あまりお金をつかわないひとのブログ

あまりお金をつかわないひとのブログ

PR

Profile

masoshi

masoshi

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.11.13
XML
カテゴリ: かねづかい
妻が、悩みに悩んで洗濯機を買いましたが、いざ搬入しようとすると防水パンのせいで置けませんでした。

シャープ SHARP ES-P110-SL [ドラム式洗濯乾燥機 洗濯11.0kg/乾燥6.0kg シルバー系 左開き]※基本配送料無料(沖縄・離島別)




給水栓・止水栓が干渉するからです。

解決策として
①自分で防水パンを大きいものと取り替える
②防水パンを撤去する
③足をはみ出させて防水パンの外に台座を置く
④その他

まず①ですが、床から給水栓が来ているため、水道工事が必要になります。

工務店に確認したところ「3万~5万かかるかも。」とのこと。
せっかく洗濯機の価格を抑えたのにこれはボツです。

②ですが、そもそも防水パンは必要ないのではというとこからです。調べると置かないケースも多々あります。給水栓が床から付いているので、単純に撤去はできず、防水パンをジグソーか何かで切って給水栓と止水栓だけ残すという案です。
できそうですが、排水のことがちょっと自信なく、妻の了解を得ることはできませんでした。ただこの案はまだ生きています。

③ですが、いっそブロックを置いて、耐震ゴムで水平をとれば置けると思います。
防水パンを無視する感覚です。洗濯台を自作している人もいます。
ダンボールで作っている人もいます。
水平をしっかりとってとか、しっかり測ることは苦手ですが、ダンボールでもいけるんだなと勇気をもらいました。この案も生きています。

④ですが、amazonに​​ 洗濯台 の昇降可能洗濯機 台、寸法調節可能 防止 騒音対策 防振 スライド台 ドラム式 全自動対応洗濯機パン 奥行き45~70c ​​というものが売ってありました。海外製でものすごくあやしいです。4650円。


もし置けなかったら、冷蔵庫を置きます。


④の案が思いつくまで約半日です。ずっとこのことばかり考えていました。
こういうかさ上げは③のときに思いついていましたが、12足のものがあることは知らず、そして干渉している部分の足を取り外すという案がビビビときました。


なんとかなりそうです。

洗濯機を無事置くまでつづきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.14 08:46:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: