I'll Sleep When I'm Dead!

I'll Sleep When I'm Dead!

PR

コメント新着

塩見賢人@ 【アンケート調査結果】TOEICに必要な学習時間について 突然の問い合わせ失礼します。 英語学習ひ…
106mamasan @ お疲れ様です!! りーやんさん、こんにちは(^^)  日本…
2012.09.18
XML
カテゴリ: ダイアリー
http://ure.pia.co.jp/articles/-/9246

昔からこの手の本が嫌いだ。

こういうことを言うエセ教師も嫌いだ。

この著者、デヴィッド・セインはなんと「200以上の英会話関連の書籍を著している。」らしい。(Wikipedia調べ)

恐ろしい。

GHQによる日本国占領のようだ。

本題に戻るけど、この手の本は、ネイティブならこういうのに、日本人の英語はダメだと決め付けている。

そして、こういうことを言うエセ教師はみな、

「文法ばかりやっているからダメなんだ。もっと生きた英語を話せ。スラングを交えて、ネイティブと同じように話せ。」



そんな必要あるわけないでしょ。 大体なんでこんなチンピラみたいな英語しゃべらなきゃいけないのよ。

日本人が英語を学ぶ目的は、基礎的な英語が話せないのにスラングばかり連発する「アホ日本人」になるためではない。

日本のことを発信し、自分の意見が言え、ビジネスや学問で成功することが目的だ。

そして、「一応」世界共通の言語とされる英語を使うほうが発信しやすいというだけのことで英語を勉強しているわけだから、スラングやチンピラみたいな話し方を覚える必要はまったくない。

日本語の授業では、まず最初に「です・ます」形を教える。そのほうが後で活用を教える時に便利だからだ。

それともう一つ、最初に「です・ます」形ではなくて、友達同士での話し方を覚えると、「です・ます」に戻すのに非常に苦労するからだ。

実際、中級クラスにいるD君は、最初にきちんとした日本語研修を受けず、友達から日本語を習ったため、変な日本語を話す。

私: これは○○だから△△という言い方をします。
D:  そうか。
私: D君、その漢字の読み方は○○ではなくて△△ですね。
D:  何でだよ。



私: じゃあ、○ページから△ページまで予習しておいてくださいね。
D:  わかった。じゃあね。

基礎をきちんと教えたKさんは、授業が終わると必ず

「ありがとうございました。」

と言って教室を出て行く。その上で、



と聞いてくる。

逆は簡単。「です・ます」できちんとした日本語を学んだあと、日常生活の中で色々な表現を聞いて自分のものにしていくのは簡単だ。

英語も同じ。最初にスラングやチンピラみたいな話し方を覚えた後からきちんとした英語を、と思ってもこれは無理だと思う。

日本人に必要なのは、生きた英語ではなく、きちんと文法に則った文を作ること。それだけで十分だ。あとは必要に応じて変えていけばいい。

学校文法を批判する向きもあるけれど、本当に問題なのは学校文法ではない。それを教えて応用できるように生徒を育てる教師がいないことだ。

高校の英語教師は全員英検1級をとるべし。現状は準1級以上が全体の2割しかいないらしい。ということは、英語教師の大半が2級以下…。小学校に英語を導入する前にそっちを何とかして欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.18 10:06:54
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トンデモ本に騙されるな。(09/18)  
kelly:  さん
英語教師の大半が2級以下ってマジ!? どんな採用試験してるの? これは大変だわ。

セインの本は図書館にずらっとあるわよ。かなりだまされてますね、日本人。 (2012.09.18 20:26:22)

Re[1]:トンデモ本に騙されるな。(09/18)  
kelly:さん

>英語教師の大半が2級以下ってマジ!? どんな採用試験してるの? これは大変だわ。

英語力=教育力ではないという考え方なんでしょうけど、英語教師がこれじゃぁねぇ…。まともな発音が出来ない人が教師やってたりしますから…。

スクールで、高校の英語の教師をしているという人を何人か教えましたが、どうやって教えてるんだろうか…と思うぐらい酷い人もいました。

それからTOEIC700ぐらいで塾の講師。基礎的な文法がきちんとわかっていない子が塾で中学生を教えてるとか。世も末です…。

>セインの本は図書館にずらっとあるわよ。かなりだまされてますね、日本人。

日本人は「ネイティブ」って言葉に弱いですからねぇ~。

だけど、日本語のクラスで、私が関西弁ネイティブだと言ったら、英語ネイティブの生徒からどよめきが起こりました。だから逆に外国語圏の人たちは、日本語ネイティブの私たちに弱みを握られてるって思ってるのかもね~(笑)。


(2012.09.25 10:22:17)

Re:トンデモ本に騙されるな。(09/18)  
samito07  さん
このセインという似非教師のことは知りませんでしたが、こんな似非教師が書く本が売れるとは悲しいですね。りーやんさんのブログ内容200%同感です。私もバンクーバーで同じことを日本人学習者に向かって吠えいています(笑)そしてこちらのえせESL教師と日々闘っています。悲しいかな日本人学習者は単にネイティブというだけで100%信じてしまいます。それを訂正していくのが大変ですが、お互いに頑張りましょうね! (2012.10.03 06:00:39)

Re[1]:トンデモ本に騙されるな。(09/18)  
samito07さん

コメントありがとうございます♪
メルマガ、いつも楽しみに勉強させていただいてます。

>悲しいかな日本人学習者は単にネイティブというだけで100%信じてしまいます。

嘆かわしいことですね、ほんとに。
英語は日本語と違ってflexibilityが少ない分、外国人が日本語を覚えるよりも簡単だと思っています。言い換えれば、文法さえモノにしてしまえば、あとは何とかなるんですよね。「なんとなくかっこいい」というだけで覚えたスラングはトラブルの元にもなりますし、教養がないと思われるのは損ですもんね。


>それを訂正していくのが大変ですが、お互いに頑張りましょうね!


ええ、頑張りましょう!ある程度までのレベルは日本人教師が一番!と思ってもらえるよう、私たちがガンバラなくてはいけないですね。英語が苦手な国という汚名を返上しましょう!
(2012.10.19 18:01:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: