全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
ミッキーマウスクラブハウスやスタンリーなど、あーたんのお気に入りのTV番組はディズニーチャンネルでやっている番組が多いのですが、中でも最近は「リトルアインシュタイン」がすごく気に入っているようで、普段の生活でもことあるごとに番組で出てくるフレーズが出てきます。車に乗る前は必ず「We've got a Mission」とマーチするように歌いながら乗り込み、チャイルドシートに座る時も「Buckle your seatbelt!」(シートベルト締めて)、「Pat, pat, pat, pat....」(お膝をトントントン・・・)、「Blast offffff!」(両手をあげて発射~)とロケットに乗るときと同じように全工程をやります。 私達も強制的にやらされてます~トイレが出来たときや食事を残さず食べ終わったときは「Mission Completion」(任務完了!)と声高く宣言。。。1人遊びのときも、取り替えたおもちゃ用の単一電池4本を使って「Hi, June. It's me Quincy. I need to find my toy.」 (はいジューン。僕クインシー。おもちゃを探さなくちゃいけないの)「Oh! OK! I help you. Everybody! We've got a mission!」 (まあ!OK!探すの手伝うわよ。みんな!ミッションよ!)と始まって、シートベルト締めて、ロケットのパワー上げるのにお膝トントンして、両腕あげて発射~をやってました。それも1人でリオ、ジューン、アニー、クインシーの4役をしっかり声色変えてやってました。乾電池で。。。以前はミッキーマウスクラブハウスかしまじろうだったのですが、最近はブームなのか、全てにおいてリトルアインシュタインモードという感じです・・。英語環境をつくるのは昼間私1人だけだとやはり限界があるので、TVやDVDを一緒に見ながら子供が自然に語彙やフレーズを増やしていってくれるのはとても助かります。特に子供が主人公の番組だととても興味を示しやすいので、言葉も真似して覚えるのが早いのかもしれませんね。でも私もミッションばかり与えられるんでちょっと最近お疲れ気味ですけどね・・やっぱり今年のお誕生日プレゼントには、このDVDは外せないかな・・。ちなみに、赤ちゃんの頃からベイビーアインシュタインシリーズを見せていたので音楽などに聞き覚えあるのかもしれませんが、リトルアインシュタインでバッハの名前が紹介された後に同じ音楽がかかると「これはヨハン・セバスチャン・バッハだよ、マミー」とかいうので驚きです。今まで聴いていた音楽に新しくアニメが結びついて誰のどんな音楽なのかというのが分かってきてるようです。。。恐るべしアインシュタイン
2007年06月29日
コメント(6)
今日も暑くて外出するのが億劫になってきました。。。今からこんなんで、夏本番はどうしましょう・・・今日は幼稚園の日だったんですが、昨夜は印象的な出来事があったので、記憶に残ってるうちに昨日のことを書きたいと思います。最近あーたんの誕生日が近いせいか、妊娠時期から今までの成長ぶりが一気に思い出されて、ちょっとしたことで感慨深くなってる私達夫婦。前回の日記でも触れましたが、特に私はあーたんに絡むちょっとしたことがすごい奇跡みたいに感じたりして最近すごく涙もろくなっています。。。今日は私の歯科通院の日だったのですが、昨夜からあーたんにそのことを伝えていました。私が虫歯の恐ろしさをたくさん話してるせいか、あーたんはムシバイキンが嫌いです。なのでずっと「マミー、ムシバイキン怖い?」と泣きそうな顔で聞くので「すごい痛いし怖いよ~。ムシバイキン怖いからあーたんはちゃんと歯磨きしようね~」と言っていると、パパ殿が「明日は歯医者さんだけど、ダディーはお仕事でマミーを守ってあげられないから、あーたんがマミーを守ってあげてね。」とあーたんに言いました。「マミーを守ってあげてね」というのはパパ殿がいないお出かけの時に、パパ殿がいつもあーたんに言ってるセリフです。すると、今までムシバイキンを怖がっていたのに、「Daddy, it's ok. ○○ protect Mommy from cavity. ○○ protect Mommy...」(ダディー、大丈夫よ。あーたんがムシバイキンからマミーを守るから。あーたんがマミーを守るから・・)と何度もパパ殿に私を守ると言った後、「マミー、心配しないで。あーたんがマミーを守ってあげるから。大丈夫よ、大丈夫。怖がらないで。。」と何度も何度も私を抱きしめて、頭をいい子いい子してくれたんです。そしてふと見ると、パパ殿は涙を流して私達を見ていたのです私が「嬉しいの?」と聞くと「うん」。「マミーを守るって言うくらい、こんなに大きくなったんだなって思ったらグッときた」そうです。私だけでなく、父親のパパ殿も私と同じ感性で娘の成長を感じ取ってくれたことがすごく嬉しかったですパパ殿は私が泣いてるときはいつもしっかり守ってくれるタイプなんですが、実はパパ殿も私に負けないくらい感動屋さんで泣き虫なんです。。。。似た者夫婦だ~昨夜はパパ殿が深く娘を愛してくれてることが再確認できて良かった。。。「確認」なんていったら「あたりまえだ!!」ってパパ殿に怒られちゃうかな。。
2007年06月28日
コメント(4)
![]()
我が家のPCを守ってくれてるノートン君の更新期限が切れそうだったのでオンラインで更新しようとしたのですが、楽天で買った方が半額近く安いことが分かったので楽天のイーベストPC・家電館でオーダーしました。シマンテック Norton Internet Security 2007 標準版以前はセキュリティソフト色々使ってましたが、最近はノートンに落ち着いてます。ノートン君はメール受信やホームページ閲覧の時に何度かウィルスも発見してくれてるので、それなりに頼りにしてます商品は期限切れてから2日目に到着し(いつも更新期限切れてから更新してます)、何とかウィルス等にやられる前にインストール完了しました。ノートン君これから1年間また守って下さいね!今回の購入価格は税込2,979 円送料500円を入れてもかなり安いです。毎年のことなので、安いのは助かりますね!我が家にはPCが3台あるので(前はノートPC入れて4台ありました)、ソフトウェア代がかなり掛かるのですが、ここ最近は1台しか使ってないのでセキュリティーにもあまりお金をかけなくて済みます。。。というか、こんな狭い家には1台で十分なんですけどね・・。今使ってるのは購入してから既に5年以上経ってるので、ハードのプッツンが怖いです。そろそろ新しいのが欲しい頃かも・・・。
2007年06月27日
コメント(0)
今日であーたんは2歳11ヶ月になりました 来月はついに3歳のお誕生日を迎えます。もう4年以上働いていない自分にも驚きますが、もう3年近く自分が子育てしていることにも驚きです。。なんかのんびり子育てしているつもりですが、時が経つのは早いですね。つい最近離乳食を食べ始めたと思ったら、今はいっちょまえにアイスやおせんべいも食べてるし、つい最近ヨチヨチ歩き始めたと思ったら、今は追いつくのが大変なくらい速く走ってるし、つい最近言葉が出始めたと思ったら、今は大人を注意するくらいになってるし、つい最近抱っこが重くなったなと思ったら、私の両腕に小さくおさまってた赤ちゃんは倍近く大きくなってました。たった3年なのに毎日すごいスピードで変化してる娘。私とお話したり、お手伝いできるようになった娘を見てるだけなのに、なんで涙があふれてくるんでしょうね。。。妊娠する前には他人の子供を見ても微笑ましいと思うくらいだったのに、今はいつも自分の子に置き換えては「ああいうふうに成長するんだ~」と勝手に想像して泣いちゃったり・・。人一倍感動屋さんで泣き虫の私ですが、それでも以前は悲しかったり、悔しかったりしたときに多く流れた涙。最近は子供に関することだったら、なんでも泣けちゃう気がします。。 涙腺弱すぎ~
2007年06月26日
コメント(4)
週末は日記を書けなかったので、本日2つめの日記です今日もグレーな空を見上げてはため息をついていました最近梅雨空が戻ってきたのでしょうか。。暑いのもイヤだけど、曇っててジメ~っと暑いのはもっとイヤです。。さてさて、週末の土曜日に嬉しい事がありました。夜シャワーを浴びた後に、あーたんはいつもどおり裸のまま走り回ったりしてからベッドの上で遊んでいたのですが、突然動きが止まって「Mommy, ○○ pee-pee」(マミー、あーたんピーピー)。私は「エ~ベッドの上でしちゃったの??ピーピーはオムツかトイレでするのよ~」と慌ててシーツを見ると濡れてない。すると、「Non. Pee pee, over there. ○○ do pee pee in there. ○○ have to go」(違うの。ピーピーあっち。あそこでピーピーするの。あーたん行かなくちゃ。)とおまるの方を指差してます。私はおしっこしたいのを教えてくれた事に感動しながらも漏らしちゃいけないと思い、「そうだね~偉いね~。ピーピーはトイレでするんだよね~。じゃピーピー出ちゃう前に一緒にトイレ行こうね~」と言うとあーたんは自分からおまるに座ってすぐにおしっこをしました。前回あーたんがトイレトレーニングをやりたがらなくなってから、また本人がその気になったら再開しようと思っておまるはずっとリビングにおいて置きながらも、全く使っていませんでした。なので突然自分から使いたがるなんてとてもビックリ。以前おまるでしてくれたのは、寝起きだったり、私が時間を見て誘ったから偶然出たような感じだったのですが、今回は本人の意思でおしっこが出る前に教えてくれて、自分でおまるまで行ってしてたのです。そしておしっこが出ると「Pee pee wake up!」と言ってました。この言葉にも驚きました。だって前回パパ殿がおしっこさせようと頑張りすぎたときにあーたんの放った言葉は「Pee pee is sleeping」あーたんの中ではオシッコ出るときは「起きた」、出ないときは「ねんねしてる」なんですね。ちゃんと自分の少ないボキャブラリーから可愛い言葉を選んで私達に教えてくれてたんです。・・そしておしりを拭いてきれいになったあーたんが言った言葉は「Mission Completion!」(任務完了!)。。。。ディズニーチャンネルのリトルアインシュタイン熱にかなり侵されてます。。まだまだトイトレ完了ではないのですが(というか、やってませんが・・)、とても嬉しい出来事だったので日記に残しちゃいます
2007年06月25日
コメント(4)

先日海外サイトでオーダーしていたChatti Pattiが届きました~とても可愛い色合いが好みだったので、この画像を見てからずっと欲しかったのです Chatti Patti, Sweat Pea Chatti Pant Set庶民にはお高い値段だったのでずっと見てるだけだったのが、セールのおかげで最後の1枚を半額以下のUS$37.5と激安で購入することができました♪とても可愛くて外を歩いていてもたくさんの方に声をかけられました2歳10ヶ月の娘が3Tを着用しています。丈は問題ないのですが、ウエストがガバガバなので細工が必要です。。。初めて購入のブランドですが、華やかなお洋服なのでまたお世話になっちゃうかもしれません久しぶりにこのテーマなので、アップし忘れてたJJも載せときます。(もう随分前のものです)これはEBで一番欲しかったものです。GYMのリボンタンクの代わりに着せたいと思ったのが欲しかった理由です。GYMとも相性がいいのでいろいろ合わせたいと思います。但し、5Tなのですごい先物いまGYMはあまり欲しいものがないので迷い中ですが(といいつつ、カートには$200は入ってる・・)、7月の新作に心魅かれるものがあったので、ジンバックスをゲットするためにちょこっと買いしようかなと思案中。もう今着る物はたくさんありすぎなので、最近先物買いばかり・・・。まだ2歳の娘は2Tで良いはずが、5Tくらいまで買い進んでしまってます。。。もうイヤになっちゃう。。でも買いたい。。
2007年06月25日
コメント(0)
今日は未就園児クラスの日でした。踊りが大好きなハズなのにいつもあまり踊ってくれないアンパンマン体操。今日は機嫌が良かったのかちょっと踊ってくれました幼稚園ではみんなで七夕飾りをつくりました。飾りの下につける短冊にお願い事を書くのですが、みんなは「トーマスに会いたい」とか2,3歳児ならではのカワイイ願い事で、おもちゃやキャラ関係で夢があふれてました が、あーたんにお願い事を聞くと「キャベツが食べたい」。。。。まあ、これはこれで別にいいんですけど、あまりにもママがヒモジイ思いをさせているみたいですよね。。「もしかしたら」別のお願い事もあるかもしれないと思い、時間を置いてからもう一度聞くことに。。。彦星さまと織姫さまに色塗りをした後にノリをつけるのですが、いつもノリの容器に指を入れるのを嫌がっていたのに(結構慎重な性格です)、今日は指にノリをつけて紙にペタペタすることができました ちょっとでも進歩があるって嬉しいですね♪その後、指がノリで汚れていたあーたんと隣の男の子は、各テーブルに1つしかない指を拭く濡れふきんの取り合いをしてましたあーたんは力では男の子に敵わないので、私の顔をチラチラ見て泣きそうになりながら助けを求めているようなので、「終わったら貸してねって言ってごらん」と言うとそのまま男の子に「終わったら貸して」と言ってました。もちろん、相手の子は「イヤ、ダメ~」って言ってましたが、ママさんが見ていたので「ちゃんと自分が終わったら貸してあげなさい」とガシっと言われてふきんを放り投げてました どこも同じ感じなのね~取り合いも、譲ったり譲られたりする社会性を身に付けていく過程ではとても大切なことだと思うのですが、我が家では“自称ライバル”のパパ殿が手加減して取り合いするだけなので、幼稚園に入る前に(親の目が届くうちに)他の子供と手加減のない、こういう機会があるのは、怪我しない範囲ならイイことなのかな~と思いました。実際の生活では、いつもテレビやしまじろうのように「貸して」「いいよ」の世界ばかりじゃないですものねそして色塗りも貼り付けも終わったので、再度お願い事が叶うなら何をしてみたいかをあーたんに聞いてみました。 しつこい母。。すると、「ぞうさんにのりたい!」と言いました。「キャベツ食べるのと、ぞうさん乗りたいのだと、どっちが1番したいのかな?」と聞くと、「ぞうさん!」と元気よく答えたので、そちらを短冊に書くことにしましたあーたんの七夕のお願い事は「ぞうさんにのりたい」に決定現実的には、象に乗るのはタイとかに行かないと無理っぽいので、キャベツ食べる方が願い事としては叶い易いんですが(冷蔵庫に入ってるし。。)、やっぱりぞうさんの方が夢がありますよね~今度はあーたんの願い事叶えるためにタイかインドに行きたいな~ ・・なんて、これは私の願い事ですね あ~願い事叶うとイイナちなみに「キャベツたべたい」の願い事は今日のランチでママが叶えてあげましたそういえば、今年1月20日にブログを始めてから昨日でカウントが10000を超えました~ いつもコメントを残して下さる方、ふらっと立ち寄ってくださる方ともにありがとうございます。あまり方向性の決まってないブログですが、子供のことを中心にその日の気分で(笑)いつもは苦手な日記を楽しみながら書いているので、これからもよろしくお願いしますね
2007年06月21日
コメント(6)

昨日は投薬後2:00p.m.~8:00p.m.まで6時間爆睡し、このままでは眠り続けて何も食べないかも・・と思って無理やり起こして夕食を食べさせると、また寝てしまったあーたん。。。今朝は風邪からほぼ復活していましたやはりこじらす前にお薬飲んで眠ると回復は早いですね今日は朝からミッキーマウスクラブハウスやリトルアインシュタインをしっかり見てご機嫌のあーたん ダンスも歌も昨日とは違ってキレがあります朝食をとった後は、外に行きたいというあーたんのリクエストに応えたかったのですが、すでに外はお日様サンサンであづ~~~ぃ~こんな日に公園のお砂場になんて行きたくないのがママの本音です。。。。ビーチならいいけど。。・・なので、前回初めて行った保育園の園庭解放に行く事にしました。そこなら室内もあるし、園庭のお砂場も木々で日陰になっていて帽子が要らないくらい。保育園に着くと、今日は国際交流の日でした。国際交流の日は外国の方を招いて、文化などを紹介してもらって交流を深めるというものです。今日は韓国の方がいらして韓国民族衣装の紹介をしてくれて、希望があればその衣装を着て写真を撮ってもらえるということでした。こんな機会はめったにないので私もあーたんに可愛い韓国の民族衣装を着てもらいましたとても可愛いチマチョゴリを着たあーたん 民族衣装って素敵ですよね~あーたんも「カワイイ」「プリンセス♪」と喜んでいっぱいクルクルターンをしてました今日は偶然でしたが、とても楽しいイベントに参加できて良かったです。撮ったお写真は次回もらえるそうなので、また行かなくちゃ!です。なんか地域ではいろんなことをやってるんだな~とここ最近やっと知り始めました。あーたんが赤ちゃんの頃は家族で外出もたくさんしていましたが、地域の赤ちゃん・子供用のイベントに参加するのは集団検診のときくらい。その時みんな知り合いで仲良くお話しているのが不思議に思っていましたが、サークルやこういう場所で知り合いになっていたのですね。私は外で知らない人に赤ちゃんのことを言われて傷ついたりしたことがあって、産後すぐはかなりマタニティーブルーと対人恐怖症みたいな感じだったので、夫以外は実家の身内も受け付けず「核家族だ~いすき」な状態でした。同月齢の子とママが集まるサークルなんて絶対比較したりされたりしてブルーになるので行こうとも思わなかったので、同じ位の赤ちゃんのいるお友達は会社時代の同僚だったKちゃん一家だけでした。(Kちゃんはお隣の県に住んでいますが同じ年の5月生まれの子がいるので、いつも何でも聞くことができてとてもお世話になってます)でもそれが良かったのか、近くであーたんと誰かを比べたりすることがなかったので、私も精神的に落ち着いてたくさんの愛情を注ぎながらのんびりと育児をしてこれたのですが、気付くと周りに知り合いがいない状態 この地元には詳しくないので、幼稚園探しのときなんかはちょっとくらいネットワークを作っておけば良かったかもなんて思うときもあります。でも一応幼稚園は自力で見つけたので、あとはちょっとずつあーたんの社会進出と一緒に私も社会復帰をして行きたいと思います。来年には仕事復帰もしたいと思ってるので、今からちょっとずつ対人関係の勘を取り戻していかなくちゃ
2007年06月20日
コメント(2)
昨日から風邪を引いているあーたん。昨夜は38.3℃まで熱が出ていたのですが、10時半頃にパパ殿が帰宅した後もずっと元気だったので、パパ殿に任せて私が先に眠りについちゃいました。。今朝はまだ熱もあって咳が辛そうでしたが、ご飯も普通に食べていたので、予約してあった私の歯医者さんに一緒に連れて行きました。歯医者さんから帰ってきてランチをとってると、大好きなミッキーマウスクラブハウスが始まったのですが、ちょっとした隙に眠っていました。あともう少しでご飯が終わるところだったので、起こしたらすごい機嫌が悪くなっちゃって大変眠いのと、お熱のせいもあると思うのですが、なんでもイヤイヤでしまいには号泣しちゃうパターンで私も泣き止むのを待つしかありませんでした。。。今日の場面を文字にすると・・・題名「典型的な魔の2歳児」 以下、あーたん●字、私●字「I don't want to eat lunch!」(ランチいらないの~!) 「Then, finished~」(じゃあ、終りね~) 「No, I'm not finished yet! I want to eat lunch!」(まだおわりじゃないの~!ランチいるの~!) 「OK. Eat lunch, then.」(わかった。じゃあランチ食べて) 「No! No! Nooooo!」(イヤ"~イヤなの~~) 「So, what's NO?」(ねえ、で何がイヤなの?) 「×●△○■~Noooo!!!!」(×●△○■イヤなの~!!!!) 「」(ほえ~な私)どうにかミッキーの力を借りて最後まで食べてくれましたが、いつものマウスカダンスもキレが足りない感じ。。。ダンスが終わってお口をすすいだあとはすぐに寝ちゃいました。以前よりはかなり体力ありますが、まだまだ2歳児の体力。今は至って元気なんですけど、グッタリしたときは大事なのが子供って怖いですよね。今日はただソファーに座ってるだけなのに、あーたんの髪の毛はびっしょり濡れてしまうので、熱で体が熱くなってるようです。元気なときは解熱剤は極力使わないようにしているので(医師からも言われてます)、あーたんの体が風邪菌退治を頑張ってくれるのを応援するしかありません。熱で体力が奪われるのも心配です。。子供が病気になると、私は病院の先生やお薬に頼るか、子供の回復力に頼るかしかできないのでちょっともどかしいです。今夜は風邪菌退治と体力回復のために栄養ある食事や飲み物を作るなど、ちょっとでもママができることしようと思います
2007年06月19日
コメント(2)

可愛いお洋服やヘアアクセアリーのお店chantilly baby&childさんからまたまた素敵なヘアアクセが届きました。こちらは6月24日(日)までメルマガ読者限定(コード必要)ですべてのヘアアクセサリーが50%off!という素敵な誘惑に誘われて購入してしまいました。。今日届いたヘアアクセこちらは以前届いていたものです。こんなに素敵なヘアアクセがいっぱいです厳選して購入したつもりですが、まだ持ってないものがたくさんあるので、またまたどれにしようか迷ってしまいます。。
2007年06月19日
コメント(0)
最近あんなに暑かったのに、あーたんが風邪を引いてしまいました週末の人混みでもらってきたのでしょうか・・昨夜寝ているときに重いセキをしていて苦しそうで、今朝も起きてからも鼻水とセキが出ていて、セキをする度に自分から「痛いの~」と喉を押さえたり、口を開けて喉の奥を指したりしているので相当痛かったみたいです。風邪引き始めの時はお昼寝で治っちゃう時もあるので様子を見ていたのですが、夕方熱を測ってみると38℃近くまで上がっていたので、とても元気なのですが、夜になるにつれて悪くなったりすると心配だったので、かかりつけの小児科に行ってきました。以前は先生の顔を見ただけで号泣していたのに、最近は「先生こんばんは~!コンコンして風邪引いちゃった」と先生に会うのが楽しみなのかと思うくらい積極的。先生も「お顔はとても元気だね~」って言うくらいでした。今日は薬局にいっても「久しぶりですね」と言われる程、いつも病院の常連だったあーたんにしては久しぶりの病院だったのですが、月曜日だったせいか待合室はチビッコがいっぱい。夕方4時に電話して6時40分の予約(受付終了は6時です)で、終わったのは8時過ぎ。先に夕食を食べさせていて良かったです 先生たちには頭が下がります。。喉がかなり赤く腫れているようなので、鼻水などのお薬も合わせて沢山処方がでました。以前はヨーグルト、ゼリー、ジュースやミルクなどいろんなものに混ぜて騙し騙し飲ませていたお薬も、最近は言葉が分かるようになってきたので、不味くてもお薬を飲まなければならないことを伝えるようにしています。「お薬はあまりおいしくないけど、これを飲まないとずっとイタイイタイのままだから、頑張って飲んでイタイイタイバイバイしようね」というと、「このお薬マズイの?」と聞きながらも「マミー、あーたんお薬ゴックンする」と言って、苦くてまずいお薬もただのお水と一緒に飲んでくれます。飲んだ後は「マッズイ~」と顔をしかめていますが、偉いねって褒めると「○○ takes medicine, Mommy. ○○ good girl?」(あーたんお薬飲んだよ。あーたんいい子?)と聞いてくるので「すごいいい子だよ~。甘いお薬も飲めたけど、すっごくマズイお薬もちゃ~んと飲めるなんてすっごくいい子いい子」とたくさん褒めてあげます「Medicine is good for you, Mommy. You should take medicine, too!」(お薬は体にいいのよマミー。マミーもちゃんとお薬飲んで!)と私に薬を勧めてくるのは困りモンですけどね。久しぶりのお薬なのでもうすぐ眠くなってくれるといいのですが、あーたんはまだまだ精力的に活動中・・・。昨夜は久しぶりに心配して1時間くらいしか眠れなかったので、今はちょっと安心して私の方がネムネムです・・・。早く寝てくれ~
2007年06月18日
コメント(4)
今日はパパ殿の日本語教室の日でした。来週からしばらく都合で通えなくなるので、今日が最後になったりして・・いつもの女性がお休みだったので、今日は年配の男性が先生。今日習ったのは数の数え方。「1本、2本、3本・・・10本」と本数の数え方だったそうです。パパ殿はランチ時に帰ってきたので、テーブルのお箸を見て「1本、2本。箸は2本!」と私に得意げに教えてくれましたその後も私の手の指を喜んで数えたり、あーたんの足の指をくすぐりながら数えている姿は、チビッコみたいな感じで可愛いかったです日本語教室なんですが、やはり英語ブームのせいか英語を話すパパ殿は人気があるみたいで、クラスの前後はみんな英語で話しかけてくるようです。今日の先生も仕事でオーストラリアに行った事があるということを話してくれたそうです。・・・そしてクラスが終わるなり、パパ殿の目の前の席で他の人に教えていた女性が、いきなりくるりと振り向いて「質問がある」と英語で言って仕事関係で使う用語を聞いてきたそうです。彼女は会社で技術関係書類の翻訳をやっているそうで、どうしても分からない用語があるので、パパ殿に教えてもらいたかったようです。用語は何かの省略語でしたが、「文脈も見てないのに何の略かも分からないから、直接書類を作ったアメリカの担当者にメールをして何なのか聞いた方が早いよ」と答えたそうです。例えば、“ST”という略語はいきなり言われても何の略か分からないですよね。新聞の“Student Times”のことかもしれないし、医療関係で“Speech Therapist”のことかもしれないし・・。単にストリートだったりして・・特に、専門的な技術用語は日本語で言われても普通の人にはよくわからないように、英語でも同じだと言うことも伝えたそうです。私も仕事で経験していますが、技術翻訳で出てくるテクニカルタームと呼ばれるものは、英語がペラペラの翻訳者でも技術の知識がない人が翻訳すると、それを読む技術者にとって全く意味不明な翻訳に上がってくることがあります。専門用語は日本語で言われても分からないことが多いし、普通の国語辞典にもあまり載ってませんものね。教室は借りている場所なので、机などを元の位置に戻すのを皆で手伝うのですが、その女性は自分の生徒さんもそっちのけでパパ殿に熱心に質問していたので、待っている生徒さんもちょっとムッとした顔をしていたそうです。パパ殿担当の男性が割って入って手伝うようにいってやっと解放されたと言ってました。いつもパパ殿を担当してくれてる女性も会社で技術系の翻訳をしていて、前回もクラスが終わってから、自分が仕事で上手く翻訳できない用語などをパパ殿に聞いてきていたそうです。まあ、この女性は何回かお世話になっているので流れ的にはいいのですが、今日の女性は、名前も知らないし、話もしたことがないのに、クラスが終わるやいなや「待ってました!」みたいな感じで振り向きざまに英語だったらしいので、私としてはなんかな~という気持ちです。国際交流の場なので別に英語でも何語でも、お互いの文化などについて話したり、聞いたりしたい人にはとてもいい場所だと思うのでいいのですが(私も学生時代は国際交流関係行事に参加したりしてました)、でもそういう場に切羽詰った(明日が期限みたいな)自分の仕事を持ち込んでくるのがちょっと理解できないな~という感じです。おまけに文脈を言えないような重要書類の翻訳なのに、外部の人間に聞くなんて信じられません。。相手の方は、話した相手は外国人だからと思っているかもしれませんが、私も夫から又聞きしてるので、もし私がライバル会社に勤務していたら、その用語にピンときて相手の会社の動向に気付いてしまうかもしれないのに・・ 私は以前法律や特許に関する仕事をしていたので、社外秘情報には特に慎重なのかもしれませんけどね・・。私が文句言うことでもないのですが、今日はちょっとモヤモヤ~っとしちゃいました。。。 きっと自分の夫が手軽な「英語の先生」にされてるのがイヤなのかも。。私、今日は心狭すぎかしら??
2007年06月16日
コメント(4)

昨日梅雨入りしたとか何とか言っていたはずなのに、今日は既に梅雨が明けてしまったかのような猛暑でした。気温予想では今年の夏は暑くなるそうなので、どこか海のそばに引っ越したい気分です・・・今日はパパ殿がお休みだったのであーたんのカワイ音楽教室が終わった後はロイヤルホストでランチでした。ロイホには子供達が大好きなしまじろうのキッズメニューがあるので、あーたんもいつもいっぱい食べてくれます今日は「何が食べたい?」と聞くと、「ヌードル」と答えていたのでキッズラーメンセットと牛乳をオーダー。パパ殿ははまってるタイ風スパイシーチキンライス、私はステーキにしようか迷った挙句ハンバーグとグリルチキンがWで味わえるミックスグリルにしました。ランチの後は、コインランドリーで洗濯物を乾燥機にかけて(なぜパパ殿はこんな良いお天気なのに乾燥機に)、自宅用の飲料水(スーパーで容器だけ購入すれば汲み放題のやつです)を取りに行きました。その後、とってもとーっても暑かったのでミニストップでソフト休憩。パパ殿と私はマンゴーパフェ、あーたんはバニラソフトを店内で食べました。いつもあーたんのソフトクリームをパパ殿が「ちょっとちょうだい」と言いながら食べるので、最近あーたんは「ダディーのアイス終わったの?」と不満そうな顔でパパ殿のアイスを確認するようになってます。。パパ殿曰く、あーたんにアイス1個は多すぎるというのと(ちょっと同感)、一人っ子なのでもう少し競争心をつけるためにライバルになって(ナゼに親がライバル)、人のアイスを食べてるそうです。。ただ食べたいだけ?私は家族一緒にゆっくり味わいながら楽しんで食事するのが理想的だと言ってるんですけどね。。ライバルを意識し過ぎて食べ物にガツガツしてる子に育ったらどうしてくれるんだろう・・BABYLULUのETドレスを着てます。しまじろうラーメンを全部食べ切ったのでスープを飲みたがってるところです。
2007年06月15日
コメント(4)
数日前から歯痛に苦しんでいましただいぶ以前に詰めていた場所が痛み出して、バファリンなどで持たせていましたが、舌にできものができたり、効き目が薄くなってきて夜眠れなくなってきたので、今日久しぶりに歯医者さんに行ってきました。最後に行ったのは、2年くらい前だったので本当に久しぶりです。前回も痛みをギリギリまで我慢して、「もうダメだ」ってところで歯医者に行ったのですが、今回もまた耐え切れないところまできてしまってからの歯医者通いです。。。いつもはちょっと痛くても1,2日で引いていたのですが、段々辛くなるばかりだったので、これはヤバイかも・・という感じでした。前回は赤ちゃんのあーたんをパパ殿に預けて通院していたのですが、それだと週末しか通えないし、そろそろあーたんのかかりつけ歯科を探そうと思っていたのと、以前通ってたところは子連れは無理そうな感じのところだったので、新たにネットで色々調べて、小児歯科があるところで(先生が優しそうなところ)、家から近くて、治療方針が分かり易いところを探しました。良さそうな歯科医院を見つけて早速Telすると、子供は膝の上に抱っこしていても良いということで、早速予約。駅前にあって人気の歯科医院なので予約は満杯でしたが、急患ということで余裕がある時間に入れてもらいましたあーたんを連れて予約時間に着くと、すでに赤ちゃんと幼稚園児連れのママさんが治療を終えて帰るところで、「ホントに子連れでも大丈夫なんだ」とちょっと安心予診票に記入してから呼ばれて中に入ると、スタッフのみなさんも優しく「こんにちは~」とあーたんに話しかけてくれて、「なんか良さそう」との感触。中の個室ブースに案内されてあーたんを膝に乗せて先生を待つ間、すでに赤ちゃんとこれまた幼児連れのパパが私達の隣ブースにいるもようで、赤ちゃん大泣きの声が・・・。でも先生は優しく声をかけながら治療している感じ。。。私の番になり、外からは見えませんがレントゲンで見ると、詰めていたところにはバイキンが入り込んでいるらしく、詰め物を外して治療することになりました。担当の先生はネットでも“超美人”と評判のホントに美人先生でした。ここは歯科医師が4,5人いて、院長か女性医師かも選べるので、きっと美人先生の予約はすごいんだろうなと思いました。先生は美人なだけじゃなく、治療も優しく痛くないようにやりながら、「マミー痛いの?大丈夫?」と心配で泣きそうなあーたんにも気を使って「ママ痛いの心配よね~。でもママ頑張ってるからね~」と優しく声を掛けてくれてました。痛ければ麻酔を使うと言ってくれたのですが、最初は思ったより痛くなかったので「いらないです」と言ってた私。でも途中からバファリンが切れてきたのか痛みが強くなってきて「ウぅ~っ」と言いながらも最後まで耐えて今日の治療終了。その場で処方された痛み止めを飲んで今は少し楽になりました。それにしても、今回は参りました。。歯の表面は磨いていたのに、詰め物の下がムシバイキンにやられているとは・・・次回は来週同じ先生で予約をとりました。もうちょっと私の治療に余裕が出てきたら、あーたんの歯科チェックもお願いしてみようと思います。つらい痛み・熱にバファリンプラス 24錠
2007年06月14日
コメント(4)
![]()
我が家の娘は初めての子供ということもあって、お洋服やおもちゃがたくさんあります。もちろん物の大切さを教えるためにも、次々与えるばかりではいけないと頭では分かっているのですが、“ついつい”買ってしまった品が所狭しと部屋を占領しています。おもちゃはいろんな感性を持って欲しいと思い、まだ男女決め付けることなく与えています。例えば、女の子だからとお人形やキッチンセットだけでなく、トミカも新幹線もあるので、うちにくる男の子は一日いても飽きないくらいです。そんなたくさんあるおもちゃの中で、ほとんど毎日触っても飽きずに遊んでるおもちゃが一つあります。それがこれトイザらス限定 ペアレンツ わくわくおきにいりボックスこの知育ボックスは底を除く5面で指や頭を使う遊びができるスグレモので、成長に合わせて長く使えるようにうまく出来ています。これはまだあーたんが赤ちゃんの頃、伝い歩きを始めた8ヶ月頃にパパ殿が衝動買いしたおもちゃです。あれは忘れもしません。ベビーザらスに行った時、あーたんがぐっすり車の中で寝ていたので、パパ殿が「○○ちゃんが買い物に行くとだいたいいつも余計なものを買ってくるから、今日は僕がササッと買ってくるよ」と言って私とあーたんを車に残して店内に入って行きました。遅いな~と思ってたら大きな箱を抱えてはちきれんばかりの笑顔で車に戻ってくるパパ殿。9000円近くもするものを「これ安かったんだ~」と笑顔で言うパパ殿に「どこがや~」と、とても呆れたことを思い出します ホントあーたんのためなら底なし男です。。でもこのおきにいりボックスはかれこれ2年以上ほぼ毎日遊んでいるので、もう元は取ってますね。 パパ殿結構イイもの選んでるじゃん最近はあーたんの部屋もお洋服とおもちゃに占領されて部屋とは呼べない状態なので、さすがにもう使わないかなっていうおもちゃは整理して片付けることにしました。今日お片付けしているとたくさん思い出のあるおもちゃが出てきました。カミカミ歯固めやラトル、モービルなんて新生児の時に使っていたものなので、どれを見てもその頃の思い出が出てきてすごく愛しくて、もう見る機会もなくなるのかと思うとすごく胸が締め付けられる程寂しい気持ちになってしまいました。これらはあーたんが使っていたベビー用おもちゃの一部です。メリーなんて「どっち見ても楽しいように」ってベビーベッド2箇所に取り付けたりして、当時からバカ親ぶりを発揮してました思い出に浸っていてなかなか片付けも進んでいないのですが、どうせ見納めなのでいっぱい赤ちゃんあーたんを思い出しながら整理したいと思います。今日はBABYLULUで公園へ。葉っぱ拾いとゾウさん滑り台で遊びました
2007年06月11日
コメント(6)
昨日に続いて我が家のパパ殿日記です。今日は日曜日ですが、テニスがお休みだったので、パパ殿はお友達から映画を見ようと誘われました。日曜日は家族と過ごしたいので断るのですが、いつも断りまくりなので今回は私が「たまにはお友達とランチと映画に行っておいでよ」と快く送り出しました。 今日は特別やっさすぃ~もちろん「ディナーは一緒じゃなきゃイヤよ~」とアイフル犬のような瞳で訴えましたけどね。見る映画は“パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド”。パパ殿は“300 ”を見たかったようですが、パイレーツでもいいやと思ってお友達案をOKしたようです。携帯メールで時間等のやり取りをしていると、パパ殿はいちいちお友達から来たメールやパパ殿が送ったメールを私に見せては、「いい?」と聞いてきます。私怖い鬼嫁みたいじゃん~お友達から「じゃあ、11:30に会おう!」というメールが来たのでパパ殿が「じゃあ、ランチした後にパイレーツをみようぜ!」と返信して待ち合わせが決まりました。そしてパパ殿がお友達に送ったメールを見ると、「・・・・let's watch the Privates!」・・・良かったね、映画楽しんできてね。。。。ンンっ「『Privates』ってヤバイじゃ~ん!」と私は絶叫しつつも大笑い パパ殿も自分の送信済みメール見て大ウケなんと、パパ殿は『Pirates=海賊』と打つところを急いで誤入力してしまい『Privates=陰部』と入力して送信しちゃってたのです今日のお友達は日本人のお友達だったので意味が分からなかったようですが、もし英語を話すお友達宛にそんなメール打ったら大変なことになったかも男同士で“そんなとこ”「一緒に見よう!」なんて言ったらきっと恐ろしいことに。。。。とりあえず、パパ殿にはお友達に会ったら間違ってとんでもない言葉をメールしちゃったことを伝えるように言いました。だって、もしお友達が「映画見に行こう」という意味だと勝手に思って他で使ったら、恥かくどころか大変なことになるし、その発信元のパパ殿の評価もってなっちゃいますもんね。パパ殿は全く打ち間違いに気付いていなかったので、私が気付いてヨカッタです。ホントに 今度から全部チェックしなきゃダメかしら?パパ殿は羨ましいことにお友達と「叙々苑」でランチだったそうです。今日が「叙々苑」デビューで「おいしかった~」を連発してました。 私も叙々苑好きなのに~ランチ時に誤入力の件を伝えたら、お友達はお腹を抱えて大爆笑だったそうです。そりゃそうだわね今回は携帯で文字を打ち間違えて全く違う単語になってしまいましたが、パパ殿は同じ単語でも国によって違う意味を持つことがあって、過去に誤解を受けた事もあるそうです。パパ殿がずっと以前タバコを吸っていた時(今は完璧嫌煙家です)の話です。アメリカ人の同僚に「Do you want to go for a fag?」と聞いたときに、その同僚は驚いた顔をして殴りかかってきそうになったので、「なになに、タバコ吸いに行こうよ(go for a smoke)」と言い直したら「なーんだタバコか」と「fag」がタバコのことだとわかり怒りを静めたそうです。オーストラリアで「fag」はタバコの意味ですが、アメリカでは「fag」はホモセクシャルの意味があるらしく、同じ英語でも(特にスラングなど)国によって意味合いが全然違ってくるので要注意だということを言っていました。ちなみに今でもそのアメリカ人とは仲良しさんなのでひとまず誤解は解けてます言葉って自分の言ってることが正しく伝わってないときもありますが、こんなに大違いだと気付かずにいたらすごく恐ろしいですね。。。送信する前によく読み直さなくちゃ~
2007年06月10日
コメント(4)
今日はパパ殿が日本語教室でスピーチを発表する日でした。昨日パパ殿は夜11時近くに帰ってきて「あ~やってねぇ~」と慌ててお風呂で草稿を練っていました。忙しい一週間だったので、私も大目に見て手伝ってあげました たまには優しいのよ~出来たスピーチ原稿を読む練習では、いつもお得意のプレゼンテーションのようにやっていたので、見てる私もちょっと楽しかったです。あーたんも(はい、まだ起きてました)いつも英語話してるパパ殿が日本語を話してるので、「ダディー日本語?日本語?ハハハ~」とお腹抱えて笑っていましたそして、スピーチのタイトルは『日本でガンバリマス!』・・・・で、何を?って感じですよね。。。。内容はオーストラリアで楽しんでいたサーフィンやテニス、モータースポーツなどいろいろなスポーツの話を中心に、日本ではスポーツするのに高いお金が掛かることや身近に手軽に利用できるスポーツ施設があまりないという話と、オーストラリアではなかなかイイ男だった自分も日本の美味しい食べ物のせいで段々お腹が大きくなってきたということをジョークを交えながら話し、最近また日本でもテニスを始めたので、健康のためにも、可愛い奥さまとベビーのためにも、またカッコイイ旦那さまになるようテニスでダイエットガンバリマス!という感じの内容です。。結局ダイエット話今日のクラスはほぼ80%が中国からの方で、あとは韓国、スリランカなど、オーストラリアからはパパ殿1人だったそうです。パパ殿のスピーチ順は一番最後だったそうですが、皆さん真面目なスピーチが多い中、オモシロおかしくスピーチしたのでみんな結構ウケてどっと笑いが出て、場が和んで良かったと言ってました 私もその場に居たかったな~パパ殿が日本語もっといっぱい話せるようになったら、我が家は日本語にしちゃおうかしら?なんかパートナーが同じ言語を話してくれるって嬉しいかも パパ殿も同じ気持ちかな?あ~でもやっぱり、ダメダメ~。あーたんの将来のこと考えると自宅での英語は必須だな~これがオーストラリアに住んでるなら絶対家の中は日本語にするのにな~ 私が楽だし。。
2007年06月09日
コメント(4)
最近我が家の周りはマンション建設ラッシュ。徒歩圏内の新築マンション4~5件のチラシが毎週のように入ります。そして数週間前まで駐車場だったうちの目の前の敷地が、とうとう大手不動産のマンション用地になりました私達が子育てにいいかもと思って都会から郊外のこの地に引っ越してきてから5年ほど経ちます。当時から新築マンションがポツポツ建ってましたが、ここ2,3年であちこちに乱立しています。今住んでいるマンションは目の前に高い建物もなく、日当たりが良くて、天気が良ければ遠くに富士山まで見えるという環境で、おまけに駅から徒歩2~3分と近くて通勤にも便利な場所にあります。今度建つマンションはうちのマンションの倍の高さなので、目の前に建てば確実に日照は無くなり、景色なんてマンションの壁肌を見るだけになってしまうんでしょうね。。。週末に住民説明会があるようですが、どうなるんでしょうね。。。まあ反対しても建つものは建つと思いますが・・。あと2年後くらいに出来上がるようなので、我が家にお金があるなら新しいマンションに移りたいくらいですが(私の好きな不動産ブランドの一つなので)、夫は外国人で永住権もなく、私は専業主婦。。。ローンも全然無理ですよね。。。・・・まあ、ローンの前に、最近大口契約が切れてパパ殿の収入が1/4になってしまった我が家では、毎日貧乏生活を送っていて購入資金が全くないので夢のまた夢なんですけどね。。
2007年06月08日
コメント(2)
今日は未就園児クラスの日でした。昨夜は「明日は幼稚園だから今夜は早く寝ようね」と夜10時にベッドに入ったあーたんでしたが、1時間位経って寝かしつけたと思ってベッドを抜け出してリビングに戻ると、5分もしないうちに「マミー。マミーどこ?」と私を探す声が・・。ベッドに戻ってもうすぐ眠りに落ちそうっ・・てところで、猫さまが“お狂い遊ばせ”状態でダッシュしたり遊ぼ~って鳴き始めたので、またまたあーたんが目を覚ましてしまいました。しまいには「ダディーも一緒にぃ~」とパパ殿も一緒に寝るよう要求してきたので、夜中のアイスクリームを楽しんでいたパパ殿も一緒に寝ることになりました。このとき既に夜中の12時近く。。。今朝は7時前には起きましたが、中々早寝のリズムが戻りません。。さて、今日は園内探検の日でした園内を見学しながらところどころでフルーツをゲットするという遊び付きです。園内のトイレなんかはとても可愛くて私もこんな可愛いところでしたいって思うほどでした教室を回ってると、太鼓やダンス、歌を歌っている園児のお兄さん、お姉さんがいて、私達がお邪魔すると紙を切り抜いたメロンやバナナをプレゼントしてくれるので、それを作ったバッグに入れていきます。未就園児ちゃん達はフルーツを受け取ろうと順番にならんでいるのですが、年中さんや年長さんになると自分が気に入った子に渡そうとするので、前に並んでいるのに貰えなかったりというハプニングも・・(もちろん、あとでちゃんと貰ってましたよ)あーたんはお兄さん、お姉さんにも気に入られたのか、3,4人が一度にあーたんに渡そうとして、1人でたくさん貰いそうになってましたその他にも英語のクラスを覗かせてもらったり、粘土遊び中のクラスをおじゃましたりして園児がどんな一日を送っているのかを見ることができて良かったです。この幼稚園は和太鼓や音感教育、絵画などを通常の授業に取り入れているようなので、音楽や造形などの芸術を楽しむ素養を育てるにはとても理想的な園だな~と思いました。今日も太鼓の音がたくさん聞こえてきていたので、あーたんも「たいこっ、たいこ~」と興奮してました。園内をぐる~っと見て回った後はいつもの未就園児クラスの建物に戻って、バッグに集めたフルーツにクレヨンで色を塗りましたその後はおやつを食べて、絵本を読んでもらっておしまい。今日の園内探検は親にとってもちょっと興味深い内容で楽しかったです幼稚園の帰り道はあーたんが「アリさん怖いの~」と突然泣き出してご機嫌ナナメで大変でした。いつもはアリさん大好きで追いかけてるくらいなので、恐らく眠くて機嫌が悪いだけだと思って、「大丈夫よ~。良いアリさんにはゴメンネまた後でねって言ってあげるし、悪いアリさんにはマミーがアンパンチしてあげるから~」(笑)となだめながら歩いていると、通りがかった女性が「もしかしたら、噛まれたりしたことがあるのかも」と声を掛けてきて自分が小さい頃アリが怖かった体験を話してくれました。その女性はパンクっぽい衣装に坊主頭という外見で、泣く子供をみたら「うっせ~な」とか言いそうなタイプだったのですが(スミマセン超私的偏見です)、泣き喚くあーたんをチラチラ見て恥ずかしそうに声を掛けてきてくれたのでした。きっと親は知らないけど、信じないと思うけど、子供はこんなことで怖がってることもあるんだよって教えてくれたんだと思ってとても感謝してます。私はいつも子供心が分かるうちに親になりたいって思ってましたし、親になった今も出来るだけ「自分が子供だったら」という視点で子供を理解しようと努力しています。でも時々、考えが大人になり過ぎてて、子供目線を忘れているときがあります。そんなときに、こんな風に目を覚ましてくれる人がいるなんてちょっとステキです。でもでもでも・・若者に声を掛けられてハッとするなんて、私ももう子供じゃないな~、大人になっちゃったんだな~。そして若くないな~と寂しく思ったのでした~~。。。。
2007年06月07日
コメント(2)

今日も早起きしましたよ~・・・あーたんが。昨夜は12時前後に就寝、今朝は6時10分頃起床でした。まだ2歳なのに大人と同じ環境になっちゃってます これは完璧私達のせいです。。反省今朝は、玄関のところでパパ殿がエレベーターに乗って見えなくなるまで「いってらっしゃ~い」と投げkissして、更にパパ殿が通りの角を曲がって見えなくなるまで、玄関の小窓からあーたんと2人でバイバーイ影が見えなくなるまで見送るのは、心配性の母がいつも子供や夫を見送るときにやっていた癖。母の癖は私にもしっかり移ってます たぶん心配性も。。一人で学校に行く時に、振り返っても振り返っても母が笑顔で手を振っているので、ずーっと見守ってくれてるっていう安心感がありました。・・急いでいるときは「まだ手振ってるの~?も~家に入っていいよ~」って思いましたけどね我が家のパパ殿も、見えなくなる角で一旦振り返って私達に手を振ってから消えていきます。なんかこういう光景って“私の家族”って感じで幸せ感じます ささやかな幸せってこういうことをいうのかな・・。シミジミ~今日は27℃というパパ殿のお天気情報を信じて外遊びは断念。そのかわり、七田のドリル「ちえ・できるかな2・3歳」をやったり、クレヨンでお絵描きしたりして過ごしました。ドリルは久しぶりにやったのですが(まだ2,3回目)、月齢を重ねたせいか以前よりスラスラとできるようになっていました。また、以前は英語でやっていたのですが、今日はすべて日本語でやってみました。内容は、いくつかのものから仲間はずれを探したり、同じものを見つけたり、線を引いたりという典型的な知育ドリルです。年齢とともに自然と身につくものだとは思いますが、“色々やりたい親心”でやってます ドリルのおかげか分かりませんが、児童館のおもちゃを片付けるときに形の同じものと違うものを区別して片付けていたり、「ウォーリーをさがせ!」でもうじゃうじゃの中から私より簡単にターゲットを探し出しちゃいます。そして、お絵描きタイム。最初は丸を書いたり、線を引いたり、私達の顔を描いたりしてました。パパ殿と私だそうです。丸すぎる顔はさてどっちのお顔??そして、今日ママが感動したのはあーたんが自発的にアルファベットを書きはじめたことです「マミー見て!これAだよ」と言って何回も描いてくれたのがこれ自分で「A~、APPLE!」と言いながら描いてました 他にも「I」とか「C」も教えてくれましたが、Aが一番最初だったのでパチリ微妙だけど形は「A」ぽいですよね!だって自分で「A」って言い張ってたしだって、いつもは「A-APPLE」と言って丸いグルグル円を描いていたのに、今日は私が念のため「Is that an apple?」(それリンゴ?)と聞くと、「No! This is "A", Mommy!」(違うよ“A”だよ、マミー!)とキッパリ言ったんです。そのあとも他のアルファベットを言いながら書いていたので(解読不能なものが多数)、初文字だ!と感動して記録に残すことにしました。・・・あっ、単なる親バカですか?・・・まあ、それでもいいです。。本当に親バカだし
2007年06月06日
コメント(6)

昨夜は夜中の12時過ぎに寝た我が家の娘。。。なのに今朝はなんと6時起床でしたここ最近は、朝パパ殿に玄関までいって『いってらっしゃい』もしていなかった私にはとてもキツイ早起きだったのは言うまでもない。。。でもあーたんの起床時間がちょっとずれてきていたので、ちょうどいいチャンスと思い、ベッドが恋しい気持ちを抑えて起きました。おかげでパパ殿は6時半過ぎには出かけてしまうのですが、今日は久しぶりに『いってらっしゃい』できました ・・って普通のこと?いつもは録画か午後の再放送でしか見れない大のお気に入りのミッキーマウスクラブハウスも8時に見れたし、ベビーアインシュタインも9時に見れたし、とてもゴキゲンなあーたんでした。ところが、ミッキーマウスクラブハウスはいつも英語で見ていたのに、本人の希望で日本語に変えたところ、「ミッキー英語がいい~」と泣き出してしまいました。自分で日本語リクエストしておきながら、ミッキーが日本語で話してると泣き出すってどういうこと 本人の中では英語の番組と日本語の番組って既に組み分けられてるのかな~じゃあ、リクエストしなくてもねぇ・・。一通り好きな番組を見た後は、前から行ってみようと思っていた保育園の園庭開放に行ってきました。ここでは月~金の10:00~12:30まで園の中と園庭を自由に遊べると聞いていたので、早速中にいってみると、今日はラッキーなことに保育士による遊び会みたいなのがある日でした。男性保育士さんがポケットや動物を使ってお歌など皆で楽しめる遊びをしてくれました。最後の方ではカタツムリを作ったりして、子供達も大満足だったみたいですちなみにあーたんは保育士さんがポケットを出してきて「これな~んだ?」と聞いたときに、1人だけ「ドラエモ~ン!」と答えてました。。 まあ、確かにドラエモンも持ってるけどね。。いっぱい動物さんのシールを貼った紙皿を使ってカタツムリの工作をしているあーたん。楽しくて先生に「たのしかった」っていっぱい言ってました園内で遊んだ後は、園庭に出てブランコや砂場で遊び、同じ位の子とたまに「どうぞ」ってやりとりしたりしてましたいっぱい遊んでるとお昼時間になったので自宅まで歩いていると、未就園児クラスのママさんから声を掛けられました。またまたあーたんの名前を覚えてくれていたみたいで、「○○ちゃんこんにちは~」と挨拶してくれましたが、私は顔は知ってましたが、お名前が??? とりあえず「幼稚園のお友達だよ~こんにちはは?」とあーたんに言いましたが、あーたんはすでに眠くてたまらない様子。。。これはランチ食べずに眠っちゃうかも!と思い、「また幼稚園で」とご挨拶して自宅へダッシュスパークイックランチを食べてからお昼寝していたあーたん。先程お目覚めでバッチリチャージ満タンです早起きするとお日様も浴びれるし、お友達にも会えるしイイですね明日も同じくできるかな?・・ン?ママ次第?・・・・・ガンバリますわぃ
2007年06月05日
コメント(6)
![]()
土曜日はあーたんを連れて児童館へ行ってきました児童館では既に女の子が遊んでいたのですが、少しするとあーたんが遊んでいたリトルタイクスのおうちに近づいてきました。最初は女の子が「あ~そ~ぼぉ♪」と言っても両腕を組んで口を尖らせ怒っているポーズをしていたあーたん。。。 ナゼか典型的な怒ってるポーズ。。 でも途中からは2人でおままごとしたりして遊べるほど仲良しになり、帰ってきてからも「○○ちゃんは?」と女の子の名前を呼んでいました。子供ってすぐにお友達になれちゃうからすごいですね女の子はもうすぐ5歳になる年中さんだったのですが、その子のママにはまたまた「大きいですね」と言われちゃいました・・・。「可愛いですね~」なら「ありがとうございます~」って言うんだけど、こんなとき「ありがとうございます」っていうものか迷います。。 「エ~そうですか~??いつも超標準値なんですよ~」って答えちゃったけど・・。*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・日曜日はパパ殿とテニスに行きました。テニスの後は、帰り道にあったカルフールに立ち寄ってフードコートでランチ。そのあとはマザーガーデンであーたんのレインブーツを購入。←赤 ←ピンクピンクと迷いましたが、パパ殿の助言で“ビビっと可愛い”赤を選びましたレインブーツは通常\2000なのですが、中の生地が取れやすいとかなんとかの理由で(見た目には何の問題もありません)20%オフ(\2000\1600) 更に私のMother Gardenカードのポイントがあったので\600オフになり合計\1000という超オトクなお買い物でしたこれから梅雨に入っても、いっぱい水溜りチャップンさせてあげられますマザーガーデンはイチゴ好きな私にはたまらなく可愛い商品ばかりで独身の頃から大ファンでしたが、最近はペットものを扱うPet Gardenになってるところばかりだったので、イチゴものを購入したのはすごく久しぶりでしたマザーガーデンの後はカルフールでチーズとかお買い物しよう♪・・・と思っていたら、あーたんが超ネムネムになってしまい抱っこモード。。。おむつも買わなくちゃいけなかったのですが、私もなんだか急に疲れが出てしまったので、「みんなでちょっと仮眠!」ということになり自宅へ。。。。カルフールへはいつかきっとまた・・・・・仮眠のはずが、皆さん起きたら夜の9:00!お腹も空いたし、オムツも買わなくちゃいけないし・・ということで晩御飯も外で食べる事になり外出して帰ってみると11:30!もうダメですわ我が家・・・生活習慣一から立ち直らせなきゃ・・・BABYLULUのETを着ています。とっても可愛いので写真を撮ろうとするとイタズラっ子な顔をしてしゃがんじゃいました
2007年06月03日
コメント(4)
![]()
いつも素敵なお洋服やヘアアクセサリーを扱っているchantilly baby&childさんで下記の通常¥1280~¥1380の可愛いヘッドバンドが¥1000とオトクですおまけにメール便だと嬉しい送料無料~ ずーっと迷っていてカートに入りっぱなしだったので、私も今日3つ購入しちゃいました~以前購入したメッシュのものは髪の毛が短くなった今でも大活躍してます
2007年06月02日
コメント(2)
![]()
今日はカワイがお休みだったので、先日TSUTAYAでレンタルしたあいLOVE キスゴン!フラッシュえいご(1)のDVDを見て楽しみました 初めてのDVDタイトルなのでドキドキあいLOVE キスゴン!フラッシュえいご(1)フラッシュカードは持ってますが、「これなーんだ?」くらいのお遊びでしか使ったことなく、右脳開発からはほど遠い用途で使用してます。。フラッシュなんて何秒に1枚の世界。そんな機械みたいなこと私にはできないと思ってやったことなかったのですが、DVDだと簡単でイイですね ママも一緒に右脳開発?手でやるとなると私が忙しくなっちゃって“親子で楽しんで遊びながら”とはいかなくなるので無理ですもの・・ 本当は面倒なだけですけど・・。内容は恐竜みたいなキスゴンがあいちゃんという女の子を探しに行くというストーリーにフラッシュで英単語やセンテンスを散りばめているという感じです。0歳~5歳までが対象なのでずいぶんと幅広いです。中身はSTEP1~3に分かれてて、それぞれ0-3歳、2-5歳、3-5歳が対象年齢となってました。そんなに難しいセンテンスは出てきませんが、例えば、○Do you live near the park?-Yes, I live across the street.は、2歳児のあーたんでもコピーして言う事はできましたが、まだ自分がどこに住んでいるかも分かってないうちは本当の意味で答えているとは言えませんね。4,5歳になって自分のおうちの場所が説明できる年齢になって本当に使えるという感じです。あーたんの場合、単語に関しては1歳でやってしまっていたことがほとんどだったので復習として楽しみました。センテンスの部分は、まだ言えないところもあったので何回も真似して会話の中で使えるようになるといいなと思いました特にSTEP3の100フレーズレッスンは、単語毎にセンテンスを作ってあるので、語彙やセンテンスを増やすのにはいいと思います。DVDを見たあとに早速場面設定を強引に作ってみました「Wow, it's sun sun sunny outside! What a beautiful day today!」「わぁ~お外はお日様い~っぱい!すごい素敵な日だわ~」とお外を見て両手を広げて感動してみたりしていると、「Look,look, Mommy! What a beautiful day!」「マミー見て見て!なんて素敵な日なの~」と私の真似をして言ってました。大げさな身振りまで同じなので笑っちゃいますセンテンスを覚えても使う場面が少ないと忘れちゃうので、出来るだけ生活の中で使ってみるようにすると覚えが早く、自然と口から出てくるみたいです。今まで使ったことのなかったセンテンスなどは、これから毎日ちょっとずつ場面を作って使っていきたいと思います。1週間のレンタルなので、返却日まではこれ1本でがんばろ~
2007年06月01日
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
![]()