ですよ~。日記を読ませていただいて思いました。
>お盆休みに今回の課題ができますね!う~ん充実(?)。

今日夕方から出かけるのでそれまでにやっつけてしまわなければ、と思いつつ、また楽天で油売ってます(笑)。ある程度自信を持つことは大切ですね。S社の課題はもう知らないわ(笑)。
(2004.08.13 12:22:12)

Re[1]:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
カハラマダムちゃんさんへ

>お疲れ様でした~★★★
>ハリーポッター見てきたんですね。
>映画と原書ってなんか違う?!と思うことってありますね。

確かに原作が長いと映画ではかなりのところをはしょらないといけないので仕方がないですけどね、でもそこが抜けるとどうしてもドラマチックになれないなぁ、と思います。

>すごい成績ですね!!!!おめでとうございます。
>どれだけ忠実に原書のメッセージを伝えられるかが翻訳の醍醐味ですよね。でもそれが難しいんですよね~★★★わかりますよ。すごく。

そうなんですよねー。言うは易し、でも訳している過程では頭がこんがらがってしまってなかなかいい訳が出来ないんですよねー。どうしたらもっと表現力がつくようになるかしら。
(2004.08.13 12:24:03)

Re[1]:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
☆☆オリーブ☆☆さんへ

>ハリポタ3、よかったですか~。それはいいことを聞いたわー。
>いえ、実は娘と息子が見たがっているんだけれど、上映時間と字幕を読ませるということを考えると、まだ小学生を映画館に連れて行くのは躊躇しちゃう母なのでした。(わたし、どうしても吹き替えは嫌なんです。)

私が行った映画館では劇場3つのうち2つが吹き替えで子供たちはやはりそちらに行ってましたねー。でもわかりますよー、吹き替えはやっぱりいやですよね。英語学習者としては特にね。映画館でもイヤホンか何かで音声を選べたらいいのにねー。

>ところで、ゲイリー・オールドマンの出番は少なかったの? えー、すっごく彼の演技を楽しみにしているのに~~。

そうなんですよっ!出てきてアッという間にいなくなってしまう、という感じです。前半は写真でしか出てこないしねー。私もその辺がちょっとがっかりでした。だって、彼は3作目の主役と言ってもいい存在でしょう?映画ではルーピン先生のほうが目立ってました。出番は少なかったけど、やっぱりあの役はゲイリーにしか出来ないなぁ~と思いました(*^◇^*)
(2004.08.13 12:28:31)

Re[1]:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
MacChipさんへ

>全く同感です。
>もともと3はきっと全体を繋ぐ伏線の要素が強い巻なんでしょうね。全然、愛読者ではありませんが。

愛読者じゃなくてもよくご存知ですねー。まさに仰るとおりです。3巻あたりからハリーの過去とか秘密が少しずつ明らかにされていくのですよ。それだけに映画でもその辺をもっと前面に出して欲しかったなぁ~と思います。


>ちょうどボクもハリーポッターに関する日記を書いたところなので、もし時間があれば遊びに来てくださいな。

はーい、今からお邪魔しますねー!

(2004.08.13 12:29:58)

Re[1]:ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
Lavender Jadeさんへ

>り~やんさんんは、字幕を読みますか?
>ハリポタの英語は聞きとるのが私には難しいので、ビデオでみようと思っています。

字幕ね、やっぱりあると見てしまいます。たまに我に返ってちゃんと英語を聞こう、って思うのだけど、ビデオじゃないとわからないままストーリーが進むのもいやなのでやっぱり見ています。

>ゲイリー・オールドマンは悪役なんだ…。あの人、普通にしてても、ちょっと怖い。(笑)

なんかインパクトが強いですよねー。でも今回の役のイメージ的にはピッタリで、この人以外にはいない、という感じです。まあ、本を読んでるときのイメージは蟹江敬三だったんですけどね・・・(^^;
(2004.08.13 12:37:58)

Re[1]:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
halricさんへ

>jumpin'⇒walkin'
>こういうもじりってハマるとうけますよねぇ(笑)

ホント、声出して笑っちゃいましたよー!お茶飲んでたらヤバかったかも。

>ハリポタってぜんぜん手をつけてないんですがここまで社会現象になると、いずれ時事英語にももじりが飛び出してくるから読んでおいて損はないでしょうねぇ。本来その系統も大好きだったはずが今は意識して「時事英語好き!」と暗示かけてるので(解けないように必死、笑)なかなか手がつけられません。

ファンタジー系が好きならハマると思いますよー。読みはじめたら止まらなかったもの。時事英語に出てくるほどではないとは思いますが、この本の売れ方は異常でしたからね~、ビジネス関係では出てくるかも知れませんね。

>り~やんさんがチャンスを得て仕事にするのも
>間近という気がします。
>というか、そこまで勉強されているのにもったいない!と思う~。

いやいや、何となく勉強しているように思うだけで実際は全然やってないんですよ・・・。というか、やっぱり私って才能なさそう~(^^;

>直訳調から自然な訳出までの移行って
>訓練が必要ですよね。
>私もまだまだ苦手で
>最近読んでいる通訳理論の話や
>通訳者の方のページなどを見て
>目ウロコの毎日です。ホント。

そうやって色々と勉強されてるんですねー。えらいなぁ。見習わなくちゃ。がむしゃらに訳してるだけではダメですよね。私も今日本屋さんに行ったら色々と見てみようかな。
(2004.08.13 12:45:34)

Re:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
kanavista  さん
Aなんてすごいね~!!おめでとう!!
ダンブルドア校長、私もすっごく違和感があった。何だか枯れた感じがしなくて、いまいちだよね。ちょっと悪役風な印象だったな。
ゲイリー・オールドマンはまだ次回からも出てくるよね。楽しみ~。 (2004.08.13 13:36:23)

Re[1]:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
kanavistaさんへ

>Aなんてすごいね~!!おめでとう!!

えへへ、ありがとう!でもまだまだ表現力のなさを実感してます~(T_T)

>ダンブルドア校長、私もすっごく違和感があった。何だか枯れた感じがしなくて、いまいちだよね。ちょっと悪役風な印象だったな。
>ゲイリー・オールドマンはまだ次回からも出てくるよね。楽しみ~。

そう、枯れた感じというのがピッタリです!貧相というか何というか。前の校長のように品のよさがにじみ出てこないのがちょっとね~。ゲイリーはそうですね。まだ出てきますね。でももっと出番を増やして欲しい~!
(2004.08.13 15:52:31)

Re:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
Jenny さん
今回はり~やんさんの力を認めてもらえたみたいでよかったですね。やっぱり他の仕事もそうかもしれないけれど、一社だけの評価でへこんじゃダメってことね。そこが欲しているものとか、そこの人間の好みなんかが反映されちゃうだろうし。

ミックが健康に気を遣うなんて、イメージと違うじゃない!いくつになっても飲んだくれて、タバコをスパスパって感じなんだけど。(^_^;)ミックは勲章をもらったから、余計にクリーンになったのかしら?すごく欲しかったみたいで、キースがあきれていたと何かで読みました(笑)。 (2004.08.13 16:51:35)

Re[1]:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
Jennyさんへ

>今回はり~やんさんの力を認めてもらえたみたいでよかったですね。やっぱり他の仕事もそうかもしれないけれど、一社だけの評価でへこんじゃダメってことね。そこが欲しているものとか、そこの人間の好みなんかが反映されちゃうだろうし。

どうなんでしょうね~。返ってきた訳例を見るとやっぱり私のはまだまだなぁ、と思います。いつも言われるのは「わかりやすい文章」。これってそれ以外に褒め言葉がないからかなぁ、と勘ぐってしまいます。ホント、まだまだ修行が足りないのは確かなんですよね。

>ミックが健康に気を遣うなんて、イメージと違うじゃない!いくつになっても飲んだくれて、タバコをスパスパって感じなんだけど。(^_^;)ミックは勲章をもらったから、余計にクリーンになったのかしら?すごく欲しかったみたいで、キースがあきれていたと何かで読みました(笑)。

芸能人は歯が命、じゃなくてやっぱり体力なんでしょうね~。David Bowieみたいに倒れたらその分のキャンセル料とかがすごいらしくて、それを防ぐためには快食・快眠と運動なのかしら。

うちのJONの家にはトレーニングジムがあります。他のスターの家にもあると思いますよ。BJもツアーの時は専属のトレーナーがついて毎朝ジョギングしたりトレーニングマシーンでトレーニングしたりしているそうです。やっぱり体が資本、それがないと稼げませんもんねー。でもミックとかキースってそろそろ入れ歯じゃないのかなぁ(笑)。
(2004.08.13 17:11:57)

Re:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
Jenny さん
あら、オンライン中だったのね。
おたくの(笑)Jonも努力してあの肉体を維持しているのね。いやあ、ミックやキースだって入れ歯をするときがくるよねえ(笑)ステージでいきおい余って外れたりしたら、笑えないなあ。
ハリポタの5巻がもうすぐ出るので、アマゾンから娘のために注文しよと思ってます。当日の午前に着くらしい。作者が映画化を意識した感じだとか。意外な展開がなかったとか、読者の方でも前のに比べて好き嫌いが出ているようです。 (2004.08.13 17:27:31)

Re:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
Jenny さん
あら、オンライン中だったのね。
おたくの(笑)Jonも努力してあの肉体を維持しているのね。いやあ、ミックやキースだって入れ歯をするときがくるよねえ(笑)ステージでいきおい余って外れたりしたら、笑えないなあ。
ハリポタの5巻がもうすぐ出るので、アマゾンから娘のために注文しよと思ってます。当日の午前に着くらしい。作者が映画化を意識した感じだとか。意外な展開がなかったとか、読者の方でも前のに比べて好き嫌いが出ているようです。 (2004.08.13 17:31:15)

Re[1]:Walkin' Jack Flash/ハリポタ見てきました/第1回翻訳課題の添削(08/12)  
Jennyさんへ

>あら、オンライン中だったのね。
>おたくの(笑)Jonも努力してあの肉体を維持しているのね。いやあ、ミックやキースだって入れ歯をするときがくるよねえ(笑)ステージでいきおい余って外れたりしたら、笑えないなあ。

やだー!誰かカツラが取れたとか言う話はよく聞くけど、入れ歯はやだなあー。飛んできたらどうする?ファンとしてはポリグリップの強力なやつを差し入れするしかないわー(笑)。

>ハリポタの5巻がもうすぐ出るので、アマゾンから娘のために注文しよと思ってます。当日の午前に着くらしい。作者が映画化を意識した感じだとか。意外な展開がなかったとか、読者の方でも前のに比べて好き嫌いが出ているようです。

意外な展開・・・いや、あると言えばありますよー。英語で読んだのでそれなりに楽しめたけど、どうでしょうねー。色々とハリーの秘密が明らかにされるのでそれなりに面白いと思うけど、前の本から間が空きすぎてるのでどうかなぁ、と思います。私は一応紀伊国屋で予約して、手提げバッグをもらう予定です(*^◇^*)

(2004.08.14 09:33:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: